[過去ログ] 今では信じられない昭和の常識 Part36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790(1): 01/11(土)01:56 ID:oSaLAwE7(1/2) AAS
>>772
俺調査w で、それらの出典として
- 赤とんぼ<->唐辛子 は 1) 備前童謡 2) 芭蕉・其角 3) 捨丸・春代(夫婦漫才の元祖)
- 油虫<->柿の種 は あのねのねの歌 のみ
という感じだった。というわけで別、ということでいいと思う
ちなみに、個人のブログでこれらに加え きりぎりす <-> さやエンド というのを発見した
それはあのねのねの歌を聞いてからローカルに追加したのものなか、元々オリジナル
なのかはよくわからない
791(1): 01/11(土)02:04 ID:oSaLAwE7(2/2) AAS
そもそも赤とんぼ -> 唐辛子って、一部を取っただけで別の種族に変化してしまうという、
いわばメタモルフォーゼ的だったりする
それが、当時ニーチェの永劫回帰思想をかじっていたという清水国明に何かを感じさせて
ああいう曲ができたのかと
誰か清水国明さんに直接聞いてみてもらえるとw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s