【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 (183レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
76: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 08/21(木)21:51 ID:Cu7EYeeI(1/5)
24分35秒 異常発生
↓☞+1.58秒<事故調推定1.656~5.021秒<29秒
24分37.2秒 客室高度警報音or離陸警報音(1.4秒で停止)
↓☞+27秒=緩やかな減圧≠急減圧
25分04秒 客室高度警報音
↓
事故調の推定(圧力隔壁)開口面積最大時で1.656秒後
最小時で5.021秒以内に客室高度警報音が鳴らなければ
垂直尾翼を破壊する急減圧は発生していない
1.4秒だけ鳴って止まったのが客室高度警報音だとすると
異常発生から1.58秒で鳴っているので
事故調の推定が正しければ急減圧は発生していない
一時的に故障して停止したかもしれない客室高度警報音が
さらに27秒後に正常に戻り再び鳴り始めているとは考えにくい
異常発生
↓+1.58秒
離陸警報音
↓+1.4秒
急減圧検知
ただし
異常発生から1.58秒で鳴ったのが離陸警報音で
鳴っている1.4秒間に急減圧を検知していたなら
異常発生から+2.98秒内なので一応は事故調推定内になる
77(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 08/21(木)21:52 ID:Cu7EYeeI(2/5)
高濱機長も離陸警報音を疑いギアレンジの確認を指示している
異常発生(ドーンというような音)から1.58秒後に離陸警報音が鳴り始め
それから1.4秒後に急減圧を検知して客室高度警報音が鳴るところを
同じ音を鳴らす警報が重複したため停止(誤作動)したんじゃなかろうか
それならば事故調推定どおりの急減圧が発生したといえる
これを訂正するだけで少なくとも事故調への不信感は解消されるんじゃなかろうか
79: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 08/21(木)22:27 ID:Cu7EYeeI(3/5)
わたしは基本的に事故調査報告書はNTSBを忖度していると思われ
ボーイング社が修理ミスを認めてしまったため
それを無関係とする(外部要因などの)事故原因は除外されてしまったんじゃなかろうかと思う
事故調某委員長は外部要因が米軍機密に抵触することを看破したか
あるいは日米合同委員会の意に沿った報告書にするよう諭されたんじゃなかろうかと思う
だからわざと矛盾を生むような急減圧を強調したんじゃなかろうかと思う
81: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 08/21(木)22:45 ID:Cu7EYeeI(4/5)
ボーイング社の修理チームは優秀なのでミスはしない
書きなぐり同然の指示書が気に入らなかったら
「俺の修理の方が正しい」と主張して報告し承認を得た上で修理していると思う
つまりボーイング社の指示書通りだった
日航との契約上はボーイング社に丸投げだったとしても
指示書と異なる修理をして申し送りもしないのはどうかと思う
フェイルセーフ想定内の圧力隔壁の破断であり
隙間から空気漏れする程度の減圧だったとすれば
直接の事故原因ではないんじゃなかろうか
急減圧があってもジャンボ機特有のもので客室内は穏やかだった可能性もあるが
そういった説明を報告書はしていない
これらを穿った見方をすれば
修理ミスは真の事故原因を隠蔽するための捏造で
外部要因が隠蔽されているんじゃなかろうか
82: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 08/21(木)22:54 ID:Cu7EYeeI(5/5)
某青山本の"自衛隊撃墜説"に乗っかっているだけの輩と
陰謀論者は無知無能のクソだと断罪する事故調狂信者との
不毛な争いに惑わされないようにしたいものです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s