[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
489: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 17:26:29.57 ID:xBo8Sxoo ドイツ総選挙、社民党が第1党へ メルケル後継与党は過去最低得票率 https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9W2TF1P9WUHBI002.html 「ドイツ総選挙(連邦議会、基本定数598、任期4年)は26日投開票され、中道左派の社会民主党(SPD)が第1党になる見込みだ。 引退するメルケル首相後継のラシェット氏が率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は過去最低の得票率で第2党となる見通し。差はわずかで、それぞれが他党との連立交渉に入る。」 まだ、連立交渉がありますか、第一党のSPDが緑の党とくっついて過半数ですね。 メルケル前のシュレーダーのSPD+緑の連立政権は、はっきし言って「反軍思想」で、ソ連との「幻の東部戦線」を勝ち抜いたドイツ陸軍は予算的に「壊滅状態」に陥った。 そして、キリスト民主といいつつ東ドイツ出身のメルケルも軍に好意的とは言い難く、現段階でドイツ軍は凄まじい窮乏状態にあります。 装甲部隊も空軍も存続が危ぶまれるレベルです。 この状況で。SPD? ドイツ軍オワタヨ\(^o^)/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/489
490: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 17:30:26.64 ID:xBo8Sxoo 東欧がロシアのハイブリッド戦の脅威で不安定化してる理由は、ずばりドイツの軍時的怠慢だ。 異様なくらいの欧州全体の安全保障への無関心だ。 かつてのリアリストのドイツ人はもういないのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/490
491: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 17:39:04.20 ID:xBo8Sxoo 今回の選挙でのドイツ人の関心事項NO.1は「気候変動」だとw (SDGs!SDGs!SDGs!) 国内選挙で・・。全世界の二酸化炭素排出量の50%近くをアメリカと支那が出してる状況で。 国内選挙で「気候変動」を争点とする。 これは、もはや「ドイツ人の知的衰退」と言えましょう。アホになりつつある。 しかも25%出してる支那にクリーンディーゼルという「詐欺」(いや、明らかに大気汚染してます。北京。パリ。)やらかすVWを売りまくって儲けた。 ドイツ以外の国は眉しかめてますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/491
492: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 17:49:48.89 ID:xBo8Sxoo さらに「(ポストモダン・環境保護な観点から)ドイツはもっとアメリカにものを言うべきだ!」ですとw 反米ドイツに対する米保守派の反発 https://geopoli.exblog.jp/26906119/ 「1989年以来、ドイツは東西統一後にほぼ平和的な国であるというイメージづくりに努力してきた。 彼らは他国に対していかに平和的に振る舞い、地球温暖化の防止や、世界の難民に対して国境を開くことなど、全世界の共通目標に向かって努力すべだと説いてきたのだ。 ドイツのユートピア的なメッセージの中に込められているのは、「ポスト・モダンのドイツ人は何をしてはいけないかを知っている」ということだ。 これは、彼らの20世紀におけるひどい過去、つまり帝国的なドイツの侵略や、ヒトラーの第三帝国によって恒久化された、ホロコーストのような蛮行を踏まえた上でのことだ。 ところが罪の意識を持つことは、謙虚になることとは同じではない(とりわけドイツ人には謙虚になることは得意ではなかった)。 (両大戦で参戦することによってドイツを敗北に導いた)アメリカを戦争に引きずり込んだ、人種的、言語的、そして文化的に統一された「過去のドイツ」は、 実は決して消え去ったわけではなかった。むしろ彼らの相手を見下すような態度は、単にアップデートされただけである。 国際金融の分野では、ドイツは重商主義的なシステムによって、実質的にEUを動かしている。ドイツは輸出市場を席巻するためにユーロを安値になるよう操作しているのだが、 これは価値の高かったドイツ・マルクがある時代だったら極めて困難だったはずだ。 貧乏なヨーロッパ南部の国々が、簡単に得られる借金のおかげであまりにも多くのドイツ製品を購入して破産しても、ドイツは「ドイツ的な倹約と勤勉の必要性」を説くだけだ。 これはたしかに重要なのだが、それでもうぬぼれの強い説教でしかない。 同じようなドイツの傲慢さは、欧州における最近の移民受け入れについても見て取ることができる。 ベルリン政府は移民受け入れの大切さを世界に向かって発信することが多く、これによって倫理的な面での自らの優位を説くわけだが、同時に実は安い労働力をいかに輸入すべきかを追求しているのだ。 この結果の一つが、メルケル首相による戦争で破壊された中東諸国からの審査なしで受け入れた、数百万の移民たちの受け入れであり、 しかも彼らはこれをジハード主義のテロリズムの懸念が高まっている時期に行っているのだ。 (続) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/492
493: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 17:51:20.98 ID:xBo8Sxoo (続) ところがドイツは疲弊して同化しずらい新参者たちを自国に大量に入れてしまっただけでなく、ヨーロッパの他の国々にも、彼らが望む・望まないにかかわらず、同じようにすべきであると指令したのだ。 国際関係や貿易の分野でも、ドイツの優越感は、古いタイプの不正行為につながっている。たとえばアメリカへの輸出を増やす目的で、 フォルクスワーゲンは規制を逃れるため排気テストの結果をごまかそうとしていたし、ドイツ銀行は、プーチンの仲間の資金洗浄の助けをしていたことが発覚した。 また、2006年のサッカー・ワールドカップを誘致するために、ドイツ側がFIFAの関係者に賄賂を贈っていたという報道も出た。 ドイツ人は自国の寛容な社会保障制度を、猛烈な資本主義のアメリカのものと比較しながら自慢することが多い。 ところがNATOの参加国に求められている国防費を自国民にまわすことによって回避していることについては口をつぐみながら、超資本主義的なアメリカのエリートに対して高級車を売って大儲けしているのだ。 ドイツ人の傲慢さは、依存体質のヨーロッパに対しては許されるとしても、それが用心深いアメリカに対して常に通用するとは限らない。 もちろんわれわれはドイツに対して、そのすばらしい才能とエネルギーを、戦争ではなく平和に向けて使っていることには感謝すべきである。 ドイツはその巨大な経済力のおかげで、EU内における立ち場は強い。 それでもアメリカは、1918年、1945年、そして1989年のどの時点においても、ドイツよりもはるかに大きな国であり、経済的にも豊かで、強力な国である。 アメリカは、気候変動や移民政策、貿易政策、そして時に必要とされる戦力の使用について、ドイツの偉そうな言葉を必ずしも聞く必要はない。 アメリカは、自国と同盟国の利益にとって最適であると考えることをやるだけだ。 ドイツ人は、アメリカ人のこのような独立的な姿勢を「カーボーイ的で反抗的なもの」であると感じており、アメリカ人に対してそのような「見当違いの優位主義」が危険であることを教えることができる、と信じている。 アメリカ人はこのようなうんざりする説教を無視することが多い。 そしてアメリカ人の多くは、それが過去であれ現在であれ、「ドイツが自国のことだけを考えていてくれれば、世界ははるかに平和である」と考えているのだ。 (奥山真司ブログ「地勢学を英国で学んだ」より) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/493
494: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 18:20:10.89 ID:xBo8Sxoo 長年、戦乱続きで、しかも最近まで東西分裂のドイツ史で、今は本当に良い時代と言えましょう。 ほんと、金と時間があって、コロナが無ければ、おれもロードバイクでドイツを旅したい。 シュヴァルツバルトの自然。 かっこいいフランクフルトのビル群造形美。 最強FCバイエルン・ミュンヘン。 美しいケルン大聖堂etc, 黒いビールにワインにソーセージ。 いいね。ドイツ人が浮かれる気持ちもわからんではない。 ですが、世界が、このクライシスな時代に突入していく中で、ドイツ人の能天気さはあまりに酷い。 現状認識能力を喪失している。 今のドイツの繁栄を支えている安全保障上の前提、欧州の軍事同盟。 溶けてしまわないですか? このドイツの能天気な態度に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/494
495: JTAC [sage] 2021/09/27(月) 18:26:49.63 ID:xBo8Sxoo FOIPだの、自由民主主義だの、反マハニアンだの吠えてる理由の一つは「ポストモダンなドイツの繁栄」が念頭にあるからだ。 日本も、インド・太平洋もこうなりたいですね。 支那との世界大戦のような不毛な環境からおさらばして。 EUでできて、日本でできないこともありますまい。 が、一方で今のドイツは反面教師でもある。 安全保障上の、大戦略の課題に目をふさいでいる。 必要なら「戦わねばならない」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630761821/495
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s