[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: JTAC [sage] 2023/01/27(金)17:36:46.30 ID:3pEZE5pb(2/2)
他人の心配よりも自分の心配が肝要。
2021年度の10式戦車の調達数量は「0」
2022年度の10式戦車の調達数量は「6」
勝ち誇る財務省の凱歌がこだまする。
だが、それは本当に「日本国民のため」になるのでしょうかね。
昨今、毎日にように「レオパルド2」がメディアでおどっていますが?
76: JTAC [sage] 2023/01/28(土)19:12:16.30 ID:ORJvD7jz(8/8)
単純に、このまま「増税路線」でいけば、自民党の若手は「いずれ議席を失う」
麻生らの年寄りはいいかもしれんが、先がある若手の利害は違うはずだ・・・・。
と、各派閥を切り崩す。
238(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/02/10(金)23:45:52.30 ID:8finsY1n(1)
誰も総裁受けなかっただけだろ、この状況はー
「鈴木の心境はよくわかる。しかし、この重大なときにあたって、もうほかに人はいない。頼むから、どうか曲げて承知してもらいたい」
と仰られる陛下に対して鈴木が「無理だからアキラメロン」
って言ったようなもんだぞ
国に一銭でも多くねだるためなら脳みそはいらないのか?どこまで不誠実なんだあんたは?
362: JTAC [sage] 2023/02/19(日)08:16:27.30 ID:3nMiphzI(2/15)
「棋士」とか、「スポーツ選手」は若い年齢から脚光を浴びるので、その世代のキャラを占う資料になります。
433: JTAC [sage] 2023/02/23(木)15:47:13.30 ID:0oCojN+h(15/27)
今のパワーバランスだと、北方領土の返還交渉というよりも「降伏勧告」に近い。
あくまで外交を通じて返還を求めるという国是がありますが。
561(1): JTAC [sage] 2023/03/03(金)18:01:37.30 ID:yQEMZG7L(1)
「個人主義」も酷く誤解されてるんだぜ。
個人主義は「個人がバラバラになる思想」ではありません。
「全体主義」が、特定の「素晴らしい人」の理性に国の全てを「委ねよ」としてるのに対し、
「真の個人主義」とは「不完全な個人の知見」を寄せ集めた「衆知」が「全体主義」が依存する「特定の理性に優る」という歴史的な確信です。
その系譜は、エドマンド・バークやハイエクらに裏付けられた強固な政治思想でが、日本の保守にはまだ輸入されていません。
「日本には真の保守がいない」
(死亡した中川(酒)がホイッグの思想に興味を持っていたようですが・・・・死んだ年の子の年数えても、か。)
662: JTAC [sage] 2023/03/10(金)23:01:05.30 ID:nP/Vdl0+(12/14)
アメリカの戦略コミュニティは、「今現在」我々よりもチャイナの脅威を深刻に見ているようですね。
「世界的は覇権を本気で奪いにきている」と。
確かに政策を繋ぎ会わせると、そう見えるかな。
ただ、隣国であり、チャイナを歴史的な視点で見ているせいか、日本から見るとそこまでty
708: JTAC [sage] 2023/03/13(月)21:43:03.30 ID:SCZqsZZj(4/7)
李首相、習氏の発言繰り返す 初会見で腹心ぶり前面
https://www.sankei.com/article/20230313-C4BJIAJLGZKLJH5UI6NGFMQ2O4/
平たく言えば「佞臣」です。<李強
習近平に阿って上海市委書記でゼロコロナやってた奴です。
そして上海で反共産党のデモまで起きた。
経済を立て直す手腕なぞあるはずもなく。
面白いよね。
過去の王朝の衰退パターンをそのまま踏襲している。
746: JTAC [sage] 2023/03/16(木)22:47:24.30 ID:7mq4w6Xf(16/17)
そういう背景があってのこれですね。
台湾副総統“TSMC大事なら各国一致し中国の武力行使抑止を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010241000.html
ただ、傲れるTSMCも久しからず。
5年後は没落してくる可能性あり。
2nmプリセスで。
780: JTAC [sage] 2023/03/18(土)15:35:40.30 ID:k/39cWE8(20/36)
つまるところ、省庁横断、すなわち各戦略領域(外交、情報、経済、軍事)を束ねて総合的判断する「大戦略」を司どる機能がどこにも無い。
首相官邸、内閣官房は、政策面では束ねているわけですが、実際に戦略を立案して執行する機能がない。
今現在、これに近いのは財務省の予算査定のプロセスですが、到底、大戦略とよべる代物ではないし、しかも「単年度」の近視眼。
「財源」「財源」しか言わないからな。
これじゃ、一国どころか、企業経営すらできるレベルではないよ。
どこの企業が単年度でファイナンスしてるって?
ましてや、国の大戦略で「単年度ベースの財源」で運営できるわけがないだろう。
あまりにもレベルが低すぎる。
やはり、「借金(国債)」ありきです。
歴史がそれを証明している。
914: JTAC [sage] 2023/03/26(日)17:03:15.30 ID:XQJcIRbf(16/22)
これだけ読めば戦は勝てる(wiki)
(帝国陸軍)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%B0%E6%88%A6%E3%81%AF%E5%8B%9D%E3%81%A6%E3%82%8B
「1941年に大本営が発行した、台湾軍 (日本軍)研究部(第82部隊)の研究成果をまとめた小冊子。
上陸作戦と熱地作戦を特色とした南方作戦での戦闘方法や、作戦地域となる南方諸国の軍事事情・兵要地理、兵器・給養・衛生等の調査研究結果を主な内容とし、太平洋戦争の開戦時、南方作戦のため各地へ向かう輸送船に乗船する将兵に配布された。
ノモンハン事件以降顕在化していた兵器・装備面での劣勢への言及を忌避し精神的要素を強調する視点や、捕虜の取扱いや国際法の遵守に言及がないことが特徴として指摘されている。」
大変な努力だと思いますよ。
短期間で膨大な徴収兵を、未知の上陸作戦を伴う南方作戦に切り替えて「本当に戦争せねばならん。」
今のチャイナの台湾侵攻準備なんて、これから比べれば「示威でしかない」と見える。
ただ、これでも不十分で、辛辣な批判としては、『これだけ読んでは"戦犯"になる』
さらに後のガ島他の悲劇もね。
937: JTAC [sage] 2023/03/28(火)17:23:17.30 ID:2ww2jUq5(1/2)
>>936
これまでも散々、JICAがやってきたわけですが、シビアに言えば「ほとんど無駄」だった。
体制が変わらないと(権威主義→自由民主主義)、一人当たりのGDPが1万ドル(百万円)を超えることは、やはり「無い」のだと。
農業支援しても、マルサスの罠(食料生産増加<<人口増加)を脱却できず。
そして、日本が支援してきたはずのアフリカ諸国が、簡単にチャイナに靡いてしまう。
ウクライナ戦争のような明確な「悪」に対して
さえ尻尾ふってる。
これが現実です。
984: JTAC [sage] 2023/04/01(土)14:37:01.30 ID:ZqxqlVN5(9/19)
ハル・ブランズの戦略書(デンジャーゾーン)の通りに世が動いていますな。
「チャイナのレバレッジを潰す」
過度に追い詰めずに、将来的なレバレッジの部分を潰す・・・・いや、かなり追い詰めてるようなw
1000: 名無し三等兵 [] 2023/04/02(日)10:23:17.30 ID:v8jBwmKX(1)
うめ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.882s*