[過去ログ] 今では信じられない昭和の常識 Part36 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792
(1): 01/11(土)02:15 ID:cVCmYjO5(1) AAS
今は残酷だからやらない子供が多いと思うけど
虫の羽をむしり取って歩かせる遊びは日常的だった
幼稚園の時に虻の羽をむしり取って飼う遊びが流行った
793: 01/11(土)02:40 ID:urCMxcWX(1) AAS
世田谷区磯野邸
60坪建物面積39坪総資産17億8千万円
中島邸
   80坪建物面積45坪総資産23億4千万円
かおりちゃん邸
   120坪建物面積56坪総資産40億2千万円
いささか邸150坪建物面積72坪総資産60億円
794: 01/11(土)05:35 ID:32e4qN6s(1/3) AAS
>>790-791
わざわざありがとう面白いな

子供の頃からの疑問がすっきりしたわ
芭蕉とかニーチェが出てくるとは思わんかったw
あめ こーひー らいたー
795: 01/11(土)05:41 ID:ALFJJiic(1) AAS
>>792
虫、おもちゃにしたなぁ
近所ではミツバチの針抜いて脚にタコ糸つけて飛ばして歩くのが流行ってた
796: 01/11(土)08:32 ID:dYwZaqva(1) AAS
ミツバチの針を抜いたら市ぬんじゃね?
他の蜂とは構造が異なり、しかもメスだけが持つ
797: 01/11(土)08:48 ID:hBTo/H6H(1) AAS
即死ではないよ
次の日の朝まで生きてることもあるよ
腹のとこ押すとプニッと出てくるんでそれを掴んで抜く
798: 01/11(土)09:08 ID:LphC+BwO(1/2) AAS
捕まえたトンボの胴体とかに糸括りつけてその端をもって(飼いトンボ状態)飛ばして遊んだ
799: 01/11(土)10:13 ID:1inzaBem(1) AAS
トンボはよくやった
逃してやっても長い糸垂らしながら飛んでいく姿が
800: 01/11(土)10:20 ID:HVaLQZqO(1) AAS
竜二を観たばかりにパクリのとんぼを作りキャラも見た目も激変してしまった長渕
801
(2): 01/11(土)11:25 ID:0uea8bfr(1) AAS
とんぼは昭和63年だっけか
長髪のモヤシみたいなフォークシンガーがキャラをヤクザに全振り
矢沢みたいなイメージが欲しかったのかな
802: 01/11(土)11:54 ID:tEEvz8Qn(1) AAS
歌い方も激変したよな
新しい曲を新しい歌い方するのはまだいいが、昔の曲をリメイクするのは違和感しかなかった
803: 01/11(土)16:05 ID:JxouGi6T(1) AAS
虫苦手だから一切しなかったな
804: 01/11(土)16:34 ID:yGSOUU+G(1) AAS
ネギ坊主
805
(1): 01/11(土)17:06 ID:32e4qN6s(2/3) AAS
子供の頃は残虐非道に虫とか小動物殺しまくったわ
今思えば基地外にしか思えん事してた

なんかの流れでそんな話をしたら
「それで命の大切さを知るんや」って達観した風の人が言うけど
どうにもしっくりこんわ
806: 01/11(土)17:22 ID:+43REloF(1) AAS
>>805
今は子供に代わって猫が虐殺者
807: 01/11(土)17:43 ID:ZyZLIIjK(1) AAS
9000万円の示談金で思うが、
昭和の頃は男の部屋で1対1のさし飲みに女性が行くのは危ないって言われてるくらい、
昔はひどい常識だったな。
808
(1): 01/11(土)17:48 ID:yFJ8Nj/4(1) AAS
女1人で男の部屋に入ったらOK、女の部屋に男1人で招かれたらOKって常識だった
809
(1): 01/11(土)18:16 ID:BQEf5cgA(1) AAS
小学生のころ、爆竹でよく遊んだなあ。
810: 01/11(土)18:37 ID:ESknOncq(1) AAS
爆竹を雨蛙の口に突っ込んで爆発させてたの思い出した
811: 01/11(土)18:43 ID:/bxjTCUp(1) AAS
ファミコン前は凧揚げとかコマ回しとかしてたな
冬でも基本的に外で遊んでた
冬は田んぼがいい遊び場になる
812: 01/11(土)18:56 ID:+uz4+asW(1) AAS
昔、正月の三が日はどこも店が休みだったなあ。
地元商店街の玩具店で、親や親戚から貰ったおとし玉でオモチャ買うのが楽しみで仕方なかった。
早く三が日が明けないかなあって、店が開く日をワクワクしながら待っていた。
813: 01/11(土)19:15 ID:8e504fer(1/2) AAS
田んぼに棲息する危険生物について
814: 01/11(土)19:53 ID:KIZ12+Kx(1) AAS
>>808
今も常識
815: 01/11(土)20:08 ID:32e4qN6s(3/3) AAS
ヤって濡れたら和姦
816
(1): 01/11(土)20:23 ID:8e504fer(2/2) AAS
濡れるのは目にゴミが入ったら涙が出てくるのと同じだと言うことだ
817: 01/11(土)20:42 ID:Zj3esHF8(1) AAS
>>809
色んなところや物や生き物に仕掛けて吹っ飛ばしたな
思いの外点火が早くて手に持った状態で爆発させてしまった痛い失敗も数知れずやった
818: 01/11(土)21:17 ID:LphC+BwO(2/2) AAS
>>801
今も長渕と言えば春待ち気流や順子でTBSベストテン入りしてたイメージ
819: 01/11(土)22:22 ID:13LBRQir(1) AAS
>>816
つまり感じてしまうのも同じこと。
820: 01/12(日)02:26 ID:Jl/XI39D(1/2) AAS
嫌よ嫌よも好きの内
821: 01/12(日)02:44 ID:GHv9+KI0(1) AAS
>>801
志穂美悦子に感化
822: 01/12(日)03:03 ID:TuRzOeFj(1) AAS
さすが性犯罪者は言う事が違いますね
823: 01/12(日)05:30 ID:ev3kE6/A(1/2) AAS
んだなぁ
中良い
中イー
824: 01/12(日)05:43 ID:Jl/XI39D(2/2) AAS
令和の御時勢でも「女子アナ=性接待要員」やってのが確定した訳やん
しかも本来的な構図としては金払う側の局が
大物とは言え使ってやってる立場のタレントに対して接待してた訳やん

それが局に金出す側のスポンサーの決定権者にしてみりゃ
テレビ観ててこの穴ええなーて言うたら
ほいほいどうぞこの穴ご利用下さいませって差し出すわいな
そらそう簡単にスポンサー降りたりせえへんわなあ
825: 01/12(日)07:17 ID:ev3kE6/A(2/2) AAS
松本と同じ穴の狢に思われたくない?
826: 01/12(日)10:23 ID:XZ9hiAbg(1) AAS
チプカシみたいな機能の時計でも1万円じゃ買えなかった
今はケースは安っぽいが千円台から売ってる
827: 01/12(日)11:47 ID:GzJ4spH2(1) AAS
アナデジの時計に子供の頃は憧れた
あと、防水機能の数字の高さに
828
(1): 01/12(日)12:07 ID:nainWqci(1) AAS
ウォーキングしてたら60くらいのオバサンが
鼻歌でとんぼ歌ってて何かワロタ
829: 01/12(日)12:15 ID:KleUJi4t(1/2) AAS
>>828
歩く時のリズムに丁度良かったんだろうね
自分も歩いてると無意識に何かの曲が頭の中でヘビロテしてる事がある
830: 01/12(日)12:35 ID:pBJ+Jy/1(1/2) AAS
散歩の時はラジオ聞いてる
radikoとワイヤレスイヤホンで超快適
831
(1): 01/12(日)13:15 ID:1fH0Ut8q(1) AAS
radikoけっこーギガ喰わね?
832: 01/12(日)15:03 ID:pBJ+Jy/1(2/2) AAS
すまん正確に言うとらくらじというアプリでwi-fi下でラジオ番組をダウンロードしてそれを外に持ち出す格好
833: 01/12(日)15:05 ID:cHgCuDoY(1) AAS
>>831
そんなんでギガ気にするなら楽天SIMでも入れとけ
834: 01/12(日)15:17 ID:IIsrfbTs(1) AAS
男が増えすぎて犯罪だらけ
おとこ死ね!
兄妹 姉弟 激減している
一方 兄弟が急増中
   変質者多数
女を知らない変態男子爆発的に増えているとのこと
835
(1): 01/12(日)17:03 ID:sqaig/sr(1) AAS
えー、今日は無礼講でー
836
(1): 01/12(日)17:10 ID:sCq1PO0C(1/2) AAS
バレーボールとバドミントン、昔はサービス権を持っている側だけが得点できた。
一方、レシーブ側はラリーを取ってサービス権を一旦取ると。
837
(2): 01/12(日)17:24 ID:KleUJi4t(2/2) AAS
>>835
そのくせ後になって「あいつは無礼な奴だ」と文句が来るというオマケ付き

>>836
試合時間短縮のためのルール変更だと聞いた気がする
力が拮抗してる対戦だとサーブ権の移動ばかりで冗長な試合になるから
838
(1): 01/12(日)21:57 ID:sCq1PO0C(2/2) AAS
1981年(S56)までは500円が紙幣でした。初めて500円硬貨を手にしたときは違和感ありましたね。
839: 01/12(日)22:32 ID:bHYJNs83(1) AAS
>>837
バレーボールの件、痛いほど解るわ
昭和のバレー部だった俺には
840: 01/12(日)22:39 ID:2VVaRKUx(1) AAS
>>837
短縮というか試合時間の長さの固定化
テレビ放送しにくいから
放送枠が狂うから
記憶ではテニスのタイブレーク導入が最初
大会スポンサーのテレビ局の要請で
昔は5時間の試合とかあった
日本で未明に中継始まって日の出の後に決着とか
841: 01/13(月)00:08 ID:j0hBUxAv(1) AAS
卓球はチョレイが出てきてから見なくなった
842
(2): 01/13(月)04:06 ID:1r9UMxO9(1) AAS
>>838
それとて、500円玉は
「世界的に高額な通常硬貨」と知ったときは
かなり「違和感」を越えた衝撃を受けたかなぁ

いまちょろりと検索したけど
世界人口の半数は日収610円以下って出た
843
(1): 01/13(月)08:22 ID:ARtU7L3a(1) AAS
バレーでジュースて言うと休憩してジュース飲むことだと当時無垢なガキの俺は思ってた
844: 01/13(月)08:40 ID:qqQZpMTi(1) AAS
新宿駅で飲んだOLの顔が入ったお嬢様聖水は実に美味しかった。
また復刻版を期待したい
845: 01/13(月)10:43 ID:1qh4M1Tj(1) AAS
>>842
いつも思うが、為替レート基準で、収入比較するのもどうかと思ってる。
ついでに、円換算は無いだろうとも思う。
846: 01/13(月)11:03 ID:0PYoUf8s(1) AAS
まず物価が違うし、食文化その他の生活様式も違う
単純な比較はできないよな
847: 01/13(月)12:11 ID:tpVzFOIs(1) AAS
バレーボール
フルセットだけラリーポイントの15点先取
にルール変わった時からシラケた。

全セットラリーポイントになってトドメさされて一切見なくなった。
848: 01/13(月)17:57 ID:uULIaMl0(1) AAS
我々世代が思う野球界の川上哲治や金田正一(共に故人)は
平成生まれにとっては長嶋茂雄や王貞治なんだろうな。
849: 01/13(月)18:12 ID:UA4uSQcM(1) AAS
>>843
テニスのラブゲームとは戦う者同士が仲間なので、敵対意識
がなく相思相愛で試合にならない状況だと思っていた。
850: 01/13(月)19:14 ID:msG8qzW7(1) AAS
茶髪は不良やった

ピアスしてる男はオカマやった
851: 01/13(月)19:53 ID:4JNP3Um9(1) AAS
茶髪はサーファー
不良はアイパー
852: 01/14(火)01:10 ID:X6pwA6M5(1/2) AAS
>>842
硬貨の話と日収は必ずしも
例えばアメリカだと実質的な最高額の硬貨は25セントだから50円以下
日本で100円玉で物を買う感覚が、あちらだとジョージワシントンの札?
例えばチップを渡すとき、同じ額でも硬貨を渡すよりは札を渡したほうが印象はいい、
みたいのも関係あるのか?
ちな札は実質的には20ドルが最高額、というわけでこちらも5000円以下
日本と比べたらあれだけインフレしているのにね
※「実質的」は、より高額のものが存在はするが普段ほぼ使われていないという意味
853: 01/14(火)01:11 ID:X6pwA6M5(2/2) AAS
しかし500円硬貨を発行したのはどういうことなんだろう
硬貨の方が気軽に使える感じで、消費拡大目的?
今は「ワンコイン」という言い方のためにある感じもしてきた
あれはなんだかなあ
854
(1): 01/14(火)06:40 ID:reWVDIxW(1/2) AAS
時代を考えたら自販機の台数増大に連動させたんじゃないかと
紙幣の読み取りより硬貨の選別の方が効率がいいと考えたのでは
855: 01/14(火)09:21 ID:0XZshx8o(1/2) AAS
>>854
そう
500円札の置き換えをした
けどこれが失敗で韓国の偽造硬貨を許してしまった
856: 01/14(火)10:16 ID:j9S4/Hc9(1) AAS
五百円は偽造防止を施した丈夫で小さい紙幣でいい
今日、久しぶりに二千円札見た
857: 01/14(火)10:28 ID:vnwL+Yw2(1/2) AAS
感覚的にガキの頃の1000円はかなりの大金だった
ガキゆえに自由にできる金が今よりはるかに少なかったということもあるし、時代的に貨幣価値が今より高かったということもあるだろうけど
500円が札だったことも大きかったように思う
コインは身近なお金で、紙幣は滅多に使えない金
500円でまずその感覚があり、さらにその上の紙幣ということで
858
(1): 01/14(火)10:34 ID:vnwL+Yw2(2/2) AAS
1000円は大金という金銭感覚が体に染みついており、ケチな体質がなかなか治らない
多分一生こうだと思う

昭和初期生まれの人はどうやって金銭感覚をアップデートさせていったんだろう
戦後から昭和50年代くらいまでのインフレなんて今の比じゃないよな
100円がお札でまあまあの金だった時代からジュース1本ゲーム1回の価値しかない時代へ
859: 01/14(火)11:10 ID:reWVDIxW(2/2) AAS
>>858
逆かもしれない
紙幣デザインを一新する事が頭の切り替えにも一役買うのかと
860: 01/14(火)12:27 ID:CAzKJP/z(1/4) AAS
低価値の紙幣というのは流通頻度が高すぎて紙では耐摩耗性という意味で
あっという間にズタボロの限界に達して中央銀行が造り直す頻度がこれまた煩雑になりすぎて
めんどくせえんだよという話なんじゃないかな。とおもったり。
861
(1): 01/14(火)12:37 ID:8jw7Dq8q(1) AAS
500円硬貨が出てしばらくは
使えない自販機が多く不自由した記憶がある
862
(1): 01/14(火)12:43 ID:D4vxizNs(1) AAS
今の新500円も使えない自販機やコインパーキング多くて不便だわ
完全に開き直ってるとこも多くてイラッ
863
(1): 01/14(火)13:24 ID:NiE3UnKs(1) AAS
自転車は車道って今は常識だけど
昔は車道走ってるとクラクション鳴らされた
路線バスにもならされたことあるわ
864: 01/14(火)13:45 ID:CAzKJP/z(2/4) AAS
>>862
スマン。ウチの店先に4台ほど自販機あるんだが
そのうち新札使えるのはうちが管理してない業者管理の一台だけだ。
865
(1): 01/14(火)13:47 ID:CAzKJP/z(3/4) AAS
ちなみに新札&新500円硬貨は受け付けねえぜ。って
テプラ表示は貼ってある。
866: 01/14(火)13:49 ID:VXXkZfsz(1) AAS
>>861
500円玉が出た直後、駅のホームのキヨスクでガム(100円)買ったら
売り子のねぇさんがおつりくれなくて
「いまの500円玉です」「えええええ!!」て
ねぇさんが金属のコインケースを開けたら
100円玉入れるとこの、いちばん上にぶっとい俺の500円玉が刺さってた

今も通貨が変わると自販機の改修必要だけど
人間がやってたころのトホホな思ひでw
867
(1): 01/14(火)15:02 ID:0XZshx8o(2/2) AAS
>>865
旧500円硬貨はOKなの?
500韓国ウォン硬貨(50日本円強くらい)と見分けつかないのに
868: 01/14(火)15:50 ID:CAzKJP/z(4/4) AAS
>>867
そんなものは、言わずもがな。でお断りなのでいちいち表記しない。

ちなみに現物がまぎらわしいと思ったこともないけど
当時の自販機的には韓国のやつは変造硬貨としてドリリングして重量を合わせないと
自販機のコインメックは誤認識しなかった。逆に人間の視覚的には加工した穴だらけの変なのが自販機から
出てくるから売上げ回収の際やられた~~~ってすぐに判ったよ。
ま変造ウォンが流行り始めた時点で500円硬貨お断り設定にしちゃったし。
869: 01/14(火)16:42 ID:OSD7ZmDM(1) AAS
深夜番組で「ハケ水車」を見てしまい
かなりショックを受けた
870
(1): 01/14(火)17:58 ID:4DIyni4Y(1) AAS
物心つく頃、まだ100円札(板垣退助)がわずかに流通してたっけ 大きな買い物とかじゃない食料品店とかで祖母ちゃんとかが使ってたような記憶
でももう末期の頃で、自分としてはなんか価値はあまり感じず恥ずかしい感じで、かさ張るので硬貨のほうがいいとか口にしてたんじゃないかなw? 
昭和47、8頃かな、随分古い話になったな
871: 01/14(火)20:05 ID:zb2kuL6r(1) AAS
現金使うのなんて月何回あるかなあ
って位になったんでもう硬貨も札もどうなろうとほんとどうでもいいな
自販機類の新札非対応が多い少ないすら体感がない
ガチャガチャ位でしか現金つかわんって感じだ
872: 01/14(火)20:23 ID:0/Jd3wvj(1) AAS
>>870
生まれてねえ
873: 01/14(火)20:27 ID:NbOVR38t(1) AAS
コスモスが現金オンリーだからなー
メンドイけど一番安いんよ
874: 01/14(火)22:37 ID:mmjsA39I(1) AAS
おれ現金以外はデビットカードしか使わない
他は知らんしどうでもいい
875: 01/14(火)23:23 ID:WU7ljjKI(1) AAS
俺は現金以外はクレカのみ
バーコード決済はスマホが古いからパッと出せないしダメだ
876: 01/15(水)00:53 ID:llJktGgo(1) AAS
家電量販店は売り場広すぎて辿り着くのが面倒
その店のネット通販でじっくり選んでクレカ決済がラクだ
本当なら現品見て選ぶのが一番だがどうでも良くなった
877
(1): 01/15(水)06:30 ID:VvixKKAR(1/2) AAS
クレカ2種類・ペーペー・パスモだな
でもまだ現金が半分くらいかな都内
878: 01/15(水)06:31 ID:Ytfo/6Vn(1/2) AAS
クレカは借金
879: 01/15(水)06:38 ID:VvixKKAR(2/2) AAS
身の丈考えれなかったらな
880: 01/15(水)06:50 ID:PkJH80aG(1) AAS
21世紀には背中に個人ジェット背負って空飛んでると思われてた
881: 01/15(水)07:25 ID:Ytfo/6Vn(2/2) AAS
銀色の全身タイツ着てな
882: 01/15(水)14:33 ID:OSQ0gLgB(1) AAS
>>877
ペーペーて脱力系でいいなw
初期みたいなボーナスポイントはさっぱり無くなっちゃったようだが
おれもなんとなくペーペー使い続けてる
883: 01/15(水)14:57 ID:AimjpFg9(1/2) AAS
>>863
昔、車が急速に普及したときに大渋滞が発生して自動車を優先したのと
自転車との事故が急増した対策として「自転車は歩道を走れ」となった時代背景
(この時代でも自転車は車道を走ってよかったのではあるが)
884
(1): 01/15(水)15:21 ID:DgXLBZ4X(1) AAS
いまだに現金です
いまだに手渡しレジがあるのでオキニの手をギュっぎゅっと握りしめてお釣りをもらいます
その日は手を洗いません
885: 01/15(水)15:26 ID:yNrn9lE/(1) AAS
お年玉を親に郵便局で定額貯金にされる
886: 01/15(水)15:34 ID:LLXa6JGW(1) AAS
>>884
お前が去ったあと店員さんはブチギレながら
オスバン液で完全殺菌消毒してる
887: 01/15(水)15:38 ID:fX2Xomdu(1) AAS
スーハーのおばちゃんでたまにキュッとする人おるよね、銭渡す時
以前バランタインの時チョコくれたわ、コンビニのちゃんおばが
888
(1): 01/15(水)16:14 ID:PqzQVbhn(1) AAS
ダースベイダーなの?
889: 01/15(水)16:15 ID:A/evcmQj(1) AAS
バン・アレン帯の誕生日やね
890: 01/15(水)16:44 ID:AimjpFg9(2/2) AAS
>>888
意味がわかったときにクスっとした
891: 01/15(水)17:39 ID:ROj7mBFR(1) AAS
七五三で三つ揃えに振り袖
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s