[過去ログ] PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: (ワッチョイ 2b4f-gmgt) 2017/02/08(水)00:32 ID:+y7gi33u0(1/5) AAS
>>154
アンテナ同軸ケーブルを刺さないと、チャンネル・スキャンなんてできるわけがないでしょ?
本格的に設置するなら、アンテナ電波の分配器が必要になるよ。
radi-sh版の最新版なら特に弄る必要はないけど、強いて言えば、ファイル名をBonDriver_PX_Q3U4_S0.iniに変えたほうが良いかもね。
174: (ワッチョイ 2b4f-gmgt) 2017/02/08(水)18:16 ID:+y7gi33u0(2/5) AAS
>>166
終端装置の型番は、PR-500MIよ。
個室のパソコンは、ノートだから、終端装置に直接、つないで実験してみるのも、たぶんできるよ。
デバイス・ドライバは、2016年12月16日版が最新の8TS版よ。
古い6TS版は、2016年12月12日版か何かだったように思うわ。
まあ、一旦、古い6TS版を入れてたから、デバイス・マネージャーでデバイスとドライバを両方、削除して、もう1回、そこのドライバの更新で入れ直したよ。
175: (ワッチョイ 2b4f-gmgt) 2017/02/08(水)18:17 ID:+y7gi33u0(3/5) AAS
>>173
俺、それ、やってみたけど、2個までなら行けたけど、3個目はどうしても開けなかったよ。
176(2): (ワッチョイ 2b4f-gmgt) 2017/02/08(水)18:32 ID:+y7gi33u0(4/5) AAS
>>160
デバイス・ドライバは、Windowsが周辺機器に命令するためのドライバね。
ランタイムは、ソフトウェアを実行するためのセットね。
TVTestは、動画を視聴するためのソフトね。
凡ドライバは、TVTestとデバイス・ドライバをつなぐファイルね。
177(2): (ワッチョイ 2b4f-gmgt) 2017/02/08(水)18:34 ID:+y7gi33u0(5/5) AAS
>>160
デバイス・マネージャーから右クリックでドライバの更新をクリックしてダウンロードしたデバイス・ドライバの場所を指定。
Visual C++のランタイムを2005年版、2008年版、2010年版、2013年版、2015年版、それぞれ64ビット版と32ビット版を両方で合計10個インストール。
TVTestの0.7.23もしくは0.9.0の32ビット版をフォルダに解凍したてのを用意。
TVTestのフォルダにBonDriver_PX_Q3U4_T0-3.dll&.iniを4個ずつ、BonDriver_PX_Q3U4_S0-3.dll&.iniを4個ずつ、IT35.dllを1個、入れる。
これでアンテナ線が配線済みなら、チャンネル・スキャン自体はできるはずよ?
因みに、Tは、Terrestrialで地上波の意味、Sは、Satelliteで衛星波の意味ね。
アルファベット順だと、SがTよりも先に来るけど、間違わないようにね。
あと、ケーブル・テレビのトランス・モジュレーション方式で送信される電波は、こういうチューナーでは復調できないからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s