2018年7月29日に行方不明になった日光フランス人行方不明事件を語ろう〜その1〜 (920レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
357
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/09(木)00:01 ID:nNB7cc9Y(1/7)
>>341
「事件性なし」と「事件性が疑われる証拠が現時点で見つかっていない」というのは同じことなのでしょうか。

最近のNHKや新聞社のネットニュースでは、栃木県警が「事故・事件の両面を視野に入れて捜査を続けてきた」という文言を何度も見かけます。しかし、そうした捜査にも関わらず、現時点ではベロンさんの失踪事件を、事件・事故のいずれかと断定出来るような証拠はどちらも入手していない、というのが日本の警察のスタンス、というか現状ですよね。
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/09(木)03:34 ID:???
>>357
例えば登っていないはずの鳴虫山付近から骨が発見された場合、そういえばコースで目撃証言があったなあれは人違いじゃなかったんだ、手書きの観光名所コースにも近いから遭難だったのだろうとなった場合、いつものように「どちらかと言うと事故だと思います」と発表されるとします。
そういう時のために断定しないで両面を視野に入れておきますと言っておけば誰も反論しようがなくなります。それが批判されないための玉虫色の表現で便利なんだと思います。表面的に覆せない状況でも事故ではないと思っても事件性なし、現時点でなしと言っておけば後々組織にとってはリスクにならないので有利なんだと思います。そこに真実がどうかは含まれることがないのは明白ですが。批判されないためのリスク消去するやり方だと思います。言い切らなければ批判されず失敗することがなく減点されないからです。
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/09(木)03:52 ID:???
>>357
いつか工作して骨や遺体を発見させてやろえ、
発見されるかも知れないと思っている犯人や捜査関係者にとっては一番都合が良い表現なんだと思います。あとは事件性がない発見場所から見つかれば、どうにもならないことを彼らは知っているからです。そこには被害者は存在してません。
あくまで犯人か捜査関係者にとって都合の良い表現なんです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s