【自動化】MacroDroid Part15【マクロ】 (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/06(木)13:00:56.40 ID:4GhyR+gI(3/3)
なんとか行き当たりばったりでくんだマクロ成功
修正してみます
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09(日)22:51:19.40 ID:uvuQiBVR(1)
自分は30オーバーだから嫌だけど条件分離駆使してマクロ5個程度で満足してるなら無料で良いんでない?
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10(月)13:45:30.40 ID:y97FsXoM(1)
たくさん数上げてるのを見るとスマホってそんなに不便だっけ?って思ってしまう
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10(月)16:21:18.40 ID:0R66g5HG(1)
>>119
買って2年から3年で
外出と帰宅マクロと
スマホに通知LEDがなくなったから
1分ごとに通知があればフラッシュさせるマクロ
ぐらいしか動かしてない
みんなそんなに何動かしてるの?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/22(土)04:42:31.40 ID:5UyJ1zbX(1)
MacroDroidの古いバージョンでショートカット作れないバクがあったけど今のは平気だろ?
それよりランチャーから追加するよりマクロ長押しから追加した方が操作が楽
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09(日)02:43:23.40 ID:Td79Ub7f(1)
>>294
昔はあったんだよ(ショートカットで起動のトリガーがなかった)
363(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/19(水)06:39:24.40 ID:V1tmQ6Eb(1)
Squareの件の者です
色々やってみたのですがななかか難しいです
開発者オプションをOFFにすると設定のシステムパネルから項目が消えてしまうのがネックのようです
そこで「設定システムパネルの開発者オプションの項目を表示したままにする」若しくは「ビルド番号連打で開発者オプション項目を現出させる」をMacroDroidで自動化できる方法をご教示いただけると幸甚です
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/19(水)20:17:31.40 ID:+a6HNaoe(2/2)
>>377
たぶん違います。
>>378
スマホ自体がスリープ状態だし、ロック画面に低速は出ますがその画面はきっとよみとれないでしょうねぇ。難しそうですね、ありがとうございます。
604(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/13(火)09:45:28.40 ID:EbqVb4tM(1/2)
戻す機能はない
そういうときは「分岐」とか「繰り返す」でアクションブロック内のアクションを囲んでコピーして
元のマクロに貼り付ければ良い
721(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/09(月)21:44:10.40 ID:SQKq9+Be(1)
>>720
つ>>700
945(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/27(日)11:12:17.40 ID:f+DIivx3(1)
出来るんじゃない
昔LINEの通知がうまく入らなかった時に定期的にLINE新規起動、ホーム画面を繰り返してたことあるし。
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)13:48:19.40 ID:oDTUoqOJ(1/3)
時計アプリは端末デフォルトの物でなく、Google純正を使用しています。
デフォルト時計アプリでも同じ現象が起きます。
どちらのアプリの設定ももちろん全て確認した上で必要性を感じたのでマクロを用意しようとしています。
アラームがなった後に自動削除したいわけではなく、書いてある通り現状有効になっているアラームをオフする動作を上手く行えるようにしたい。
何かアクションを追加したりトリガーを指定する必要があるのでしょうか?
>>963
だから機種名を記載しているんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.313s*