[過去ログ] キャベツ1玉500円、白菜は半玉400円近く「いやぁ!高い」止まらない野菜高騰 [Gecko★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:19 ID:Ec+5uqc40(5/14) AAS
>>244
いやカレーは玉ねぎを食べるための料理
256: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:19 ID:6tg20C6w0(1) AAS
仕事帰りの夜にスーパーよるとモヤシが完売してることが多くなった
257: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:19 ID:fX2bOAY00(3/3) AAS
>>30
良いからお前は働け!
258: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:19 ID:iNEaVRp/0(1) AAS
肉が安くみえる
259(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:20 ID:PgMdrW/P0(6/22) AAS
高騰しまくってるビニールつかって
ハウスやトンネルで野菜作りなんて
コスパ悪すぎなんだよな
重油もやして暖房なんてもう無理よ
260: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:20 ID:HJmqfMfD0(1) AAS
ほうれん草は多少痛んでても茹でれば一緒だから見切り品しか買わない
261: 名無しどんぶらこ [age] 01/15(水)12:20 ID:THVa/Iug0(1/3) AAS
>>1
デマはよせよ
ライフで一玉600円
画像しか見てないが900円の店もあったぞ
262(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:20 ID:zIO1LhPd0(2/9) AAS
>>233
それは5束とは違うのでは?
263: 名無しどんぶらこ [age] 01/15(水)12:20 ID:THVa/Iug0(2/3) AAS
>>3
グエンとシナ人やろ
264: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:21 ID:wjRQxkmJ0(1/11) AAS
いらねーわ
不買しときまーす☆ミ
265(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:21 ID:aCE04ubU0(3/7) AAS
ところで大人は「自己責任!」でいいとしてw
子供は給食削減するしかないぞ
どうすんの?
266: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:21 ID:DqirS/aH0(1) AAS
>>259
年中出てるトマトがおかしすぎる
267(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:21 ID:Ec+5uqc40(6/14) AAS
>>262
一袋5束って意味だが
268: 名無しどんぶらこ [age] 01/15(水)12:21 ID:THVa/Iug0(3/3) AAS
>>237
ソースは?
269(4): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:22 ID:PgMdrW/P0(7/22) AAS
工場で作るキノコは価格が安定しているから
おすすめだぞ
あとはトマト缶とか冷凍の野菜も売れている
270: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:22 ID:RyRcf7Dp0(5/5) AAS
IMFも提言してたと思うが
ジャップランドの公務員を半数以上リストラして
退職金とボーナスを廃止
更に給与も大幅に減らすべき
普通の国なら不景気ならば
真っ先に予算の準備が必要ない公務員の人件費を削って景気対策をする
ジャップランドの公務員は真逆の不景気なのに
増税と社会保障費用の負担を上げ続け
国が率先的に景気を冷え込ませ続けた
世界史に乗る愚行をステマで国民に優秀と刷り込ませた官僚がやり続けている
オールドメディアが官僚の犬だから政治をスケープゴートにやりたい放題
高卒の公務員と50歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
地方公務員廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らせ
国民の可処分所得を上げる事を最優先課題にしろや税金泥棒
271(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:22 ID:wjRQxkmJ0(2/11) AAS
>>265
自民下ろすしかないな
ガキは夏までネギ齧ってろw
272: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:23 ID:fd7baLix0(2/2) AAS
>>255
玉ねぎとかなんの意味があるのかわからん切る時涙出るし
味は不味いし
正直玉ねぎなんかカレーに入れてほしくないけど
流石に皆で食うカレーに文句は言えない
カレーの人参は避けて食べるしな
273: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:23 ID:zvZFnVND0(1) AAS
キャベツ高すぎて10月頃から買ってないわ
274(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:23 ID:+CE0cDNw0(1/2) AAS
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
275: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:23 ID:Q0PRfRGa0(2/3) AAS
>>259
温度差で野菜美味くなるからな
冬のビニールハウスだとそういう環境にしやすいのよね
276: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:23 ID:aWzv0GUp0(1) AAS
>>1
白菜一玉600円商法の方があくどいと思う
277: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:AGMvnLcB0(1) AAS
円安のせいで輸入肉があまり並ばなくなったのがw
この米や野菜の高騰は転換点なんだろうね
生産者が減りゃ出荷も減る訳で
278: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:t66nd8i00(1) AAS
それでキャベツや白菜農家も苦労してるのかというと違うだろ?
白菜農家なんて年収何千万なんてのを嬉しそうに報道してたのを何年も前に見たしな
これこそ高けりゃ買わないのスタンスで良いだけで
鍋に白菜なんて、かさ増しのために入れてただけなんだし、だったら豆腐やキノコでも入れまくればエエし
だれも食わなくなったら、頼むから食べてくれとばかりに安くなるだろうよ
キャベツ?いるか?
トンカツにレタスでも別に構わんしな、口の中がさっぱりすりゃエエだけで
今のお好み焼きもいうほどキャベツ入ってないし
ガチで困るのは広島のお好み焼きくらいやろ、食わんからどうでもエエし
279: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:PgMdrW/P0(8/22) AAS
葉物野菜のビタミンAは室温で4日経つと75%が失われ、
ビタミンCでは、収穫後室温(22℃)に24時間置いておくだけで50%、48時間で89%が失われてしまいます。
葉酸などもその大部分が失われます。
見切り品には落とし穴もあるので気をつけよう
280(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:5fRQKf6u0(1) AAS
愛知だとキャベツ一玉300円だよ?
281: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:Q0PRfRGa0(3/3) AAS
>>269
キノコは栄養少ないから、物価高騰で使う量減らしたわ
282(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:zIO1LhPd0(3/9) AAS
>>267
ほうれん草1束は、約200gです。袋詰めで売られている場合や、色テープで束ねられている場合もあります
「1束」とあれば買ったときの束ねられた全部を指します
283: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:24 ID:SpVJC5dX0(1) AAS
学生の頃は金がなくなるとコメ代わりに
白菜ばかり食ってたな
284(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:25 ID:2ZsgkJb70(1) AAS
>>1
何で高いのか、頭のいい人教えて
285(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:25 ID:wjRQxkmJ0(3/11) AAS
>>274
せっかくここまで農業削ってきたのにやるわけねーだろ
海外からの輸入依存度上げて外圧に耐えられない弱小国家にするのが目的なんだからw
286(3): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:25 ID:zCf4Vuyl0(1/5) AAS
けど農家の儲けはキャベツ一玉50円
白菜半玉40円
これが現実なのであった
287: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:26 ID:CtXFAjQ/0(1) AAS
一玉で500はお高いなぁ、、、
288: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:26 ID:9gRjXDqt0(2/3) AAS
>>28
昨日中国産が398くらいで売ってた
289(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:27 ID:Ec+5uqc40(7/14) AAS
>>282
違うわ
1束は1株
もやし1袋を1束とは言わない
290: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:27 ID:NhkuXysq0(3/5) AAS
>>286
米は自給10円
291(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:27 ID:PgMdrW/P0(9/22) AAS
白菜ってサイズにもよるけど
平箱段ボールに4玉いれて出荷するんだよね
段ボールも運賃も値上がりしたから
こういう大サイズの野菜は流通が大変
白菜農家って段ボール作る時間がばかにならない
292: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:27 ID:ju66J4A70(1) AAS
お好み焼き屋は廃業だろうね
293: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:27 ID:0GcRfGm00(1/2) AAS
>止まらない野菜高騰
止まらない 野菜農家の 高笑い
by 楽しい日本
294: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:28 ID:xQWoGUzj0(1) AAS
普段言うほど食わないくせに
高いと困るとかアホかよ
295: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:28 ID:Zv97X9HW0(2/2) AAS
ぶっちゃけ円安の最大の要因は毎年天然ガスを30兆円も円売りドル買いして買ってるからだからな
原発再稼働をすすめないと物価はもっと大変なこと
296: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:28 ID:mhzVnHXg0(1/2) AAS
玉ねぎ食べれば良いじゃない
297: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:29 ID:faAPVpUN0(1) AAS
カット野菜しか買わないからまだ影響が少ない
298: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:29 ID:2K68QvXd0(2/2) AAS
>>291
段ボールって二束三文のように見えて
あれ新品は以外と高いからな
(´・ω・`)
299(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:30 ID:Bn7PaK5M0(1) AAS
正直高ければ買わなきゃいいのでは
300: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:30 ID:Uv249h+R0(1) AAS
>>1
松本だったらキャベツの大産地・嬬恋村とか近いのに、不作なんか?
301: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:30 ID:PgMdrW/P0(10/22) AAS
俺の知る限りほうれん草は1束が
170g、180g、200g、250g、300gの産地がある
まあ200gの産地が多いけどな
302(3): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:30 ID:NKwB0gu+0(1) AAS
>>286
そんなにあるの?
303: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:30 ID:BQ2QSYzU0(1) AAS
もやしとなすでも食べておけばいいだけ。
キャベツなんて意識しなければ1か月以上食べなくても気づかないだろ。
304: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:31 ID:HOpuWLKE0(1) AAS
>>271
自民党が雨を降らせなかったせいだしな
305: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:31 ID:0cjfReDO0(1) AAS
>>269
近所のスーパーえのき1.5倍位になってます
306(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:31 ID:zIO1LhPd0(4/9) AAS
>>289
外部リンク:cookpad.com
「1把」「1束」はどれくらい
「1把」=「1束」、束ねて売られている量。
袋に入っている場合は1袋分と、表記されることもあります。
307: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:31 ID:CcTtxvfY0(1) AAS
> 客も昨今のインフレを承知してか、販売数量の減少は前年比1割ほどに抑えられている
なんだ高い高いと言っても売れてるじゃん
オレは高くて買えないのに
308: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:32 ID:o1cUjQzo0(1) AAS
高ければ買わなきゃいい
309: 警備員[Lv.4][新芽] 01/15(水)12:32 ID:nixZhfBj0(2/2) AAS
キャベツや米の値段でぼやいてるのに少子化解消なんて出来るわけがないだろうw
310(3): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:32 ID:Enbc9waI0(3/3) AAS
12月の雨不足で不作
⇒ スプリンクラーとかないの?
311: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:32 ID:+CE0cDNw0(2/2) AAS
>>285>>1
いままで高齢化によるデフレで
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの農産物価格では既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
もし、消費者が価格の上がった農産物が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。
312(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:Ec+5uqc40(8/14) AAS
>>306
1束と1袋の区別は付けろよな
もう1度言うが1束と1袋は違うぞ
313: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:zCf4Vuyl0(2/5) AAS
>>284
雨不足で不作だから
価格は需要と供給で決まるって学校で習ったろ
つまり需要に対して供給が少な過ぎるんだよ
314: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:mhzVnHXg0(2/2) AAS
無い無い言われると食いたくなる
これ品薄商法みたいなもんだろ
315: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:QBy7esd/0(1) AAS
やっぱデフレ最高だったな
316(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:Ux0CXShf0(1/3) AAS
石破のせい
317: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:33 ID:V+5fHrbi0(1) AAS
野菜バブル始まってんのに
転売しないの?
318: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:a+yzBn3o0(1) AAS
白菜はそんなに高くないだろ?
319(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:dO3nIUNR0(1) AAS
高くなってるけど買えない程ではない
食べ物全般まだ安い
これが家やマンションとなると別だけど
320: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:EJh2gjnl0(1) AAS
白菜は以前から突然高くなってたぞ
ただ気付くといつもに戻ってる
321: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:ge2YuNsD0(1) AAS
>>316
石破が気象庁に命じて雨を降らせなかったせいだしな
322: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:wjRQxkmJ0(4/11) AAS
>>299
わざわざ需要の高い物から値上げしてるし子供のいる家庭は無理じゃね
コメもキャベツや白菜の葉物も基本子供の食卓に並ぶからな
やってる事がエグすぎて笑えんわ
次はタマゴとか乳製品辺りかな?
323: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:zCf4Vuyl0(3/5) AAS
>>302
スーパーでキャベツ一玉100円の時は
農家の儲けはキャベツ一玉10円な
324(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:34 ID:inzBNp4J0(1/3) AAS
野菜欲しいなら庭で作ればいいじゃん
え?ウサギ小屋に住んでる?家畜が飯を選り好みするな
325: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:35 ID:RM9jELYi0(1) AAS
スーパーでキャベツ1玉500円とか600円で誰も買わずに山積みになってるけど売れなきゃ売れないで捨ててるんだろか?
ちょっと日にちが経ったからって見切り品みたいに出てるの見たこともないし
価格操作も行われてそうな
腹を痛めずに儲かってるのは農協だけなんだろな
326(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:35 ID:m/iRHBbX0(1) AAS
>>271
立憲民主党なら雨を降らせてくれる!
327(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:35 ID:zIO1LhPd0(5/9) AAS
>>312
「1把」「1束」はどれくらい
「1把」=「1束」、束ねて売られている量。
袋に入っている場合は1袋分と、表記されることもあります。
328: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:35 ID:0ySMUN+V0(1) AAS
これが適正価格とか今まで農家が負担してたといってもいきなり2倍にかそれ以上の値段はなぁ
329: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:35 ID:9gRjXDqt0(3/3) AAS
>>319
東京都は条例でソーラーパネル義務になったからとりあえず100万上乗せになるらしい
330: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:36 ID:wjRQxkmJ0(5/11) AAS
>>326
雨降る前に分裂して消えそうw
331(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:37 ID:JBFIrr7S0(6/6) AAS
>>310
キャベツの買い取り値が安すぎるからやる気にならないと農家の人が言ってたよ
一玉5円とか10円なんだと
どこに消えてるのだろうね
332: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:37 ID:zCf4Vuyl0(4/5) AAS
>>326
枝野大明神に祈りを捧げなさい
333(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:37 ID:Ec+5uqc40(9/14) AAS
>>327
2度言って分からないならおまえの中ではそれで良い
334(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:37 ID:LUJGwoM10(1) AAS
>>280
うちの近くもそれくらい
マジで名古屋、住むのに最強すぎる
335: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:38 ID:X1ywI62l0(1) AAS
これを機会に、野菜の栄養吸収を最大限引き出す調理方法をキボンヌ
336(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:39 ID:zIO1LhPd0(6/9) AAS
>>333
これはほうれん草一束の一般的な話です
337(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:39 ID:PgMdrW/P0(11/22) AAS
食い物すら満足に買えない状況をスルーしつつ
私立大学に補助金ばらまいて、少子化対策してますって顔している政治家たち・・・・
そんなんだから何兆もの予算毎年使ってんのに
全く少子化対策の結果出せないんだよな
338: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:39 ID:eWzaE4kz0(1) AAS
業務スーパーの冷凍野菜
カリフラワーやポテトやミックスベジタブルなんかまだまだ安い
339: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:40 ID:hNv7TR/n0(1) AAS
>>337
大学の7割がうんこ作ってるだけだし
うゆこ製造大学自体いらない
340(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:40 ID:Ec+5uqc40(10/14) AAS
>>336
だからおまえの中ではそれで良いって話なだけだよ
341: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:40 ID:PgMdrW/P0(12/22) AAS
>>331
一箱3000円5000円の今の相場で
農家の取り分が10円なんて事、100%ないから安心しろ
342: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:40 ID:zCf4Vuyl0(5/5) AAS
>>334
名古屋ってか愛知県が極楽
愛知県民は愛知県で全てが完結する
343(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:40 ID:HyosrXz30(1) AAS
財務省は1995年から日本の物価は20%しか上がってないと言ってたぞ!
高い訳ないやろ!お前ら嘘つきやなw
344(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:42 ID:zIO1LhPd0(7/9) AAS
>>340
一般的な話です
検索してみたら?
345: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:42 ID:0mzya6Ww0(1/5) AAS
>>201
うちもそんな感じ
最近スーパーの野菜が硬い気がする
346(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:43 ID:9AyoTAOm0(1) AAS
野菜はコスパ悪いからな
347: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:43 ID:sG81HEbj0(1) AAS
>>333
ガイジの勝利宣言カッコいい
348: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:44 ID:wjRQxkmJ0(6/11) AAS
>>343
俺もお前も日本に住んでなかったってコト!?
349: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:44 ID:/na0PPdB0(1/4) AAS
>>346
食物繊維が必要だから
350: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:44 ID:YbpbaC850(1) AAS
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
石破茂
高嶋秀武
西野亮廣
浜村淳
魁道康弘
351: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:45 ID:NQG2644k0(1) AAS
有機栽培とかいう魔法をとかないと、いつまでも不作
352: 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:45 ID:gMxIzP7C0(1) AAS
庭で作れば?
車の代わりに自転車使えみたいにさ
353(2): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:45 ID:ats+VCIl0(1/3) AAS
春になったらキャベツ育てようと思う
米は我慢できるけど葉っぱは食わないと体がなんかまずいことになる気がするわ
354(1): 名無しどんぶらこ 01/15(水)12:46 ID:Ec+5uqc40(11/14) AAS
>>344
ネットが真実ってのかな?
もう少しリアルに人間と会話してみな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*