[過去ログ] 同意ボタンでNHKネット受信料の契約対象に。サービス仮案公開 ★4 [少考さん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): 少考さん ★ 10/10(木)16:05 ID:klFSVI3/9(1) AAS
同意ボタンでNHKネット受信料の契約対象に。サービス仮案公開 - AV Watch
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

阿部邦弘 2024年10月9日 17:35

画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp
NHK番組関連情報配信業務規程参考説明資料より
サービスイメージは業務規程の内容に従いサービスを提供する場合の現時点での想定であり、2025年10月の時点で実際に提供するサービスとは異なる

NHKは、2025年10月から必須業務として行なうインターネットサービスのイメージ仮案を公開した。誤って受信を開始することを防止する誤受信防止措置を、配信にも適用。ニュースなどNHKコンテンツを見ようとした際に表示される案内で、特定のボタンをクリックすると、受信開始と判断して利用者に契約締結義務を課す仕組みを検討していることを明らかにした。あくまで現状の仮案であり、最終的な形の発表は、新年度の予算計画を示す頃になる見込み。

(中略)

今回公開されたサービスイメージ仮案では、NHKのインターネットサービスにおける契約対象有無の考え方が示された。

まず放送法では、NHKの必須業務全てに対して誤受信防止措置を講じるよう規定されており、「『特定必要的配信』の受信を開始しようとする者に対して通信端末機器の操作を求める措置その他の特定必要的配信の受信を目的としない者が誤ってその受信を開始することを防止するための措置を講じなければならない」と記されているという。

そこでNHKではネットサービス利用の前段において、受信契約が必要になる旨の案内を表示。さらに、掲示内容の同意を表すボタン操作(クリック)を行なうことで“契約対象”とする仕組みとした。クリックの取り消しはできない。

画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp
NHK番組関連情報配信業務規程参考説明資料より
サービスイメージは業務規程の内容に従いサービスを提供する場合の現時点での想定であり、2025年10月の時点で実際に提供するサービスとは異なる

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
NHK、ネット受信は月1100円 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus

※前スレ (★1 2024/10/09(水) 18:09:15.87)
2chスレ:newsplus
2
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:06 ID:aXswfhIH0(1) AAS
セックス同意ボタンもキャンセル不可で
3: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:06 ID:UnUbLrY10(1/2) AAS
日本犯罪者協会
4: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:08 ID:HFH7tVDS0(1/23) AAS
こんな頭おかしい制度設計にしようとか
本当に浮世離れしすぎている
エロサイトを偽装した詐欺サイトと同じ仕様とか
しかも強制性があるとか馬鹿じゃねえのか?w
5: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:08 ID:LJDvQwWZ0(1/2) AAS
>>2
脅されて押させられた
本当は同意するつもりは無かった
6: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:08 ID:ihLn3Akx0(1) AAS
下手に目立つと攻撃されまくって
無限にサーバー代や対策費がかかりそう
7: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:08 ID:IUkjK/600(1) AAS
ワンクリック詐欺やんけ
8
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:09 ID:4JcJoyWL0(1/5) AAS
ブロッカーでNHKアドレス入れたらアクセスできなくなった
しかし
www.nhk.or.jpとかwww3.nhk.or.jpとか
www.nhk.jpとか
色々たくさんある
こういうのは必須やな
9
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:10 ID:Uaa69Gk20(1) AAS
ワンクリック詐欺みたいだな
10: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:10 ID:J5dA7etT0(1/2) AAS
>>8
正規表現使えないかな
俺も色々試してみよ
11: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:10 ID:HFH7tVDS0(2/23) AAS
子供やお年寄りが過ってクリックしないようにフィルタ入れねえと駄目だな
この仕様だと
馬鹿じゃねえの?
面倒かけんじゃねえよ無関係な人達に
12
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:10 ID:J5dA7etT0(2/2) AAS
同意をクリックした時点で契約締結の義務が発生

www.phileweb.com/sp/news/d-av/202410/09/61271.html

案内への同意でスマホ/PCにも受信契約締結義務が発生

一方で、上記の「同意して利用する」をクリックしたことをもって受信契約の義務が発生するとNHKは説明。この案内に同意することで、スマートフォンやPCもテレビと同様に番組を視聴可能な機器として扱われることになる。
13: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:11 ID:2v1RS2Ib0(1/3) AAS
政府公認の詐欺サイトかよ
14: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:11 ID:DtAawTZo0(1) AAS
あれだ
よそのサイトのはずが契約ポチったことになるやつだろ
ポチ誘導するアフィサイト増殖
15: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:11 ID:rrkEH1OI0(1/7) AAS
ニュース速報:うっかり同意ボタンを押した女子アナウンサー、複数の知らない男たちから「性的被害」にあったと主張

2024年10月10日、ある人気女子アナウンサーが自身のSNSで「うっかり同意ボタンを押してしまったがために、知らない男たちからの被害に遭った」と驚愕の告白を行った。彼女によれば、インターネットでNHKのニュースを閲覧しようとした際に、何気なく表示された「同意する」ボタンをクリックしたところ、その直後から彼女の生活は一変したという。

「ボタンを押した途端、まるで知らない男たちから連絡が次々と押し寄せてきたんです。彼らは『契約したからもう逃げられない』と口々に言い、自分の家まで押しかけてくるかのような勢いで…本当に恐怖を感じました」と女子アナは涙ながらに語った。

同意ボタンの恐怖

この事件が明らかになった背景には、NHKが最近公開したインターネットサービスの仮案がある。同案によると、NHKの特定コンテンツを閲覧しようとした際に表示される同意ボタンをクリックすることで「受信開始」とみなされ、利用者は受信契約を締結する義務を負う仕組みが検討されている。クリックの取り消しはできないため、「同意ボタンの罠」にハマるリスクがあるとネット上で波紋が広がっている。

法的な対策と今後の展開

弁護士によれば、NHKの同意ボタンに関する法的責任の追及も可能だが、実際に性的被害と結びつけられるかは不明だという。「ボタンを押しただけで生活が一変するのは問題だが、法的にどこまで責任を問えるかは慎重に見極める必要がある」とのことだ。

この件をきっかけに、インターネットサービスにおける同意ボタンの取り扱いや利用者の権利が再考されることが期待される。果たして、NHKは「同意ボタンの恐怖」から利用者を守る対策を講じるのか。それとも、同意を示した以上は契約対象となるべきという姿勢を貫くのか、今後の動向が注目される。
16: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:11 ID:VBDrEtM50(1/2) AAS
フィッシング詐欺
17
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:11 ID:HFH7tVDS0(3/23) AAS
NHKを偽装した詐欺が横行するのは目に見えるようではある
18: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:12 ID:OrHqTwbW0(1) AAS
やってること振り込め詐欺やん。
19: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:12 ID:OeRdoyqd0(1) AAS
詐欺サイト
20: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:12 ID:HFH7tVDS0(4/23) AAS
詐欺サイトはガン無視すれば良いのだけど
NHKは対応しないと強制徴収されちゃうからな
見てなくてもだよ
21
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:15 ID:LJDvQwWZ0(2/2) AAS
>>17
というかNHKのやり方が適法と判断された場合
同じやり方の契約方法は適法なのでもはや詐欺ではない
堂々と胸を張って取り立て出来るようになる
22
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:15 ID:s6t/9o8j0(1/4) AAS
これNOが内タイプのクッキー受け入れますかボタンのノリやん
アホか
23: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:16 ID:s6t/9o8j0(2/4) AAS
>>22
内じゃなく無いや
24
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:16 ID:AUWkul2l0(1/14) AAS
ボタン押さなくても同意したよね?って来そうだ
25: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:16 ID:HFH7tVDS0(5/23) AAS
>>21
NHK同じ仕様です
支払ってくださいと確かになるよな
26: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:17 ID:03c53R2B0(1) AAS
それなら当然NHK解約もボタン一つで出来るよな?
27: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:17 ID:7mSe6x/p0(1) AAS
>>24
押してないことを証明する手段ぎないからなw
28: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:17 ID:HFH7tVDS0(6/23) AAS
国会議員の爺ちゃん婆ちゃんは理解出来ないから悪事し放題だよな
29: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:20 ID:lWtvBf350(1) AAS
>>1-10
NHKをかたったフィッシング詐欺に悪用されそう
ワンクリックでNHKと契約完了しましたの画面が出てきて、
解約したい人は個人情報とクレカ情報入力させられて
フィッシング詐欺の被害者になってしまうケースが考えられる
30: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:20 ID:rrkEH1OI0(2/7) AAS
速報:NHK同意ボタンを模倣したワンクリック詐欺が高齢者を狙い撃ち、被害が拡大中

2024年10月10日、NHKの「同意ボタン」を模倣した新たなワンクリック詐欺が全国で多発し、特に高齢者を中心に大きな被害をもたらしている。この手口では、NHKの公式サイトに似た偽ページが使われ、クリックするだけで高額な請求が発生する仕組みが巧妙に仕組まれていた。

被害者の多くは「NHKの正式な手続きだと思ってしまった」と語り、請求額は数万円から数十万円にのぼることもある。さらに、弁護士のコメントによると「一度同意してしまうと、端末を捨てない限り永久に支払い義務が生じる」との脅し文句が使われるケースも確認されている。

警察は捜査を進めると同時に、インターネットに不慣れな層への注意喚起を強化する方針だ。NHKも「同意ボタンの悪用を受けた対策を検討している」とコメントし、オンライン契約の安全性が改めて問われる事態となっている。
31
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:21 ID:8hFPGz0K0(1/2) AAS
テレビは大変だけどスマホならNHK職員の目の前で破壊出来るから解約簡単だな
32: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:23 ID:uHU3jf6a0(1) AAS
「ぶっ壊す」くらい威勢のいいこと言ってくれる政党があったら投票したいわ
33: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:23 ID:+fAZJUUu0(1) AAS
>>1
国営ワンクリック詐欺
34
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:24 ID:rrkEH1OI0(3/7) AAS
>>31
「たとえスマホを目の前で破壊したとしても、解約手続きにはならないんです。それに、NHKの契約の適用範囲はそのスマホだけに限定されているわけではありません。契約はあくまで受信設備全体に対して成立しているので、他の端末や新たに購入したスマホでも受信が可能であれば、契約は引き続き有効です。つまり、スマホを壊したところで契約義務は消えませんし、正式な解約手続きを行わない限り、支払い義務も残ることになります。

スマホを破壊するという行為は感情的なものであって、法律的には何の効力も持ちません。解約したいのであれば、きちんとした手続きを踏んでください。」
35: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:26 ID:CxGBZnv80(1) AAS
世帯で払ってる受信料を個人徴収にするための布石かな
36: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:27 ID:7zHfz4re0(1) AAS
よく見たら同意したら生涯金払い続けることになるってこと一切説明してないじゃん

ご利用意向の確認
NHKのニュース・番組などの全コンテンツ を受信・視聴するにあたっては放送受信 契約が必要になります。 なお、お住まいの地域を選択していただく と、緊急時にお住いの地域の災害・避難情報をお届けできます。
37
(5): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:27 ID:9jqb15ER0(1) AAS
>>1-10
NHKサイトにアクセスしただけでNHKへIPアドレスは収集されているので
将来的には、取得したIPアドレスを元に「開示請求の仕組み」を利用して
プロバイダーから個人情報を取得して強制契約まで行くのではと心配
38
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:28 ID:NFI+y58i0(1) AAS
NHKのアプリは絶対にダウンロードしないこと
39
(2): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:28 ID:G4T/wo9b0(1/4) AAS
スマホで契約できるということは解約もだよね
40: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:28 ID:yUTehdqm0(1/2) AAS
×ボタンを押したら、微妙に画面が動いて同意ボタンを押すとかなw
41: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:29 ID:U8D+vVHy0(1/9) AAS
>>37
実際のところ、ブラウザから取得できる情報だとそういうことになるからな

一方ユーザー側にはアクセスしていないことを証明する手段がないのでNHKに勝つすべがない
42: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:29 ID:5pKl37Zi0(1) AAS
ああ、そのあとに、振込電話くるな
NHK見たでしよ
視聴料100万円
43: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:30 ID:D3OS9xwT0(1) AAS
NHK怖い
44
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:31 ID:yUTehdqm0(2/2) AAS
インターネット使うだけで、NHKかどうか注意しなきゃならない。
まったく、迷惑な団体だな。
45: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:31 ID:rrkEH1OI0(4/7) AAS
NHK職員A:「ハハハ、まさかこんな簡単にIPアドレスから契約に結びつけられるなんて、誰が考えたでしょうね!」

NHK職員B:「いやあ、サイトにアクセスするだけで、契約の対象になるなんて誰も思わないだろうからね。それに、IPアドレスさえあれば、プロバイダーに開示請求をかけて個人情報を手に入れるのも時間の問題だよ。これで契約逃れはできなくなるってわけさ。」

NHK職員C:「強制契約ができるようになれば、あとは自動で受信料の請求書を送りつけるだけでOKだしね。解約しようにも、そのためには正式な手続きが必要だから、そう簡単には逃げられないってわけだ。」

NHK職員A:「ハハハ、それでもまだ『自分はテレビも持ってないし、NHKなんて見てない』なんて言い訳する人もいるんだろうけど、こっちはすでにアクセス履歴を押さえてるんだ。アクセスした事実がある以上、受信の意図があったと主張できる。」

NHK職員B:「そして、そのアクセスをもって契約義務を追及できるようになれば、受信料収入もどんどん増えていく。さすがにここまでやられたら、もう逃げ道はないだろうね。」

NHK職員C:「全てが計画通りだ。いやあ、将来の受信料の徴収が楽しみだね。ハハハ!」
46
(1): 【ん吉】 10/10(木)16:32 ID:CaFowpWp0(1/5) AAS
>>39 具体的な方法は検討中だそうだ‥けど

> 「(インターネットサービスは)いまある受信料制度をネットにも伸ばしたものであり、そもそもパッと入ったり止めたりという話は受信料制度ではないが、より良い形を進めていきたいと思っている」

と言うから、受信料制度では簡単にはやめたりするものではないと暗に解約を拒否しているように見える。
47: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:32 ID:aGMBKSin0(1) AAS
よう売国奴NHK!
今日も元気に中国スパイに乗っ取られてますかー?
48
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:33 ID:C/W7yElx0(1) AAS
NHKをのさばらせてる日本国民が無能すぎる
49: 警備員[Lv.1][告] 10/10(木)16:35 ID:mAU2YjD30(1) AAS
NHK受信料払わんと割増金→延滞利息→差押えになっちゃいまーす
50
(2): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:35 ID:U8D+vVHy0(2/9) AAS
>>39

>>12
(中略)
なお、一度同意したあとにその同意を取り消すといったことはできない。
51: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:36 ID:B422H0T40(1) AAS
裁判所がテレビ買ったらNHK見れるからテレビを所有してないことを理由に受信契約をしないのは違法との判決を出してくれたらこんな面倒なことはしなくて済むのに
52: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:37 ID:kICccx1U0(1/5) AAS
どうかしている
監督官庁は何をしているんだ
53: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:37 ID:HFH7tVDS0(7/23) AAS
NHK職員はおかしいのでしょう
これをおかしいと誰一人感じていないとしたらどっかのカルト国家並みに不気味
54: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:38 ID:a2zvwj0P0(1) AAS
あの党の議席が増えるボタン
55: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:38 ID:HFH7tVDS0(8/23) AAS
戦前の軍官僚なみに暴走してやがるぜ
56
(1): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:39 ID:7GDuMdmn0(1) AAS
>>48
選挙で政党議員を当選させても無意味だって実績がある以上
それはもはや国民の責任では無い
57: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:39 ID:KzzSXNci0(1) AAS
広告
「おめでとうございます🎉この広告が表示された方はあなただけへの特別な映像をご覧いただけます‼ボタンをクリックしてね👉🔘」
58: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:39 ID:oH4V6jeS0(1) AAS
NHKにアクセスできないブラウザ開発はよ
59
(2): 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:39 ID:U8D+vVHy0(3/9) AAS
>>46
放送法では受信器の設置が契約締結義務のポイント

で、NHKによると改正放送法のもとで同意ボタンをクリックすることがそのPC・スマホを受信器と見なす要点らしい

つまりこの理屈だと受信器(PC・スマホ)を廃棄するしか契約義務を解消する手段がない
60: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:40 ID:RglGn6tn0(1/5) AAS
>>44
漫然と受信料を払い続け養分となっている多くの国民も迷惑な存在だわ
61: 名無しどんぶらこ 10/10(木)16:40 ID:BSU8A18Z0(1) AAS
実質天下り先になっている関連会社をすべて整理してからモノ言えよっと
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.612s