[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
52: JTAC [sage] 2023/01/26(木) 18:57:43.20 ID:bojdWOjv 「防衛費GDP2%」で本当に追求すべきは「これ」だと思います。<集団安全保障体制を構築し遠征作戦でインド太平洋同盟への脅威を抑止できる態勢 経済的利益も莫大だろうしね。 だから、岸田がやってる水増しや防衛増税論議には腹がたって仕方がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/52
57: JTAC [sage] 2023/01/28(土) 01:33:12.20 ID:5jeXnV30 米ロの主力戦車「エイブラムス」と「T90」の性能を比較すると? (NEWSWEEK) https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/t90_1.php 「エイブラムスは悪路でも移動が可能な無限軌道(キャタピラー)で走行し、視認性が低く、地上戦において「圧倒的な火力と比類のない(乗員の)生存性、きわめて高い機動力」」 M1は「限りなく欠陥戦車」に近い。 ガスタービンエンジンが無理ありすぎます。 ある意味、航空燃料でジェットエンジンで戦車を動かしているようなものです。 定常駆動ならディーゼルとさほど差はでないかもしれんが、アイドリングで莫大な燃料を空費するのは確かでしょう。 そして、戦闘行動中の戦車はアイドリングで待機してる時間が長い。 実際、91年の湾岸戦争では、左フックの第7軍団のM1A1は、イラク領内に入ってフセインの大統領親衛隊と会敵直前に各機甲師団のが燃料切れを犯し、補給で貴重な時間を空費した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/57
175: JTAC [sage] 2023/02/05(日) 21:30:38.20 ID:eFlyAOh6 SDGs!→クリーン天然ガス→ロシア依存 SDGs!→太陽光パネル→チャイナ依存 見え見えのババだね。 裏にはどす汚い話があるのさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/175
210: JTAC [sage] 2023/02/08(水) 21:54:06.20 ID:RxhhMciq 気球撃墜に中国が反発する本当の理由(フォーブス) https://news.yahoo.co.jp/articles/86873839a1b5921dbbcc5a8ae2246b3501fbed46?page=2 「米国が見せた決意を中国側が懸念しているのは間違いない。 また、米軍機が比較的安価な空対空ミサイル「AIM-9Xサイドワインダー」で偵察気球を破壊できることがわかったことにも、中国側はショックを受けているはずだ。 中国による国際規範の一方的な解釈に対して、サイドワインダーを保有する他の国々も同様の行動で抵抗し始めれば、 中国のスパイ気球がたちまち姿を消していくだけでなく、中国が市民社会を脅すために用いてきた戦術のツールボックス全体も一気に無効化されるかもしれない。」 時代が変わりつつあるのさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/210
384: JTAC [sage] 2023/02/20(月) 21:06:33.20 ID:FqJT3T4L 米・バイデン大統領がウクライナを電撃訪問 ゼレンスキー大統領と会談 「アメリカの揺るぎない支持を示す」「我が国にとって歴史的な瞬間」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b62fce6dbfb57647a0622ce3b501c44dfcf151 岸田「おのれ!バイデン!裏切ったな!これではG7で唯一、訪問してない儂が腰抜けみたいではないか!」 ・・・・・・w。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/384
396: JTAC [sage] 2023/02/21(火) 17:23:09.20 ID:TOFG4fXg チャイナの人口動態のピークを間違えたのは日本だけじゃないな。 アメリカのハル・ブランズやマイケル・バックレーも2021年の論文では「チャイナ人口動態のピークアウト2035-2040年」で「戦争リスクがあるのは2028-2033年」としています。 だから、アメリカ陸軍も「multi-domain operation2028」、2028年以降の10年間を戦う前提で軍備を造成しましょうと。 ところが、最近出た「デンジャーゾーン」では「2025-2030年がヤバい」。 つまりは、もう今からヤバいと前倒ししております。 だから、もう準備してる時間が無いから「手持ちの10徳ナイフで戦う!」(冒険野郎マクガイバー主義)と。 日本もせっかく戦略三文書つくりましたが、目玉のスタンドオフミサイルは、新規開発ものは「手遅れ」ですね。 最も危険な「2025-2030年」には到底間に合わない。 またまた、日本は「烈風」を作ってしまうのか。 戦争に間に合わない、できたころには時代遅れの装備を。 さっそく、戦略三文書は「見直し」が必要かとw 時宜に合わないので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/396
492: JTAC [sage] 2023/02/26(日) 15:02:47.20 ID:OFHsBp8T ただし、フルダギャップの北側、主侵攻経路のライン方面との中間くらいにチェコから南を回ってボン方面に伸びる「奇怪かつ面妖な」侵攻経路があります。 これは、どうやら「ライン正面が核で汚染された場合」にOMGが前進する予備経路らしいw なんという禍々しさよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/492
773: JTAC [sage] 2023/03/18(土) 13:13:12.20 ID:k/39cWE8 台湾有事に備え陸自化するアメリカ海兵隊(奥山真司) https://youtu.be/l3_31su5Zjo 「米海兵隊司令(国賊)バーガーのFORC2030やEABOを捉えて、対着上陸に焦点(陸自化)とした演習を重ねてる」と。 これは「的外れ」ですな。 バーガーの改革(?)の一番の骨幹は「アメリカ海兵隊の海軍補助軍種化」です。 SSMや無人機主体の装備体系に変えて、あくまで海軍の支援に徹する(その過程でamphibious operation放棄)と。 その対偶として、地上戦の大半の機能は破棄し小規模な情報部隊、警戒部隊に縮減すると。 (コストカット) ただ、当然、そんな「うまい話」はないということだ。 重装備を放棄して小規模にばらせば「掃討」の対象にしかならんw 戦闘前に組織的な作戦戦闘機能を失ってるだけですよ。 日本にとって重要なのは、沖縄のアメリカ海兵隊、第3海兵遠征軍はもう「戦力として計算できない」てことです。 目の前で起きてる現実を受け入れるべし。 だから、沖縄の第15旅団を師団化するんだろうね。 増強するしかねえよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/773
902: JTAC [sage] 2023/03/26(日) 10:45:01.20 ID:XQJcIRbf バフムートの戦闘が「安定化」とウクライナ軍総司令官 https://www.bbc.com/japanese/65072390 「ロシアは「人員や装備の損失にもかかわらず、何としてもバフムートを奪取しようと望みを捨てていないものの(中略)著しく戦力を失っている」と指摘した。 その上で、ウクライナによる昨年の反撃成功例を挙げ、「キーウ近郊やハルキウ、バラクリヤ、クピアンスクでそうしたように、我々は間もなくこの機会を活用する」と述べた。」 ウクライナ側が東部で反撃に出る公算ありと見ます。 戦術次元かもしれませんが、ワグネルと正規軍の連携が悪いからな。 一方を叩いた場合にもう一方が迅速に救援する可能性は低い。 防勢に回ったら致命的だなこりゃ。 バフムトの北、ソレダイールのワグネルを狙って反撃した場合、正規軍は機敏に反応しそうにない。 そうなると、ロシア側の半年間のバフムト攻勢自体がチャラになるまほど押し戻せる。 そうやって、東部の反撃でロシアの政治的な注意を東部に集めて、残り少ない作戦予備を東部と北部で拘束しておいて。 本命の南部のザポリージャ、メリトポリをズドン。 先週、ゼレンスキーがわあわざバフムトに現地視察にまできた意味もあろうかと。 「バフムトにロシアの衆目を引きつける」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s