[過去ログ] BonDriver共有ツール総合 その5 (724レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211(1): (バッミングク MM5b-c06c) 2018/10/17(水)03:27 ID:Rv0Fjg9yM(1) AAS
設定→表示→ウインドウのアイコンがどうたらこうたら
212: (オッペケ Sr9b-VKF2) 2018/10/17(水)04:30 ID:QJHK8CLkr(3/3) AAS
>>211
ありがとうございます
213(1): (ワッチョイWW 7ee9-/ABv) 2018/10/20(土)01:27 ID:0Kiu6pW70(1) AAS
>>204
pt3です。
やっとSpaceの意味がわかった気になったところです。
設定結構大変なんですかね。。。
関西の地上波の設定どうしたもんか。。。
214: (ワッチョイW 661e-Pv8Y) 2018/10/20(土)07:54 ID:4irnJ0tv0(1) AAS
>>213
TVTestでチャンネルスキャンしてch2ファイルの中身見れば必要な項目は書いてある
215(1): (オイコラミネオ MM1b-2Qpo) 2018/10/22(月)20:03 ID:eCoZjECFM(1) AAS
一日実験してスプリッタでproxyexはさむ構成できた。再生用は1サービスのやつを録画用にはパススルーだけのやつ入れた。delに指定のパラメータの意味はコメント行以外に詳細どこかに書いてないかな。これ自己満足度高いな。
216: (ワッチョイW 661e-Pv8Y) 2018/10/22(月)23:22 ID:rYsddGlw0(1) AAS
>>215
外部リンク:ja.wikipedia.org
217(3): (ワッチョイ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)08:39 ID:7bgdbNs+0(1/4) AAS
PX-Q3PE4でspinelを使いたいのですが正常に動作しません。アドバイスをお願いします。
Radish-BDAの20180818版+BDAspecialプラグインとTVTest0.9で動かしたく(後でEDCBも予定),
BonDriver_Spinel ver3.5.3.0 と Spinel ver3.6.1.1 のx64を入れてみました。
1)spinelを起動すると,一見正常に立ち上がるのですが,ログを見ると
[2018/10/28 22:48:30.599] LoadBonDrivers: BonDriverMapping.json を読み込みます。 …?
[2018/10/28 22:48:30.599] LoadBonDrivers: BonDriverの読み込みを開始します。 …?
[2018/10/28 22:48:30.661] CreateMulticastTuner: BonDriver_PX_Q3PE4_T0.dll => PXQ3PE4/0/T/0 …?
[2018/10/28 22:48:30.677] BonTuner.ctor: AutoChannelMapperを使用して PXQ3PE4/0/T/0 のチャンネル識別を開始します。 …?
[2018/10/28 22:48:30.677] AutoChannelMapper.ctor: デバイス PXQ3PE4 のチャンネル識別に失敗しました。 …?
チャンネル空間名が一つも取得できませんでした。 …?
[2018/10/28 22:48:30.677] BonTuner.ctor: チャンネル識別が終了しました。 …?
[2018/10/28 22:48:30.677] MulticastTuner[PXQ3PE4/0/T/0].Constructor: チューナーを初期化しました。
…?
?,?が一回,?〜?がT0〜4,S0〜4の8回繰り返しで表示されます。
(続きます)
218(2): 217 (ワッチョイ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)08:40 ID:7bgdbNs+0(2/4) AAS
AA省
219(1): 217 (ワッチョイ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)08:42 ID:7bgdbNs+0(3/4) AAS
>>217-218
C:\TV\Spinel\BonDriverMapping.json では
"DeviceName": "PXQ3PE4",
"Mapping": {
"ISDB_T": "^BonDriver_(PX_)?Q3PE4_T.*?\\.dll$",
C:\TV\Spinel\DeviceDefinitions\PLEX.xml では
<DeviceDefinition DeviceName="PXQ3PE4" DisplayName="PLEX PX-Q3PE4">
<TunerDefinitions>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_T" Count="4">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>UHF</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CATV</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
(続きます)
220(2): 217 (ワッチョイ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)08:43 ID:7bgdbNs+0(4/4) AAS
>>217-219
C:\TV\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_Q3PE4_T0.ini では
[Tuner]
FriendlyName0="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #3"
Name="PXQ3PE4"
C:\TV\TVTest9dev_x64_S\BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll.ini では
TunerPath = "PXQ3PE4/0/T/0"
と記述しています。
別にPT3とPT2のマシンでspinelを使っていて問題ないので、こちらもspinelで合わせたいのです。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
221(2): (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/29(月)08:44 ID:HhujrxRYa(1/2) AAS
一生懸命かいているところあれだけど、
スピネルって32bitアプリだよね?
32bitで構築してみるか、それが嫌なら、ボンプロExいれなよ。
しかもスピネルは定義ファイルとかもあって単純に設定難易度がたかい。
222(1): (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/29(月)08:45 ID:HhujrxRYa(2/2) AAS
恐らくjsonファイルいれてないとかもあるとおもうけど、
該当モデルのjsonがあるかすら知らない。
223(1): (スッップ Sdaf-glkK) 2018/10/29(月)09:01 ID:t2+7oNotd(1) AAS
>>220
TVTestのフォルダ名がx64でspinelで読み込もうとしてるradi-sh bonをコピーして動くってその時点でおかしくないかい
>>221氏の指摘通り64と32間違えてるのでは?
224(1): (スプッッ Sd13-TYyJ) 2018/10/29(月)09:42 ID:6MUkWjQJd(1) AAS
まあ解説サイトが古くてspinel一辺倒だからしゃーないけど今更新規でspinel選ぶ利点なんて無いわな
proxyEX使った方がいいよ
225(1): (ワッチョイ 51be-o90R) 2018/10/29(月)11:08 ID:80M/fEW00(1/2) AAS
Spinel ver3.6.1.1は32bit版しかないからBonDriverフォルダには32bit版のBDAを入れる。
BonDriver_Spinel ver3.5.3.0は64bit版と32bit版があるからTVTestが64bit版なら64bit版を入れる。
226(1): (ワッチョイ 51be-o90R) 2018/10/29(月)11:38 ID:80M/fEW00(2/2) AAS
>>220
C:\TV\TVTest9dev_x64_S\BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll.ini
S0じゃなくてT0の書き間違いだよね?
227: (ニククエ Sddb-EGh/) 2018/10/29(月)13:02 ID:YA9I/ygjdNIKU(1) AAS
BonProxyを使った時のデスクランブルって皆さんどうしてるんだろ
228: (ニククエ Sad3-6ZOO) 2018/10/29(月)13:12 ID:D0Yw3kJQaNIKU(1) AAS
対応版が存在する
229: (ニククエ f3e7-BqGG) 2018/10/29(月)19:58 ID:JtLIdOvv0NIKU(1) AAS
このスレの120付近
230: 217 (ニククエ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)22:20 ID:7bgdbNs+0NIKU(1/2) AAS
>>221-226
早速たくさんレスありがとうございます...。
書き忘れましたがWindows10(1609)の64bit版です。32/64の話ですが、
>>225
>>Spinel ver3.6.1.1は32bit版しかないからBonDriverフォルダには32bit版のBDAを入れる。
64bit版でした、ここが間違っていました、、。早速これから32bit版を入れて試してみます。
>>223
>>TVTestのフォルダ名がx64でspinelで読み込もうとしてるradi-sh bonをコピーして動くってその時点でおかしくないかい
も同じご指摘ですよね。
>>226
>>S0じゃなくてT0の書き間違いだよね?
はい、これは正しくT0です、typoです、済みません。
>>222
>>該当モデルのjsonがあるかすら知らない。
前に書いたとおり、C:\TV\Spinel\BonDriverMapping.json と C:\TV\Spinel\DeviceDefinitions\PLEX.xml を書き換えていますが、他に作業が必要ですか?
省1
231: 217,220 (ニククエ 4d81-+xe4) 2018/10/29(月)22:21 ID:7bgdbNs+0NIKU(2/2) AAS
217,220です。
spinelを使う理由ですが、既に2機これで組んでいて慣れており問題が出ていないことと、
spinelでスクランブル解除してクライアントに配信する構成だと、録画機以外の他の視聴機にはTVTest(とBonDriver_Spinel)だけ入れれば動きますが、
お勧めのProxyEXなど他の共有の仕方だと、視聴機にもBCASカード共有の仕組み(BonCasLinkなど)を別途入れる必要があると理解していますが、もっとうまいソフトや構成はありますか?
次にEDCB(とMaterial UI)を入れてみます。これも正常動作したら、TVRemoteViewer_VBなども試したいと思いますが、spinelと併用だと重すぎるという話もどこかで見たので、spinelだけでなくいろいろ試したいのでよろしくです。
232: (ニククエWW 8fc3-Hp69) 2018/10/29(月)22:25 ID:P/lPLi/s0NIKU(1/2) AAS
proxyexはb25くっついたブランチがあったはず
外部リンク:github.com
233: (ニククエWW 8fc3-Hp69) 2018/10/29(月)22:25 ID:P/lPLi/s0NIKU(2/2) AAS
こっちか
外部リンク:github.com
234(1): (ニククエ cf6e-o1DS) 2018/10/29(月)22:32 ID:XBMhbRMx0NIKU(1) AAS
BonDriverProxyExはさんざん他の人がはってくれているように、
Decode処理を行ってくれるブランチが存在する。
もっとも自分でコンパイルする必要があるけれど、
vc2017は無料でインスコして、
slnをx64 releaseでコンパイルするだけなので、
難しさのかけらもない。
Spinelが安定しているという点については否定はしないけど、
BonDriverProxyExの方が圧倒的に軽いという点と、
中継ドライバが1本で、複数のチューナーを中継できる点などで、
Spinelより上。
235: (ワッチョイ 57e8-7TBo) 2018/10/30(火)01:51 ID:VTxPizmd0(1/2) AAS
>>234
軽いっても誤差程度の話だし、Bondriver_RDCT使えば空間もまとめて複数のチューナーも共有できる。
なにを持ってspinelより上って言ってるの?
236: (ワッチョイ 7b78-OshE) 2018/10/30(火)07:46 ID:pCwFI7vy0(1) AAS
spinelみたいにクライアントごとに個別でデコードの有無を指定できれば
BonDriverProxyExに乗り換えたいのだが・・・
237(1): (ワッチョイ cf6e-o1DS) 2018/10/30(火)07:55 ID:m3yNgxcJ0(1/2) AAS
よくわからんけど、全部デコードしておくにして、
その上でクライアント側で再度デコード再度しようが、しまいが関係ないのでは。
勘違いだったらごめん。
あと.NETで作られているspinelと、C++で作られているボンドラプロExだと、
チャンネル切替でだいぶストレスちがくない?
238: (ワッチョイWW d3eb-lvD4) 2018/10/30(火)07:56 ID:+YX8qpjg0(1) AAS
BondriverProxyもトラポン移動でiniファイルの局を大半書き直しだから面倒だよ
239: (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/30(火)08:09 ID:SEtM8rhla(1/4) AAS
トラポン移動なんて、radish版使えば、1mmも作業ないだろ、、、、
240: (アウアウウー Sa5d-h9py) 2018/10/30(火)08:11 ID:7lwBwgSfa(1) AAS
新しいな
241: (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/30(火)08:25 ID:SEtM8rhla(2/4) AAS
あ、もしかしてBondriverProxyExの盆ドラiniかきかえって、そういうこと?
それspinelでもおなじだろ、、、
そもそもそれ共有ツールと全く関係ねえ、、、
ただの屁理屈で草も生えない。
242: (オイコラミネオ MM09-Hp69) 2018/10/30(火)08:38 ID:36R8yH6MM(1) AAS
spinelの機能をほぼ代替できてソースまで公開されいるのに使わない意味が分からない
昔から使っているなら分かるが新規で使うのは無い
243: (ワッチョイWW 6323-7h8t) 2018/10/30(火)08:41 ID:CQta41o00(1) AAS
新しく組んだ環境ではSpinelがたまに落ちて使えなかったわ
BonDriverProxyは動いた
244: (ワッチョイ 21b3-JHIh) 2018/10/30(火)09:34 ID:TUSdoICT0(1) AAS
俺はspinel使ってるよ。
録画はEDCBでspinelの地デジチューナーx4、BS/CSチューナーx4を個別に8チューナー登録して、EDCBでチューナーを管理させて、
TVTestで視聴するときは、BonDriver_RDCTでspinelのチューナー(地デジx4、BS/CSx4)を1つのチューナーとして束ねて、
地デジ/BS/CSチューナーとして使ってる。
また、リアルタイムでみたい録画番組がある場合、TVTestで使用予定チューナーを選んで視聴してれば、
時間になったらEDCBの方でチャンネルを変えてくれるので、見逃しがなくて便利なんだよね。
これと、同じことをBondriverProxyExでやろうと思って、
EDCB用に、地デジチューナーx4、BS/CSチューナーx4を個別に定義して録画はできたけど、
TVTestで視聴するとき、BonDriver_RDCTみたいに複数のチューナー(地デジx4、BS/CSx4)を1つのチューナーに
束ねるのがうまく行かなくてあきらめた。BonDriver_RDCTのChannelKeeping=1(*1)が実現できない。
*1:現行のチューナーのチャンネルが何らかの理由で他のチャンネルに変更された場合に、
元のチャンネルに自動で選局し直すかどうか。
245: (ワッチョイ cf6e-o1DS) 2018/10/30(火)10:07 ID:m3yNgxcJ0(2/2) AAS
CHANNEL_LOCK=255をEDCB側iniに書くだけ。
熱弁する程の事はない。
246: (スプッッ Sdf3-TYyJ) 2018/10/30(火)10:26 ID:kUM9aKXvd(1) AAS
spinelはチューナー自動振分け機能が無いから今更ねえわ
同一チャンネルの連続予約にtvrockが2チューナー使うようなもんだぞアホくさ
247: (ワッチョイ 858a-7TBo) 2018/10/30(火)13:42 ID:y1mJb+hh0(1) AAS
spinelちゃんがあれば風呂のスマホで衛星やきう放送見れるから
248(1): (ワッチョイ 29fa-tLW8) 2018/10/30(火)14:49 ID:5EfKgvGd0(1/4) AAS
チャンネル切り替えやEpgData取得での競合がうっとおしかったのでSpinelから
BonDriverProxtExに乗り換えた。
但し、B25Decoder.hへのパッチエラーが出て修正できず、適用済を拾ってきて
ビルドした。
皆さんはパッチエラー出ませんでしたか?
~$ patch B25Decoder.h < b25_patch_for_bdpex_1.1.6.4.txt
上記で実行しました。(BonDriverProxyEx\aribb25内)
エラーの内容としては、既に同じファイルが存在しているが構成が違うので
新しく作り直しますか?
という内容で、実行するも失敗です。
その他の個所(BonDriverProxyEx内)は、
~$ patch < b25_patch_for_bdpex_1.1.6.4.txt
で実行しバージョンが違うので多少エラーは出たが修正できています。
ちなみにBonDriverProxtEx_1.1.6.6です。
省1
249: (ペラペラT SD13-o90R) 2018/10/30(火)15:11 ID:pmtHJjsFD(1) AAS
epgdatacapbonレポのをビルドするだけでよくね?patchコマンドいらんし
250(1): (アウアウカーT Sad3-o1DS) 2018/10/30(火)15:34 ID:t+u8qd+ra(1) AAS
このスレの真ん中位に修正済ソースのブランチが
思いっきりURLはられているのに、
何故それを使わないのかが謎。
スレをちょっと遡るのすら億劫なのかな。
251(2): (ワッチョイ 29fa-tLW8) 2018/10/30(火)16:56 ID:5EfKgvGd0(2/4) AAS
>>248です
>>250へ
修正済ソースのブランチ使ってビルドしています。(拾ってきたもの使用と記述してます)
質問した意味は、今後自力でpatchさせたいと思ったからです。
252: (ブーイモ MM5b-7h8t) 2018/10/30(火)17:03 ID:RSNB+f+qM(1) AAS
>>251
俺はちゃんとわかってたけどそうでない人もいたみたいだね
253(1): (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/30(火)17:05 ID:SEtM8rhla(3/4) AAS
>>251
いやだって。
バッチ内容がちがうんだから、
あたるはずない。
あてるならオリジナルのソースに当てないと。
254(1): (アウアウカー Sad3-6ZOO) 2018/10/30(火)17:08 ID:SEtM8rhla(4/4) AAS
あーややこしい、そういうこと?
じゃパッチの内容がふるいんじゃないの。
自分でてるから、パッチ内容なめなめして、
自分で差分つくらんといけないのでは
255(1): (ワッチョイ 29fa-tLW8) 2018/10/30(火)17:20 ID:5EfKgvGd0(3/4) AAS
>>253様
>>254様
パッチ内容古いのは解ってます。
でも、B25Decoder.hに関する部分はどのパッチも同じです。
ここに質問する前にかなりのスレやサイトのパッチでテストしました。
単にクレクレ君じゃないことだけは判ってください。
普段はWindowsを使ってますが、patchコマンドないのでLinux使って実行した
のですが使い慣れていないこともあり、覚えたいこともあり質問しました。
不快な思いをさせてすみませんでした。
256(2): (ワッチョイ 57e8-7TBo) 2018/10/30(火)18:13 ID:VTxPizmd0(2/2) AAS
>>255
git for windows使ってるなら"C:\Program Files\Git\usr\bin"
にpatchあるよ。
mingw入ってるから他にもunixコマンドが使える。
257: (ワッチョイ 29fa-tLW8) 2018/10/30(火)21:43 ID:5EfKgvGd0(4/4) AAS
>>256様
早速試インストしてみました。
最近BonDriverProxyEx_B25動くまで不眠不休で調べたり実験したりで力尽きたので
体力回復したら本格的にトライしてみます。
ただ私もWinでできないか調べていた時にインストした怪しいソフトと違いなかなか
良さげですね。
教えてくれてありがとうございます。
258: (ワッチョイ 7b78-OshE) 2018/10/31(水)04:55 ID:gXoTEACw0(1) AAS
>>237
spinelで原則、非デコードにして、視聴用だけリアルタイムでデコードしてるんだよね。
(録画のはあとでゆっくりデコードする)
それだけのために spinel と BDPEx 両方常駐させてる。
BDPEx の神がいつか対応してくれるだろうと信じてます。
259: (ワッチョイ 29fa-Az/2) 2018/10/31(水)12:54 ID:JRYpJowu0(1) AAS
>>256様
git for windows使って通常のコマンドプロンプトかな?でpatchできました。
やはりバージョン違うので多少のエラー?は出ましたが。。。
ビルドはvs2015、vs2017どちらでもできました。
通常のBonDriverPronxEx_1.1.6.6+Patch_1.1.64(B25Decoder.hが含まれないもの)
その後iniに下記パラメータを追加。
; b25デコーダ(libarib25.dll)を使う=1 使わない=0(デフォルト)
B25_DECODE = 1
; b25デコーダでnullパケットを削除する=1 しない=0(デフォルト)
B25_STRIP = 1
; b25デコーダでEMMを処理する=1 しない=0(デフォルト)
B25_EMM_PROC = 1
;B25デコーダでMULTI2 暗号のラウンド数を 4の整数倍で指定する。(デフォルトは 4)
B25_MULTI2_ROUND=4
パラメータの変更動作も確認済みです。
省3
260: (ワッチョイWW 366c-udkP) 2018/11/03(土)15:49 ID:aJswA8or0(1) AAS
githubにあるのを、ほぼ1クリックでビルドするだけなのに、なんでこの人はこんな面倒なことしてるの?
261: (ペラペラT SD4b-QXT6) 2018/11/03(土)16:22 ID:ON5t49z3D(1) AAS
どうしてって255に書いてあるじゃん。
262(1): (ワッチョイ 93c0-PRUr) 2018/11/04(日)20:19 ID:9OS0X9s70(1) AAS
TVTestでの信号レベルの情報提供お願いします。
当方、Win10+PT3で、BondriverProxyExを使用しています。
CSでの平均数値になりますが
1.B25無効の時→15.9bB/38.5Mbps(クライアント側で柔粕使用)
2.B25有効の時→15.9dB/33.5Mbps
です。
スクランブル解除等をBondriverProxyEx側で行ったため無駄なデータがなくなり
有効の時のほうがMbps減少したのかな?と思いましtが、調べてもその辺の情報が
検索できなく、皆さんの環境を教えていただきたくお願いします。
263: (ペラペラT SD4b-QXT6) 2018/11/04(日)21:01 ID:wH1sYfCMD(1) AAS
>>262
…通報しました。
264: (ワッチョイ 4e06-75/g) 2018/11/04(日)21:50 ID:sIeAP7Wl0(1) AAS
記念パピコ
265: (ワッチョイWW edb3-iqP+) 2018/11/18(日)03:46 ID:zcC9wsMV0(1) AAS
って隣のJKが言ってたんだろ
266(2): (オイコラミネオ MM87-I6zH) 2018/11/27(火)20:28 ID:m45TLvQpM(1) AAS
SpinelからBonDriverProxyEXに乗り換えてその反応の速さに感動したんだけど、不定期にPSI/SIが(稀にA/Vも)ドロップする現象が抑えられず...
明らかにSpinelより軽くていいのだけど
残念ながらSpinelに戻らざるを得ない。
無念
267: (ニククエWW FFba-vWDj) 2018/11/29(木)12:10 ID:NGs84DCdFNIKU(1) AAS
>■ PTシリーズの2018年春BS改変の修正方法
>・凡ドラが古いなら更新しておく。
>PT2/PT1用
>外部リンク:www1.axfc.net
>PT3用
>外部リンク:www1.axfc.net
現状、上記更新をしていなくても問題なく使用できております。
いったいどのような不具合が発生するから、このドライバにはどのような改善がされているのでしょうか?
更新をするべきでしょうか?
268(5): (ニククエW e3e9-0jhW) 2018/11/29(木)13:19 ID:f4GG8r820NIKU(1) AAS
それ3年以上前だし
別に2018年春の件は関係ない
どうせ更新するならこっちだろ
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
269: (ニククエWW FFba-vWDj) 2018/11/29(木)14:13 ID:znuQChOxFNIKU(1) AAS
>>268
御親切にありがとうございます。
270: (ニククエ Sdba-vWDj) 2018/11/29(木)14:13 ID:REV/60w2dNIKU(1) AAS
>>268
御親切にありがとうございます。
271: (ニククエ 8723-C0zt) 2018/11/29(木)19:16 ID:3GcoKW8/0NIKU(1) AAS
>>268
御親切にありがとうございます。
272(1): (ニククエWW 366c-mUny) 2018/11/29(木)19:28 ID:Wi+RpBHa0NIKU(1) AAS
>>266
原理的にBonDriverProxyがドロップの原因になることはないと思うんだけど、なぜだろう?
パッチとかあててる?
273: (ニククエ 1798-8ld1) 2018/11/29(木)19:35 ID:tibLkBRq0NIKU(1) AAS
>>268
御親切にありがとうございます。
274(1): (ニククエ MM63-TLTW) 2018/11/29(木)20:50 ID:4I0b14U7MNIKU(1) AAS
>>272
反応ありがとう。最初はb25当てたり、decodeブランチのやつビルトして使ってたのですが、無印のにしても改善できませんでした。
PT2が出た頃の古くて非力なCelelon鯖なのでたぶん糞環境乙なんだと思います。
いい機会(?)なのでハードの構成変更も検討してみます。
275(2): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/11/30(金)15:55 ID:GWb/oAtg0(1) AAS
ライザーカードを通すとVirtualPTではPT2を認識出来ないんだけど、
PCIスロット搭載マザーもかなり少なくなったし作者さんかソースコード持ってる人
ライザーカード対応修正版をどこかこっそりあげて欲しいです。
276: (ドコグロ MMcb-mUny) 2018/12/01(土)11:59 ID:6pr1LfhMM(1) AAS
>>274
無印のって書いてあるから大丈夫だと思うけど、作者のU-n-k-n-o-w-nさんのリポジトリのやつも試したってことですよね?
むしろ非力なマシンでも安定して動くのがBDPの利点なんだよね。
277(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)12:22 ID:IAoWOhmh0(1/4) AAS
>>275
ライザー経由でダメって
PCIブリッジかますと駄目って事?
それならBxxシリーズ以外で動かないと思うんだけど。
sample.exeで認識はしてるの?
278(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)13:27 ID:maqUmmb+0(1/4) AAS
>>277
>sample.exeで認識はしてるの?
うむ。PT1-2の凡ドラで普通に動くから他の共有ツールなら問題ない。あくまでVirtualPTの話。
279(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)13:37 ID:IAoWOhmh0(2/4) AAS
>>278
既にZ68やH67の世代でnative PCIじゃないから、ライザー固有の問題じゃない?
280(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)13:56 ID:maqUmmb+0(2/4) AAS
>>279
自分もそもそもnon nativeなのは気になったけど、
pci pcieの変換カードはチップが違う2種類持ってるけどどっちもVirtualPTで認識しないし
そもそもOSで認識出来てるからVirtualPTのチューナー検出方法の問題だと思うけど
281(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)14:13 ID:IAoWOhmh0(3/4) AAS
>>280
マザボ上のPT2か、ライザー上のPT2か
ソフト的にはバス番号やデバイス番号が違うだけ。
それで今まで問題出たって聞いた事ないから
実行ファイルのbit数が一致してないとかか。
282(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)14:31 ID:maqUmmb+0(3/4) AAS
>>281
>実行ファイルのbit数が一致してないとかか。
ここが何の話なのかよく分からんけど
VirtualPTはチューナーデバイスがバス番号も一覧で出るので認識してないのはすぐに分かる
283(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)14:39 ID:IAoWOhmh0(4/4) AAS
>>282
VirtualPT.exeとDeviceEarthPT.dllが同じフォルダに入ってる筈だけど、
どちらもx64かx86に統一されてるかって事。
284: (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)14:54 ID:maqUmmb+0(4/4) AAS
>>283
悪いけど別に新たにVirtualPTに手を出してみたら行き詰まったなどではなくて
ライザーカードを通すとって書いたのは通さない分には認識するのでそういう単純なミスはない
285: (ワッチョイ b306-97PR) 2018/12/01(土)15:26 ID:jAjJFFCt0(1) AAS
公開中止に追い込まれて、作者からは使っちゃダメって言われてるような品だってことさ
それをおま環に合わせて修正して、あげてくれって言ってるわけだね
ソース公開しろって脅してたやつらと変わらんな
286: (ワッチョイWW 5a23-UR7d) 2018/12/02(日)10:25 ID:qu2iDNP30(1) AAS
ライザーカードとかどんなデバイスでも動作保証外だろうし
ライザーカード使わずに使える環境があるならそっちで使ってればいいし、ないなら諦めてPT3なりなんなりを使えばいいだけの話
287: (ワッチョイ d1c3-zb08) 2018/12/09(日)14:18 ID:7IahTvRh0(1/2) AAS
BonDriver_Splitterって二重に使うの駄目なのかな?
USESERVICEID=0でBonDriver_AとBonDriver_Bを1つにした>BonDriver_Splitte_1
(BonDriver_AとBonDriver_Bは排他で同時に使えないため)
そこで今度は独立して自由に使えるBonDriver_CとBonDriver_Splitte_1を1つにして視聴用のBonDriver_Splitte_2を作ったら
BonDriverの初期化ができません。
"D:\PT2\TVTest64\BonDriver_Splitter.dll" が読み込めません。
エラーコード: 0x45a
Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。
省1
288: (ワッチョイ d1c3-zb08) 2018/12/09(日)15:45 ID:7IahTvRh0(2/2) AAS
すいません上記は必要なくなりました
289: (ワッチョイW d5eb-a2Q9) 2018/12/26(水)19:35 ID:n+yECgJ40(1) AAS
猫熊猫氏のアレのSample.ini どこっすかね?
290(1): (ワッチョイ 252a-ziiM) 2019/01/01(火)13:42 ID:P5Zo0zvi0(1) AAS
あけおめ!
どなたか BonDriver_TCP.dll のソースのDLリンク知っていたら教えてください。
291(1): (ワッチョイ 4170-4fyn) 2019/01/01(火)16:58 ID:CJ2VatqB0(1) AAS
>>290
ソースってそんな見つからない物なのかなって試しにググってみたけど
数分で見つけたよww
ガンバレよ
292(2): (ワッチョイ 768e-+vhK) 2019/01/02(水)05:35 ID:R22GZIhA0(1) AAS
定番質問なだけに、過去ログ読めっていう話もあるが
BonDriver(Meru customize edition) for UDP/TCP ver1.20 mod 2 (2016-12-17)
とかぐぐって落とせば入ってるよ
293: (HappyNewYear! 252a-ziiM) 2019/01/02(水)13:00 ID:8j9x5hqG0NEWYEAR(1) AAS
290
>>292
ありがとう
294(1): (ワッチョイ 7af0-wTJL) 2019/01/14(月)02:29 ID:teCEHHj70(1/2) AAS
>>291
>>292
私もコンパイルするのに、BonDriver_TCPのソースを探してます。
先程のキーワードでぐぐっても、ここの書き込みくらいしかまともに引っかからないので、
もう少し具体的なヒントが欲しいです。すみません。
BonDriver_UDPで録画中のEDCBを見られれば良いんですが、おま環でカクカクになるんです。
295: 294 (ワッチョイ 7af0-wTJL) 2019/01/14(月)02:55 ID:teCEHHj70(2/2) AAS
過去ログ漁ったら、斧で見つかりました。
296: (ワッチョイ 2997-T5lT) 2019/01/19(土)02:37 ID:a9ibvR3a0(1) AAS
>>294
外部リンク:www.axfc.net
「udp」で検索する。
3753613.zipがmod2
「tcp」で検索しても引っかからないよ
297: (ワッチョイ 8905-h/iE) 2019/01/28(月)04:51 ID:kTD5SC/Y0(1) AAS
>>275だけど自分でもおかしい症状だとは思ってたけど検証に使ってたマザーボード壊れてたわ。
デバイスマネージャーで認識してVirtualPTで認識しないのはよく分からないけど他のPCI-Eスロットの挙動も怪しくなってきて気付いた。
騒がせてすまない。
298(1): (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/03(日)01:04 ID:df2gZdJN0(1) AAS
PT2搭載のwin8.1にspinelを導入しようとしている者です。pcはエプソンのat992e、pentiumG3220モデルです。メモリは3GBにしてます。
以前からtvtest(x86)とpttimerで問題なく視聴しているのですが、bondriver_spinelを通すと鯖でもクライアントでも関係なくなぜかeテレしか写りません。
チャンネル変更しても、ログに「チャンネルの変更が bondriver に受け付けられません。」と出るだけで、チャンネルスキャンも開始ボタンがグレーアウトしており実行できません。bondriver_spinelのバージョンもいくつか下げてみましたが変化はありませんでした。
ちなみに、以前virtualPTを導入した時もクライアント側では太めの黒い縁取りがあり、正常に観れませんでした。(この時はチャンネル異常はありませんでした。)
色々検索をかけてみても同じ事例は見つからないので、困り果てております。なにかアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
299(1): (ワッチョイ 5fda-Wpr0) 2019/02/04(月)22:52 ID:GTZroEQ10(1) AAS
鯖側のBonDriverにChSet.txtがないんじゃね
300(1): 298 (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/05(火)02:07 ID:iWS1l5Q50(1) AAS
>>299
そうかもしれないと思って今確認しましたが他の付属ファイルも含めて正常に配置されていました。
試しにspinelのbondriverファイルからchset.txtを全て取り除いてみましたが同じようにeテレだけ映る状態です。
eテレだけっていうのがなぜなのか分かりません…
301(1): (ペラペラT SDf3-vS77) 2019/02/05(火)10:00 ID:1NFwX+NSD(1) AAS
Spinel以外でPT2チューナー権専有してそう。例えばTVTestとかpttimerでチューナー開けっ放しとか。
302(1): (ワッチョイ 7fa5-sptz) 2019/02/05(火)10:28 ID:z86W5a4P0(1) AAS
BonDriver_Spinel_PT-**.dll.logとかなんかエラーの記録ありませんか
303(1): (ワッチョイ 5fda-Wpr0) 2019/02/06(水)00:17 ID:1hGwcaqr0(1) AAS
>>300
開始ボタンがグレーアウトするのはBonDriverのEnumTuningSpace()で返す
チューニング空間が1つも無い場合で、そんなことが起こるのは
ChSet.txtの読み込みに失敗しているくらいだと思うんだけどな...
BonDriverのリネームに合わせて、ChSet.txtもリネームしてたりしない?
304(1): (ワッチョイ 7f01-kMzi) 2019/02/06(水)00:35 ID:waA/UUy20(1/2) AAS
>>298
知恵遅れで同じ内容を質問するなよ……
305: 298 (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/06(水)02:05 ID:BCif6KQD0(1) AAS
>>301
>>302
>>303
ご助言いただきありがとうございます。
303の方の仰ったとおり、ChSet.txtもリネームしてしまっていました。ケアレスミスというよりは、説明文の文脈をきちんと読み取れておらず、ChSet.txtも全部で4つ用意するものと認識しておりました。
元に書き直したあと、spinelを再起動させると無事チャンネル変更ができました。
ご協力頂きありがとうございました。
>>304
申し訳ありません。
こちらに質問を投稿したあと、しばらく回答がありませんでしたので、当初から回答して頂けるか不安だったこともあり知恵袋にも投稿してしまいました。無礼をお許しください。あちらの投稿は削除致します。
306: (ワッチョイ 7f01-kMzi) 2019/02/06(水)03:13 ID:waA/UUy20(2/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
消えてないやんけ。
307(1): (ワッチョイWW 495f-uR/r) 2019/02/10(日)12:06 ID:4tl56ynk0(1) AAS
>>268
pt3ビルドしても映らない!
X自ビルド44kb
○ビルド済124kb
308: (ワッチョイ 0201-1PgY) 2019/02/10(日)13:17 ID:2C5ToW6r0(1) AAS
>>307
32bit環境に64bitのdllをビルドして入れたからだろ。
309: (ワッチョイW e107-RSuM) 2019/02/11(月)13:13 ID:WU8r7B/j0(1) AAS
Win8.1 64bit pt2 tvtest0.9.0(049)より。Bondriver なまけものさんHP 拝見させて頂きビルド。
Bondriverがしょきかできません。いろいろググりましたが分かりません。
なぜか教えてください。
310(3): (ワッチョイWW 495f-uR/r) 2019/02/13(水)14:18 ID:dmg3lrsZ0(1) AAS
vs2010ビルド bondriver pt3
vs2017ビルド tvtest 0.9
bondriverをvs2017テスト解析したらエラーが出てた素人なのでわからない
pt2も…bondriverビルド済みを探したほうが良いかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s