フリゲート艦「ドローンをミサイルで落とすのはコスパが悪い。そうだ艦砲で落とそう!」 [194767121] (84レス)
1-

1
(2): (秋田県) [US] 04/29(火)11:59 ID:eQozUSvL0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
本来艦の防御用火器を積極的に使用

フランス統合参謀本部は2025年4月18日、海軍所属のフリゲートがイエメンの反政府勢力であるフーシ派のドローンを、艦砲で撃墜する映像を公開しました。

【動画】せ、正確だ…! これが、艦砲でドローンを撃墜する瞬間です

この砲撃がいつ行われたかは明かされていませんが、欧州連合(EU)によって編成され紅海に派遣されている「アスピデス作戦艦隊」で任務に就くアキテーヌ級駆逐艦(フランス海軍では駆逐艦扱い、
他国ではフリゲート扱い)と見られます。

同艦にはイタリア製のオート・メララ製の76mm砲が搭載されています。ドローンは同砲のEO/IR(電光/赤外線)システムを使用した対空射撃で撃墜されたようで、
これにより、高価で貴重な対空ミサイルを節約することができました。
省7
35: (みかか) [US] 04/29(火)12:55 ID:ElmGd3fg0(1) AAS
>>34
日本古来の凧かな?
36: (大阪府) [US] 04/29(火)12:57 ID:IMBHaHr80(1) AAS
>>6
早漏じゃねーかw
37: (茸) [GB] 04/29(火)13:02 ID:KBtfCrZf0(1) AAS
CIWSはバーストで撃てるんか
38: (庭) [US] 04/29(火)13:05 ID:T+aaDxgW0(1) AAS
主砲だったか機銃だったかで評価はだいぶ変わるな
39: (やわらか銀行) [ニダ] 04/29(火)13:10 ID:oz1YqJ4D0(2/3) AAS
まぁ昔から同じ流れがあったろ
ジェット機とミサイルの登場によって今までレシプロによるドッグファイトはナンセンスだと機銃を取り外したがベトナム戦争でミグ相手に苦戦を強いられてドッグファイトの重要性を思い知らされた

ミサイル駆逐艦も同じで長距離ミサイルや高レンジの主砲で近接格闘はミサイル撃墜用のファランクスが一機か二機のみで良いとされてきたがドローンの登場により対空砲や対空弾幕が必要になった
40
(1): (静岡県) [ニダ] 04/29(火)13:16 ID:LHYExjhS0(1) AAS
なんかこう音波兵器とか真空にして墜落させるとか出来んのかね
41: (やわらか銀行) [ニダ] 04/29(火)13:19 ID:oz1YqJ4D0(3/3) AAS
>>40
今英国が指向性対ドローン音波兵器をウクライナで実験してる

一応効果はあるらしい
42
(2): (福井県) [FR] 04/29(火)13:28 ID:zFdIPSu+0(1) AAS
たかが一門の砲で何ができる
43
(2): (庭) [US] 04/29(火)13:31 ID:bsMQ4qQm0(1) AAS
>>20
>>24
見えるところまで来たら画像認識で突っ込んでくるタイプが出るだろうな
44: (ジパング) [CL] 04/29(火)13:38 ID:040CvLgy0(1) AAS
当たれば&残弾があればね
45: (岐阜県) [NZ] 04/29(火)13:58 ID:BqKuJ/0k0(1) AAS
>>43
へのへのもへじ地面か板に描いて無駄特攻させたい
46: (大阪府) [CN] 04/29(火)14:01 ID:1CVvdQVY0(1) AAS
>>6
おいおい砲塔爆発起こしてるぞ
47: (やわらか銀行) [JP] 04/29(火)14:22 ID:MWJq7Vsr0(1) AAS
>>42
少ないよな「左舷弾幕薄いよ!」とか言いたい艦長もいるだろうに
48: (日本のどこか) [US] 04/29(火)14:31 ID:Ah402e030(1) AAS
めんどくさくね?そういうの30キロ上空で小さい核爆弾使って電磁パルスでフィニッシュじゃん
49
(1): (静岡県) [EU] 04/29(火)14:36 ID:sZNxGdNs0(1) AAS
散弾とか使わないの?
50: (東京都) [ニダ] 04/29(火)14:44 ID:tHXYAAgC0(1) AAS
昔の武蔵や大和のように大艦巨砲主義の復刻か?
51: (茸) [US] 04/29(火)14:56 ID:ZeQT1nHV0(1/2) AAS
イージス艦のSPYレーダーだっけ?全力出したらドローンがポトポト落ちそう
52
(1): (みょ) [TR] 04/29(火)14:57 ID:ie0D6TUY0(1) AAS
ゲパルト「やっと時代が追い付いた」
53: (茸) [US] 04/29(火)14:57 ID:l5ghkQbM0(1/2) AAS
主砲、撃ちー方始めー
54: (SB-Android) [US] 04/29(火)14:59 ID:3KTxqeAj0(1) AAS
オトマティックみたいなもんか
55
(1): (東京都) [ニダ] 04/29(火)15:04 ID:lX/vn6CK0(1/4) AAS
>>52
大和「くくっ、ワシらの時代が来たわ」
56: (東京都) [ニダ] 04/29(火)15:05 ID:lX/vn6CK0(2/4) AAS
>>49
最近は対ドローン用の散弾銃が開発されていて効果を上げてるよ。
57: (東京都) [ニダ] 04/29(火)15:05 ID:lX/vn6CK0(3/4) AAS
>>43
画像認識はデコイに騙され易いけどね。
58: (みかか) [US] 04/29(火)15:07 ID:7yPuQm4P0(2/2) AAS
こちらもドローンで迎え打つ
59: (東京都) [ニダ] 04/29(火)15:07 ID:lX/vn6CK0(4/4) AAS
>>42
毛利元就「一門の砲では撃ち漏らすが、三門の砲なら、ほらこの通り」
60: (茸) [US] 04/29(火)15:10 ID:l5ghkQbM0(2/2) AAS
>>55
ミズーリ「まだまだ若い者に任せておれんわ」
61: (東京都) [AU] 04/29(火)15:16 ID:ijKjgbMj0(1) AAS
これからの戦闘艦は昔の戦艦みたいにハチの巣対空砲に先祖返りするんかねぇ。
62: (栃木県) [PT] 04/29(火)15:20 ID:iSlV4pDO0(1) AAS
>>29
人間に耐えられない高Gに耐えられる機体とか、どんだけ高コストになるか分かんねぇな
63: (東京都) [CN] 04/29(火)15:22 ID:ef4gYzxJ0(1/2) AAS
>>29
F3では空戦は子機ドローンが行って、母機は操縦するだけだよ。
64: (茸) [IT] 04/29(火)15:34 ID:XCQpwFfC0(1) AAS
スパローショットでいいやん
65
(1): (静岡県) [PL] 04/29(火)15:37 ID:4rCjApTs0(1/3) AAS
>>5
ドローンと言ってもウクライナで使ってるような小型電動ドローンだと艦船の有効射程範囲から飛び立つ必要がある。

水平線の向こうから操縦するために中継機なんて置くと艦載機が飛んでくるんで衛星経由で飛行するなどの高価な機体になる。
66
(1): (東京都) [CN] 04/29(火)15:41 ID:ef4gYzxJ0(2/2) AAS
>>65
ウクライナでは中継用のドローンも飛ばしてたな。
今じゃ観測用・通信用・特攻用といろんなタイプがあるみたい。
67
(1): (ジパング) [GB] 04/29(火)15:42 ID:YsZktbbK0(1) AAS
音量注意!
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
68: (庭) [PT] 04/29(火)15:49 ID:3kONjkXK0(1/2) AAS
大艦巨砲主義再び
69
(1): (庭) [PT] 04/29(火)15:49 ID:3kONjkXK0(2/2) AAS
>>67
冒頭1台突っ込まれてない?
70: (茸) [ニダ] 04/29(火)15:55 ID:DOGBzqEz0(1) AAS
1門って言っても1秒で1発撃ってくるし
昔の機械式計算機で出した諸元を砲手に手動で伝える方法じゃないから命中率も段違いですぜ。
71: (静岡県) [PL] 04/29(火)16:10 ID:4rCjApTs0(2/3) AAS
>>66
ロシア軍のショトガン攻撃が有効で、以前みたいに突っ込むとクレー射撃大会になってしまう。
なので、最新ウクライナは待ち伏せ型に変わってる。

偵察ドローンがターゲットを発見すると攻撃ドローンを先回りさせて着陸。通過を待って後方から短距離攻撃を仕掛ける。

いずれにせよ、水平線の先を探知するならレーダーあるいは航空機の支援がいる。
72: (ジパング) [ニダ] 04/29(火)16:15 ID:OxrZDDfV0(1) AAS
対ドローン用の小火器とか電波受信機能を破壊するビームとかが主流になるのかね
73: (庭) [KR] 04/29(火)16:15 ID:puFMScx/0(1) AAS
VT信管でいこう
74
(1): (庭) [IN] 04/29(火)16:21 ID:c74AU5iK0(1) AAS
ショットガンみたいなので落とせないの?
レーザー兵器とか
75: (茸) [US] 04/29(火)16:30 ID:ZeQT1nHV0(2/2) AAS
高射砲みたいなのを水平に撃てばドローンをボロボロに出来るんじゃね?
76: (大阪府) [BR] 04/29(火)16:33 ID:IhP33t270(1) AAS
全方位高電磁パルスみたいなのねぇの?
自艦とかは範囲外で。
77: (大阪府) [IT] 04/29(火)16:41 ID:svHUFGPx0(1/2) AAS
>>69
最初に飛んで来てんのは砲口カバーらしい
78: (ジパング) [KR] 04/29(火)16:44 ID:f4Rexjlz0(1) AAS
拡散波動砲で丸ごと退治
79
(1): (大阪府) [IT] 04/29(火)16:52 ID:svHUFGPx0(2/2) AAS
つうか76mm砲でも勿体ないと思うな
砲弾もでかいし砲身も高価だろうに
射程は劣るけど30mmや25mmで十分だろ?
小さいから砲も弾も多く積めるだろうし
80: (兵庫県) [ニダ] 04/29(火)16:59 ID:vf3e3uGv0(2/2) AAS
>>74
ドローン「散弾ではなぁ!」
81: (みょ) [NL] 04/29(火)17:22 ID:g/Qih0EP0(1) AAS
官邸にICBMがコスパ最強やろ
82: (やわらか銀行) [IT] 04/29(火)17:24 ID:Wv/Wj/LS0(1) AAS
■WarThunder公式サイト
外部リンク:warthunder.com
■Youtube公式サイト
外部リンク:www.youtube.com
■英語Wiki
外部リンク:wiki.warthunder.com
■日本語Wiki
外部リンク:wikiwiki.jp

自分で納得するまでテスト撃ちしたい人はこちら↑
83: (三重県) [US] 04/29(火)17:27 ID:xnHtGyIB0(1) AAS
バルカン砲つかってるよね
84: (静岡県) [PL] 04/29(火)17:31 ID:4rCjApTs0(3/3) AAS
>>79
近接作動信管の有無じゃないですかね?
数キロ程度だったら確実に破壊できるし、距離があるならDART(対空誘導砲弾)が利用できる。

艦船を狙うなら水平線外から飛んで来れるタイプなので安価なマルチコプタータイプじゃないしね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.468s*