灯油を入れて節約しよう (568レス)
上下前次1-新
399: 2016/11/17(木)20:45 ID:EfmtirvN(1) AAS
ただの荒しキチガイ
400: 2016/11/20(日)11:02 ID:EuitEdTE(1) AAS
外部リンク:qoqo.org
外部リンク:goo.gl
外部リンク:qoqo.org
401: 79926 [79926] 2016/11/20(日)20:10 ID:EPPeGHNw(1) AAS
Twitterリンク:FD830W
Twitterリンク:FD830L
俺はsaitama県hannou市最強のスーパートラックマニア安藤 隆行様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のめっちゃマニアックなトラック知識でぶっ潰すwwww
俺の愛車は185サーフwwww
平成9年式wwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
省25
402: 2017/01/26(木)14:50 ID:BH1Oidtz(1) AAS
この激安スタンドってどこにあるん?
2chスレ:car
うちの近所の日本屈指の激安スタンドは灯油で薄めているから最近のディーゼル車では危ないと地元民に認識されてる
新車に入れ続けたら半年でぶっ壊れた伝説を複数件持つ悪名高きスタンド
灯油の混合比が高いんだろうな
製油ブランド看板無しのJIS規格品?何それ?みたいなスタンド
403: 2 [2] 2017/01/26(木)18:44 ID:88A90ywk(1) AAS
>>1
Twitterリンク:FD830L
Twitterリンク:FD830W
Twitterリンク:FD830W_
Twitterリンク:FD831K
Twitterリンク:T951K
Twitterリンク:T951N
!!!! Twitterリンク:T952N
Twitterリンク:T952N
Twitterリンク:FD830L
省24
404: 2017/03/22(水)00:43 ID:F47kXBbV(1) AAS
節約術で貯金できる方法まとめ
外部リンク:hiki-affili.com
zrst33tert
405: 7 [7] 2017/03/22(水)10:35 ID:403QzZER(1) AAS
>>1
Twitterリンク:FD830L
Twitterリンク:FD830W
Twitterリンク:FD830W_
Twitterリンク:FD831K
Twitterリンク:T951K
Twitterリンク:T951N
Twitterリンク:T952N
Twitterリンク:FD952N
Twitterリンク:FD931N
省29
406(1): 2017/08/10(木)11:54 ID:PTTScMWr(1/7) AAS
コモンレールの方が低セタン価燃料でも安定して動くみたいだよ。
添加剤入れれば灯油でも桶ですな
407: 2017/08/10(木)11:59 ID:PTTScMWr(2/7) AAS
>>406
添加剤の成分がコモンレールに適合していないと白煙を発生させる原因になるようです
408: 2017/08/10(木)12:03 ID:PTTScMWr(3/7) AAS
ブルゾールの生産終了していた
409: 2017/08/10(木)12:05 ID:PTTScMWr(4/7) AAS
日本添加剤工業株式会社
外部リンク:www.nittenko.co.jp
業務終了のお知らせ
弊社は昭和28年の創業以来、皆様の多大なるご支援のもと営業を続けてまいりましたが、
諸般の事情により来る3月31日をもちまして業務を終了する運びとなりました。
長きに亘るご支援ご厚誼に心より御礼申し上げますとともに、ご迷惑をおかけする結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。
410: 2017/08/10(木)13:12 ID:PTTScMWr(5/7) AAS
灯油添加剤は基本的に列型噴射ポンプ用で、次の形式の場合は
添加剤によって適合・不適合が異なる
・燃料潤滑タイプの分配型噴射ポンプ(ロータリー型、ボッシュVE型)やカミンズPT型、コモンレール型
・コモンレール型噴射ポンプ
分配型噴射ポンプは粘度高めじゃないと噴射ポンプが焼きついたり、出力不足
な感じになる。コモンレール型は添加剤に燃焼性の悪いものが使われていると
白煙が出る感じかな
411(1): 2017/08/10(木)15:47 ID:PTTScMWr(6/7) AAS
ディーゼルオン(旧) 200:1 2.0mm^2/s(30℃)
ディーゼルオン(旧) 150:1 2.5mm^2/s(30℃)
ディーゼルオン(新) 200:1 1.5mm^2/s(30℃)
ディーゼルオンEX(旧) 50:1 1.8mm^2/s(30℃)
ディーゼルオンEX(新) 25:1 1.7mm2/s(30℃)
1号軽油 2.7mm^2/s(30℃)
2号軽油 2.5mm^2/s(30℃)
3号軽油 2.0mm^2/s(30℃)
特3号軽油 1.7mm^2/s(30℃)
ディーゼルオン(新)…ディーゼルオンEX(旧)販売開始時
省6
412: 2017/08/10(木)15:47 ID:PTTScMWr(7/7) AAS
ゴリパワーEXは200:1で経済的だよ
413: FPJR [FPJR] 2017/08/11(金)01:25 ID:kLV8HCXR(1) AAS
>>1
俺様に同じモノ(カスタムな脳みそ?)を感じていただけた方、お気軽にお声かけくださいませだぜコラwwww
外部リンク:minkara.carview.co.jp
俺様はアフィリエイトブログで金儲け最高だぜコラwwww
外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
Twitterリンク:Clover4_EN07
俺様に挨拶の出来ない人、絡みが全く無いのに馴れ馴れしい人等からのマイミク申請は、基本的にお断りしておりますだぜコラwwww
俺様にコメントお気軽にどうぞだぜコラwwww
mixi id=8644451
省21
414: 2017/08/11(金)07:49 ID:JwcmzbNE(1) AAS
ホムセンの安い薄そうな2stオイルと灯油まぜたら調子悪かったです。
農機具店で売っているような濃そうな2stオイルなら大丈夫そうな感じです
415: FPJR [FPJR] 2017/08/12(土)00:43 ID:US/pEMpB(1) AAS
AA省
416: 2017/08/12(土)02:53 ID:FSvCoZrF(1) AAS
ガスアジコンは分配型ポンプなら150:1で混ぜればいけそう
417: 79926 [79926] 2017/08/13(日)00:37 ID:sj/wmZTV(1) AAS
>>1
Twitterリンク:FP830JR
Twitterリンク:FD830L
俺はsaitama県最強のスーパートラックマニア安藤タカユキ様だwwww
文句あるやつ誰?
俺のめっちゃマニアックなトラック知識に勝てるわけないじゃんwwww
俺の愛車は185サーフwwww
走行距離は20万キロ超えwwww
エンジンはディーゼルターボwwww
saitamaからaomoriとかhamamatsuまで走りまくるwwww
省28
418: 2017/09/12(火)13:34 ID:w50t3cvu(1/2) AAS
4スト汎用ガソリンエンジン、軽油90%以上で動きました。2ストよりも排気ガスが臭くなくて
良い
419: 2017/09/12(火)20:46 ID:w50t3cvu(2/2) AAS
マツダのSKYACTIV-Dは気温マイナス30度でセタン価40の燃料で
エンジンが始動でき、その後も安定した着火と燃焼することを確認しているようだ。
外部リンク[pdf]:www.jspmi.or.jp
420: 2017/09/13(水)08:48 ID:GJVGT8pO(1/5) AAS
石油発動機の現状
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
421: 2017/09/13(水)09:00 ID:GJVGT8pO(2/5) AAS
これがハイオク灯油とかハイブルーってやつかな
Tractor vaporising oil
外部リンク:en.wikipedia.org
422(1): 2017/09/13(水)09:10 ID:GJVGT8pO(3/5) AAS
灯油のオクタン価は15〜20ぐらいらしい。
灯油のオクタン価を20としてレギュラーガソリンのオクタン価を
90とすると、混合物のオクタン価は
ガソリン 灯油 オクタン価
1 0 90
2 1 67
1 1 55
1 2 43
0 1 20
423: 2017/09/13(水)09:18 ID:GJVGT8pO(4/5) AAS
灯油のセタン価は40〜49ぐらいかな。
424: 2017/09/13(水)13:16 ID:GJVGT8pO(5/5) AAS
ディーゼルエンジンにガソリンを混入した燃料を使うと白煙が出るみたいだな。
ガソリン100%試すならエンジンオイルや添加剤混ぜないと噴射ポンプがすぐに
焼きつくだろうな
425: FPJR [FPJR] 2017/09/13(水)18:32 ID:uOoKrn2J(1) AAS
>>1
同じモノ!(カスタムな脳みそ?)外部リンク:minkara.carview.co.jp
ブログで金儲け最高!外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんな!Twitterリンク:Clover4_EN07
お気軽に! mixi id=8644451 ゴミを出品してるから買え! taka4runner(_*D*J***)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!2chスレ:truck
俺様は学習障害で発達障害で知的障害でアスペルガでADHDで鳥頭じゃねーぞ!2chスレ:ms
2chスレ:ms
俺様は高IQで高学歴で勝ち組の神! FD830DD Twitterリンク:FP830JR
426: 2017/09/15(金)02:22 ID:UKKwpNBh(1/6) AAS
>>411
ブルゾールは200:1で1.453mm^2/s(30℃)のようだ
427: 2017/09/15(金)03:43 ID:UKKwpNBh(2/6) AAS
ヨーロッパでは軽油は冬用はWinterdieselってのを使うようだが、
北国圏ではもっと低温用のPolardieselってのが使われるようだ。
低温用のclass4だと目詰まり点が-44℃、セタン価が43以上のようだ。
(昔はヨーロッパのディーゼルエンジンのセタン価は38以上だったらしい。)
ロシアでも夏用、冬用、北極用とあり北極用ディーゼル燃料は
流動点が-50℃、引火点35 ℃以上、セタン価40以上、動粘度が1.4mm^2/s(20℃)以上
アメリカでは特に冬用のディーゼル燃料が規定されていないため、
スタンドでFuuel Oil No.2(Diesel)とFuuel Oil No.1(Kerosen)と混合して使用するようです。
しかしアメリカではNo.1(Kerosen)の方がNo.2(Diesel)よりも値段が高価なことに
留意してください。
428: 2017/09/15(金)03:44 ID:UKKwpNBh(3/6) AAS
ーロッパでは軽油は冬用はWinterdieselってのを使うようだが、
北国圏ではもっと低温用のPolardieselってのが使われるようだ。
低温用のclass4だと目詰まり点が-44℃、セタン価が43以上のようだ。
(昔はヨーロッパのディーゼルエンジンのセタン価は38以上だったらしい。)
ロシアでも夏用、冬用、北極用とあり北極用ディーゼル燃料は
流動点が-50℃、引火点35 ℃以上、セタン価40以上、動粘度が1.4mm^2/s(20℃)以上の
ようです。
アメリカでは特に冬用のディーゼル燃料が規定されていないため、
スタンドでFuuel Oil No.2(Diesel)とFuuel Oil No.1(Kerosen)と混合して使用するようです。
しかしアメリカではNo.1(Kerosen)の方がNo.2(Diesel)よりも値段が高価なことに
省1
429: 2017/09/15(金)03:45 ID:UKKwpNBh(4/6) AAS
ヨーロッパでは軽油は冬用はWinterdieselってのを使うようだが、
北国圏ではもっと低温用のPolardieselってのが使われるようだ。
低温用のclass4だと目詰まり点が-44℃、セタン価が43以上のようだ。
(昔はヨーロッパのディーゼルエンジンのセタン価は38以上だったらしい。)
ロシアでも夏用、冬用、北極用とあり北極用ディーゼル燃料は
流動点が-50℃、引火点35 ℃以上、セタン価40以上、動粘度が1.4mm^2/s(20℃)以上の
ようです。
アメリカでは特に冬用のディーゼル燃料が規定されていないため、
スタンドでFuuel Oil No.2(Diesel)とFuuel Oil No.1(Kerosen)と混合して使用するようです。
しかしアメリカではNo.1(Kerosen)の方がNo.2(Diesel)よりも値段が高価なことに
省1
430: 2017/09/15(金)11:14 ID:UKKwpNBh(5/6) AAS
最近はLCO(分解軽油)が余ってしまうことが懸念されるが、セタン価が低く20〜30程度、
成分的にはナフタリン等の芳香族が多い。A重油やC重油のセタン価が低いのは
LCOを結構混ぜているから。
LCOはセタン価が低くディーゼルエンジンの特性にはあまり向かない燃料であるが、
セタン価が低いっていうことはオクタン価が高いということであり、いわば
ハイオク軽油なので、焼玉エンジン、石油発動機(灯・軽油エンジン)、ヘッセルマンエンジン
(直噴式石油発動機)に使用するのはいかがだろうか?
ただし排気ガスがすこぶる有害そうですね。
431(1): 2017/09/15(金)12:49 ID:UKKwpNBh(6/6) AAS
発火点は文献によってかなり温度の開きがあるがだいたいの温度
軽油 引火点:40〜70℃ 発火点:250℃
灯油 引火点:40〜60℃ 発火点:255℃
ガソリン 引火点:-43℃以下 発火点:300℃
ナフタリン 引火点:80℃ 発火点:540℃
1-メチルナフタレン 引火点:82℃ 発火点:529℃
ベンゼン 引火点:-11℃ 発火点:498℃
トルエン 引火点:5℃ 発火点:480℃
ジメチルエーテル 引火点:-41.1℃ 発火点:235℃
ジエチルエーテル 引火点:-45℃ 発火点:160℃
省13
432: FPJR [FPJR] 2017/09/16(土)02:10 ID:e1bOlnPA(1) AAS
>>1
同じモノ!(カスタムな脳みそ?)外部リンク:minkara.carview.co.jp
ブログで金儲け最高!外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんな!Twitterリンク:Clover4_EN07
お気軽に! mixi id=8644451 ゴミを出品してるから買え! taka4runner(_*D*J***)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!2chスレ:truck
俺様は学習障害で発達障害で知的障害でアスペルガでADHDで鳥頭じゃねーぞ!2chスレ:ms
2chスレ:ms
俺様は高IQで高学歴で勝ち組の神! FD830DD Twitterリンク:FP830JR
433: 2017/09/16(土)08:34 ID:S/q6eY4d(1/8) AAS
メチルプロパン(イソブタン) 引火点:-83℃ 発火点:462℃
2-メチルブタン(イソペンタン) 引火点:-51℃ 発火点:420℃
2,2-ジメチルプロパン(ネオペンタン) 引火点:-65℃ 発火点:425℃
2,3-ジメチルブタン(イソヘキサン) 引火点:-29℃ 発火点:420℃
2,2-ジメチルブタン(ネオヘキサン) 引火点:−48℃ 発火点:420℃
2,2,3-トリメチルブタン(トリプタン、イソヘプタン) 引火点:-7℃ 発火点:420℃
2,2,4-トリメチルペンタン(イソオクタン) 引火点:-12.2℃ 発火点411℃
434: 2017/09/16(土)09:10 ID:S/q6eY4d(2/8) AAS
2,3,3-トリメチルペンタン(イソオクタン) 引火点:-5℃ 発火点425℃
2,2,3-トリメチルペンタン(イソオクタン) 引火点:-5℃ 発火点425℃
435: 2017/09/16(土)09:15 ID:S/q6eY4d(3/8) AAS
122:名無しさん@3周年:04/05/04 15:30 ID:Sm48Bl1H
チョトお勉強
オクタン価とセタン価は相反する。
オクタン価高→燃料の化学構造が壊れ難い
セタン価が高→燃料の化学構造が壊れやすい
オクタン価が低いと圧縮中にラジカルが進みすぎて、その結果発火点が低くなってしまい、点火栓以外からの勝手な燃焼がノックを誘発する。
セタン値が低いと燃焼が遅れたのちに短時間に集中して燃焼が起こるため、ディーゼルノックなどが起こる。
オクタン価( OZ )と、セタン価( CZ )との簡易換算は
OZ=120−(2*CZ)
CZ=(120−OZ)/2
省4
436(1): 2017/09/16(土)10:45 ID:S/q6eY4d(4/8) AAS
上の計算式を使うと
オクタン価 セタン価
1-メチルナフタレン 120 0
イソオクタン 100 10
イソセタン 90 15
n-ヘプタン 0 60
n-オクタン -20 80
n-セタン -80 100
ガソリン 90〜100 10〜15
灯油 10〜30 40〜50
省4
437: 2017/09/16(土)10:48 ID:S/q6eY4d(5/8) AAS
上の計算式を使うと
オクタン価 セタン価
1-メチルナフタレン 120 0
イソオクタン 100 10
イソセタン 90 15
n-ヘプタン 0 60
n-オクタン -20 80
n-セタン -80 100
ガソリン 90〜100 10〜15
灯油 20〜40 40〜50
省4
438: 2017/09/16(土)10:52 ID:S/q6eY4d(6/8) AAS
>>422
なんか軽油用に近い混合比なので灯油のオクタン価を30とすると
ガソリン 灯油 オクタン価
1 0 90
2 1 70
1 1 60
1 2 50
0 1 30
439: 2017/09/16(土)13:01 ID:S/q6eY4d(7/8) AAS
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
440: 2017/09/16(土)13:37 ID:S/q6eY4d(8/8) AAS
>>431
トルエンとナフタリン間違えたかな
ナフタリン 引火点:80℃ 発火点:525℃
トルエン 引火点:5℃ 発火点:535℃
441: !!!! https://twitter.com/FV830JR [!!!! https://twitter.com/FV830JR] 2017/09/17(日)03:55 ID:HiHizmv7(1) AAS
>>1
!!!! Twitterリンク:FV830JR
442: 2017/09/29(金)17:36 ID:D0XRs5gj(1) AAS
軽油 引火点:40〜70℃ 発火点:250℃
灯油 引火点:40〜60℃ 発火点:255℃
ガソリン 引火点:-43℃以下 発火点:300℃
ナフタリン 引火点:80℃ 発火点:525℃
1-メチルナフタレン 引火点:82℃ 発火点:529℃
ベンゼン 引火点:-11℃ 発火点:498℃
トルエン 引火点:5℃ 発火点:535℃
ジメチルエーテル 引火点:-41.1℃ 発火点:235℃
ジエチルエーテル 引火点:-45℃ 発火点:160℃
メタン 引火点:-187.7℃ 発火点:650℃
省12
443: 2017/09/30(土)04:10 ID:w6yZY6Ee(1) AAS
スウェーデンでは窒素酸化物や粒子状物質の排出源としてディーゼル自動車が問題視され、
1991年に新しい自動車用軽油の品質規格を定めてCity軽油を導入した[5]。しかし、City軽油は
灯油留分を多く含むため、燃費が低く、灯油やジェット燃料油が不足する問題も生じている
444: 2017/10/18(水)04:26 ID:dshiIHt/(1) AAS
908名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/18(水) 04:06:22.00ID:fPhn4Z8x
透明タイプの(LS)A重油(MCF、IDF)って残査油を含まなくて国際的な船舶燃料の
MDAの規格のものかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/18(水) 04:14:05.99ID:fPhn4Z8x
>908
この手の燃料はホワイトA重油とも呼ばれるようだな。
実際のところ黄色だけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/18(水) 04:17:57.02ID:fPhn4Z8x
出光はローサルファーハイカロリーA重油ってのもあるけど中身は、
LCO(分解軽油)かな。セタン価低くてディーゼルエンジンには不向きで
省4
445: FDDM [FDDM] 2017/10/18(水)12:56 ID:Pg20GRo4(1) AAS
>>1
同じモノ!(カスタムな脳みそ?)外部リンク:minkara.carview.co.jp
ブログで金儲け最高!外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんな!Twitterリンク:Clover4_EN07
お気軽に! mixi id=8644451 ゴミを出品してるから買え! taka4runner(_*D*J***)
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!2chスレ:truck
俺様は学習障害で発達障害で知的障害でアスペルガーでADHDで鳥頭じゃねーぞ!2chスレ:ms
2chスレ:ms
俺様は高IQで高学歴で勝ち組の神! FD830DM Twitterリンク:FV830JR
446: 2017/11/02(木)03:46 ID:10TeMghi(1/2) AAS
ノナン(C9H20)とデカン(C10H22)で融点が結構違うね。
ノナノールとデカノールでもデカノールでは水に殆ど溶けないし。
C9とC10の壁がある感じ
447: 2017/11/02(木)04:02 ID:10TeMghi(2/2) AAS
詳しく調べてみると炭素数(2n-1)ごとに大きく性質が変化するようだ
448: FDDM [FDDM] 2017/11/03(金)00:39 ID:Ab7MhWeC(1) AAS
>>1
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.14
2chスレ:truck
449: 2017/11/04(土)03:35 ID:dg+QTEKu(1/2) AAS
>>436
n-オクタンだとセタン価は80ぐらいになるぞ
450: 2017/11/04(土)03:38 ID:dg+QTEKu(2/2) AAS
ノルマルオクタン セタン価80
ノルマルヘプタン セタン価60
ノルマルヘキサン セタン価47.5
ノルマルペンタン セタン価43
451: FDDM [FDDM] 2017/11/04(土)04:30 ID:PuKb+pE2(1) AAS
>>1
次スレ
遂に神としての境地に達した模様
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.15
2chスレ:truck
452: 2017/11/06(月)13:45 ID:9wHhsvku(1) AAS
潤滑油
外部リンク[B9]:ja.wikipedia.org
潤滑油の等級
業界では以下の様に添加剤配合の有無による分類も存在する。現代では一部を除く殆どの潤滑油は高級潤滑油となるため用いられることはあまり多くない。
並級潤滑油
基油(鉱油)のみで構成され添加剤を含まないストレート油。マシン油(スピンドル油)、並モーター油、絶縁油(一部)など。
453: 2017/11/08(水)05:06 ID:KhoiBdcv(1/2) AAS
30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/04(土) 03:45:13.91ID:zF2zx81d
軽質油でディーゼルエンジン駆動したことあるひといる?噴射ポンプ保護の為に
オイルとか添加剤は必須だと思われる。
ノルマルオクタン セタン価80
ノルマルヘプタン セタン価60
ノルマルヘキサン セタン価47.5
ノルマルペンタン セタン価43
ホワイトガソリン セタン価32〜35
動粘度(30℃)
軽油 1.7〜2.7以上
省4
454: 2017/11/08(水)05:17 ID:KhoiBdcv(2/2) AAS
灯油とスピンドル油の混合だとかなり大量にスピンドル油入れないと
動粘度が上がらないよね。灯油の動粘度を1.3としてISO VG 22の
スピンドル油を混ぜるとしたら、5:1ぐらいで混ぜてやっと動粘度1.5ぐらい。
固めの油ISO VG100では9:1ぐらいで動粘度1.5ぐらい
動粘度の計算
外部リンク:www.ne.jp
455(1): 2017/11/09(木)03:14 ID:Vw0aJ+pf(1/10) AAS
北極圏で使われるArctic Diesel fuel(北極軽油)の動粘度の規格上の最低値は1.2mm2/sのようだ。
日本の灯油は動粘度は1.3mm2/sなので、ほぼ灯油なんですね。-40で凍結しない燃料だとそうなる
わな。南極軽油もそうだろう。もちろん油膜強化剤とか極圧添加剤は添加されているだろうけどね。
456: 2017/11/09(木)03:39 ID:Vw0aJ+pf(2/10) AAS
3.
耐荷重添加剤(Load carrying Additives)
・油性向上剤
摩擦面の金属に吸着して強い膜を作り、摩擦
や摩耗を減少させる働きを持つ物質を油性向上
剤といいます。オレイン酸等の脂肪酸、動植物
油脂類、合成エステル類が一般的に使用され、
主に金属加工油、ギヤ油、摺動面油に用いられ
ます。
・摩耗防止剤
省12
457: 2017/11/09(木)03:46 ID:Vw0aJ+pf(3/10) AAS
極圧添加剤
油性剤
1.高級脂肪酸
オレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸
2.高級アルコール
オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール
3.アミン
セチルアミン、オクタデシルアミン
4.エステル
オレイン酸エチル、ステアリン酸ブチル、ソルビタンモノステアレート
省22
458: 2017/11/09(木)03:56 ID:Vw0aJ+pf(4/10) AAS
高硫黄軽油は硫黄分が極圧添加剤の働きをしていたが、
低硫黄軽油ではそのままでは噴射ポンプのトラブルが発生することが
あることが判明。なので非硫黄系の油性剤が添加されるようになったの
だろう。
灯油に入れる添加剤ってのも油性剤(+パラフィン系オイル)が主流だろう。
(また増粘剤としてポリマー系を使用しているのもあるけど、これは燃料劣化で
ガム質が沈殿することがあるので注意が必要。)
459: FDDM [FDDM] 2017/11/09(木)06:25 ID:Bhl1aVOn(1) AAS
>>1
次スレ
遂に神としての境地に達した模様
根拠のない自分本意なだけの殺意が込められた念仏をひたすらに唱えて己の不運から目を背けようとする無意味な毎日
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.15
2chスレ:truck
関連スレ
●旦那が・・・かも!?…でも俺様は神!(FD830談)●
2chスレ:truck
旦那が・・・かも!?な奥様 99
省1
460(1): 2017/11/09(木)10:06 ID:Vw0aJ+pf(5/10) AAS
949/5000
M35A2はコンチネンタル・モーターズ・カンパニー、ハーキュリーズ、ホワイト・モーター・カンパニー
のいずれかが製造したLDT 465エンジンを搭載しています。 これは、134 bhp(100 kW)と
330 pound force-feet(447 N・m)のトルクを発揮するインライン478-cubic-inch(7.8 L)、6気筒、
ターボチャージャー付き多種燃料エンジンです。 これは、5速マニュアルトランスミッションと
離着陸2速トランスファケース(スプリグ作動のトランスファーケース、ロックウェル136-21または
エアオペレート選択可能トランスファーケース、ロックウェル136-27のいずれか)と結合されて
います。 多種燃料エンジンは、ディーゼル燃料、ジェット燃料、灯油、暖房油またはガソリンを
含む広範囲の燃料で確実に作動するように設計されています。 ガソリンは、インジェクタポンプに
適切な潤滑油を供給しないため、緊急時にのみ使用できます。 ガソリンを使用している間、
省5
461: 2017/11/09(木)10:10 ID:Vw0aJ+pf(6/10) AAS
>>361
>>460
462: 2017/11/09(木)10:23 ID:Vw0aJ+pf(7/10) AAS
>>455
動粘度は日本だと30℃の値ですが、欧州とかISOは40℃の値ですね。
463: 2017/11/09(木)20:55 ID:Vw0aJ+pf(8/10) AAS
列型噴射ポンプなら灯油100%でも一応動くよね。ただカロリーとセタン価が低いので
列型噴射ポンプでもオイルを混ぜる場合が多い。さすがにガソリンだと列型でも
問題が出るのでオイルを混ぜないといけない。最新の米軍のディーゼルエンジンには
コモンレールとか採用されているが、これも緊急時はガソリンとオイルを混ぜた燃料でも
走行できるようになっている。分配型が一番燃料の潤滑性に影響出やすいと思われる。
もし分配型噴射ポンプでガソリンを使用するならかなり濃い目にオイル混ぜないと
焼きつくだろう
464: 2017/11/09(木)22:41 ID:Vw0aJ+pf(9/10) AAS
2stエンジンオイルの混合はおすすめしない。ネチョネチョし過ぎるし、ガム質が析出
しやすい。マフラーにもネチョネチョの黒いタールが付着します。もし2stエンジンオイルを
使うなら生分解性のものを使用したほうが良いと思われます。こっちの方がガム質や
タールが出にくいと思われる
465: 2017/11/09(木)22:50 ID:Vw0aJ+pf(10/10) AAS
個人的には
2stエンジンオイルよりはスピンドル油、タービン油、油圧作動油(ハイドロ)、
コンプレッサー油、摺動面油とかの並級潤滑油を使用したほうが
良いです。
466: 2017/11/10(金)04:23 ID:8x79xciM(1/2) AAS
スモークレスタイプの2ストオイルにはポリブテン(ポリブデン)が入っているが、
これがディーゼル燃料としての使用には不適切な気がする。ネチョネチョ成分も
これが原因だろう。2stオイルを混合するならFB級の鉱物油や生分解性のものの
方が良いだろう。
467: 2017/11/10(金)04:33 ID:8x79xciM(2/2) AAS
ポリブデン(又はポリアルファオレフィン)高度水素化分解油 エステル 鉱物油の推測ができます
一般的に
-50度前後なら ポリブデン系
-45度以下でかつ化学合成油表記なら ポリブデン又はエステル系
-40度以上なら 高度水素化分解油 (高純度鉱物油分類上は化学合成油)
-35度前後なら 鉱物油
と推測できますが、添加剤の種類や配合量で変化するのであくまで目安です
この辺の素人には訳解らん世界がオイルメーカーの腕の見せ所とゆうところでしょうか
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
468: 2017/11/11(土)04:55 ID:fwPExnwl(1) AAS
コスモホワイトP
469: FDDM [FDDM] 2017/11/12(日)07:29 ID:J6+siI/K(1) AAS
>>1
次スレ
遂に神としての境地に達した模様
根拠のない自分本意なだけの殺意が込められた念仏をひたすらに唱えて己の不運から目を背けようとする無意味な毎日
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.15
2chスレ:truck
関連スレ
●旦那が・・・かも!?…でも俺様は神!(FD830談)●
2chスレ:truck
旦那が・・・かも!?な奥様 99
省1
470: 2017/11/15(水)03:34 ID:3ksjifhk(1/5) AAS
154 :774RR:2015/03/15(日) 18:32:37.62 ID:h3Zz0L9m
昔の2stの雑誌のワコーズの人の話によると、2stオイルはそこまで燃えてないらしいね。
燃やせるように設計してないてよ。燃えると言っても精々3割らしい。
煙が出るとか出ないとかは成分によってマフラーからの排出され方が違うだけって話
471: 2017/11/15(水)04:48 ID:3ksjifhk(2/5) AAS
Arctic Diesel fuel(EU規格) 動粘度1.2mm^2/s以上(40℃)
Arctic Diesel fuel(ロシア規格) 動粘度1.4mm^2/s以上(20℃)
日本の灯油(JIS1号・白灯油)はおおよそ動粘度1.3mm^2/s(30℃)
472: 2017/11/15(水)15:09 ID:3ksjifhk(3/5) AAS
Summer diesel fuel: Density: not more than 860 kg/m³. Flash point: 55 °C.
Chilling temperature: −5 °C. It is produced by mixing the straight-run, hydrotreated and
secondary hydrocarbon fractions with end boiling point of 180-360°C. End boiling
temperature rise lead to intensive coking of burner nozzles and smokiness.
Winter diesel fuel: Density: not more than 840 kg/m³. Flash point: 55 °C.
Chilling temperature: −35 °C. It is produced by mixing the straight-run, hydrotreated and
secondary hydrocarbon fractions with end boiling point of 180-340°C. Also, winter fuel is
produced from summer diesel fuel by adding the pour-point depressant which reduces the
chilling temperature of fuel, but low change the maximum filterability temperature. Using
obsolete technique 20 % of ТC-1 or KO kerosene is added to summer diesel fuel, but
省11
473: 2017/11/15(水)15:39 ID:3ksjifhk(4/5) AAS
灯油はJISで95%留出温度が定められているが、
JIS1号灯油 270度以下
JIS2号灯油 300度以下
90%留出温度を計算すると
JIS1号灯油 260度
JIS2号灯油 288度
終点(100%)を計算すると
JIS1号灯油 283度
JIS2号灯油 315度
474: 2017/11/15(水)20:31 ID:3ksjifhk(5/5) AAS
VWやAudiのディーゼル車の説明書には冬季には燃料の凍結防止に
30%のガソリンを混ぜる方法が載っていた
475: 2017/11/16(木)00:23 ID:FG0b9NFW(1/3) AAS
90%留出温度
JIS自動車用ガソリン 180℃以下
JIS1号灯油 260℃以下
JIS2号灯油 288℃以下
JIS1号軽油 350℃以下
JIS2号軽油 330℃以下
JIS3号軽油 320℃以下
476: 2017/11/16(木)00:25 ID:FG0b9NFW(2/3) AAS
-40で凍結しない北極軽油だと90%留出温度は300度以下と中間値だ
477: 2017/11/16(木)03:06 ID:FG0b9NFW(3/3) AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
478: FDDM [FDDM] 2017/11/16(木)05:18 ID:LxleXZAe(1) AAS
>>1
次スレ
遂に神としての境地に達した模様
根拠のない自分本意なだけの殺意が込められた念仏をひたすらに唱えて己の不運から目を背けようとする無意味な毎日
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.15
2chスレ:truck
関連スレ
●旦那が・・・かも!?…でも俺様は神!(FD830談)●
2chスレ:truck
旦那が・・・かも!?な奥様 99
省1
479: 2017/11/17(金)18:52 ID:wLcvHVaH(1) AAS
アメリカの軽油(No. 2 fuel oil)は90%留出温度が238℃でやや低い数値だな。
欧州は各国毎に企画が異なっている(いた)ので85%留出温度が350℃以下とか、
90%留出温度が350℃以下とか、90%留出温度が360℃以下等となっていた。
今はEU規格で95%留出温度が360℃以下と高い方に合わせた感じだ。
480(1): 2017/11/18(土)00:58 ID:v+b/9MU5(1/4) AAS
A重油に相当する燃料はアメリカでは"No. 4 fuel oil"という燃料が該当する。
残渣油は含まれる場合が多いが、含まれない場合もある。イギリスでは
"Class E"燃料となる。こちらは残渣油が含まれるようだ。
船舶用ディーゼルエンジン燃料としては残渣油を含まない燃料として
DMAやDMXがあるが、A重油は残渣油を含むために、残渣油の混入が
認められているDMZやDMBに分類するのが正しい。
"banker A"または"Light fuel oil"は"No. 2 fuel oil"と"No. 4 fuel oil"を含む範囲のものであり、
軽油とA重油が該当する。
"banker B"または"Medium fuel oil"は"No. 3 fuel oil"はB重油及びC重油1号のの低粘度
のもが該当する。
省3
481: [SAGE] 2017/11/18(土)01:10 ID:v+b/9MU5(2/4) AAS
ただ非道路使用で軽油の税金を基本的に回避できない為にA重油なる粗悪燃料の
仕様を強いられるのは日本独特だろう。海外では非課税・免税燃料には赤色等で
着色してある燃料が比較的容易に購入できる。しかし公道走行車に使用した場合は
摘発の対象になり高額なペナルテイを支払わなければならない場合がある。
482: 2017/11/18(土)01:12 ID:v+b/9MU5(3/4) AAS
ただ非道路使用で軽油の税金を基本的に回避できない為にA重油なる粗悪燃料の
使用を強いられるのは日本独特だろう。海外では非課税・免税燃料には赤色等で
着色してある燃料が比較的容易に購入できる。しかし公道走行車に使用した場合は
摘発の対象になり高額なペナルテイを支払わなければならない場合がある。
483: 2017/11/18(土)13:43 ID:v+b/9MU5(4/4) AAS
市販灯油の引火点は普通54.5℃以上あるので欧州の
ディーゼル規格の引火点55℃以上に概ね適合する
484: FDDM [FDDM] 2017/11/19(日)03:00 ID:W6buOeHJ(1) AAS
>>1
次スレ
遂に神としての境地に達した模様
根拠のない自分本意なだけの殺意が込められた念仏をひたすらに唱えて己の不運から目を背けようとする無意味な毎日
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.15
2chスレ:truck
関連スレ
●旦那が・・・かも!?…でも俺様は神!(FD830談)●
2chスレ:truck
旦那が・・・かも!?な奥様 99
省9
485: 2017/11/19(日)03:13 ID:3CDDbX3A(1) AAS
>>480
訂正
A重油に相当する燃料はアメリカでは"No. 4 fuel oil"という燃料が該当する。
残渣油は含まれる場合が多いが、含まれない場合もある。イギリスでは
"Class E"燃料となる。こちらは残渣油が含まれるようだ。
船舶用ディーゼルエンジン燃料としては残渣油を含まない燃料として
DMAやDMXがあるが、A重油は残渣油を含むために、残渣油の混入が
認められているDMZやDMBに分類するのが正しい。
"banker A"または"Light fuel oil"は"No. 2 fuel oil"と"No. 4 fuel oil"を含む範囲のものであり、
軽油とA重油が該当する。
省5
486: 2017/11/21(火)06:25 ID:sl1FqIvo(1/12) AAS
476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/18(土) 05:17:56.85ID:EKo4s2Hf
廃プラスチックを油化して石油に出来るようだが、ポリスチレンを油化して出来る
スチレン油は灯油や軽油に混ぜて使用したり、ディーゼルエンジンに混合して
作動実験のデータがあるが、本当はスチレン油はオクタン価が高いので
ガソリンと混合してガソリンエンジンで使用するのが好ましいと思われる。
スチレンのオクタン価はRONで100、MONで103とハイオクです。芳香族だからね。
ちなみにセタン価は10程度と見積もられますので、まったくディーゼル燃料としては適しません。
ちなみにポリエチレン、ポリスチレンを油化して出来る燃料は
ナフサ〜重質軽油の混合物で主に灯油・軽油成分が主体なので、
灯油・軽油を燃料とする機器でそのまま使用できます。
省3
487: 2017/11/21(火)06:26 ID:sl1FqIvo(2/12) AAS
34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/20(月) 04:57:35.68ID:M00asiiM
アセトンはオクタン価117ぐらいあるみたい。揮発性が高いので、
灯油と混ぜると混合燃料の揮発性が良くなる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/21(火) 02:00:56.13ID:4+eMjHmu
オクタン価(RON)
ベンゼン 114.5
トルエン 120.1
o-キシレン 120.0
m-キシレン 145.0
p-キシレン 146.0
省6
488(1): 2017/11/21(火)06:42 ID:sl1FqIvo(3/12) AAS
エーテルのセタン価
ジメチルエーテル 55.0
ジエチルエーテル 160.0
ジプロピルエーテル 86.0
ジブチルエーテル 91.0
ジペンチルエーテル 111.0
ジヘキチルエーテル 91.0
489(1): 2017/11/21(火)07:19 ID:sl1FqIvo(4/12) AAS
セタン価
ノルマルペンタン 22
ノルマルペンタン 30
ノルマルヘキサン 45
ノルマルヘプタン 56
ノルマルオクタン 64
ノルマルノナン 72
ノルマルデカン 77
ノルマルウンデカン 81
ノルマルドデカン 87
省7
490: 2017/11/21(火)07:23 ID:sl1FqIvo(5/12) AAS
セタン価
2,2,4-トリメチルペンタン (イソオクタン) 14
491: 2017/11/21(火)07:33 ID:sl1FqIvo(6/12) AAS
>>489
セタン価
ノルマルブタン 22
ノルマルペンタン 30
ノルマルヘキサン 45
ノルマルヘプタン 56
ノルマルオクタン 64
ノルマルノナン 72
ノルマルデカン 77
ノルマルウンデカン 81
省8
492: 2017/11/21(火)08:13 ID:sl1FqIvo(7/12) AAS
セタン価
トルエン 7
1,2-ジメチルベンゼン(o-キシレン) 8
1,3-ジメチルベンゼン(m-キシレン) 1
1,4-ジメチルベンゼン(p-キシレン) -3
メチルナフタレン 0
2,6-ジメチルナフタレン -13
493(1): 2017/11/21(火)13:45 ID:sl1FqIvo(8/12) AAS
イソオクタンのセタン価を14、ノルマルヘプタンのセタン価を56と
したときのオクタン価・セタン価の換算
OZ=133.3-((2.38)*CZ)
CZ(133.3-OZ)/2.38
OZ=400/3-((50/21)*CZ)
CZ(400/3-OZ)/(50/21)
494: 2017/11/21(火)14:00 ID:sl1FqIvo(9/12) AAS
セタン価40燃料=オクタン価38
セタン価45燃料=オクタン価26
セタン価50燃料=オクタン価14
セタン価55燃料=オクタン価2
セタン価60燃料=オクタン価-9
495: 2017/11/21(火)14:02 ID:sl1FqIvo(10/12) AAS
40名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/11/21(火) 14:02:10.16ID:4+eMjHmu
>>38
アニリンはオクタン価(RON)が310ととんでもない値です。
アニリンの発火点は615℃
496: 2017/11/21(火)14:21 ID:sl1FqIvo(11/12) AAS
2,6-ジメチルナフタレンはセタン価が-13なのでオクタン価に換算すると164で
かなりハイオクだな。融点は110℃、沸点は262℃もあるけど。
1-メチルナフタレンはセタン価が0でオクタン価は133、融点は-20℃、沸点は243℃
普通のナフタレンは融点は80℃、沸点は218℃だけど特にセタン価についての情報は
見当らないな
497: 2017/11/21(火)23:36 ID:sl1FqIvo(12/12) AAS
ナフタレンはセタン価1程度だと推定されます。常温で固体だから測定対象になっていないのだろう。
といっても2,6-ジメチルナフタレンも固体。1-メチルナフタレンは液体
498: 2017/11/22(水)04:06 ID:t1LiFSDR(1/12) AAS
>>488
エーテルのセタン価
ジメチルエーテル 55.0 2 350℃
ジエチルエーテル 160.0 160℃
ジプロピルエーテル 80.5 188℃
ジブチルエーテル 91.0 185℃
ジペンチルエーテル(ジアミルエーテル) 111.0 170℃
ジヘキチルエーテル 91.0 185℃
ジイソプロピルエーテル 11.9 405 443℃
エチルtert-ブチルエーテル (ETBE) 6.4 305℃
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s