[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: JTAC [sage] 2021/09/09(木)17:57 ID:A8fB328G(4/9)
70年代のソ連のアフガニスタン侵攻のときは、主力梯団の侵攻に先立ち、首都カブールに空中機動型の作戦機動群(OMG)を放ちました。

嵐333号作戦

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%90333%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6

空挺3個師団がヴァグラム空港に強行着陸して首都カブールの要所を占領。
同時に空挺3個大隊とスペツナズをアミン大統領の宮殿に放ち、アミン大統領を射殺した。

大統領の最期は「下着姿でバーに隠れていたところを特殊部隊員に殺害」されたそうです。
併せて11歳の息子も殺害された。
父子とも宮殿近くに埋葬された。

嵐333号作戦に参加した将兵のうち、283名が戦功メダル、勇敢メダル、8名がレーニン勲章、9名が赤旗勲章、43名が赤星勲章を受章した。
作戦の責任者だったヴァシリー・コレスニクはソ連邦英雄の称号を得ました。

まぁ、日本の政治家は、首都の軍事的な防衛や、警護には関心が無いので、自己責任で良いでしょう。
御無念、御生涯が起きた場合は「仇を撃つ!」ことが肝要。
おそらく、国会議員のセンセイ方が射殺されるほどの事態なら、超法規的かつ緊急事態な行動も許容されると見る。

なぁに「戦争には付帯的な損害がつきものだ」
気にするな。
72: JTAC [sage] 2021/09/09(木)18:04 ID:A8fB328G(5/9)
しっかし、たかが支那肺炎の蔓延ごときで「憲法違反」の「緊急事態宣言」を声高に叫ぶゲスゴミ。

人流抑制?
誰がどんな権限で?
「憲法違反」ですわ。完全に。
要請しかできません。当たり前じゃん(呆)

ゲスゴミ(下衆塵)としか言いようがあるか?
73: JTAC [sage] 2021/09/09(木)18:05 ID:A8fB328G(6/9)
日本でリベラルやってる連中は、本質的にファシズムですわ。
「緊急事態宣言」狂想曲でよくわかった。
74
(1): 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)18:08 ID:5SOretwa(2/7)
しかし、AppleのCEOの警護は普段も物凄い数なんだが
75
(1): 名無し三等兵 [sage] 2021/09/09(木)18:12 ID:yZq3OPcf(1)
軍事パレード開催中、見てね

https://kcnawatch.org/korea-central-tv-livestream/
76: JTAC [sage] 2021/09/09(木)18:18 ID:A8fB328G(7/9)
「無様な逃亡の責任を取れ」米軍退役将官たちが怒りの公開状

https://news.yahoo.co.jp/articles/d98c6fd99f2f55469d097c2129672124eef66ccb

「8月30日に100名近くの海軍、陸軍、空軍そして海兵隊の退役将官たちが、署名入りの「アフガニスタン情勢に関する公開状」("Open Letter from Retired Generals and Admirals Regarding Afghanistan")を公表した。
オースティン国防長官と統合参謀本部議長は米軍の惨めな逃亡劇の責任を取って辞職すべきである、という意見表明である。」

そうなりましょうな。まず、辞任に追い込まれる。
議会が抑え込めそうもない。
民主党の安全保障コミュニティ内の議員からも噴出しましょう。
77: JTAC [sage] 2021/09/09(木)18:20 ID:A8fB328G(8/9)
>>74
AppleのCEOには、それだけの価値があるからですよw
78: JTAC [sage] 2021/09/09(木)18:29 ID:A8fB328G(9/9)
>>75
ちょっとした事件。

「ミサイルが出てこない」

北朝鮮、未明に建国73年の軍事パレード ミサイル現れず(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35176466.html

比較的、融和路線で地味なイメージですな。
79: 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)19:12 ID:5SOretwa(3/7)
そして化学防護服の群れ・・・これは・・・
80: 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)19:17 ID:5SOretwa(4/7)
ついに来たか・・・生きてた甲斐があった・・・
81
(1): 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)19:58 ID:5SOretwa(5/7)
FRBは指先1つで赤字を消した
10年以上たつが、アメリカ経済に+になったか?-になったか?
82: JTAC [sage] 2021/09/09(木)21:06 ID:M2F0T3CU(8/13)
>>81
>アメリカ経済に+になったか?-になったか?

は?
2倍です。さっくりで。
83: JTAC [sage] 2021/09/09(木)21:10 ID:M2F0T3CU(9/13)
日本が「構造改革」だの自滅してる間に、アメリカつうか世界が二倍になりました。
だから、日本のGDP世界シェアは10%
→5%に低下しました。
すっげえ単純な構造です。

日本以外が2倍になりました。
84: JTAC [sage] 2021/09/09(木)21:17 ID:M2F0T3CU(10/13)
さらに、ざっくり言えばICTで世界的に生産性が上がった。
だから、金融緩和してもインフレにならんのよ。

ところが、ひたすら日銀、財務省が金融、財政を異様なほど引き締めて、総務省が「はんこ」に固執しICTにバックギアの国があった。

日本です。

そしてデジタル庁を立ち上げた菅内閣は、総務省の策謀により失脚。
85
(1): 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)22:08 ID:5SOretwa(6/7)
するとMMTには賛成なわけですね?
86: 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)22:31 ID:KLSFY1ld(1)
とりあえずインフレになりそうもないし金刷って国民に配ればいいのでは?
インフレ目標2%達成した後は新しい通貨の形を考えなきゃならないけど
87: JTAC [sage] 2021/09/09(木)23:11 ID:M2F0T3CU(11/13)
>>85
>MMT

いや。MMTには反対ですわw
そこが、「異次元の大規模金融緩和」と「機動的な財政支出」です。
「機動的」であって、「大規模」とは吟いません。

理由は、至ってネトウヨとしては常識的で、長期債務による不況の局面(80年周期の最後の20年)では、状況により「中央銀行による札の印刷(金融緩和)」「中央政府による財政出動」
「富裕層への増税による分配強化」「財政支出のカット」をバランス(インフレ・デフレ)よくやる必要がある。
戦略には、常に前提があり、前提をかまさない「原則」には乗らない。(MMT、構造改革)

今の「状況」で金融緩和を推奨するのはデフレだからで、政府支出を機動的と表現するのは投資意欲がある民間企業の存在によります。
(トヨタかな・・やはり)

30分で分かる経済の仕組み

https://youtu.be/NRUiD94aBwI

88: JTAC [sage] 2021/09/09(木)23:14 ID:M2F0T3CU(12/13)
一個言えるのは景気循環(短期債務、長期債務)を「受け入れる」ことです。
トータルで成長する、儲けを出すのが戦略でしょう。

今の問題は、循環を受け入れなくなってることです。
「長期の事業計画」すなわち経営戦略がない。
89
(1): JTAC [sage] 2021/09/09(木)23:19 ID:M2F0T3CU(13/13)
だがな。空前の「財政支出」の局面もありますよ。先々。

支那との「決戦」のときです。
そんときゃ、国債で民間からお金むしりとって軍事費に当てる。
さらには、「同盟国」を財政支援します。
(国民、マスゴミからはブーイングでしょうが。)

まだ、時来たらず。
時制を待て。
90
(1): 名無し三等兵 [] 2021/09/09(木)23:32 ID:5SOretwa(7/7)
>>89
違いますよ
戦争に使う金は政府が刷るんですよ
そういう戦争のみOKが出るんですよ
勝っても負けても経済に+な戦争
それがこれからの戦争です
敗者も多少安いがファイトマネーを受け取るのと同じです
1-
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s