[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: JTAC [sage] 2021/09/10(金)17:27 ID:4Qma74RO(1/14)
>>90
>戦争に使う金は政府が刷るんですよ
>勝っても負けても経済に+な戦争
そんな規模では収まりませんなぁ。
「世界大戦」です。
経済政策としての「金融緩和(日銀による買オペ)」は、(デフレ下での)潜在的な供給余剰を推測しながら、恐る恐る買い進めます。
極端なインフレにならないことを祈りながら。
そして、これは「今」継続すべきだと思う。
コロナで、明らかに供給余剰なので。
(アベノミクス)
だが、さらに進めて、恐らく7-8年後にくる(かもしれない)「世界大戦」では、そんなやり方では勝ち抜けない。
国民に無理矢理、戦時国債買わせて市場からお金を吸い上げてしまう。
それを「軍事費」にぶっこむ。インフレにはなりません。
国としての生産の方向性を民需→軍需に切り替えてしまうんだ。
「総力戦」で「支那を滅ぼす」のだ。
92: JTAC [sage] 2021/09/10(金)17:40 ID:4Qma74RO(2/14)
支那との世界大戦の戦費は数「100兆円」単位と覚悟すべき。ちまちま1兆2兆では収まらない。
長射程の滑空弾揃えて、UAV、UGVで埋めつくしいて、空母打撃群を浮かべて、電子戦部隊を揃えて、サイバー部隊を戦力化して、宇宙にプラットホーム打ち上げて。
そしてそして、さらに妖しい同盟国にこれまた数十兆単位で財政支援する。
札束でバシバシひっぱたいて調略する。
何百兆かかるやら。
だが、やるしかない。勝つめに。
では、そんな金、日本はファイナンスできるか?
アベノミクスで既に500兆円くらい日銀が買いオペで支えました。
戦時国債発行するなら、さらにいける。
それが「自由民主主義国家・日本」の底力だ。
93: JTAC [sage] 2021/09/10(金)17:51 ID:4Qma74RO(3/14)
これは、パクリです。
WW2を勝ち抜いたアメリカ合衆国の経済戦略のパクリ。
戦時国債で巨額の戦費を調達しました。その恐るべき物量は周知の通り。
対して枢軸国側は、あまりできないんだよな。
政府にそこまで信用がない。
特に、あの横暴なナチスドイツが、国民の反発が怖くて戦費国債をあまり発行できなかった。
それで、占領地の貴金属を収奪したり、無理な占領政策をやったりしました。
それで生産体制の変換が遅れて、1943頃から凄まじく劣勢に陥った。
94: JTAC [sage] 2021/09/10(金)18:00 ID:4Qma74RO(4/14)
支那は、どこまで戦時国債を発行できますかな。
今でも党のお偉方はせっせと海外に資産を移しています。
習近平も娘を偽名でアメリカに留学させてるそうな。
シリアスさが無いよね。戦争への。
95: JTAC [sage] 2021/09/10(金)18:11 ID:4Qma74RO(5/14)
今回の支那肺炎のワクチンがなぁ・・。
アメリカはトランプ政権が「国防生産法」を発動してワクチンを一年で開発してしまいました。
重症患者用のECMOも「国防生産法」で「自動車会社」に作らせました。
世界大戦の一端を見た。
日本のゲスゴミは緊急事態宣言、緊急事態宣言という。
真の恐るべき「緊急事態宣言」とは「これ」ですよ。
96: JTAC [sage] 2021/09/10(金)18:26 ID:4Qma74RO(6/14)
ファイナンスつうよりも、「戦時国債として国民から金を吸い上げて凍結(長期国債)して無理矢理インフレをねじ伏せる」と。
ひでえ政策です。
だが、民主主義のアメリカ人がそれを受け入れた。世界大戦に勝つために。
https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2010_04/img/00002b.jpg
97: JTAC [sage] 2021/09/10(金)18:40 ID:4Qma74RO(7/14)
日本の国防はなぁ・・・・。
財政的には「奢侈品」扱いですわ。
昔の帝国陸海軍は、平時は「酒税」を目的税化して賄われていました。
(一時期の戦時体制を除く)
今の防衛費は、目的税ではありませんが、酒税+煙草税+自動車重量税と同額。
どこか意識の中に「奢侈品」の発想が残っているんだろうな。
水と安全はタダと。
この認知は変える必要がある。
徴兵でなくとも、志願兵だとしても、認知としては「国民としての義務」である。
「決戦」の局面では、国民が総力戦を上げて祖国を支えるのだ。
だから、額はともかく、体系としては、防衛費は「人頭税」であるべきだ。
それをしないと、後々は臍を噛みますよ。
98: JTAC [sage] 2021/09/10(金)18:50 ID:4Qma74RO(8/14)
明日は9.11か
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/2FDA/production/_119705221_twintowers.jpg
99: JTAC [sage] 2021/09/10(金)19:27 ID:4Qma74RO(9/14)
ミュー株に中和抗体「ほぼ効果ない」最新研究で判明
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228313.html
やれやれだぜ。
ただし、中和抗体以外にも「免疫の記憶」「細胞性免疫」が高まるため「全く効かない」わけではありません。
実際の感染推移を見ないと何とも、と。
持久戦ですね。菅首相抜きで。
100: JTAC [sage] 2021/09/10(金)19:32 ID:4Qma74RO(10/14)
「日の丸」ワクチンは、実用化される前に効果がなくなりましたか。
これが、残酷な現実。
先行するワクチンの効果によってウィルスの変移が促進される。
今の日本のワクチン開発のペースだと永遠に未完成ですかな。
戦争が終わった後に烈風を飛ばしても意味ないんだがな。
101: JTAC [sage] 2021/09/10(金)19:34 ID:4Qma74RO(11/14)
ワクチンの開発体系を変えるしかないでしょう。
アメリカの国民生産法をパクれ。それしかあるまい?
102: JTAC [sage] 2021/09/10(金)19:36 ID:4Qma74RO(12/14)
「支那肺炎」は「安全保障」問題だ、つう意識付けがなされないと、どこまで行っても解決しませんかね。
103: JTAC [sage] 2021/09/10(金)21:05 ID:4Qma74RO(13/14)
バイデン米大統領、支持率急落 アフガン、コロナに批判
https://www.google.com/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/pickup/6403779
どうも・・・・バイデンは支持率でトランプに抜かれたようですw
9ヶ月ばかり気づくのが遅かったな。アメリカ人w
(ま、所詮は最悪と極悪の選択ですが。)
だが、次の大統領選でバイデンは消滅させるとして、トランプはねえだろう、さすがに・・・・・ないよね?
104: JTAC [sage] 2021/09/10(金)21:10 ID:4Qma74RO(14/14)
しっかし、バイデンは完全にレームダックです。
しかも、副大統領のカマラ・ハリスの不人気が凄い。
これほど不人気な副大統領も珍しい。
かつての共和党のダン・クエールも叩きまくられていましたが、擁護者はいた。
(上院時代に良い法律を通した)
カマラ・ハリスの嫌われっぷりは全方位ですわ。
あと・・・・三年・・・・どうすんだ?
アメリカ人?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s