[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
533: JTAC [sage] 2021/10/01(金)00:15 ID:cOZ2ElCA(1/9)
「政治」は、理性以外にも感性的な要素はどうしてもある。避けられない。
「順送り」「年齢」「相性」「先輩後輩」「地縁」「血縁」
逃れられない。
537: JTAC [sage] 2021/10/01(金)15:20 ID:cOZ2ElCA(2/9)
ネトウヨから見れば、ここ十年の技術トレンドでかなり大きいのは

「炭素繊維強化炭素複合材料(carbon fiber reinforced-carbon matrix-composite)」

ソフトの革新がAIなら、ハードの革新はこいつとバッテリー(リチウムイオン含む)。
ドローンがEVで飛ぶようになったのも軽くて強度が強い素材が生まれたからです。

また、歩兵の個人装備も「隙あらば」FRPで軽くしようとする。さすがに銃身は鉄だけど。
軽くして、歩兵に機動を求めているんだ。
538: JTAC [sage] 2021/10/01(金)15:29 ID:cOZ2ElCA(3/9)
「風の谷のナウシカ」というアニメをご存知か?(漫画は読んでいない)
文明が極限まで進化し崩壊した後のディストピアを描いたアニメです。
(作者は、自他共に認める生粋の左翼です。)

作中、「砂のようなもの」で世界が覆われていますが・・・・あれは、実は「セラミック」という設定なんだと。
知らんかった。
セラミックが自由に加工できるようになり、鉄鋼や繊維の全ての素材がセラミックに置き換わってしまった・・・・と。

「炭素繊維強化炭素複合材料」も、電力が無尽蔵なのを前提にそれくらいのインパクトを感じます。
将来、ディストピアになるかはともかく。
547: JTAC [sage] 2021/10/01(金)20:29 ID:cOZ2ElCA(4/9)
海自護衛艦「いずも」でステルス戦闘機「F35B」発着試験実施へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013284661000.html

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

「アメリカ軍岩国基地に所属する戦闘機を使用して10月3日以降、実施すると発表」

「空自機でない」というのが何ともはや。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/K10013284661_2109301845_2109301901_01_02.jpg


タグボートが片舷3隻もいます。位置取りを細かく操作してる?
こういう地味な検証が好きだね。帝国海軍の本気を感じます。
548: JTAC [sage] 2021/10/01(金)21:03 ID:cOZ2ElCA(5/9)
北京五輪が近付いてきましたが、北欧はキますよ。
普段の五輪でもコースがどうの雪がどうのとネチネチきますからね。
今回は明らかに「鮫」にような無慈悲な目で支那を眺めています。

スウェーデンでも「中国への怒り」が爆発! 西側諸国で最初に国交樹立も…中共批判の作家懲役刑が決定打 孔子学院はすべて閉鎖、宇宙公社は中国との契約打ち切り

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/201010/for2010100002-s2.html

既に基本的な外交関係で怒り狂ってる。

北京五輪、開催地変更に1変造ウォンをかけるぜ。
549: JTAC [sage] 2021/10/01(金)21:13 ID:cOZ2ElCA(6/9)
外交関係で「傲慢」になったら絶対に駄目ですね。
今の支那見ててつくづく感じる。

かつての日本の80年代の札束外交も、穴があったら入りたいくらいだわ。
振り返えると胃が痛くなる。
田舎者丸出しでしたな。
そのくせ腰抜けで安全保障は全然駄目と。

国が滅びなかっただけ良しとしましょう。
一歩間違えると、本当に滅びるからね。
今から隣の国が実演してくれます。
551: JTAC [sage] 2021/10/01(金)21:59 ID:cOZ2ElCA(7/9)
>>550
出てますな。

総裁選 政策を競う 原発・核燃サイクル、河野氏のみ否定 再稼働は全員容認

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a0b2cadd23e59eada75a9f8c8953d97d4115a92

さすがに全候補原発容認です。
ただし河野が「核燃料サイクル」を否定して集中砲火を浴びた。
ひょっとすると、これが「敗因」だったかもね。

「もんじゅ」はともかくとして、核燃料サイクル否定は「もともな政治家」なら「あり得ない」。
プルトニウムがどんどん溜まってしまいます。
そんなんに日本に核戦争をやらせたいのかw
552: JTAC [sage] 2021/10/01(金)22:17 ID:cOZ2ElCA(8/9)
失敗学の総大将、畑村洋太郎(東京大学名誉教授)氏は、工学屋なら一度は手に取るであろう「実際の設計」シリーズの著者でもある。

「日本の原子力発電所」の問題は、「原発そのもの」ではなくて、「制御工学としての考え方」にあると。
「機械的に不安定な制御」を「電子制御で無理やりねじ伏せた」原発を作ってしまった。
だから、電源喪失でメルトダウンしました。

「機械的に安定な制御」の原発は作れるか?
当然作れます。
だから、やるべきは「原発の仕分け」だ。
「不安定制御の原発」はさっさと解体し、「安定制御の原発」は再稼働し、必要なら新規建設せよ、と。
特に扱いが容易な「小型化」がキーテクだと。

この工学的な「自明の理」が例によって「ど文系」な政治家さんには届かない。
553: JTAC [sage] 2021/10/01(金)22:31 ID:cOZ2ElCA(9/9)
支那肺炎対策、原発、再生エネルギー、SDGs!、財政・金融。

もう少し「工学的見地」から見れないものですかね。
もう戦略以前の問題ですわ。足し算、引き算すら理解者しようとしないんだもん。

国の借金?
完膚なきまでの嘘。
資産500兆、負債が1000兆、差し引き500兆の負債。
ただし、それは日銀保有国分。
連結すると、ほぼ0。
これがアベノミクスです。

ところが、この小学生でも計算可能な事実でさえ認識されない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s