[過去ログ] BonDriver共有ツール総合 その5 (724レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278
(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)13:27 ID:maqUmmb+0(1/4) AAS
>>277
>sample.exeで認識はしてるの?
うむ。PT1-2の凡ドラで普通に動くから他の共有ツールなら問題ない。あくまでVirtualPTの話。
279
(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)13:37 ID:IAoWOhmh0(2/4) AAS
>>278
既にZ68やH67の世代でnative PCIじゃないから、ライザー固有の問題じゃない?
280
(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)13:56 ID:maqUmmb+0(2/4) AAS
>>279
自分もそもそもnon nativeなのは気になったけど、
pci pcieの変換カードはチップが違う2種類持ってるけどどっちもVirtualPTで認識しないし
そもそもOSで認識出来てるからVirtualPTのチューナー検出方法の問題だと思うけど
281
(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)14:13 ID:IAoWOhmh0(3/4) AAS
>>280
マザボ上のPT2か、ライザー上のPT2か
ソフト的にはバス番号やデバイス番号が違うだけ。
それで今まで問題出たって聞いた事ないから
実行ファイルのbit数が一致してないとかか。
282
(1): (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)14:31 ID:maqUmmb+0(3/4) AAS
>>281
>実行ファイルのbit数が一致してないとかか。
ここが何の話なのかよく分からんけど
VirtualPTはチューナーデバイスがバス番号も一覧で出るので認識してないのはすぐに分かる
283
(1): (ワッチョイ 4ee8-C0zt) 2018/12/01(土)14:39 ID:IAoWOhmh0(4/4) AAS
>>282
VirtualPT.exeとDeviceEarthPT.dllが同じフォルダに入ってる筈だけど、
どちらもx64かx86に統一されてるかって事。
284: (ワッチョイ 1af7-o5Pc) 2018/12/01(土)14:54 ID:maqUmmb+0(4/4) AAS
>>283
悪いけど別に新たにVirtualPTに手を出してみたら行き詰まったなどではなくて
ライザーカードを通すとって書いたのは通さない分には認識するのでそういう単純なミスはない
285: (ワッチョイ b306-97PR) 2018/12/01(土)15:26 ID:jAjJFFCt0(1) AAS
公開中止に追い込まれて、作者からは使っちゃダメって言われてるような品だってことさ
それをおま環に合わせて修正して、あげてくれって言ってるわけだね
ソース公開しろって脅してたやつらと変わらんな
286: (ワッチョイWW 5a23-UR7d) 2018/12/02(日)10:25 ID:qu2iDNP30(1) AAS
ライザーカードとかどんなデバイスでも動作保証外だろうし
ライザーカード使わずに使える環境があるならそっちで使ってればいいし、ないなら諦めてPT3なりなんなりを使えばいいだけの話
287: (ワッチョイ d1c3-zb08) 2018/12/09(日)14:18 ID:7IahTvRh0(1/2) AAS
BonDriver_Splitterって二重に使うの駄目なのかな?

USESERVICEID=0でBonDriver_AとBonDriver_Bを1つにした>BonDriver_Splitte_1
(BonDriver_AとBonDriver_Bは排他で同時に使えないため)

そこで今度は独立して自由に使えるBonDriver_CとBonDriver_Splitte_1を1つにして視聴用のBonDriver_Splitte_2を作ったら

BonDriverの初期化ができません。
"D:\PT2\TVTest64\BonDriver_Splitter.dll" が読み込めません。
エラーコード: 0x45a

Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。
省1
288: (ワッチョイ d1c3-zb08) 2018/12/09(日)15:45 ID:7IahTvRh0(2/2) AAS
すいません上記は必要なくなりました
289: (ワッチョイW d5eb-a2Q9) 2018/12/26(水)19:35 ID:n+yECgJ40(1) AAS
猫熊猫氏のアレのSample.ini どこっすかね?
290
(1): (ワッチョイ 252a-ziiM) 2019/01/01(火)13:42 ID:P5Zo0zvi0(1) AAS
あけおめ!
どなたか BonDriver_TCP.dll のソースのDLリンク知っていたら教えてください。
291
(1): (ワッチョイ 4170-4fyn) 2019/01/01(火)16:58 ID:CJ2VatqB0(1) AAS
>>290
ソースってそんな見つからない物なのかなって試しにググってみたけど
数分で見つけたよww
ガンバレよ
292
(2): (ワッチョイ 768e-+vhK) 2019/01/02(水)05:35 ID:R22GZIhA0(1) AAS
定番質問なだけに、過去ログ読めっていう話もあるが
BonDriver(Meru customize edition) for UDP/TCP ver1.20 mod 2 (2016-12-17)
とかぐぐって落とせば入ってるよ
293: (HappyNewYear! 252a-ziiM) 2019/01/02(水)13:00 ID:8j9x5hqG0NEWYEAR(1) AAS
290
>>292
ありがとう
294
(1): (ワッチョイ 7af0-wTJL) 2019/01/14(月)02:29 ID:teCEHHj70(1/2) AAS
>>291
>>292

私もコンパイルするのに、BonDriver_TCPのソースを探してます。
先程のキーワードでぐぐっても、ここの書き込みくらいしかまともに引っかからないので、
もう少し具体的なヒントが欲しいです。すみません。

BonDriver_UDPで録画中のEDCBを見られれば良いんですが、おま環でカクカクになるんです。
295: 294 (ワッチョイ 7af0-wTJL) 2019/01/14(月)02:55 ID:teCEHHj70(2/2) AAS
過去ログ漁ったら、斧で見つかりました。
296: (ワッチョイ 2997-T5lT) 2019/01/19(土)02:37 ID:a9ibvR3a0(1) AAS
>>294
外部リンク:www.axfc.net
「udp」で検索する。
3753613.zipがmod2
「tcp」で検索しても引っかからないよ
297: (ワッチョイ 8905-h/iE) 2019/01/28(月)04:51 ID:kTD5SC/Y0(1) AAS
>>275だけど自分でもおかしい症状だとは思ってたけど検証に使ってたマザーボード壊れてたわ。
デバイスマネージャーで認識してVirtualPTで認識しないのはよく分からないけど他のPCI-Eスロットの挙動も怪しくなってきて気付いた。
騒がせてすまない。
298
(1): (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/03(日)01:04 ID:df2gZdJN0(1) AAS
PT2搭載のwin8.1にspinelを導入しようとしている者です。pcはエプソンのat992e、pentiumG3220モデルです。メモリは3GBにしてます。
以前からtvtest(x86)とpttimerで問題なく視聴しているのですが、bondriver_spinelを通すと鯖でもクライアントでも関係なくなぜかeテレしか写りません。
チャンネル変更しても、ログに「チャンネルの変更が bondriver に受け付けられません。」と出るだけで、チャンネルスキャンも開始ボタンがグレーアウトしており実行できません。bondriver_spinelのバージョンもいくつか下げてみましたが変化はありませんでした。
ちなみに、以前virtualPTを導入した時もクライアント側では太めの黒い縁取りがあり、正常に観れませんでした。(この時はチャンネル異常はありませんでした。)
色々検索をかけてみても同じ事例は見つからないので、困り果てております。なにかアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
299
(1): (ワッチョイ 5fda-Wpr0) 2019/02/04(月)22:52 ID:GTZroEQ10(1) AAS
鯖側のBonDriverにChSet.txtがないんじゃね
300
(1): 298 (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/05(火)02:07 ID:iWS1l5Q50(1) AAS
>>299

そうかもしれないと思って今確認しましたが他の付属ファイルも含めて正常に配置されていました。
試しにspinelのbondriverファイルからchset.txtを全て取り除いてみましたが同じようにeテレだけ映る状態です。
eテレだけっていうのがなぜなのか分かりません…
301
(1): (ペラペラT SDf3-vS77) 2019/02/05(火)10:00 ID:1NFwX+NSD(1) AAS
Spinel以外でPT2チューナー権専有してそう。例えばTVTestとかpttimerでチューナー開けっ放しとか。
302
(1): (ワッチョイ 7fa5-sptz) 2019/02/05(火)10:28 ID:z86W5a4P0(1) AAS
BonDriver_Spinel_PT-**.dll.logとかなんかエラーの記録ありませんか
303
(1): (ワッチョイ 5fda-Wpr0) 2019/02/06(水)00:17 ID:1hGwcaqr0(1) AAS
>>300
開始ボタンがグレーアウトするのはBonDriverのEnumTuningSpace()で返す
チューニング空間が1つも無い場合で、そんなことが起こるのは
ChSet.txtの読み込みに失敗しているくらいだと思うんだけどな...

BonDriverのリネームに合わせて、ChSet.txtもリネームしてたりしない?
304
(1): (ワッチョイ 7f01-kMzi) 2019/02/06(水)00:35 ID:waA/UUy20(1/2) AAS
>>298
知恵遅れで同じ内容を質問するなよ……
305: 298 (ワッチョイWW df93-ksu0) 2019/02/06(水)02:05 ID:BCif6KQD0(1) AAS
>>301
>>302
>>303
ご助言いただきありがとうございます。
303の方の仰ったとおり、ChSet.txtもリネームしてしまっていました。ケアレスミスというよりは、説明文の文脈をきちんと読み取れておらず、ChSet.txtも全部で4つ用意するものと認識しておりました。
元に書き直したあと、spinelを再起動させると無事チャンネル変更ができました。
ご協力頂きありがとうございました。

>>304
申し訳ありません。
こちらに質問を投稿したあと、しばらく回答がありませんでしたので、当初から回答して頂けるか不安だったこともあり知恵袋にも投稿してしまいました。無礼をお許しください。あちらの投稿は削除致します。
306: (ワッチョイ 7f01-kMzi) 2019/02/06(水)03:13 ID:waA/UUy20(2/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
消えてないやんけ。
307
(1): (ワッチョイWW 495f-uR/r) 2019/02/10(日)12:06 ID:4tl56ynk0(1) AAS
>>268
pt3ビルドしても映らない!
X自ビルド44kb
○ビルド済124kb
308: (ワッチョイ 0201-1PgY) 2019/02/10(日)13:17 ID:2C5ToW6r0(1) AAS
>>307
32bit環境に64bitのdllをビルドして入れたからだろ。
309: (ワッチョイW e107-RSuM) 2019/02/11(月)13:13 ID:WU8r7B/j0(1) AAS
Win8.1 64bit pt2 tvtest0.9.0(049)より。Bondriver なまけものさんHP 拝見させて頂きビルド。
Bondriverがしょきかできません。いろいろググりましたが分かりません。
なぜか教えてください。
310
(3): (ワッチョイWW 495f-uR/r) 2019/02/13(水)14:18 ID:dmg3lrsZ0(1) AAS
vs2010ビルド bondriver pt3
vs2017ビルド tvtest 0.9
bondriverをvs2017テスト解析したらエラーが出てた素人なのでわからない
pt2も…bondriverビルド済みを探したほうが良いかも
311: (アウアウウー Sa05-zyt1) 2019/02/13(水)16:38 ID:+nbVh7l3a(1) AAS
>>310
クリーンインストール
312: (中止W 47dc-LwRp) 2019/02/14(木)19:29 ID:/9S6WdOC0St.V(1) AAS
>>310
ヤバいなそれ
313: (中止 5f01-We++) 2019/02/14(木)21:00 ID:Hc3owXA80St.V(1) AAS
今時のソースはVS2010でビルドする方が面倒臭い。
314
(1): (ワッチョイ 5f01-cT+3) 2019/02/15(金)11:17 ID:pjo8bEh00(1/2) AAS
ひさしぶりにSpinelクライアントでTvtest起動したら以下のメッセージが出て視聴出来ません。

BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

いつからこの事象が起こるようになっているのか分かりませんがwindows10バージョン 1803でKB4487017まであたっています。
レベルの低いレスで申し訳ありませんが助言などいただけましたらさいわいです
315
(1): (ワッチョイ 7f8e-l0e6) 2019/02/15(金)12:07 ID:htSO/ASQ0(1) AAS
そのエラーメッセージでググると最初に出てくると思うが・・・
書き込む時間無駄だったかもね
316
(1): 314 (ワッチョイ 5f01-cT+3) 2019/02/15(金)12:20 ID:pjo8bEh00(2/2) AAS
サーバーというかチューナーを実装しているPCでは問題なくTvtestで視聴できますがクライアントではだめで…
当方のググり方がヘタなせいか引っかからないんです
317: (ワッチョイWW 475f-OxnY) 2019/02/16(土)17:17 ID:z6aY/Hz80(1) AAS
>310です
bondriver pt3 master vs2017
出来ました、できてたといいますか…
新ビルドと旧ビルドを混合していました。開発者様、ごめんなさいm(_ _;)m
318
(1): 名無しさん@編集中 (ワキゲー MM4f-K7Ax) 2019/02/16(土)18:58 ID:iALAcOTSM(1) AAS
pt3などの内蔵チューナーとUSB接続のチューナーでpt3はTVrockで管理して録画をさせて、外部チューナーをspinelで他のPCで視聴専用のチューナーとしたい時は出来るものなのでしょうか?
spinel今まで一度も触った事がないので…

BCASはboncas serverで他PCで管理するとした場合。
319: (ワッチョイW c743-UqOX) 2019/02/16(土)20:40 ID:3/w+HxrU0(1) AAS
>>318
別にわざわざboncas serverを使う必要も、
追加のUSB接続のチューナーを買う必要もないよ。
単純に現在の録画PCにSpinelを導入すれば問題なし。
B-CASの解除だって録画PCのSpinel本体にやらせればいい。
暗号化解除前のTSが必要とかいう変わった人じゃないんだろう?
Spinelで接続する優先順位の設定できるから、
録画PCのTVrock録画(inSpinel)を最上位にして、次が録画PC上でのTVtest(inSpinel)、最後が外部PCのTVtest(inSpinel)にしておけば
録画が失敗することもない。
320
(2): (ワッチョイ bfc1-OU7K) 2019/02/19(火)15:14 ID:ra2VBBj+0(1) AAS
>>316
SpinelクライアントPCのTVTestで設定しているBonDriver.ini内のIPアドレスと
Spinelを稼働させているPCのIPアドレスが一致しているか確認してみな

Spinelを稼働させているPCのIPアドレスは固定させないとダメだぞ
ルーターのDHCP設定で固定IPを割り当てるように設定する
321: (スッップ Sd7f-hlx2) 2019/02/20(水)15:23 ID:xZmYoy4fd(1) AAS
PC側で固定してもよし
322: (ワッチョイ ea02-2CcH) 2019/02/25(月)22:29 ID:4sIIy72t0(1) AAS
Spinel.ini の KeepChannelOnClose の値って どこから引っ張ればいいのでしょうか?
PLEX PX-W3U4 なので、PXW3U4 とか設定してみようと思いますが、並走でQ。
323: (ワッチョイ ea02-2CcH) 2019/02/26(火)00:08 ID:iE5CvlxD0(1) AAS
KeepChannelOnClose = PXW3U4 で 最後に選択したチャンネルが保存されました。
Spinel BonDriver の ini の TunerPath = "PXW3U4/0/S/0" を参照すればよかったんですかね。
324: (ワッチョイ ea02-4qoz) 2019/02/27(水)10:26 ID:mobMLLBU0(1) AAS
KeepChannelOnCloseですが、TvRcokでの予約録画で、予約したチャンネルと違うチャンネルで録画されるということが発生したので元に戻します。
KeepChannelOnCloseが原因か分かりませんが、重大な事故だったので共有しておきます。
325: 314 (ワッチョイ 9f01-W5e4) 2019/03/02(土)13:01 ID:2D9bCToZ0(1/2) AAS
>>314-315
自己解決というかなんというか見れるようになりました。スレチ?申し訳ありません
BonDriver_Spinel_〜〜〜_XX.dll.iniのAddress部分がサーバーのIPアドレスと違ってました
326: (ワッチョイW 3768-VAd9) 2019/03/02(土)13:10 ID:NLUv/IWF0(1) AAS
うん、基本中の基本というか
>>320の指摘通りというか
327
(1): (アウアウウー Sa9b-ithb) 2019/03/02(土)13:55 ID:4DbmGmafa(1) AAS
自己解決(助言は無視)
328: (ワッチョイ 9f01-W5e4) 2019/03/02(土)23:27 ID:2D9bCToZ0(2/2) AAS
>>320>>320>>327
ごめんなさいでした。まことにおわびのしようもございません
329: (ヒッナー Sa6b-AWPA) 2019/03/03(日)04:29 ID:ee8ROobKa0303(1) AAS
bondriverproxyexのスクランブル解除で使用するカードリーダーはどうやって指定するのでしょうか。
またlibarib25のファイルの置き場所は、本体と同じフォルダに置けば良いのでしょうか。
クライアント側にカードリーダーをつないでの視聴は確認できましたがサーバ側で一括して解除したいです。
デコード対応版を使用しています。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
330: (アウアウカー Sa6f-V64R) 2019/03/10(日)16:31 ID:gmlHrlyWa(1) AAS
age
331: (ワッチョイ 4dda-E0xU) 2019/04/09(火)00:41 ID:VhZ3wmYP0(1) AAS
保守
332
(1): (ワッチョイ 7b33-XGqV) 2019/04/14(日)21:11 ID:VttRFFed0(1) AAS
spinelからの乗り換え組なんですけど >>187 で引っかかって週末潰しました。
これはわからんわ… >>187 に感謝。
結構はまりそうな内容だけど意外に皆さんからの報告なくてどうしてるんだろうと思う。
333: (ワッチョイW d168-u7GL) 2019/04/17(水)11:21 ID:IAaBQ7A90(1) AAS
20180716&Splitterだけど特に引っかからなかったな
4波化してるからかな
334: (BYEHEYSAY 8dda-fyP4) 2019/04/30(火)22:53 ID:XboUs87v0BYE(1) AAS
ノシ
335
(1): (ワッチョイWW 8401-m7fo) 2019/05/19(日)22:50 ID:FMYfXdQF0(1) AAS
BonDriverProxyがいきなり使えなくなったが
ここに誰もいないということはうちの環境か
336: (ワッチョイ 967d-8NB0) 2019/05/19(日)23:37 ID:h2L3qCnE0(1) AAS
うちや大丈夫やよ
windows7で今月のwindows updateはまだ当ててないが。
337
(1): (ワッチョイ 968e-TfzP) 2019/05/20(月)00:14 ID:8W7dBdwh0(1) AAS
今月のMay2019で阿鼻叫喚が聞こえてきそうだ・・・
先に言っておく、大抵の場合はドライバは入れ直しだ
それでうちは動いている
338: (ワッチョイ ba01-dnyq) 2019/05/21(火)20:21 ID:EYCvq/1Q0(1) AAS
Windows7ですが
339: (ワッチョイ 768e-TfzP) 2019/05/21(火)21:33 ID:9lkLW7UA0(1) AAS
あれってまだアップデートあるの?
340: (スッップ Sd70-A6JP) 2019/05/22(水)10:54 ID:Ql4g+VBGd(1) AAS
XPですら有ると言うのに
341: (ワッチョイ 73d8-We7B) 2019/05/22(水)16:37 ID:MGvFfZ/U0(1) AAS
>>337
グラボのドライバの設定が一部初期状態に戻った以外はなんともなかったよ
録画鯖だから余計なもの入れてないせいかもだけどねぇ
342: (ワッチョイWW bf05-qn/6) 2019/05/24(金)22:18 ID:bA2hJITc0(1) AAS
>>187
>>332
これって結局BDAとSplitterとどっちの問題?
343
(1): (ワッチョイ 075f-U+c5) 2019/05/27(月)10:00 ID:8uVe9Hwo0(1/4) AAS
>>335
使えなくなったぞ。
昨日までは使えてて今朝の番組が録画失敗してたわ。

spinelの環境が辛うじて残ってたから試したら、こちらは問題なかった。
344
(1): (ワッチョイWW 2701-cMWe) 2019/05/27(月)11:33 ID:IxcXWYJ80(1) AAS
>>343
windows 1903にしたけど動いてるよ
何か設定変更してない?ipアドレスとか
345
(1): (ワッチョイ 075f-U+c5) 2019/05/27(月)11:58 ID:8uVe9Hwo0(2/4) AAS
>>344
原因が判った。

セキュリティーソフトが本当に何故か解らないが
FWの設定が初期化されていて、BonDriverProxyEXが
使っていたポートが塞がれている状態だった。

それに加えて、固定化していたローカルIPアドレスも自動取得になっていて
固定化するとWEB閲覧が出来ないという謎状態。
設定は何度も確認したが間違えてないのに。

まず、ローカルIPアドレス問題を解決。
でもまだ視聴が出来ない、spinel経由では見られるのに。

ポート開放と何度かIPアドレス自動取得〜固定化を繰り返したらしたら
視聴と録画が出来る様になった。
省2
346: (ワッチョイ 075f-U+c5) 2019/05/27(月)12:00 ID:8uVe9Hwo0(3/4) AAS
>>345
推敲してる途中で送信しちゃった。。。

とにかく、何とか動作するようになりました。
347: (ペラペラT SD1b-dCWx) 2019/05/27(月)14:07 ID:ctJIcgBkD(1) AAS
WinってクソだからプライベートIP固定ってしたあとDNSの値が吹っ飛んでる時があるからそれかもね。
固定値入れてOK押したあともう一度確認するといいよ。

スレチなレスしてしまったけどProxyEX動いてよかったね
348: (ワッチョイW 6710-/rDV) 2019/05/27(月)14:16 ID:uBUJnRN10(1) AAS
なんとなくだけどプライベートIP固定はルーターでやってるな
349
(1): (ワッチョイWW 7f02-CFYM) 2019/05/27(月)14:18 ID:yFHU8C1F0(1) AAS
IPアドレスはネットワーク側が扱うものなんだからルーターのDHCP固定でやれよとしか…
350: (ワッチョイ 075f-U+c5) 2019/05/27(月)16:03 ID:8uVe9Hwo0(4/4) AAS
>>349
出来ない事情があって。。
スレチだから、もうお終いに。
351: (ワッチョイ 59da-yKZ5) 2019/06/25(火)01:17 ID:+ECdvu4+0(1) AAS
保守
352: (ワッチョイWW 9f57-BJeY) 2019/07/13(土)14:19 ID:IhBP4OGm0(1) AAS
ProxyEXとSplitterで1サービスのみスクランブル解除をTVTest以外からもできますか?Mirakurunで使いたいのですが…
353
(1): (ワッチョイ a3a5-wooj) 2019/07/31(水)15:48 ID:P8wNsHcp0(1) AAS
保守
354: (ワッチョイ 1f2c-tP4r) 2019/07/31(水)23:55 ID:Rjk5hD120(1) AAS
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
外部リンク:www.makuake.com
Twitterリンク:hiroyuki_ni
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
355
(1): (ワンミングク MM8a-eLSO) 2019/08/26(月)18:31 ID:xTwhkKwQM(1) AAS
BonDriverProxyExでスリープ運用
CONNECT_TIMEOUTの長さに関係なくたまに復帰後チューナーオープンに失敗してたので
BonDriver_Proxy.cppの823行目に空行とSleep(1);を足してMP送信後1秒待つようにして
TIMEOUTを10秒にしたらまったく失敗しなくなった

価値ある1秒
356: (ワッチョイ 1a98-HLuc) 2019/08/27(火)07:26 ID:2igq0nCL0(1) AAS
1秒なら1000じゃないの?
357: (ブーイモ MM9a-H5pv) 2019/08/27(火)09:17 ID:nqBVgUBbM(1) AAS
1ミリ秒って言いたかったんじゃね?
358: (ワンミングク MM8a-7nd5) 2019/08/27(火)21:29 ID:mMDp1zzUM(1) AAS
Sleep(milliseconds)とsleep(unix)で違うんですね
0.001秒でも効いてるのか失敗は皆無ですが
一応他と合わせてSleep(10)にしときます
ご指摘ありがとうございました
359: 355 (ワントンキン MM6b-rkig) 2019/08/31(土)19:33 ID:dAAbP2P+M(1) AAS
>>355
Sleep(10);で頻度は下がった気がするけどまた失敗
失敗する時はTVTestがチューナを開いていますで止まって
タイムアウト経過後にBonDriverの初期化に失敗しましたになる
スリープ復帰後準備ができる前に処理に入ってしまうとfor無限ループする?
タイムアウト120秒でもダメ
初期化式なのか増減式なのか
360: 355 (ワントンキン MM6b-rkig) 2019/09/01(日)23:49 ID:CcvCq03fM(1) AAS
何度もすみません

勉強した結果
サーバーがスリープ復帰直後だとselect()でどれだけ待っても
ファイルディスクリプターがreadyにならずタイムアウトしてるっぽい
なので824行目にラベルtcp:を足して851行目を
if (i == 0)
goto tcp;
else
に置換してタイムアウトで終了した場合リトライするようにした

サーバーがオフだとエラーで止まるけどオンだと
BonDriverProxyが起動してなくても戻り値が0になるみたいで
そうなると無限ループ
でもこれでチューナーオープン失敗はなくなるはずと信じたい
361
(2): (ニククエ 479f-ayr/) 2019/09/29(日)14:27 ID:kWrHl9Bp0NIKU(1) AAS
BonDriverProxy-masterをVS2019でビルドしようとしたら

'inet_ntoa': Use inet_ntop() or InetNtop() instead or define _WINSOCK_DEPRECATED_NO_WARNINGS to disable deprecated API warnings
error C2039: 'string': 'std' のメンバーではありません。
error C2923: 'std::vector': 'string' は、有効な テンプレート 型引数 (パラメーター '_Ty') ではありません。

みたいなエラーが大量に出るのですが何が原因ですか?
362: (ニククエW 675f-aHqu) 2019/09/29(日)16:30 ID:Da03P3+y0NIKU(1) AAS
表示されてる意味が理解できないなら
聞いたところで対処は無理だと思うよ
大量に出るんだったら大量に修正が必要だろうから
363: (ワッチョイ 875f-Yj7W) 2019/09/30(月)02:14 ID:jRp5U7se0(1) AAS
>>361
BonDriverProxy-masterをダウンロードして、VS2019 16.3.1 でビルドしてみたけど
問題なかったですね。
プロパティのプラットフォームでVS2013になっていないのかな。
364: (ワッチョイ 5fb6-c9EJ) 2019/09/30(月)07:05 ID:OZNm6sBp0(1) AAS
>>361
ビルド方法はここに書いてあったよ
外部リンク:enctools.com
365
(1): (ワッチョイ 5fac-rP+5) 2019/10/02(水)21:02 ID:nF7wZ5Rn0(1/3) AAS
長文での質問になりました、すみません

spinelからの乗り換えで先週からBonDriverProxyEx1.1.6.6を使い始めました
解説サイトを見ながら設定を終え、今まで通りEDCBで使用出来る様になったのですが
クライアント側のPCで見る時、何故かサーバー側を2.4ghzのwifiでネットワークに接続していないとEDCBでまともに見る事が出来ません。
EDCBはxtne6f氏版190813でサーバーのアドレスは
2.4ghz 192.168.11.8
5ghz 192.168.11.8
有線LAN 192.168.11.10

クライアント側のアドレスは
有線LAN 192.168.11.11
となっていてwifiを2.4gから5gに切替えるとEDCBが起動せず
サーバーのBonDriverProxyExのinformationを見ていても繋がってる形跡がありません
アドレスを書き換えて有線のみだとEDCBがフリーズしたりカクカクになりまともに視聴出来ません。

↓に続きます
366
(1): (ワッチョイ 5fac-rP+5) 2019/10/02(水)21:03 ID:nF7wZ5Rn0(2/3) AAS
2.4gのみもしくは2.4g+有線LANだと問題無くEDCBが起動します。
2.4gはなるべく使いたくないので有線もしくは5gで使える様にしたいのですがこうなる原因で見落としがちな点はありますか?
ファイル共有は問題無く出来て、ファイル転送をしても
有線だと930mbps以上、5gでは200mbps以上出ています
2gでは3〜40mbps程度です
有線はルーターやハブ、ケーブルの組み合わせが原因の可能性もありそうですが
何故5gだと繋がらないのかが謎です
367
(2): (ワッチョイ c7c8-S/NQ) 2019/10/02(水)21:14 ID:BZ5kxmZA0(1) AAS
TCPでもだめ?
368: (ワッチョイ 5fac-rP+5) 2019/10/02(水)22:57 ID:nF7wZ5Rn0(3/3) AAS
>>367
それはやった事が無く、やり方が分かりません…
それはサーバーで起動したEDCBからTCPで配信して
クライアント側で見るって感じになるのでしょうか?

クライアント側のTvTest0.10でBonDriver_Proxy_Tを使い見るってのは
自分が上でやっていたのと同じですよね?
369
(1): (ワッチョイ 6aac-M8t1) 2019/10/03(木)09:10 ID:b9OSHkGl0(1/2) AAS
>>365-366です
5gだと繋がらない件ですが
ネットワークプロファイルがパブリックになっているせいでしたorz
プライベートにしたら何事も無かったかのように繋がりました
ファイル共有はパブリックだと出来ないって思ってたのに何で共有出来てたんだろう

2gで繋いだ時との違いはEDCB→UDP→TvTestだと音ズレやカクカクになったりと酷く
頻繁にフィルタグラフ初期化が必要な感じでしたが
これはUDPからTCPに変更すると解決しました
有線だとEDCBそのものがフリーズしたりSignalが0になるためTCPにしても駄目でしたが
もしかして>>367さんのアドバイスはこの事でしたか?
370
(1): (ワッチョイWW c55f-CqF8) 2019/10/03(木)12:01 ID:KGkyNKxB0(1) AAS
>>369
ちゃんと5GHzとか2GHzとか書こうよ
371: (ワッチョイ 6aac-M8t1) 2019/10/03(木)18:23 ID:b9OSHkGl0(2/2) AAS
>>370
すみません、紛らわしいですね
気を付けます
372: (ワッチョイ 6614-G1PU) 2019/10/03(木)22:02 ID:47dgEPsA0(1) AAS
2g、5gとか見ちゃうと「軽い!」て思っちゃう
373: (ワッチョイWW 7db3-uz1f) 2019/10/03(木)22:05 ID:n8TRkPv70(1) AAS
一瞬だけどむしろ第5世代移動通信のほうかと思った
374: (ワントンキン MM15-CqF8) 2019/10/03(木)23:41 ID:LW3YJfZaM(1) AAS
おれも5Gのサービス始まってたっけ?って思ったわ
375
(1): (ワッチョイWW 697d-GZ4G) 2019/10/04(金)11:24 ID:z+MYbPWg0(1) AAS
5Gの超高速通信は28GHz帯を使うので電波が受信出来のかなぁ?
376: (ワッチョイW f1da-5wW8) 2019/10/05(土)19:06 ID:USHE377X0(1) AAS
Windows10
BoncasServer.exe 1.0.1.0
SCR3310/v2.0

これでBoncasServer立ち上げると「サーバーの起動に失敗しました。TCPポートまたはカードリーダーをオープンできません」と出てきます。
ポート6900は使用している様子はないです。

タスクマネージャー見るとSmart Card Sharing Server(32ビット)とかいうのが複数動いてますが、
もしかしてもう起動してるってことですかね
377: (ワッチョイ 2a01-aTPZ) 2019/10/05(土)21:51 ID:xUYuwQoJ0(1) AAS
>>375
マジレスすると変調方式が違う
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s