【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 (183レス)
【陰謀論】日本航空123便墜落事故【JA8119】0003.1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/08/16(土) 06:20:36.71 ID:L5ITfefd ◆デルタ航空191便墜落事故 Delta Air Lines Flight 191 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%88%AA%E7%A9%BA191%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 1985年8月2日、フロリダ・フォートローダーデール発テキサス州ダラス・フォートワース経由カリフォルニア州ロサンゼルス行き、デルタ航空191便(ロッキード L-1011-385-1 トライスター)が、 着陸前に急降下・旋回し、滑走路手前の高速道路・空き地に墜落し、滑走路手前の空き地の貯水タンクに突っ込み、爆発炎上し、乗員乗客134名と高速道路を走行していた車のドライバー1名、計135名が死亡した事故である。 この事故で、IBM PCの開発を指揮したドン・エストリッジも妻と共に犠牲になっている。 雷雲から雲が地上に向かって落ちてくる、マイクロバースト現象により発生した追い風と下降気流で機体が急降下し、 一度は体勢を立て直したが、再び追い風に遭遇したことで機体が失速し、墜落した。 原因となった雷雲は事故前より発生していたが(この時期のダラス空港は雷雨が頻繁に生じていた)、 191便の直前に着陸進入中であったリアジェットが通常通り着陸していたことや、当時空港にマイクロバーストを検知するドップラー気象レーダーが設置されていなかったことから、事故直前まで管制官・パイロット共に予測できなかった。 この事故を契機にダウンバーストを観測できるドップラー気象レーダーの空港への設置が急がれ、また機体の気象レーダーも強化が図られた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/18
139: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/09/21(日) 17:55:19.71 ID:d7qBX+Ng ウッディモリタ@woodymorita 日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #604 123便に異常が発生した時、APUは作動していた。 APUの回転数は、32%。 潤滑油は、13リットルから1リットルに減っていた。 つまり、垂直尾翼の右側外板のリベット孔から吹き出した「黒い付着物」のドロドロした成分は、APUの潤滑油とグリースである。 https://i.imgur.com/eFzYuKi.jpeg https://i.imgur.com/oFkkhHP.jpeg https://i.imgur.com/3FSVGNh.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/139
163: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/09/27(土) 12:38:33.71 ID:LDT4V4N2 さらにその後公聴会において、ロッキード副会長アーチボルド・コーチャン(英語版)と元東京駐在事務所代表ジョン・ウィリアム・クラッター(John William Clutter)が、日本においてロッキード社の裏の代理人的役割をしていた児玉に対し1972年(昭和47年)10月に「(全日空へL-1011 トライスターを売り込むための)コンサルタント料」として700万ドル(当時の日本円で21億円あまり)を渡したこと、次いで児玉から、小佐野やロッキード社の日本における販売代理店の丸紅などを通じ、当時の首相である田中に対して5億円が密かに渡されたことを証言した。 2016年7月に放送されたNHKスペシャル『未解決事件』[注釈 8]でインタビューに応じた丸紅専務の大久保利春[注釈 9]の直属の部下でアーチボルド・コーチャンと折衝していた航空機課長坂篁一の証言によると、「5億円の現金は自分が角栄に渡すことを提案した。当時、トライスターの採用がほぼ決定していたこともあって、念押しをするために、また、P-3C(対潜哨戒機)導入の為にロッキードに最低でも5億円を出させた。国産化されると丸紅には仲介手数料が入らない。軍用機ビジネスは魑魅魍魎だ」と語っている。国産化計画の責任者だった海上自衛隊の元幹部は、田中がハワイでの首脳会談から帰って来てから変わったと語っている。 また、すでに同年6月の時点よりロッキード社から児玉へ資金が流れており、この際、過去にCIAと関係のあったといわれる日系アメリカ人のシグ片山[注釈 10]が経営するペーパー会社や、児玉の元通訳で、GHQで諜報活動のトップを務めていたチャールズ・ウィロビーの秘書的存在でもあった福田太郎[注釈 11]が経営するPR会社などの複雑な経路をたどっていたことがチャーチ委員会の調査によって明らかになっている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1755291325/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s