[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: JTAC [sage] 2021/09/16(木)18:59 ID:oDCIlknG(1/10)
陸上自衛隊、30年ぶり大規模演習始まる 全部隊10万人参加

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021091501153&g=soc

「演習では作戦の準備段階に焦点を当て、装備品の積載や輸送、
部隊の移動などを訓練する。
南西諸島防衛を念頭に、全国の三つの部隊から約1万2000人の
隊員と約3900台の車両を九州の演習場に移動させる
過去最大規模の訓練も実施する。」

兵站ですね。
240: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:02 ID:oDCIlknG(2/10)
「作戦次元」で、実際に動員して検証できることが陸上戦力の手堅いところでしょう。

海・空で編制通りに完全な戦力復元を始めると天文学的に金がかかる。
241: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:10 ID:oDCIlknG(3/10)
河野太郎氏 学術会議に注文「防衛予算の研究は、軍事研究だからダメは短絡的」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/131247

正面から戦ってくれないかね。
「日本生き残る(生存)ため」です。
決して大袈裟ではない。

ワクチン一つとっても、今なら。
今なら理系ネトウヨの言うことも少しは理解が得られるのではないかと。
日本がワクチンの開発に遅れてることをどう考えるか?

他の分野も同じです。
そのときになって、はじめて「しまった。投資しておくべきだった」となる。
百年に一回もいいとこでしょう。
ですが、そのときに無いと甚大な損害を被る。
最悪、国ごと滅ぶ。
長期的な「戦略的」なビジョンが持てるかどうかですが。
242: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:16 ID:oDCIlknG(4/10)
イスラエルのワクチン接種率を見て何も感じないのか?(三回目ブースト開始)

イスラエルの少子化対策(出生率3.0に回復)を見て何も感じないのか?

イスラエルの自律兵器群(ハーピー、アイアンドーム、C-RAMetc,)を見て何も感じないのか?

イスラエルの戦略研究(クレフェルト、アザー・ガット、ルトワック(今はアメリカ在住のいうだが)))に何も感じないのか?

おれは、焦燥感を感じる。
追いかけねば。追いかけねば。
243: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:20 ID:oDCIlknG(5/10)
イスラエルの少子化対策も、そこまでクレバーなやり方ではないようです。
日本の施策とそこまで質的な違いは無い。

ですか「必ず少子化問題を解決する。さもないと滅亡する。」という政治的なコンセンサス。
これが違うようです。
徹底して出世率が上がるまでしつこくしつこく対策を撃つ。
244: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:30 ID:oDCIlknG(6/10)
「記者会見のたびに支持率が落ちた」それでも菅首相が"あの言葉遣い"を続けたワケ

https://president.jp/articles/-/49975?page=1

受けてが「アホ」だったから。ですよ。
それでも「共感」を得るのが政治家なのかもしれませんが。

だが、こんなえマージェンシーな状態でも「共感の政治」を求めるかねぇ?
太平楽な平成時代は終わりました。

小を捨てて大を救う。
過酷な決断も明らかに必要な「令和」の乱世ですよ?
245: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:42 ID:oDCIlknG(7/10)
吹っ切れた首相 退陣目前の視察ラッシュ

https://www.sankei.com/article/20210916-5MRLBUKMFROBVM2AWOGK6XXL2Y/

「東京都中央区の築地市場跡地に開設予定の「酸素・医療提供ステーション」を視察した。前日の15日は休日夜間の往診を行う医療関連会社を訪れ、
10日には小学校のオンライン授業を視察した。」

「もう半月前しかない」と考えるか?
「まだ半月もある」と考えるか?

最後は10月末に渡米してクアッドの仕上げですね。
246: JTAC [sage] 2021/09/16(木)19:49 ID:oDCIlknG(8/10)
東京都で新たに831人が感染 前週木曜から844人減

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20210916_1631779071779416?ref=top

ようやく東京の新規がコンスタントに三桁を切るようになりました。

まぁ、東京はロックダウンが好きだから「永遠のロックダウン」でもしてろ、とw

「遷都」だ!

https://daisuki-sangokushi.com/wp-content/uploads/2019/10/%E8%91%A3%E5%8D%93%E9%81%B7%E9%83%BD.jpg

247
(1): JTAC [sage] 2021/09/16(木)20:00 ID:oDCIlknG(9/10)
首都「仙台」ってのは、あるかもしれませんね。
東京が持ってる地理的な利点は、ほぼ全て仙台にもある。
(平野部の広大さ、東西と日本海側とのアクセス、港湾・空港の充実)
後背地が広くて新規開発のキャパがあるのも魅力です。

某杜王町のモデルは仙台らしい

https://jjba.fandom.com/ja/wiki/%E6%9D%9C%E7%8E%8B%E7%94%BA
248: JTAC [sage] 2021/09/16(木)20:08 ID:oDCIlknG(10/10)
東京五輪といいつつも、実際に観客入れて競技した主要な都市は仙台でした。
実は「仙台」五輪。

東京のは「映像」でしか、バーチャルでしか一般人は見ていませんよ。
それすら、国立の外には基地外左翼が一杯。

それに対して仙台での競技は観客入れて淡々と行われた。

つ実質仙台オリンピック

https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/image/655679.jpg

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s