[過去ログ] ☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART47☆☆☆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)07:37 ID:BXgFDlAY(1/8)
>>941
平木啓一を知らないのかー。プリティ時代からいる私としては遺憾であるー。
943
(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)07:42 ID:BXgFDlAY(2/8)
平木啓一はリッカーミシン創業者、平木信二の息子で、
慶應を卒業してしばらく会社員をしているうちに趣味のコインで
本を出す。さまざまに名前を変えて文筆業を営むも、なかなか
芽が出ずに、とうとう当たったのが柘植久慶名義の軍事モノでね。

グリーンベレーを名乗らずにグリンベレーなのが平木の良心で、
海外旅行で見聞したものを面白おかしく脚色して創作したのさ。
953
(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)14:25 ID:BXgFDlAY(3/8)
>>947
俺たち(T-BOYS)の聖剣は草w 自分は買わなかったけど、
柘植先生がエアプだとわかったのはパラシュートコードを使って
ラペリングできると吹聴しているのを見て、高校から山岳部で
ザイルを使うようになった自分は「こいつやったことないな」と
独り言ちたのであったー。静荷重500kgの紐が使えるワケがないw
954: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)16:07 ID:BXgFDlAY(4/8)
最近の柘植先生をご存知ない方があるかも知れないのだがー。

最近の先生は

・20年ほど前にアリゾナで買ったトマホーク(戦斧)を枕元に置いてある
・100円ショップで見かけたメッシュバッグを複数使い分けている
・ネジザウルスの利便性を説いている

などなど、かつての獅子たる先生から晩年の先生へと変化している。
958: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)20:31 ID:BXgFDlAY(5/8)
先生はアリスパック大好きで、晩年の災害小説の登場人物は
女性記者から学生、中華料理店の主人、寿司屋の店主までが全員
ことごとくマグライトを所持している謎の柘植設定なんだけど、
ジツはアリスパックはキスリングと同じで重量バランスが悪いし、
マグライトも古くなって使っている人はほとんどいないというね。

情報がアップデートされなくなった頃から人気も下降線をたどり、
先生も老境に差し掛かったんだなと思ったことはー言うまでもない。
960: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)21:21 ID:BXgFDlAY(6/8)
あまり盲信しないほうがいいよ。経験は単純な知識に勝る。
一度でいいから20kg程度の荷物を背負って、2泊3日でいいから
山座を縦走してみるといい。アリスパックみたいなバッグは
絶対に使えないと体でわかるから。本の知識とはちがうからね。
963: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)23:01 ID:BXgFDlAY(7/8)
なんだかんだ言って先生も平均余命を超えた年齢だし、
正直なところ存命かどうかも微妙よね。最後の刊行が2016年の
「読む麻薬(クスリ)」で、その後は7年間も音沙汰がない状態。

はたして九死に一生を得たのかーそれともー。前進か死か(笑)
965: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土)23:29 ID:BXgFDlAY(8/8)
重さだろうね。少なくとも2008年頃にはマグライトを持った警官を
見ることがなくなった。マグライト自体がLEDへの移行が遅れたので
日本国内でもレッドレンザーやジェントスに取って替わられたからね。

自分がいた2007〜11年当時でも、警官は銃についたライトで照らして
マグライトは持ってなかったな。トンファーバトンすら見なくなってた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s