50代限定・親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ29人目 (290レス)
1-

9: 04/02(水)21:12 ID:bPEc5UwE(1) AAS
親の死に出くわすのは
一番50代が多いんだって。
10: 04/02(水)21:18 ID:3XDuvkMX(1) AAS
久しぶりに聴いたボイレコの母の声はイライラした怒り声w
親としてカウントしてないクソオヤジとの喧嘩した数々
遡れば何かの証拠にと2021年から録ってたんだ
既に癌だったのにあのクソオヤジのせいで自分も母もいつも心穏やかに過ごせなかった
ここの皆に悪いけど自分のオヤジみたいなのは生きてる
特養でな、でも自分ん中ではゴミ同然だから親として身内としてカウントしてないから切り離してる
ほんとに今も奴が先に死ねば良かったのにって思ってる
11: 04/02(水)21:35 ID:fgtUEUXI(1) AAS
親の悪口が書きたいなら専用のスレを作ってそこでやってくれないか
俺は両親ともに感謝してるんだよ
12: 04/02(水)21:38 ID:Bko4APm3(1) AAS
別にいいんじゃない?
両親と関係良好な人もそうでない人も子供じゃあるまいし色々あったでしょうよ。
嫌なレスはスルーすればいい
そんなのここで言ってたらキリがないよ
13: 04/02(水)21:45 ID:OH8qLVzz(2/2) AAS
母親とはいろいろあったけど
死んだら悪い思い出はそこまで思い出さなくなった
親戚のおばさんにが俺の事をすごい褒めていたと言っていたのを聞いて
全て許せた。
14: 04/02(水)21:52 ID:uLLdWquZ(1/2) AAS
出来事も思い出も時間経過での変化も本人にしか分からないからな

悪口は火のないところに立つ煙だけど 嫌悪感は火があるところに立つ煙だからね

…いうてワイも父親は月の半分ショートやデイに行かせるほど居てほしくなかった
今も写真も見る気ない😀
母とは扱い違うけど人間同士やからそこはしゃーない
中高年になれば見えてくるものも違ってくるしな
15
(2): 04/02(水)22:02 ID:uLLdWquZ(2/2) AAS
全然別件なんだけどさっきまでYouTubeでAmebaTVの切り抜き観ててな
数年後の身内居ない単身世帯って全体の4割いく勢いなんだってな
それで励まされることは何一つないけど自分がレアケースじゃないって知るのはいいね
なんていうか内に籠るような?気持ちでいる必要がなくなる
16: 04/02(水)22:15 ID:xzUmCesJ(1) AAS
高額療養費の医療費なんで8000近く違うんだよw
面倒くさいな
17: 04/02(水)23:51 ID:Zox2maSg(1) AAS
>>15
大切な人をなくした時に読む本ってのがベストセラーランキングに入る時代だからそういうことだと思うよ
18
(1): 04/02(水)23:58 ID:BojQU7GB(1) AAS
近所でも50代の一人暮らしは居ないな。強く生きなきゃとか舐められないようにしないと思ってる
19: 04/03(木)00:46 ID:jmzGL41K(1/3) AAS
>>15
単に独り暮らしってことだろ
20: 04/03(木)05:23 ID:5FtsXzHE(1) AAS
>>18
私の近所には、一人暮らしの人が他にも居るよ
その人は母親が認知症になり特養に入ってる
21: 04/03(木)07:05 ID:UfJSsLMZ(1) AAS
今の60代70代にもけっこう子無しが多い
配偶者亡くなって独りになった人は周囲に何人もいる
競い合いじゃないから天涯孤独を上位として見てないけど現時点ですでに多いのは確か
22: 04/03(木)07:37 ID:7KxPPorA(1) AAS
自分が将来どうなって死ぬのかばっかり考えてしまう
輪廻転生があるか知らないけどもう二度と生まれたくないや
この世界自分にはつらすぎる場所だった
23
(1): 04/03(木)07:56 ID:jmzGL41K(2/3) AAS
親を罵倒している人のレス見てると本人も親と同じ人種になってるとしか思えない
24: 04/03(木)07:58 ID:jmzGL41K(3/3) AAS
兄弟、親戚がいて付き合いがある人はそれだけで全然違うんだろうな
25: 04/03(木)08:05 ID:houIIeij(1/2) AAS
親不孝をしてきた自分が悔やまれる
26: 04/03(木)08:51 ID:HFHS9qfr(1) AAS
>>8
5年近くたってもまだ私は底だね
27
(1): 04/03(木)10:11 ID:AEUv+7ia(1) AAS
>>23
という概念を持ってる自分は人格者なの?
俺も罵倒レスの人と同様だな
介護で色々あった理由から父母を同じようには見れてないわ
ステ4癌で療養中の母のことをアレが寝込んどるのとワシと何の関係があるんやって母にも聞こえるように言った父親には何の温情もないよ
おかげで俺も父親はその日から何の関係もないと切り捨てることが出来たけどな
28: 04/03(木)10:24 ID:B8tbVV5Y(1) AAS
>>27
自分の親のこと言われてるわけでもないのに、人の吐き出しレスに自分を当てはめて線引きすら出来ないのは病んでる証拠だと思うよ。気にすんな。
この年代の人たちには色んな苦労があるって普通なら分かるのにね。
自分が両親とも敬えるならそうしてればいいって話。
29: 04/03(木)11:10 ID:+08ok9Eg(1) AAS
十年前に戻れたらなあ
母に訪れた様々な疾患を予防できるものは予防するのに
親孝行するどころか愚痴とか聞かせまくりで後悔ばかり
十年前からやり直したい
母と見ない初めての桜
毎年写真を撮ってたけど撮らなかった
30: 04/03(木)11:59 ID:houIIeij(2/2) AAS
まじめに働いてくれる両親がいただけで幸せだったんだよな
なのに俺は.....
31: 04/03(木)12:12 ID:b7rDHPTl(1) AAS
結局最後まで親離れ出来なかったよ
情けない...
32
(1): 04/03(木)12:34 ID:rQXVm74u(1) AAS
すぐにカッときてレス返してることでお察しw
立派に親の血を継いでるよ 自分が気づいていないだけ
33: 04/03(木)13:38 ID:+SZi2gPA(1) AAS
しつこいなあ
34: 04/03(木)13:52 ID:5Y0K/esQ(1) AAS
どっちがレス返しにカッカしてんだか……
私怨執着しすぎだよ
独特な全角空け入力で書いてる奴
35: 04/03(木)13:57 ID:Tofzy5EE(1) AAS
>>32

おめえの親がクソだわ
こんなスレで偉そうにスレ民批評してこのグズが🤪
36: 04/03(木)15:03 ID:oVZgnkrF(1) AAS
8050問題みたいなあだ名付けて面白がってるマスゴミがムカつくわ
好きで毒男になったわけでわない
37: 04/03(木)18:14 ID:qUaTbmJJ(1) AAS
雉も鳴かずば打たれまいに。。。。
38
(1): 04/03(木)22:00 ID:ksAqd+Ps(1) AAS
両親に孫を見せれなかったことが一番の親不孝かもね
俺の妹の子供である外孫はいたけどね

父ちゃん、母ちゃんすまんやった
39: 04/03(木)22:30 ID:pSEonN0e(1) AAS
>>38
確かに孫を見せられなかった。
でも、結婚できないのはしょうがないからね。
40: 04/03(木)22:59 ID:6kmnE+Sa(1) AAS
どこかに平行世界があってそこには83歳目指して生きていられる母がいて
庭に花を植えたり近所の人と楽しく雑談していたらいいなって思う夜
41
(1): 04/04(金)08:02 ID:dG2Nn2fb(1) AAS
多様性って言われてる時代なのに
結婚しない人は親不幸?
そんな事言ってたら世間から凄まじくバッシングされるよ
例えばTVに出てる人がそんな発言したら炎上する
42: 04/04(金)10:01 ID:/mXEWXrq(1) AAS
母が逝った数か月は母が生きてるパラレルワールドに行けないものかとずっと妄想してたよ…
今でも十年以上前に戻って未来を改変したいと考えてる
43: 04/04(金)10:28 ID:UQ+Yy++I(1) AAS
日常から希死念慮が消えるだけで心が楽だね
いつもはタオルを首吊りに使うほうが細いロープより確実だなとか飛び降りるならあのビルだなとか日課みたいに考えてた
それも20歳くらいの頃から頻繁に
母が死んでから余計にそれが自動再生になってたけどこの数日消えたんだよね
殺されないと感じてる身体はそれだけで安心するのかな
なんだか楽だ
44: 04/04(金)17:34 ID:7Ygggf0R(1/2) AAS
>>41
親の立場からすれば結婚してくれれば安心するだろうし
孫が産まれれば嬉しいと思うのは当然だろ
多様性と言いながら他人の意見否定してるのは矛盾してる
45: 04/04(金)20:42 ID:7Ygggf0R(2/2) AAS
泣いた
動画リンク[YouTube]
46: 04/04(金)22:26 ID:L4HUCTSW(1) AAS
最近さァ
寝るのヤなんだ
目覚めた時さァ
全部夢だったのかなって思った後
夢じゃないって分かってがっかりするから
47: 04/05(土)08:02 ID:pFB2ieMJ(1) AAS
朝が一番しんどいな
48: 04/05(土)09:06 ID:0tvLGxCs(1) AAS
>>多様性と言いながら他人の意見否定してるのは矛盾してる

それを言い始めたら議論が出来なくなるよ
49
(1): 04/05(土)10:20 ID:NbemgPHl(1) AAS
昨日銭湯行った時たまに会う婆ちゃんと喋った
あっという間に半年経ったったこと、暑いも寒いも言う相手居ないのは寂しいってことを
そしたら「分かる分かる、私なんて9年1人やったもん」て
自分より孤独な人はゴマンといるよと言われるより たった1人ほんとうに経験した人が分かると言ってくれこと
それがこんなに自分の気持ちを落ち着かせてくれると思わなかった
兄弟とは思いが違うので理解し合えないけど近くの他人に感謝することは本当に多い
ありきたりの「分かる分かる」がとてもあったかいと思えた
50: 04/05(土)12:13 ID:OgZM2ZA3(1) AAS
>自分より孤独な人はゴマンといるよ

そうかもしれないけど、それぞれ孤独を抱えて苦しんでるのはそれぞれ個々人なんだし
ありきたりのわかったような言葉ほど相手を傷つけるもの
51: 04/05(土)12:19 ID:M78+ugHz(1) AAS
>>49
わかるな〜
全く同じじゃなくてもちょっと救われるな
その婆ちゃんに俺も話しかけたい気分
52: 04/05(土)14:49 ID:JfaG33uv(1) AAS
うちらは1人で何事も消化しないのいけない身だから
癒され方もほかの人たちと違ってくるよね
同級の友人たちは子供がもう三十路近くだもん
親亡くしても親の気持ちもわかるし子を残していく気持ちも分かるから受け止め方が違う
うちらはいわゆる【順番】て現象を受け止めていくにはちょっと時間がかかる
53: 04/05(土)16:26 ID:yIonoISp(1) AAS
多様性声高主張→自分だけがの自己中

世間→ネットの中の偏り人
54
(1): 04/05(土)16:50 ID:+XeI7a5M(1) AAS
母の死がつらいとは

余命1年と言われた
次の人
余命6カ月と言われた
次の人
余命3カ月…
次の人
余命1カ月…

ここで終わりだと思っていたら!
先週、父で今週母が…

キレイな順番になるだろうか
55: 04/05(土)22:20 ID:W/o+ikvl(1) AAS
明日父親の49日。
早かったわ。
56: 04/05(土)22:56 ID:AVDpdw+z(1) AAS
【朗報】お爺さん👴「ネットの掲示板で喧嘩すると孤独感が薄まるんじゃよ...」
外部リンク[html]:himasoku.com
57: 04/05(土)22:58 ID:nbte0IFQ(1) AAS
>>54
昨日一昨日、喪主やったばかりだよ
処理すべき重要なことが山のようにあって悲しんでいられない
現実逃避でつい5chに来てしまった
58: 04/05(土)23:27 ID:a9exmLLX(1) AAS
自分は49日が終わったら気が抜けてしまってもう数ヶ月何も手がついてない
もう少し暖かくなってからでいいやと思ってる
59: 04/06(日)01:01 ID:k/RmdwAA(1) AAS
母親亡くなって4年なんだけど今日仕事終わって帰ってきたらポストに母親の名前と相続人様宛の封筒入ってた。
なんかの申告漏れか?とかまだ手続きあるんだとか頭グワングワンしそうだったけど後期高齢者のなんかお金が戻ってくるような内容だった
たぶん数千円だろうけど今だに母親が守ってくれようとしてる気がしてでも手続きがまた亡くなったことを実感させられてる気がしてなんとも言えない気持ち
60
(1): 04/06(日)02:58 ID:TgJNAJmy(1/3) AAS
4年経ってそんなこともあるのか

母親名義のゆうちょの口座に5万円位残ってるけどそのままにしてるわ
61
(1): 04/06(日)08:34 ID:WovoXrgX(1) AAS
>>60
ゆうちょだと10年とか20年経つと下ろせなくなるから気をつけてね
62: 04/06(日)09:17 ID:mzpI9kYe(1/2) AAS
一度相続処理が終わってから少額のが出てくると面倒で手付けたくないしね
63
(1): 04/06(日)09:35 ID:XTyf932Z(1/2) AAS
税金発生しそうにない相続額だったから何も手続きしなかったけどダメなんかな
64: 04/06(日)09:38 ID:2vYgRuDN(1) AAS
ゆうちょは全国規模なせいか口座凍結しないよね
地銀はお悔やみ広告載った時点で口座凍結させられた
65
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 04/06(日)10:57 ID:TF/soU4v(1) AAS
口座凍結って水面下で自動的に行われるもんだと思ってたが申告制なんだね
新聞のお悔やみ経由もあるみたいだけど、ウチは新聞に載せてないし申告もしてないので口座凍結されてないよ
66: 04/06(日)10:59 ID:TgJNAJmy(2/3) AAS
>>61
期限が来たら何かしらお知らせが来るんかな
でも局には名義人が亡くなってることは伝えてあるしなぁ
窓口の人は少額なんで相続人(だったかな)がゆうちょに口座持ってれば
あんまり面倒な手続きなく移行できますって言ってた気がする
67: 04/06(日)11:05 ID:uh5nE7X9(1) AAS
>>65
俺は銀行に申告しなきゃいけないもんだと勘違いしてた
申告しなきゃ通常のままだね
68
(1): 04/06(日)11:20 ID:REYaYukf(1/2) AAS
銀行に言って凍結されたら名義書換するには遺産分割協議書とかを用意しないと名義書換できないから、
銀行に言わないで口座から金を下ろすというのが良いよ

相続人が複数いて揉めそうならやめたほうがいいと思うけど
69: 04/06(日)11:32 ID:YDrWFcKd(1) AAS
うちも亡くなってから普通に窓口で残金おろした
カード作らない人だったから

亡くなった当初は入院や通院してる親の姿しか浮かばなかったけど月日経つと変わってくるね
60代くらいの元気な頃の笑顔ばっかり浮かぶ
自分の心理的な部分が変わったんだろうな
70
(1): 04/06(日)15:29 ID:XTyf932Z(2/2) AAS
>>68
法定相続人全員の戸籍謄本だか戸籍抄本と実印は用意したけど遺産分割協議書はおぼえがないな
71: 04/06(日)15:56 ID:TgJNAJmy(3/3) AAS
なんか一枚で済む奴あったよな?

こう書くとアホっぽいけど
72: 04/06(日)16:44 ID:REYaYukf(2/2) AAS
>>70
遺産分割協議書に相続人全員の実印を押して印鑑証明を付けないと、
銀行口座の名義書換や不動産の相続登記が出来ないと思ってたから作ったけど、
他にもやり方あるってことなん?
73: 04/06(日)18:02 ID:s6GFYZu7(1) AAS
正月やゴールデンウィークとお盆
等の休日の買い物に行くのが辛い
74: 04/06(日)18:41 ID:JkyCCNW8(1) AAS
買い物は気晴らしになるやん。
何も辛くないよ。お金はあるし。
75: 04/06(日)19:07 ID:ubIQf10C(1) AAS
だからそれは人それぞれやろ
76
(1): 04/06(日)19:12 ID:ryCkQVGE(1) AAS
買い物自体の何が辛いん?
お金ないん?
77
(1): 04/06(日)19:22 ID:SX8Z3dOo(1) AAS
幸せそうな家族連れとかファミリーサイズの惣菜とか
孤独を実感するよな
自分は羨ましいけど慣れてきた感じ
78: 04/06(日)19:32 ID:mzpI9kYe(2/2) AAS
>>63
何もしてないと一応半年後位に税務署から遺産どんな感じ?って相続税関係の書類が来るよ
ただの調査書だから100%大丈夫って自信あるなら出さなくても問題無いはず
79: 04/06(日)19:34 ID:iWxGxGq4(1) AAS
俺はさみしいな

母親が生きてた時は日曜日の休みの日にいやいや買い物の運転手させられてたんだけど、
「あの時が幸せだったんだな」と思うし、
母親が亡くなって父親と2人で暮らし始めてからは、
父親と自分の2人分を買ってたのに今は1人分しか買わなくなったしな
80: 04/06(日)20:27 ID:SPEYwV57(1) AAS
以前は家族三人分の買い物してたのが今は1人分だけ
1人分買うようになった当初は本当に寂しかった
今は慣れたけど
洗濯物も三人分から二人分にそして一人分になった時も寂しくてたまらなかった
今も三人分干してた光景をたまに思い出して切なくなる
まだあれから一年も経ってない

去年のクリスマスや年末正月は辛かったな
今はイベントがない分そうでもないけど
いや花見があったか
1人で花見しても楽しくないなあ
81: 04/06(日)20:41 ID:wwNXwCKF(1) AAS
>>77
近所の人にコストコへ連れて行って貰ったけど、ファミリーサイズのものばかりで買い物しずらかったよ
試食と安いホットドック食べて帰って来ました
82: 04/06(日)21:57 ID:KU9SctsR(1) AAS
よく行くスーパーのお惣菜は同じ商品で少人数用とファミリーサイズになっているけど少人数用がだんだん少なくなってきているな
83: 04/06(日)21:58 ID:CVIstr2/(1) AAS
少ないってか少人数用から先に売れて行くんだと思うよ
独居高齢者も多いけど彼ら買い物行く時間帯が早いから
84: 04/06(日)22:05 ID:pcutItee(1) AAS
>>76
自分は長年介護してたからスーパーは楽しい場所では無かったよ
だんだん食が細くなる母親に何たべさせたらいいか本当に苦労したから
そのうち好きで食べてたものすら食べられなくなったりね
何作ったらいいのとか散々悩んだ
並んでる惣菜見てもこれはよく食べたなとか母亡くなってから魚の煮付けとか作らなくなったなあとかね
介護してない人には分からない気持ちってあるんよ
85
(1): 04/06(日)22:19 ID:uzZ/t3tS(1) AAS
死んでから呼ばれて良い顔してるねって呑気に眺めた人は幸せだよね。

あれ看護師が死後硬直始まる前になんとか整えた顔つきだからね
全部みた人は死の直後の顔も見てる。

呼ばれてその場だけ見た人間は悲壮感全然ちがうもんね。
長年の自分の苦労がまったく報われなかった瞬間に立ち会うの
その無力感がなかった人は呑気でいいよね笑
金ないん?だって笑アホか50過ぎにもなって頭幼稚園かよ
86: 04/06(日)22:38 ID:iFVTro1F(1) AAS
まあ落ち着けよ
親いなくなって頭パーになったヤツとまだ引きずってるヤツ
同年代はとっくに孫の話してんのに結婚も出来きず子供もおらずここのみんなは仲良く孤独死なんだからさ
その点に置いて大差ないから
87: 04/06(日)23:08 ID:Pqbq4OLD(1) AAS
>>85
脳梗塞とかで意識不明になって、そのまま亡くなった時は
麻痺した顔は変わらす、呼吸と心臓がとまって亡くなったーだけど
意識あって喋れた状態から急激に悪化して亡くなった時は
必死にもがいてる表情を長時間見ることになって辛すぎたな

死後は力が抜けて少し穏やかに、納棺士さんが整えた後は
3年くらい前の元気な頃の顔にまで戻される感じだね
88: 04/06(日)23:55 ID:3n4nS6Xo(1) AAS
父は肝臓がんで自宅で2年看病したので心の準備はできてた 最後は病院で看取り

今回の母は1月下旬に新型コロナ感染、いったん回復も治りきらず3月中旬に逝去
亡くなる7日前から急激に弱って自宅で看取り  
死因は老衰
いきなり過ぎて現実感がない

今もろもろの死後手続きやってる
四十九日終わったらガクッときそうだわ
うつ病持ちなんで今回のダメージはでかい
89
(1): 04/07(月)00:11 ID:5YbGqz66(1/2) AAS
いったん回復した2月中旬には帰省した弟と自分と一緒に焼き肉食べたんよな…
90: 04/07(月)02:53 ID:aKvbDaJz(1) AAS
役所銀行保険等々全部終わってもまだ何かあったようなフワフワした感じで
気がつくと気持ちががっくり
日にちの感覚もおかしくなる
91: 04/07(月)12:13 ID:r2RCUQ9m(1/2) AAS
母が死んでも自分の日常は続くからな
92
(2): 04/07(月)14:38 ID:h9PuUS7w(1) AAS
>>89
いったん回復した時に、思い残すこと無いくらいに話できたかな
うちは退院日の調整段階にはいってからコロナになってあっという間になくなってしまった
健康に戻れる希望を持たせてトドメをさすコロナって本当にこわい
93: 04/07(月)15:38 ID:zZnx1SUi(1) AAS
今年の桜は去年より白かった
毎年母の写真を撮ってた並木道で今年の桜撮ってきたよ🌸
母はいないけど思ったより悲しい気持ちにならなくて良かった
同じように撮ってた人たちと自然と会話になりちょっと楽しかった
94: 04/07(月)19:58 ID:Idz4xot9(1) AAS
>>92
私の母も元気だったのにコロナに感染して2ヶ月後にあっけなく亡くなったよ
95: 04/07(月)20:57 ID:ug/l5POv(1/2) AAS
高齢のコロナ感染は危険だよね。
自分の父親もコロナに感染して入院して、コロナは治ったけど、コロナで
元々弱かった腎臓がやられて亡くなってしまった。

コロナがなければもう少し生きていられただろうな。
96: 04/07(月)21:14 ID:uTEELNAg(1) AAS
スケジュール的にも金銭的にも
自分が引退して年金が支給される65歳まで親には生きて欲しかった
それには95歳の長寿が目標だったが、やはり無理だったな
97: 04/07(月)21:15 ID:HQSfVBb9(1) AAS
コロナは普通の風邪として認識、米の高値も
今の政府関係者や有識者は信用が出来ない
98: 04/07(月)21:15 ID:5YbGqz66(2/2) AAS
>>92
ありがとう
このまま回復すると思って普通に過ごしてた
コロナ後にハンバーグも母と一緒に作ったし…こんな急に亡くなるとは思わなかった
やっぱり高齢者のコロナ感染は怖い
99: 04/07(月)21:32 ID:nEx933Ag(1/2) AAS
去年6月くらいから上腕が痛くて12月にやっと整形外科行って今リハビリ中なんだが…いつも自分はこの家で孤独死すると思ってて苦しみながら一人で死ぬんだと考えてるんだけど
上腕の痛みすら耐えられない奴が突然死以外で病院行かないで死ねるわけないなと思った
あの強い母親が歩けなくて車椅子に乗せて通院したのに、こんなヘタレな自分はどうやって病院の手続きするだ?ってこんな時間たまに考える
100
(2): 04/07(月)21:37 ID:oiHB3Lum(1) AAS
親の入院手続きから支払いまで
俺が全て何もかもをしてあげた。

でも、俺のときは誰が……。

これだけが不安。
101: 04/07(月)21:49 ID:nEx933Ag(2/2) AAS
>>100
えらいな
一人でよくがんばったな
100レス目、100点じゃん
今日最後のいい事だな 笑
102: 04/07(月)21:50 ID:ug/l5POv(2/2) AAS
>>100
それはみんな思っていることだね
103: 04/07(月)22:13 ID:r2RCUQ9m(2/2) AAS
いざって時の為にスマホとかのパスワードや銀行証券会社保険会社とか一覧にして家に置いてるわ
ある日突然死んでも誰かがなんとかできるように

思ったんだけどネット銀行の口座とか死んでも凍結されないだろうから家族が存在知らなくてそのまま忘れ去られるとかありそうよね
104
(1): 04/07(月)22:22 ID:GrIcHV7B(1) AAS
タンス預金が3000万円くらい出て来たとき
みなさんどうした?
やっぱ資産の目録に乗せてないとまずいようね
105
(1): 04/07(月)22:30 ID:podNVuIp(1) AAS
>>104
すごいなそんなお金出てきたらびっくりするけどね。
少なくとも自分の口座に入金して証拠を残さないように。
正直に申告した方がいいね、ずっと不安抱えて過ごすよりは
106: 04/07(月)23:05 ID:ODCHkVNc(1) AAS
今日は小学校の入学式だったとのニュースが目にしみる
自分の頃を思い出してしまう
たくさん写真撮ってくれたよな
107: 04/08(火)05:55 ID:CeNdbqns(1) AAS
孫の顔まではいいとしても
せめて奥さんくらい見せてあげて
安心させてあげたかったなぁ。

何一つとして満足にできなかった。
108: 04/08(火)07:53 ID:BZdbt4/W(1) AAS
>>105
相続人の口座残高が急に増えたらモロバレだからアカンに決まっとる
もしかしたら、故人の口座出金状況からタンス預金の可能性も把握
されているかもしれん
正直に申告するしかないんじゃないの
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s