[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
261: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:24 ID:2zOZ4mfb(1/16)
>>259
南海トラフはみなリスクがあります。
日本の沿岸部で地震、津波リスクが無いところは無い。
よって、リスク分散する。
首都「仙台」だとしても、一点賭けはせず「西美濃」他に機能を分散させ、各々、産業クラスターの基盤(シリコンバレーのような)とする。
分散のコスト的な利点を享受し、不利点はリモートワークとリニアでカバーする。
これでGDPを2倍にする。
262: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:28 ID:2zOZ4mfb(2/16)
>>260
京都は景観保護があるので、どうしても開発の限界があるでしょう。
古い街並が魅力の観光都市。
(ただし、最近の京都駅付近の再開発は素晴らしい。本来の戦略は東京五輪で来日した外国人を引き込んでウハウハだったはず・・・)
263: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:36 ID:2zOZ4mfb(3/16)
国内的な問題は「GDPを2倍」にするとほとんど解決します。
福祉にも金回せるし。金は命よりも尊い。
可能か?
可能です。
ぶっちゃけ、世界全体がこの二十年で2倍になってて、日本だけがICT躍進下の生産性向上によるデフレ下で、
勝手に自分で自分の首を「グギギギ・・」としめて窒息してただけ。
自滅してたのですよ。
普通の経済政策をしてくれ。普通の。
株価3万で騒いでんじゃねえよ。目標ははるか先にある。
「倍プッシュだ。」
264: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:38 ID:2zOZ4mfb(4/16)
その代わり何をやったかと言えば「消費税を2倍」にしましたw
アホやね・・・・。
265: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:42 ID:2zOZ4mfb(5/16)
「GDP2倍」とは、年平均3%成長で二十五年で達成できます。
そこまで難しいか?
AI化も進めるんでしょ?
いったいどれだけ生産性があがるか?
266: JTAC [sage] 2021/09/17(金)12:43 ID:2zOZ4mfb(6/16)
ICTの波に乗れなかったのは、ど文系が背を向けたからだ。
未だにマイナンバーすら普及せず、ハンコだしw
267: JTAC [sage] 2021/09/17(金)13:38 ID:2zOZ4mfb(7/16)
30分で分かる経済の仕組み
(レイ・ダリオ(ブリッジウォーター・アソシエイツ))
https://youtu.be/NRUiD94aBwI
日本経済のマクロ管理もこの通りにやってくれないものか?
レイ・ダリオの経済感覚
1 経済はシンプルな活動の集積である。
2 人、会社、政府機関の信用による借金が経済を拡大させる。
3 ただし、信用による支出が拡大し過ぎるとバブルが発生し、金融危機を招く。
肝は、1-3の景気循環を恐れていないことです。
長期と短期でアップダウンを繰り返し。平均で年3%成長すると。
ヘッジファンドの経営ではこの戦略環境を念頭に投資する。
国のマクロ管理では、この戦略環境を整えるように金融(中央銀行)、財政・徴税・国債(中央政府)を行えばよい。
この人もいわゆる「ハゲタカ」でしょうが極めて常識的です。
日本のど文系財政・金融の問題は、こんな常識的なハゲタカに「ケツ毛までむしられてる」ことだな。
268: JTAC [sage] 2021/09/17(金)13:45 ID:2zOZ4mfb(8/16)
レイ・ダリオの経済感覚は「経済80年周期説」ですが、戦略オタは別の政治的要因の「フォースターニング(80年周期説)」を知っている。
他にも人口動態でも約一世紀周期の周期説を知っている。
これだけ符合すると、かなり妥当なんだろうなと。
「ある命題を真に理解したと言えるのは、二通りの説明ができたときだ。」
(ファイマン物理学のリチャード・P・ファインマン)
269: JTAC [sage] 2021/09/17(金)14:11 ID:2zOZ4mfb(9/16)
循環論(タオイズム)も盲信は禁物です。
早速、今のサイクルからして外れているような気がするw
ですが、その論拠、要因を押さえておくと、何故外れつつあるのかの理解が得られ、大きな世界観を確立できる。
そして、あらたな戦略に落とし込める。
今サイクルからして外れている(少し伸びている)のは、平均寿命が伸びたからかな、と。
80歳超えて、しかも政治家やってて世に影響を及ぼしている。
(バイデン、二階)
ただ、良くはないのでしょう。
前世代の価値観が強いのは。
ここで80の二階が辞めるのは、かなり良いことだ。
善悪能力ではなく「時代に価値観が適合しない」んだ。
270: JTAC [sage] 2021/09/17(金)17:20 ID:2zOZ4mfb(10/16)
国を豊かにする方法は、「日本国内」だけを考えればいくらでもあります。
自然現象に左右される時代ではなく、一定の価値を奪いあうわけでもない。
「価値を創造」することが「できる」。
1920を境に富はいくらでも作ることができる。
「信用」は「レバレッジ」という形で空気中から「取り出す」ことが「できる」。
それどころか、この形態の「空気中から取り出されたクレジット」が世界の富の大半だ。
逆に、この環境で日本を富ませる方法を思いつかない方が不思議だ。
「世界観」として、「おかしなバイアス」がかかっているんじゃないですか?
社会主義、共産主義とかね。
コミーの世界観では、確かに日本を豊かにはできません。そりゃそうでしょ。
271: JTAC [sage] 2021/09/17(金)17:31 ID:2zOZ4mfb(11/16)
ただし、こういう良い時代ですが、国際関係、すなわち大戦略レベルで考えると厄介な要素もある。
地経学(geo-economics)という奴だ。
提唱者の一人はエドワード・ルトワックだw
世界GDPのシェアをコントロールしてアメリカの覇権を維持しようという発想です。
自国アメリカのシェアを最大化するとともに、経済的にアメリカを脅かすような経済大国の出現を阻む。
かなり、どす黒いことを考えています。
日本がGDPを伸ばし、国を豊かにする最大の障壁は「これ」でしょう。
日本の各界に潜伏して、日本の経済成長を阻むコミーは、米国(支那)に操作されてるように感じます。
不思議と米国に留学組が変な思想ふりまいていますね。
いったい、アメリカに留学して何を学んできたのだろう?
不思議だ。
アメリカ本体は、全然別のロジックで動いています。不思議だ。
272: JTAC [sage] 2021/09/17(金)17:36 ID:2zOZ4mfb(12/16)
公共放送で、堂々とコミーの「資本論」をマンセーする毒電波流してる。
せめて、深夜枠でやれよ。
こんな不道徳ですらある番組は。
ようすれば、ソ連の惨めな法界をリアルタイムで見ていない若い世代を「騙そう」「騙そう」としてるんだろうよ。
アメリカでバーニー・サンダースをマンセーする類いも同じだ。
273: JTAC [sage] 2021/09/17(金)17:49 ID:2zOZ4mfb(13/16)
共産党「敵の出方論」巡り、立民・枝野代表「暴力革命目指していると思っていない」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210916-OYT1T50202/
枝野=コミーを隠さなくなりましたね。
自民党が、枝野の選挙区に勝てる候補を立てないのは「ワザと」ですね。
野党第一党の党首がこの「コミー丸出し」だと選挙を戦いやすい。
枝野の声聞いただけでメシが不味くなるのはネトウヨだけではありますまい?
274: JTAC [sage] 2021/09/17(金)18:04 ID:2zOZ4mfb(14/16)
立民・枝野氏、総裁選は「午後5時以降に」
https://www.sankei.com/article/20210917-J3JI4ES6DZJ3FFSR3ZIHSFW7H4/
「議員の仕事は国会にある。午前9時から午後5時まで本来の仕事をして、5時以降に行ってもらいたい」
自民党も安泰ですねw
こんなに「政治が分かってない奴」が敵だとは。枝野に足向けて寝られませんな。
政治家の仕事は「有権者の支持の獲得」にある。政策へのコンセンサス、アライアンスの形成が本質です。
国会審議は「スコアボード」でしかなく。
枝野が国会審議でモリカケ、サクラと叫んでいる間に、タチミンの政党支持率は見事「一桁」に落ちましたw
野党は支持率低迷に危機感…「7%」の立民、自民「36%」に大きく水あけられる
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210905-OYT1T50318/
どれだけ支持率が落ちてもコミーは党首を変えませんね。
国民の支持より「党の意向」が優先だからな。
275: JTAC [sage] 2021/09/17(金)18:36 ID:2zOZ4mfb(15/16)
ナチスは、選挙で第一党にはなったが、まともな選挙で過半数をとったことはない。
ヒンデンブルク死去のどさくさでクーデター起こしたんだ。
総選挙
↓
「ドイツ国会議事堂放火事件」
↓
緊急大統領令(ヒンデンブルク死去直前)
「民族と国家防衛のための緊急令」
「民族への裏切りと国家反逆の策謀防止のための特別緊急令」
↓
反ナチス議員の議席抹消
↓
全権委任法を制定、一党独裁体制を確立
ドイツ国内の政党・労働団体は解散
↓
長いナイフの夜
(SAの粛清にかこつけてナチス党外の反対派も片っ端から銃殺、ゲーリングらの怨恨動機も含む)
これがナチスの暴力革命です。
ナチス=国会「社会主義」労働党
277: JTAC [sage] 2021/09/17(金)19:15 ID:2zOZ4mfb(16/16)
>>276
一般論としてはヘッダーのクリーニングを辛抱強くかけることかと。
水洗い?知らんわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s