[過去ログ] PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: (ワッチョイWW e596-vcQQ) 2017/03/23(木)16:57 ID:1fvPJ9nk0(1) AAS
ドングルは
BCUDが販売終了で
S1UDがお取り寄せやん
879: (ワッチョイ bef3-5sBS) 2017/03/23(木)18:31 ID:Zl4ZqltX0(1) AAS
>>876
自分は北海道だけど
室温は常に一定だから特に問題はない

逆に寒い地域の方が常に暖房入ってるから問題ないと思う
880: (ワッチョイW 4994-yqOs) 2017/03/23(木)19:35 ID:qnDgA+tY0(1) AAS
プレックスもアースもシャープのチップが生産中止になったからディスコンにせざるを得なかっただけでは?
881
(2): (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/23(木)20:10 ID:+3CE4jhP0(3/4) AAS
家電みたいな体で販売するからその気になって買った初心者が怒るという状況はわかる
多少分かっててもこのスレでさえ情報が錯綜してて導入が困難なぐらいだからな
発売から四半期以上経過してるんだからそろそろPTや3PE製品と同様の環境になってくれないと他人に奨められない

U4って詳しい導入方法を提示してくれる信頼性の高いサイトとかってあるのかな
俺はもっぱらここで情報収集してるからよく知らないんだよね
ググッてもここ見ればいけそうだと思えるサイトがあまり見当たらないし、そういう情報がないと導入に踏み切れない人は多いだろう
882
(1): (ワッチョイ 41c8-CcYd) 2017/03/23(木)20:37 ID:ADi6om7w0(2/2) AAS
>>881
これがどんなものかわかってても、初期不良の判断すらできないんじゃやっぱり抵抗あるぞ?
実は初期不良を引いてるのにドライバのせいかもと無駄な時間を費やすとか、あほらしくてやる気がしない。
動かないといえば問答無用で交換、返品受け付けるというなら人柱になってもいいけどさ。
883: (ワッチョイWW 46ef-9NEj) 2017/03/23(木)20:49 ID:2aESsAcf0(1) AAS
地デジはともかくBSは選択肢が無さすぎるから、
力入れても入れなくても
売れ行きは変わらなそうな気がする。
884: (ブーイモ MM62-GcFy) 2017/03/23(木)21:52 ID:6B12ZCQRM(1) AAS
buymoreで買った時は、レジで「ソフトやB-CASが無い、返品不可」とか念押しされた気がする
885: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/23(木)22:15 ID:+3CE4jhP0(4/4) AAS
>>882が言っていることも当たっている
せめて初期不良かどうか分かるような仕組みは欲しい
それでなくても初心者はただでさえハードルが高いからソフト的に動かないのかハード的に駄目なのかの
切り分けができる仕組みは要るよな
886: (ワッチョイ e13c-VHv+) 2017/03/24(金)06:37 ID:Zud+Jmmo0(1) AAS
久しぶりに覗いてみたけど糞スレ化してんな
887: (ワッチョイ e9c1-t8fU) 2017/03/24(金)06:38 ID:Uo/ML9ED0(1/2) AAS
買ってみたけど敷居が高すぎて動かせなかったって奴は沢山いるだろうな
888: (JPW 0Ha5-1VOV) 2017/03/24(金)08:53 ID:dOv+UUbkH(1) AAS
製品がまともなら糞スレ化はせんよ。
889: (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/24(金)08:53 ID:lUw2mHpWa(1/2) AAS
製品がまともなら糞スレ化はせんよ。
890: (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/24(金)08:54 ID:lUw2mHpWa(2/2) AAS
くそ、かってにWifiつながってムカつく。
891
(1): (ワッチョイ 4572-0yGP) 2017/03/24(金)11:01 ID:i/mYFq7S0(1/3) AAS
w3u4せっかくtvtestで見れるまでたどり着いたのに地上波のスキャンできないチャンネルが多すぎるんだが、、、
分配機使って片方は普通のTV。片方を分波器→w3u4へ繋いでる。電波レベルは大体20db後半のものは設定できてる。けどこれも低くないか?TVのほうでは70dbくらい出てるんだが、、、
分配機の端子を入れ替えても変わらず。同じメーカー使ってる人が多い場所ならと思って来ました。
892
(2): (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/24(金)11:33 ID:Mb1w45BI0(1/2) AAS
地デジは30出てればド安定だよ
機器によって基準になる数値が違うみたいだから同じ数字にならなくてもTVTestで20後半なら気にしなくて大丈夫
893
(1): (ワッチョイ e9c1-VHv+) 2017/03/24(金)11:41 ID:Uo/ML9ED0(2/2) AAS
テレビなんてメーカーによって受信レベルの基準が違う。
東芝 レグザは低目だしシャープ アクオスは高目に表示される。
ましてw3u4と比較なんて全く無意味。
894
(1): (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/24(金)11:59 ID:SPSsKDdca(1) AAS
もともと受信感度の値は、過去機種からずっと参考値って話だったと思う。
配線が正しいなら初期不良じゃないの。
地デジスキャンできないチャンネルあるって流石におかしい。
895
(1): (ワッチョイ 4572-0yGP) 2017/03/24(金)12:10 ID:i/mYFq7S0(2/3) AAS
>>892
ありがとうございます。ではU4の問題じゃないのかなー。
アンテナ(チューナー)→分配機→分波器→U4の場合主な地上波の局は見れず。見れないchのレベルは14db位にレベルが下がる。
アンテナ(チューナー)→分波器→U4の場合主な地上波の主な局が3chほど見れず。見れないchのレベルは20dbを前後。
アンテナ(チューナー)→U4の場合地上波の1chだけ見れず。見れないchのレベルは22db程度。
↑3パターンで視聴ができているchは全て24dbを下回らない感じでした。
U4で感度調整できるツールってありますでしょうか?U3等は公式であるようですが。。
896: (ワッチョイ 4572-0yGP) 2017/03/24(金)12:12 ID:i/mYFq7S0(3/3) AAS
>>893
>>894
ありがとうございます。
なるほど、初期不良の可能性を疑っても良いレベルまでは来たんだと少し嬉しい思いと初期不良だったら勘弁ならん気持ちが沸いてきてすごく複雑です。
897: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/24(金)12:32 ID:Mb1w45BI0(2/2) AAS
たぶんブースターが必要な状況だろうと思うけど3PE内蔵のものはあまり使えなかったような記憶がある
外付けのブースター買ったほうが良さげな感じだね
898: (ワッチョイ 41c8-CcYd) 2017/03/24(金)12:47 ID:y8sgfzRN0(1) AAS
>>895
>アンテナ(チューナー)→
チューナーがアンテナスルーしてるという意味なんだろうか。
まずはアンテナとU4を直結してためすべきじゃないか?
899: (ワッチョイ 3dcb-7HKf) 2017/03/24(金)13:42 ID:GKLb3B+b0(1/2) AAS
アンテナから直接チューナーにつなげても見られないチャンネルがあるって
アンテナの向きの調整やケーブルを換えてみたほうが良さげな気が
900: (ワッチョイ c2a6-jsfM) 2017/03/24(金)14:09 ID:EYZ4PuVo0(1) AAS
>>881
凡ドラ2種類あるせいでややこしい
BDA使うなら配布元が一番まとも
外部リンク[txt]:github.com
901: (ワッチョイ 8256-lIju) 2017/03/24(金)14:22 ID:seqkC8Pn0(1/2) AAS
配布元ってどういう意味なの
902
(1): (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/24(金)17:59 ID:A6SnUZb0a(1/2) AAS
一応DTVろだが、所謂運営様の物ってあつかいのはず

ただscard方式だから、EDCB使えなくて事実上のゴミ扱いだけどね。
今時TVRockだっけ?はないだろうし。

gitはM2方式なので、事実上これ一択。
903: (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/24(金)18:04 ID:A6SnUZb0a(2/2) AAS
あ、>>892の件、テレビで70dbでてるのか。
それ電波強すぎて受信できない奴臭い。

今すんでいるマンションも建屋にブースタはいってて電波強すぎるから、
U3v2だけど、内蔵のブースタをレジストリツールでオフにしないと映らない。

U4はブースタオフにできるんだっけ?
それができたら解決するかも。

本家ドライバにはないけど、gitのやつはできたりしない?
904: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/24(金)18:43 ID:zN67ipZM0(1/5) AAS
U4はのIT35では内蔵ブースタをOFFにする事はできないはず。だから強電波で映らないのだとしたら、
外部リンク:www.amazon.co.jp
こういうものを入れて試すしかない。

U3の数値で確認したがTVTEST読みで14db程度できれいに地デジ、衛星ともにうつっている。
TVTEST20dbの表示がでるってならば高すぎる可能性が高い。
なのでアッテネータで-5db〜-10db程度減衰させればうつる可能性は残されている。
ただ保証はないけどね…。U4も色々厄介だな…。
905
(1): (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/24(金)18:45 ID:zN67ipZM0(2/5) AAS
てか強電波でうつらなかったら、初期不良じゃないのにツミになる可能性ってこれどうなのよ。
radi-sh先生、内蔵ブースタOFFのパラメータを増やす事は難しいのでしょうか!!
906
(1): (ワントンキン MM92-lK+8) 2017/03/24(金)18:51 ID:9EexCD7aM(1) AAS
>>905
アッテネーター入れろよ
907
(1): (ワッチョイ 3dcb-7HKf) 2017/03/24(金)18:54 ID:GKLb3B+b0(2/2) AAS
でも分配器入れたときのほうが映るチャンネル少ないんだぜ?
908: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/24(金)19:04 ID:zN67ipZM0(3/5) AAS
>>906
何おこってるの。1つ上でアッテネータいれるしかないよって書いてるやん?
ただU3もU3V2もユーティリティでアッテネータなんて買わずに減衰できたんだよ。
U4はできないわけでしょ?あほらしいじゃん。
909: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/24(金)19:08 ID:zN67ipZM0(4/5) AAS
>>907
まあ確かに。アッテネータだめならブースタやねえ。
てかいずれにしても感度調整できないって難儀やな…。
910: (ワッチョイ 8256-lIju) 2017/03/24(金)19:36 ID:seqkC8Pn0(2/2) AAS
U3の製品ページには「感度調整式を採用」したブースター内蔵って謳い文句が踊ってるのに
外部リンク:www.plex-net.co.jp
U4のページからは消えてて
外部リンク:www.plex-net.co.jp
仕様にも 「オートアッテネーション なし」 とわざわざ追加されている
外部リンク[html]:www.plex-net.co.jp

ないものと思っていいのでは…
911: (ワッチョイWW c6ff-tVDp) 2017/03/24(金)19:49 ID:idMa2kqy0(1) AAS
v2から劣化してんのか
linux対応の可能性がv2よりあるって事しか利点がねえw
912: (ワッチョイ 4992-VHv+) 2017/03/24(金)21:15 ID:jeLKNhQA0(1) AAS
それでいて「低温病:なし」ともないとは・・・w
913
(1): (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/24(金)21:25 ID:zN67ipZM0(5/5) AAS
無しなの!?チューナーとして完全に劣化してるじゃん。
必要機能すらないのはさすがにいかんでしょ。U4って何考えて作ったのか。
914: (ワッチョイWW 46ef-9NEj) 2017/03/25(土)00:23 ID:I6yqcG8+0(1) AAS
ボード版だけど電脳ばい王に在庫でたね。
915
(2): (ワッチョイW 4914-KD7n) 2017/03/25(土)00:41 ID:GnGfUuQc0(1) AAS
風見鶏の実店舗に3POUT展示してた、店員に聞いたら在庫まだあるみたいで売ってくれるみたいよ
916
(1): (ワッチョイ edb4-jsfM) 2017/03/25(土)03:54 ID:8j7RzE0y0(1) AAS
わざわざ切らないといけないとか欠陥機能だと思うんだけど
917: (ワッチョイ 428f-7HKf) 2017/03/25(土)04:58 ID:UVJ+nJMR0(1) AAS
>>915
すまん、実店舗ってどこにあるの?
会社概要に載ってる本社とか支店ってのは違うよね?
918: (ワイモマー MM62-BXGz) 2017/03/25(土)07:08 ID:FQBcLuwiM(1) AAS
si(お)っぱい作
919
(1): (ワッチョイW c272-GcFy) 2017/03/25(土)07:15 ID:bL9nCbub0(1/2) AAS
>>915
神戸元町?
920: (ワッチョイ 068c-joyD) 2017/03/25(土)07:19 ID:Pn16vacV0(1/2) AAS
ケ−ブルTVなのかマンションタイプの集合アンテナか個別アンテナかも解からん?
921
(1): (ワッチョイW c272-GcFy) 2017/03/25(土)08:54 ID:bL9nCbub0(2/2) AAS
>>913
そもそもユーザーに調整させるATT/LNAが存在する時点で問題がある。
922
(1): (ワッチョイ 3e2b-0OFx) 2017/03/25(土)10:16 ID:z6ieWz6w0(1/5) AAS
>>921
U3/U3v2の頃は自動調整がデフォルトだけど?
それでも家庭事情で強電波の場合だけはOFFにできますって作りだけど。
希望していなくてもマンションでブースターぶっこまれてる家だってあるだろ?
そういう場合用だよ。

けどU4はその機能がないわけだから、論外というか、もはや欠陥品だよね?
923: (ワッチョイ 3e2b-0OFx) 2017/03/25(土)10:18 ID:z6ieWz6w0(2/5) AAS
>>916
>>922

U4が欠陥品な。
924
(1): (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/25(土)12:15 ID:6YgXJPyS0(1/4) AAS
また変なのが湧いてるな
実機持ってないからチューナー感度もわかんないのにサクッと欠陥品とか言っちゃうって頭大丈夫なのか
925
(1): (ワッチョイW 3e2b-1VOV) 2017/03/25(土)12:44 ID:z6ieWz6w0(3/5) AAS
まーた擁護レスとか呆れる。欠陥を付かれると売上に影響するから困るんだろうなあ。
926
(1): (ワッチョイ c671-y4sU) 2017/03/25(土)12:53 ID:uceWlK640(1) AAS
逆だろ?現行品(在庫でなく、新品で買える物)は、もうこれしかないんだから、売上とか基本関係ない。
それこそ、文句があるならちゃんとしたメーカ品(TxSHIBAとかPANASxNICとか)買えって話。
927: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/25(土)13:08 ID:6YgXJPyS0(2/4) AAS
>>925
是々非々で話ができなくて脊椎反射で工作員認定する馬鹿は要らん
928: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/25(土)13:10 ID:6YgXJPyS0(3/4) AAS
しかしこの手の馬鹿ってなんでいつもageなんだろうか
2ちゃんねるあるあるだよなー
929: (ワッチョイ 3e2b-0OFx) 2017/03/25(土)13:10 ID:z6ieWz6w0(4/5) AAS
>>926
よくわからんけど、つまりU4は欠陥品だから、
欠陥品がいやならメーカ品かえってことを言ってるの?

ちゃんとしたメーカ品じゃないってどういう意味?
プレクスってメーカじゃないの?

頓珍漢すぎる
930: (ワッチョイ 3e2b-0OFx) 2017/03/25(土)13:11 ID:z6ieWz6w0(5/5) AAS
てか、またこの二人がでてきたよ。
なんでもいいけどU5作ってくれよ。U4はU4でダメ認定でいいだろ。
931
(1): (バッミングク MM56-KD7n) 2017/03/25(土)13:46 ID:A3HmHmzUM(1) AAS
>>919
そう、もう売り切れたかもしれんけど
932: (ガラプー KKf9-zTrR) 2017/03/25(土)13:50 ID:1fWd3BXkK(1) AAS
>>924

実際使ってる人はスクショぐらい貼って
933: (ブーイモ MM6d-GcFy) 2017/03/25(土)14:36 ID:MxTfEtDSM(1) AAS
>>931
残念。来月神戸方面出張予定だからワンチャンあるかと思ったのだが。
934: (ワッチョイ e113-os/2) 2017/03/25(土)22:25 ID:iIJsZDrw0(1) AAS
U4は中身別物なんだし次からスレ分けた方がいいんじゃないか
935: (ワッチョイWW c6ff-tVDp) 2017/03/25(土)22:59 ID:i9kmcvf/0(1) AAS
そんなこと言ったら無印とv2も中身別だからスレ分ける事になるぞ
936
(1): (ワッチョイ 068c-joyD) 2017/03/25(土)23:31 ID:Pn16vacV0(2/2) AAS
無印は寿命が来ていて、動いてるのは少ないと思う
5年持ってるヤツいたらおしえてくれ
937: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/25(土)23:58 ID:6YgXJPyS0(4/4) AAS
ワッチョイ 3e2b-0OFx
938: (ワイモマー MM62-BXGz) 2017/03/26(日)04:43 ID:dnSgY+39M(1/3) AAS
おっぱい作
939: (ワッチョイ 41e1-5sBS) 2017/03/26(日)09:42 ID:k4eJ0y/y0(1) AAS
>>902
なんでscard方式だったら使えないんだ?
W3U3をscard方式でセットアップしてるけど使えてるよ
940: (ワイモマー MM62-BXGz) 2017/03/26(日)11:37 ID:dnSgY+39M(2/3) AAS
おっぱい作  乙
941: (ワイモマー MM62-BXGz) 2017/03/26(日)13:18 ID:dnSgY+39M(3/3) AAS
8ts同時録画報告でれば即買う、報告はよ!
942: (ワントンキン MM92-MLaW) 2017/03/26(日)15:29 ID:RB+IaB2OM(1) AAS
待ってろ!
943
(1): (ワッチョイ 2ee2-FAJs) 2017/03/26(日)20:21 ID:4QCrjFfM0(1) AAS
Q3U4のデバイス削除したら、再度認識させてドライバ更新しようとしたら
エラーが出て二度と認識してくれなくなった
なんじゃこれ
944: (ワッチョイ 4977-VHv+) 2017/03/26(日)22:40 ID:Yy/zbWWc0(1) AAS
W3U4で地上波1tsCS2ts同時録画確認
地上波2tsが録画できない
問い合わせるも1週間応答なし
945: (ワッチョイW 3e2b-1VOV) 2017/03/26(日)23:52 ID:VsyVWDJq0(1) AAS
プレクスから回答来てなんてこたえるんだろ。
うちのアプリじゃないんで判りませんってくるのかな。
946
(1): (ワイエディ MM56-VHv+) 2017/03/27(月)00:12 ID:Jytm1AZOM(1) AAS
8チューナー載ってるやつってPCI-Expressの奴も地雷だろ
もう自分で開発していなくて責任が持てないんなら売るなよ
947: (ワッチョイ 06dd-iahT) 2017/03/27(月)00:18 ID:fmOVb5P10(1) AAS
どうしたんだ?チューナーカードに
親でも殺されたか?
948: (ワッチョイ e166-VHv+) 2017/03/27(月)01:58 ID:sdhRKXmS0(1) AAS
サポないんだろ?なら普通に考えて回答くるはずないやん
949: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)03:08 ID:rD/zv+eC0(1/7) AAS
1レス早いけど

PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
2chスレ:avi
950
(2): (アウアウカー Sa69-vcQQ) 2017/03/27(月)06:07 ID:QVhQ33Z4a(1) AAS
>>936
無印絶賛稼動中
951: (ワッチョイ 068c-joyD) 2017/03/27(月)07:04 ID:UzB2H1as0(1) AAS
>>943
一ヶ月でもう爆発したの
>>950
5年も不発弾か、裏山
>>946
無印4年で死んだがQ3PE買ってよかった
952
(2): (ワッチョイ 2e1f-5sBS) 2017/03/27(月)07:17 ID:WiLA3adC0(1) AAS
PCI→PCI-E変換でPT2 4枚刺しのワイ高みの見物
953: (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/27(月)08:43 ID:48mrwlm5a(1) AAS
無印1台、v2 2台もってるから、あと20年は戦える。その前に地デジの規格が変更になるやろから、事実上無限やな。
954
(1): (ワッチョイ c2b9-7HKf) 2017/03/27(月)09:07 ID:oBhH4G2V0(1) AAS
>>952
そんなのって何処に収めるの?
955: (ワッチョイ c90d-qwxs) 2017/03/27(月)09:26 ID:mSifjpPA0(1) AAS
>>891
TVはSN比、PXはCN比

>>952
PT2 4枚差しとか、同軸の無駄遣い
てか分配し過ぎで荒天時はdropまみれになるんじゃねw
956: (ワッチョイWW 41c8-Lcoi) 2017/03/27(月)15:19 ID:D1Hkb/Ek0(1) AAS
>>954
外付けでしょ
957
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)17:16 ID:rD/zv+eC0(2/7) AAS
CardReader_ITEについては、バイナリ配布が無くなったということでいいんでしょうか?
958: (アウアウカー Sa69-1VOV) 2017/03/27(月)17:47 ID:cQOKzMJHa(1) AAS
U4は結局パラパラ情報がでて集約されていないから、957見たいな質問がでちゃんうだよな。
959: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)18:48 ID:rD/zv+eC0(3/7) AAS
それをまとめようとしているのです。
960: (スッップ Sd62-nKKO) 2017/03/27(月)19:15 ID:IDKQD+Wld(1) AAS
>>957
そんなわけないと思ったら本当にないな
radi_sh版使ってて気づかなかった
>>31のが消えて、>>74のレスはソースっていう
961: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)19:58 ID:rD/zv+eC0(4/7) AAS
はい。自分の気付いた中ではv1.1-beta3に最後のバイナリがありました。
漏れが無ければ、ですが。
962: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/27(月)20:21 ID:Zlaa/kJB0(1/3) AAS
自分でコンパイルすりゃいいじゃん。
けどコンパイルするツールもってなくて今視聴できてるってやつはつまり、
朝6時頃にドアノックされる可能性大って事だな。U4って怖い怖い。
963: (ワッチョイ 427e-+0zz) 2017/03/27(月)20:28 ID:wsC1U9Z30(1) AAS
外付けのカードリーダーなら使えるんじゃなかったっけ?
964: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)20:37 ID:rD/zv+eC0(5/7) AAS
案内目的での情報収集なので、無しなら無しで。
コンパイルできない人も居るでしょうから。

外付けを使う場合であればアプリ側の機能なので関係ないですし。
965: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/27(月)21:00 ID:Zlaa/kJB0(2/3) AAS
ワッチョイ 427e-+0zz

わが栄光の火けし隊登場。
売上に影響しそうなヤバイネタかかれるとすぐでてきて火消するのね。
0zzさんもスレ監視大変っすなあ。

外付け使えばよいってさ。
内蔵リーダー使えないほうがどう考えてもおかしいから。
966
(1): (ワッチョイWW c9bf-lK+8) 2017/03/27(月)21:10 ID:7Rvh9EFT0(1) AAS
内蔵でも外付けでもとにかく映ればいい
967: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)21:27 ID:rD/zv+eC0(6/7) AAS
で、いまのところ
1、あぷろだぁにあるQとW用凡のセットを使用する
 →チューナー数分セットアップ済みで、scard方式。ドライバは公式を使用。

2、斧にあるPXQ3U4_set.rarを使用する
 →上記に加えドライバ入りだが、Qだけ。

3、radi_sh版を使用する
 →BonDriver_BDA改+IT9135系チューナー用BDASpecialプラグインをセットアップする。
  内蔵カードリーダはnns779のCardReader_ITEを使用する。

こんな認識であってます?
968: (スプッッ Sd62-fuXu) 2017/03/27(月)21:37 ID:VrV2UXyYd(1) AAS
>>966
柔らかでもな
969
(1): (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/27(月)21:40 ID:rD/zv+eC0(7/7) AAS
あ、3が間違ってますね
radi_sh版はWinScardが付属してました。失敬
970: (ワッチョイ edb4-jsfM) 2017/03/27(月)23:36 ID:gDgsIuUn0(1) AAS
>>969
そうそう、CardReader_ITEが必要なのは1と2
3はBDASpecialにプラグイン同梱されてる
971: (ワッチョイ 3e2b-O03j) 2017/03/27(月)23:48 ID:Zlaa/kJB0(3/3) AAS
ワッチョイ 427e-+0zz

この擁護野郎がU4もっていない事確定だな。
radi_sh版を使用すればいらねーだろ!が言えないあたり、
自分は持ってもないし、使ってもませんと思いっきり公言しているのと同じ。

何が認定乙だよ、アホ。おもいっきりクロじゃねーか。
972: (ワッチョイWW 6205-jsYI) 2017/03/28(火)00:28 ID:zR2oe+8h0(1/2) AAS
次スレのための情報まとめてるだけだろうに…何と戦ってるんだ
973: (ワッチョイWW 6205-jsYI) 2017/03/28(火)00:47 ID:zR2oe+8h0(2/2) AAS
と思ったけど対象別の人だった

U4はすんなり買えるけど諸々オススメはできないな。Linux対応も大ボラだったしね
974: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/28(火)02:41 ID:FsDFyXIR0(1/8) AAS
■W3U4/Q3U4用関連ファイルの入手 ※ある程度、各ファイルの意味の分かる方向けです。
公式ドライバ ※最新を使用して下さい。
外部リンク:www.plex-net.co.jp
その他は今のところ大まかに2通りのアプローチがあります。
● BonDriver PX-*3U4
外部リンク:up.mapopi.com (PX-*3U4の名前のあるもの)
 ドライバは公式を使用(BDA)。DirectShowフィルタが付属するので、適用する。
 内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
外部リンク:www.axfc.net (PXQ3U4_set.rar) ※Q3U4用のみ
 BDAドライバが付属。DirectShowフィルタが付属するので、適用する。
 内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
 
 上記2つは同系統です。内蔵カードリーダ用に以下を使用することもできるそうです。
外部リンク:github.com (現在はソースのみ)

つづく
975: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/28(火)02:41 ID:FsDFyXIR0(2/8) AAS
● BonDriver_BDA
外部リンク:github.com
 いわゆるradi_sh版です。汎用BonDriverです。使い方は添付文書を参照。
 ドライバは公式を使用。QとWに使用するにはプラグインをセットアップします。
外部リンク:github.com
 このプラグインに内蔵カードリーダ用WinScardが添付されています。
976: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/28(火)02:44 ID:FsDFyXIR0(3/8) AAS
こんなところでしょうか。ツッコミ歓迎です。
それにしても本文長規制の鬱陶しいこと…しょうがないですけどね

あと、ACアダプタが今までと違うよとか、分配器って何とか、低温病って何みたいなFAQもアリかなと思ってたけど、かったるくなってます。
977: (ワッチョイ 42f2-77L2) 2017/03/28(火)02:45 ID:FsDFyXIR0(4/8) AAS
書き忘れました。みなさん情報サンクスコです。
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s