[過去ログ] PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)02:58 ID:rD/zv+eC0(1/20) AAS
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 外部リンク:www.plex-net.co.jp (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 外部リンク:www.plex-net.co.jp (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 外部リンク:www.plex-net.co.jp (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 外部リンク[html]:www.plex-net.co.jp (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 外部リンク[html]:www.plex-net.co.jp (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ 外部リンク[html]:www.plex-net.co.jp
2
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)02:59 ID:rD/zv+eC0(2/20) AAS
■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.?? 【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

質問テンプレ、関連リンク等は>>2>>10あたりに
■前スレ
PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
2chスレ:avi
3: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)02:59 ID:rD/zv+eC0(3/20) AAS
関連ファイル置き場
W3U3V2用BonDriver 外部リンク:www1.axfc.net
W3U3用BonDriver up0848.zip 外部リンク:www1.axfc.net
S3U2用BonDriver up0567.zip 外部リンク:www1.axfc.net
W3U2,W3PE,S3U用BonDriver up0625.zip 外部リンク:www1.axfc.net
FakeWinSCard up0800.zip 外部リンク:www1.axfc.net
TvTest 0.7.23(ミラー) 外部リンク:www1.axfc.net
EDCB 10.66 外部リンク:www1.axfc.net
10.69 外部リンク:www1.axfc.net (キー 2sen)
Spinel,BonDriver_Spinel 外部リンク:lapislabs.blog24.fc2.com (リンク切れ)
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー)
外部リンク:www1.axfc.net
TvRockOnTVTest(ミラー)
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp
2sen全体のミラー 外部リンク:www3.wazoku.net (DTV関係ファイル置き場 )
4
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:00 ID:rD/zv+eC0(4/20) AAS
■関連スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】
2chスレ:avi
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
2chスレ:avi
スカパー! プレミアムをPCで視聴 19
2chスレ:avi (PX-TBSxxxx関連はこちら)
TVTestについて語るスレ Part 83
2chスレ:avi
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
2chスレ:avi
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55
2chスレ:avi
TvRockについて語るスレ 95
2chスレ:avi
5: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:00 ID:rD/zv+eC0(5/20) AAS
■関連スレ

Spinelについて語るスレ Part5
2chスレ:avi
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
2chスレ:avi (TvRemoteViewer_VBはこちら)
BonDriver共有ツール総合 その2
2chスレ:avi
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
2chスレ:avi
TS初心者勉強会 29頁目
2chスレ:avi
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】
2chスレ:avi
6: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:00 ID:rD/zv+eC0(6/20) AAS
■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。

※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
7: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:00 ID:rD/zv+eC0(7/20) AAS
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】
8
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:01 ID:rD/zv+eC0(8/20) AAS
■ドライバ導入方法については、*3U4以前の該当機種が販売終息したと見られるため、過去スレの
テンプレートなどを参照してください。
PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
2chスレ:avi
PX-W3U3 Part19【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
2chスレ:avi
PX-W3U3 Part18 【W3U2・S3U2・S3U】
2chスレ:avi
ポイントになるのは、
・公式配布のS3U2用ドライバアーカイブの内容でLNB/LNAツールがW3U2用で間違っている
・Install_Driver.batを実行してからUSBを挿す
・ACアダプタを使わないと、チューナーが1個ずつしか動作しない。
・LNB給電にはACアダプタ必須
・Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)・Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) をそれぞれインストールしておく
・内蔵カードリーダを使うか、使わないか。
省2
9: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:03 ID:rD/zv+eC0(9/20) AAS
■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。 (注:旧機種)
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。 (注:B-CASカードへのアクセス方法のこと。旧機種)
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
つづく
10
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:03 ID:rD/zv+eC0(10/20) AAS
・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。 (注:旧機種)
 ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
 USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
 またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
 USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
つづく
11: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:03 ID:rD/zv+eC0(11/20) AAS
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
 ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
 試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 抜き挿ししても変わりませんか?
 以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか? (注:旧機種)
12: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:04 ID:rD/zv+eC0(12/20) AAS
■W3U4/Q3U4について
前スレ20までの段階では、まだ販売開始直後ということもあり、コレという
使い方が定まってきていません。購入する場合、報告などでこのスレに参加いただけると幸いです。
(視聴・録画成功の報告もありますので、使用できないわけではありません)
公式ドライバは、現在もベータ版です。PBDAドライバは無いので、WindowsMediaCenterでは
使用できません。
Linux用は石のリファレンスドライバで、そのままでは使用できないそうです。
BonDriverなど関連ソフトウエアは、現在も開発中です。
いくつかのリリースがあります。
外部リンク:up.mapopi.com (PX-*3U4で検索)
外部リンク:github.com
外部リンク:www.axfc.net
外部リンク:github.com

※このセクションは随時更新、削除をお願いします。
13: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:06 ID:rD/zv+eC0(13/20) AAS
以上テンプレおわり。
・リンク切れ修正、表示しました
・旧機種についていくつか編集しました。
 とくにFAQが長いため、現在の鯖設定では見づらいため、過去スレに誘導としました。
・一応4シリーズについても言及しましたが、よくわからないので触りだけです。
14: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:09 ID:rD/zv+eC0(14/20) AAS
即死回避1
15: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:09 ID:rD/zv+eC0(15/20) AAS
即死回避2
16: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:09 ID:rD/zv+eC0(16/20) AAS
即死回避3
17: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:10 ID:rD/zv+eC0(17/20) AAS
即死回避4
18: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:10 ID:rD/zv+eC0(18/20) AAS
即死回避5
19: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:10 ID:rD/zv+eC0(19/20) AAS
即死回避6
20: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:11 ID:rD/zv+eC0(20/20) AAS
即死回避完了
21
(2): (ワッチョイ edb4-jsfM) 2017/03/27(月)12:47 ID:gDgsIuUn0(1/2) AAS
U4のアップローダ版の使い方(TVTest 0.7.23専用?)
外部リンク:up.mapopi.com (PX-*3U4で検索)
外部リンク:www.axfc.net

169 : 168 (スッップ Sdb3-vivt)2017/02/08(水) 12:49:57.14 ID:A5/EaNFUd
TVTest0.7.23でカードリーダーまで使えた

1. 管理者権限のコマンドプロンプトでRegFilter.batを実行
2. BonDriverフォルダの中身をTVTestのフォルダに配置
3. CardReader_ITE.dllとCardReader_ITE.iniをTVTestのフォルダに配置
4. CardReader_ITE.iniのコメントを解除

U4のradi_sh版の使い方
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
付属のReadme-IT35.txtを参照

今のうちに書いておく
おすすめはradi_sh版
22: (ワッチョイ edb4-jsfM) 2017/03/27(月)23:46 ID:gDgsIuUn0(2/2) AAS
U4のアップローダ版でカードリーダー使うために必要なCardReader_ITE.dllのソースとCardReader_ITE.ini
外部リンク:github.com
23: (ワッチョイW 813c-6M1+) 2017/03/28(火)00:10 ID:4LrWq4DK0(1) AAS
久しぶりに来たけどやっぱり生産終了からの後継機パターンだったんだな
良かったわ
24: (ワッチョイ c90d-KZ3C) 2017/03/28(火)16:50 ID:wSilu43K0(1) AAS
ところでQ3を使うときのアッテネータだけど
LNBを使うときは通電型のを使えばいいの?それとも非通電型?
地デジは通電させなくてもいいはずだし、BS/CSにだけ挿せばいいんだよね?
25: (ワッチョイ 068c-joyD) 2017/03/28(火)20:35 ID:BPjiZn5N0(1) AAS
Q3U4はLNBをON,OFFできないのでとりあえず通電型のを買え
給電は外部から行うこと
26: (ワッチョイ 4131-VHv+) 2017/03/28(火)21:42 ID:GQbSfTRp0(1) AAS
PXW3U4について(初回使用)
デバイスマネージャーのサウンド内のPXW3U4の所が
黄色い三角!マークが表示されます。
ドライバーを更新しても最新とのことです。
対処法はありますでしょうか
osはwindows10Home 64bitです。
27
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/29(水)00:05 ID:1qapiCzc0(1/3) AAS
■W3U4/Q3U4用関連ファイルの入手 ※ある程度、各ファイルの意味の分かる方向けです。
・公式ドライバ ※最新を使用して下さい。
  従来と仕様が違うため、LNA/LNBコントロールツールが付属していません。
  現在のところ、受信電力のコントロール(LNAに相当)は別途外付けアッテネータ/ブースタを使用します。
  LNAのコントロールはハード・ソフトコントロール共に不明です。
外部リンク:www.plex-net.co.jp

その他必要なソフトウエアには今のところ大まかに2通りのアプローチがあります。
● BonDriver_BDA
外部リンク:github.com
 いわゆるradi_sh版です。汎用BonDriverです。使い方は添付文書を参照。
 ドライバは公式を使用。W3U4/Q3U4に使用するには下記のプラグインをセットアップします。
外部リンク:github.com
 このプラグインに内蔵カードリーダ用WinScardが添付されています。
 また、赤外リモコンとLNBコントロールの機能が提供されます。

つづく
28: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/29(水)00:06 ID:1qapiCzc0(2/3) AAS
● BonDriver PX-*3U4
外部リンク:up.mapopi.com (PX-*3U4の名前のあるもの)
 ドライバは公式を使用(BDA)。付属のDirectShowフィルタを適用します。
 内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
外部リンク:www.axfc.net (PXQ3U4_set.rar) ※Q3U4用のみ
 上記と同系統です。
 BDAドライバが付属。付属のDirectShowフィルタを適用します。
 内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
 
 内蔵カードリーダ用に以下を使用することもできます。
 FakeWinScardと同様にセットアップします。radi_sh版には不要です。
外部リンク:github.com (現在はソースのみ)

このセクションは随時更新・削除をお願いします。
29
(2): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/29(水)00:17 ID:1qapiCzc0(3/3) AAS
2chスレ:avi
995 : 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0630-+0zz)2017/03/29(水) 00:01:41.11 ID:kZ9lfa3A0
LNB電源供給は利用可能(現状BDASpecial-IT35のみ)

LNAはS用のチューナー(RT710)には搭載されているようだが制御方法は不明
T用のチューナーR850については不明
どちらにせよアプリケーション側からの制御は不可能

BDASpecial-IT35に添付されているWinSCard.dllとCardReader_ITE.dllは機能的には同じ
どちらも公式版BonDriverと一緒に使えると思われるがカードリーダーの制御方法が公式の物(.scard)とは若干異なる

付属のリモコンは公式版BonDriverまたはBDASpecial-IT35に添付されているTVTest用のプラグインを利用することにより使用できる
TVTest以外でリモコンを使用することは現状不可能(ReadRawIRを実行してそれに応じたキーボードイベントを発行すれば使えるかも)
30: 970 (ワッチョイ edb4-jsfM) 2017/03/29(水)11:43 ID:zpS1qXoc0(1) AAS
>>29
なるほど
ボンドラPX-*3U4には.scard使うから不要で、BDAプラグインには同梱されてるから不要ってことか
わざわざバイナリ用意して導入する必要はないんだな
31
(1): (ワッチョイ 9f0d-dE2g) 2017/03/30(木)02:03 ID:eVlIapmp0(1) AAS
そろそろ2017Q2も始まるし
U4を新調しようか迷ってるけど、やはりまだ全然安定してないのな。
U3のバルクがPLEX直売に安値であがってたけど、あそこカード決済できないから嫌い。

さてどうしようか。
32: (ワッチョイ ff2b-CrJt) 2017/03/30(木)07:24 ID:7lJfPmYV0(1) AAS
プレクスPX-S1UD V2.0 がトップになっててわろた。
U4の売れ行きいまいちで、こっち売りにきてるんだな・・・。
33: (スップ Sd9f-oBFj) 2017/03/30(木)10:31 ID:NZrDRcpRd(1) AAS
w3u3の低温病に我慢できなくなったからw3u4にしたわ
34: (ワッチョイ ff8c-Bnm4) 2017/03/30(木)11:39 ID:OD6rHdtH0(1) AAS
>>31
プレクス楽天市場店ならカード使えるぞ
U3のバルクは売り切れてたが
35: (ワッチョイ ff2b-CrJt) 2017/03/31(金)08:11 ID:xWIR2X6Q0(1/2) AAS
Q4はそもそも8chで録画不可で論外。
U4もなんとか動くもののLNAなしで弱電波、強電波は別出費必要。
アッテネータもブースタも素人で知識ない人だと、
簡単にポンと買えるものじゃないからな。
非電流通過型とかいわれても、わからんやつはなんのこっちゃ?だろ。
なので安定うんぬん以前に設計が終わってる。
判るやつだけがかって細々使うそんな製品。
楽天だのヨドバシだので売ってるあたりがもはや犯罪レベル。
36: (ワッチョイ ff2b-CrJt) 2017/03/31(金)08:12 ID:xWIR2X6Q0(2/2) AAS
↑Q3U4の間違い。まあ、どうあれこれはゴミ
37: (ワッチョイ 7f7e-jHMp) 2017/03/31(金)10:48 ID:prv/rzXI0(1/3) AAS
ワッチョイ ff2b-CrJtはなんでこんなに必死なのか
38: (ワッチョイWW 1fb4-QyTy) 2017/03/31(金)11:01 ID:xt1eRCLx0(1/3) AAS
S1UDは再生産されたばかりだし、今までの調整も十分意味不明だし、うちのW3U4は問題ない
39: (エーイモ SE1f-jj21) 2017/03/31(金)11:01 ID:rqCXNpcYE(1) AAS
つまりもっと販売チャンネルを限定してニッチで入手困難でものすごく高価な製品で、持ってる人も少なくなってソフトの更新も今より当てにならないものを使って、俺達だけのTS抜きだぜ〜って得意になりたいんだよきっと。

役人の勝ちだね。やれやれ。
40: (ワッチョイWW ff54-QyTy) 2017/03/31(金)11:19 ID:xsstEVQA0(1) AAS
Q3U4はUSB3.0版でも出ない限り期待できない
ドライバに書いてあった6チューナーだとどうなんだ?
ファンが回って安定しないって聞くけど
41: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)12:05 ID:KMW8fsSya(1/7) AAS
恒例の火消し隊登場でくっそわらう笑
42: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)12:11 ID:KMW8fsSya(2/7) AAS
何日も静かだったのに、けなされるとどこからとも無く湧いて擁護w

googleキャッシュには残ってるから火消しの意味なんてねーよ。

しかも持ってもないくせに、笑
43: (ワッチョイ 1fb4-R5HR) 2017/03/31(金)12:27 ID:xt1eRCLx0(2/3) AAS
もうそれ言うの何回目だよ
キャッシュなの?
44: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)12:39 ID:KMW8fsSya(3/7) AAS
いやずっと書くよ?都合悪いの?(^^)
45: (ワッチョイ 1fb4-R5HR) 2017/03/31(金)12:44 ID:xt1eRCLx0(3/3) AAS
単に気持ち悪いと思っただけ
46
(1): (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)13:05 ID:KMW8fsSya(4/7) AAS
スルーしないお前も同じくらいきもちわるいよ。
47: (ワッチョイ 7f7e-jHMp) 2017/03/31(金)14:59 ID:prv/rzXI0(2/3) AAS
>>46
いや、気持ち悪いのはお前
48: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)15:02 ID:KMW8fsSya(5/7) AAS
書いてるのは、擁護野郎ばっかりわろた笑
49: (バッミングク MM23-QyTy) 2017/03/31(金)15:35 ID:9eDYmiVSM(1/2) AAS
何かにつけてU4を叩いて上げて、異論が出ると火消しだ擁護だ
こればっかり何度も繰り返す
U3抱えて悔しいの?

Q3U4が駄目なのは同意だけど
50
(1): (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/03/31(金)15:52 ID:5nmy+qz+0(1/2) AAS
なんかUSBケーブル変えたりいろいろしてたらQ3U4マトモに使えるようになったわ
安定してるし今んところ大丈夫だけど一年ぐらいで逝きそうな予感
51: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)15:52 ID:KMW8fsSya(6/7) AAS
悔しいの意味がさっぱり。
むしろU3v2持ってるほうが良いのね?っていう、笑
52
(1): (バッミングク MM23-QyTy) 2017/03/31(金)15:55 ID:9eDYmiVSM(2/2) AAS
>>50
参考にボンドラとか何使ってるのか教えてくれ
53: (ワッチョイ 7f7e-jHMp) 2017/03/31(金)15:58 ID:prv/rzXI0(3/3) AAS
TS抜きを潰したくてしょうがない連中がいるのはこの前のネ実によるテロ騒ぎでも記憶に新しい事実
いわゆるTS抜きができる現行機種の最後の砦になってるのがU4

叩いてる連中、というかほぼ一人だが、こいつが常にageて発言してることもキナ臭さを倍増させている
54: (アウアウカー Sa13-kLJu) 2017/03/31(金)16:54 ID:KMW8fsSya(7/7) AAS
擁護してるのも二人だけなんだがね。
それも即レスはりつきで。

U4の使い方や良い所でもかけば?
55
(1): (ワッチョイWW 9f3c-nqTz) 2017/03/31(金)17:25 ID:a2CXaPj70(1/2) AAS
バッミングクって謎ワッチョイどこなんだろうな
56
(1): (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/03/31(金)17:35 ID:5nmy+qz+0(2/2) AAS
>>52
全部セット入りの奴しか使ってない
57: (バットンキン MM23-QyTy) 2017/03/31(金)18:45 ID:w7uR9vT3M(1) AAS
調子悪くて格安SIMの使ったらこうなった

>>56
そっちだと安定するのかもな

あぷろぉだのやつの.scard以外入れて、radi_sh版についてたWinSCard.dll使ってスクランブル解除までできた
scard方式じゃなくても動くんだな
ついでにリモコンプラグインも同じように使える
58: (ワッチョイWW 9f3c-nqTz) 2017/03/31(金)22:56 ID:a2CXaPj70(2/2) AAS
バットンキンって謎ワッチョイどこなんだろな
59: (ワッチョイW 9f59-yCv0) 2017/03/31(金)23:37 ID:SICUPjxy0(1) AAS
満々
60: (ウソ800 MM8f-icq5) 2017/04/01(土)01:46 ID:54H8AKFIMUSO(1) AAS
風見鶏はW3U4、Q3U4とも在庫積み過ぎじゃねw実店舗行ってみたけど両方とも置いてないって言われたわ
61: (ウソ800 ff8c-Bnm4) 2017/04/01(土)06:03 ID:26SI2Xk50USO(1) AAS
Q3U4のUSBケーブル変えると8番組録画できるのか!
これは買いだわ
62: fusianasan (ウソ800 MM23-Xs9I) 2017/04/01(土)11:47 ID:RgGyr/YiMUSO(1/2) AAS
>>55
ミングク=大阪民国
トンキン=東京
NTTコミュニケーションがMVNEのLINEモバイルから
63: fusianasan (ウソ800 MM23-Xs9I) 2017/04/01(土)11:47 ID:RgGyr/YiMUSO(2/2) AAS
今日出ないんだった
64: 50 (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/04/01(土)14:14 ID:curTJ3C/0(1/3) AAS
今日30分前までは使えてたのにいきなりBonDeiverのオープンができませんでしたって出て全チューナー使えなくなったわw
ほんまにクソやな
65: (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/04/01(土)14:35 ID:curTJ3C/0(2/3) AAS
ガチギレするところだったけどフィルタ再インストールしたらまた使えるようになった
ったくよぉ
66: (ワッチョイWW 7fd4-jgYk) 2017/04/01(土)14:40 ID:SpQkfBI40(1) AAS
フハハハ、怖かろう
67: (ワッチョイ ff2b-FZog) 2017/04/01(土)17:27 ID:jboBnNo80(1/2) AAS
お通夜だな。しかたねーけど。
68: (ワッチョイ 1fa3-agmj) 2017/04/01(土)17:49 ID:TzOV24nV0(1) AAS
くさっ
69: (ワイエディ MM8f-agmj) 2017/04/01(土)17:49 ID:5eCpOBnqM(1) AAS
USBケーブル変えたら使えるようになったって往年のフリーオを思いだすな
70: (ワッチョイWW ff2b-kLJu) 2017/04/01(土)19:04 ID:jboBnNo80(2/2) AAS
なわけねーから
71: (ワイモマー MM9f-HQfx) 2017/04/01(土)19:22 ID:o8H/FObGM(1) AAS
8TS同時録画達成とは書いてないからまだ買えねえ
~~~~
72
(2): (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/04/01(土)20:22 ID:curTJ3C/0(3/3) AAS
抜こうと思えば(王者の風格)
画像リンク

73: (ワッチョイ ff1f-jsM4) 2017/04/02(日)00:33 ID:/Vwx2CeQ0(1) AAS
>>72
エイプリルフールですね、わかります
74
(1): (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/02(日)05:51 ID:AHk0uQhu0(1/4) AAS
Q3U4、radi-sh版、デバッグ用のログで

PXQ3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0も
PXQ3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1も

1番目の下4桁7711のほうのチューナーを開けにいくと映らずに、その後、[P->T] Another is using.の後に、2番目の下4桁7712のほうのチューナーを開けにいくと映る、っていう謎の症状が出るようになったわ。

#0-7711、映らん
#0-7712、映る
#1-7711、映らん
#1-7712、映る
75
(1): (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/02(日)05:58 ID:AHk0uQhu0(2/4) AAS
Q3U4で、電波の信号の強度を調整したいときは、
プラス30dBの増幅器とマイナス20dBの減衰器を買えば、
合計で50dBの範囲で調整できる、と考えて良い?

基本、素人なんだけど、その場合には、最適な強度を見極める目安とかはあるの?
76
(2): (ワッチョイWW 9fbf-vYK7) 2017/04/02(日)08:02 ID:rEwJRZhL0(1/2) AAS
>>75
馬鹿な質問して申し訳ないが、
その2つで、どうやれば50dbBの利得が得られるの?
77
(1): (ワッチョイWW 9fbf-vYK7) 2017/04/02(日)08:08 ID:rEwJRZhL0(2/2) AAS
>>76
自己レス+30から-20までで50の幅ということか。アホですまん。
78: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/02(日)13:55 ID:AHk0uQhu0(3/4) AAS
>>76
>>77

この増幅器と

外部リンク:www.amazon.co.jp

この減衰器で

外部リンク:www.amazon.co.jp
省4
79
(1): (ワッチョイ ff8c-Bnm4) 2017/04/02(日)15:16 ID:e9ZIBXLt0(1) AAS
戸建でアンテナを設置したなら分配し過ぎない限り増幅器はいらんだろう
集合住宅のブ−スタ−入りアンテナ線なら減衰器を買えば
CSのQVCは何dBでてるの?
80: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/02(日)19:19 ID:AHk0uQhu0(4/4) AAS
>>79

CSのQVCは、TVTestの下側のバーの表示で14.3dB。
何dB、減衰すれば良いのかもわからんから、20dBの減衰器から無段階で調整できる増幅器で少しずつ上げていけば良いのかと思って。
電波は、戸建てのフレッツテレビで個室に壁裏の共聴用の分配。
前スレからいるんだけど、色々とあって、実験も設定もうまく行かず、まだ格闘中。
81
(1): (ワッチョイ 1ff2-zI1z) 2017/04/02(日)19:21 ID:6k9DAPMB0(1) AAS
>>72
8TSで、内蔵カードリーダを使用していますか?外付けですか?
82
(3): (ワッチョイ ff8c-Bnm4) 2017/04/03(月)00:49 ID:Oxcs8WYU0(1/2) AAS
CSのQVCがS0〜S3の4つとも14.3dB以上あれば全番組ドロップないのでは?
−20dBの減衰器を増幅器で調節できたとしても金かかり過ぎ、抵抗買って減衰器を自作すれば
しかしQ3PEのようにチュ−ナ−ごとに調節できないからなぁ
83
(1): (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/03(月)19:06 ID:eU4PAAr30(1/5) AAS
>>74
とりあえず、この謎の症状は、パソコンの再起動をしても直らなかったけど、USBケーブルの抜き差しをしたら直ったわ。
USBケーブルの交換がどうこうとか上にあるけど、たかがUSBケーブルごときでそこまでノイズとか品質の差があるもんなのかね?
84: (ワッチョイWW 9fbf-vYK7) 2017/04/03(月)19:10 ID:RZMxJvUs0(1) AAS
>>83
480Mbpsで信号が流れてるんやで。ふた昔前なら考えられない超高速。
たかがと言うけど下手なケーブルは使わないほうがいい。
85: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/03(月)19:12 ID:eU4PAAr30(2/5) AAS
>>82
前スレの序盤でも書いたんだけど、1チューナーだけだと、大丈夫なんだけど、2チューナー以上同時に付けると、ドロップが出るんだよね。
そして、その場合には、そのTVTestの下側のバーの表示も、0dBとか0.8dBとか不安定になるよ。
電波の問題かハードの問題かドライバの問題か、いまいち原因が不明で困ってる状態だよ。
自作とか知識も技術もないから、多少、お金が掛かっても、何十万もするわけじゃなければ、試しに買ってみるぐらいしかできないんだよね。
安価にできれば最善だけど、最も重要なのは、最低でも、4チューナー以上、できれば、8チューナー以上、動くシステムを作ることだから。
86: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/03(月)19:18 ID:eU4PAAr30(3/5) AAS
>>82
前スレでは、リビングのレコーダーが原因かとも思ったんだけど、それは、全くの勘違いだったよ。
分波器と同軸ケーブルとUSBケーブルも、一応、新品に変えてみたけど、特に効果はなし。

この10dBの減衰器も試しに付けてみたけど、それも、特に効果なし。

外部リンク:www.amazon.co.jp

この減衰器は、壁穴ー同軸ケーブルー減衰器ー分波器ーQ3U4の順番で接続すれば合ってるよね?
87
(1): (ワッチョイWW ff04-VTch) 2017/04/03(月)19:24 ID:SUhhpWvL0(1/2) AAS
q4は地雷だな
つーかplexは電波強度チェッカーとか作って
初期不良の判定くらいできるようにしろや
88: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/03(月)19:26 ID:eU4PAAr30(4/5) AAS
>>82
前スレでは、地上波とCSは、だめでも、BSだけは、なぜか大丈夫だったんだけど、
もう少し詳しく見ると、BSのチューナーが起動してると、そのBSのチューナーに対応した地上波やCSのチューナーで復元されるチャンネルも、なぜか大丈夫になるみたいで、
それが一時的に症状が治まることもある原因だったみたい。
たとえば、チューナーのアドレスの#0-7711でBSが付いてると、その他の7711系の地上波とCSも直って、チューナーのアドレスの#0-7712でBSが付いてると、その他の7712系の地上波とCSも直るみたいな。
だから、今は、Q3U4の内部の電波の分配の辺りに異常があるのかもしれない、とも思ってるんだけど。
89
(1): (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/03(月)19:31 ID:eU4PAAr30(5/5) AAS
>>87
前スレでも、初期不良の判定は、一体、どうするんだ?、とは散々、指摘されてたけど、Q3U4がちゃんと動いてる人もいるのかな?
それなら、ただの個体の不良で、まあ、悔しいけど、それは、それで、いっそ諦めも付くんだけどね。
90: (ワッチョイWW 7fd4-jgYk) 2017/04/03(月)19:34 ID:TCzBXhA90(1) AAS
PLEXって本当に日本の会社なの?
杜撰すぎる
91
(1): (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/04/03(月)19:34 ID:6QS2JgF80(1/2) AAS
>>81
PT3とかも混在してるんで外付けカードリーダーを使ってるよ
今のところちゃんと動いてるけど念のためUSBケーブルもフェライトコアの入ってる奴に交換しようかな
92: (ワッチョイ 9f3c-agmj) 2017/04/03(月)19:38 ID:hJe8QKrN0(1) AAS
U4ってU3についてた2つのLNAとアッテネータがなくなってんか
93: (ワッチョイ 9f82-jsM4) 2017/04/03(月)19:46 ID:Q6neNkjc0(1) AAS
リモコンの文字表記が「チヤソネル」でワロタ
94: (ワッチョイ 7fd4-LJFa) 2017/04/03(月)20:43 ID:mzqk50Gj0(1) AAS
こういうさりげないところで海外に製造丸投げなんだなとよくわかる
95: (ワッチョイWW ff04-VTch) 2017/04/03(月)20:58 ID:SUhhpWvL0(2/2) AAS
>>89
持ってないから知らんけど、このスレでは不具合の話しか聞かないね
しかし、個体不良か分かりもせずで3万とはひどい話だ

q3peといい、設計に無理がありすぎる
96
(1): (ワッチョイ ff8c-Bnm4) 2017/04/03(月)23:06 ID:Oxcs8WYU0(2/2) AAS
2〜3チュ−ナ−同時録画でファンが回ってドロップ多発は報告済み
ドライバ−修正マチだから仕方ない
Q3U4はあきらめてQ3PEかW3U4を買い直せ
97: (ワッチョイ 9f3c-jsM4) 2017/04/03(月)23:09 ID:6QS2JgF80(2/2) AAS
EPG取得で一個だけEDCBが居残りしてたから見て見たらSignalが0.8まで落ちてた
EDCBいったん閉じてもう一度開いたら回復した
ほんとQ3U4どないかしてくれ
98: (アンパン 9fe1-jsM4) 2017/04/04(火)10:30 ID:MhvHKzcA00404(1) AAS
4つ目のチューナーをセットアップしなければいいとかいう話じゃなくて?
99: (アンパン Sd9f-/aOW) 2017/04/04(火)11:31 ID:Pl2UJfL6d0404(1) AAS
USB2.0を1系統専有させたらどうなんだろ
100: (ワッチョイ ffb9-6IZf) 2017/04/04(火)22:23 ID:0fqnekfQ0(1) AAS
>>91
>>96

そもそも、発売中の製品のデバイス・ドライバがベータ版ってありえるのかよっていう話なんだけどね。
まあ、でも、今、実際に問題なく動いてる人もいるなら、それだけが唯一の原因じゃないでしょ?
俺のも、BSを先に付けてから、8チューナー順番に起動していくと、8チューナーでもドロップ出ないよ。
とりあえず、俺のQ3U4は、今、クアッド・チューナーどころか、一応、シングル・チューナーとしては普通に動いてるんだけどね。
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*