[過去ログ] 【AGE対策】抗糖化サプリメント (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/09/05(木)02:03 ID:??? AAS
AGEの蓄積を減らす抗糖化サプリメントについて情報交換しましょう
903: 2018/08/12(日)15:07 ID:SS6f+ELo(2/4) AAS
OPHのAGEs分解活性増強剤
外部リンク:astamuse.com
画像リンク[png]:astamuse.com

外部リンク:astamuse.com
画像リンク[png]:astamuse.com
画像リンク[png]:astamuse.com
904
(1): 2018/08/12(日)16:21 ID:SS6f+ELo(3/4) AAS
プニカラジンってエラジタンニンの一種だったのか

>>454>>897
エラグ酸もプニカラジンも実質同じものなんじゃね?
エラグ酸は難溶性なので単体で摂っても殆ど吸収されない
エラグ酸を含む構造のプニカラジン(エラジタンニン)は高分子なのでそれ単体では殆ど吸収されないが、水に溶けやすく、加水分解され消化管内でエラグ酸になって吸収されたり、そのエラグ酸が腸内細菌で代謝されウロリチンにもなって吸収される

だからエラグ酸単体で摂った場合でも、>>889にもあるようにウロリチンに代謝され吸収されるし、ウロリチンはエラグ酸と同様+αの効果があるとされる

外部リンク:blog.goo.ne.jp
ザクロジュースはこの後者のエラジタンニンが豊富で、小腸でエラグ酸に加水分解されて体内に吸収されます。エラグ酸はザクロの他、クランベリーやラズベリーやイチゴなどにも多く含まれ、抗酸化作用や動脈硬化抑制効果や抗がん作用が注目され、これらの食品の健康成分として認められています。
植物はエラグ酸を生成し、エラジタンニンに変換して植物中に存在します。人間がこれらの植物を食べると、消化管内でエラグ酸に分解されて、このエラグ酸が健康作用を発揮するということです。
ザクロジュースに含まれるエラジタンニンの主なものがPunicalaginです。ザクロジュースの抗酸化作用の50%はこの物質によると考えられています。
省6
905: 2018/08/12(日)16:21 ID:SS6f+ELo(4/4) AAS
ザクロエキスで肌老化抑制が示唆
外部リンク:www.him-news.com
森下仁丹鰍ヘ9日、これまでに長寿遺伝子(SIRT1)活性化作用や抗糖化作用を報告しているザクロエキスに含まれるポリフェノール類について、皮膚細胞中でもSIRT1活性化作用を示すことのほか、脂肪肝の抑制作用を細胞試験で新たに確認したと発表した。脂肪肝抑制作用も、SIRT1活性化に基づくという。

 皮膚細胞中のSIRT1活性化作用が確認されたザクロ由来ポリフェノールは、エラグ酸のほかプニカリン、プニカラジン、ウロリチンAの4成分だとしている。

 このほか、生体内での抗糖化作用を実証したとも発表した。ザクロエキスを摂取させた2型糖尿病モデルマウスのAGEs(最終糖化産物)濃度は、摂取させていない群と比べて低下していたという。
906
(1): 2018/08/12(日)17:19 ID:??? AAS
ザクロって便秘になるみたい
907
(1): 2018/08/12(日)17:53 ID:SrTzC+yB(1) AAS
>>906
ソースある?
908: 2018/08/13(月)10:26 ID:??? AAS
>>907
タンニン
909: 2018/08/13(月)14:55 ID:IK5nO/qL(1) AAS
ザクロって種子にはエラグ酸が多くて、果皮にはプニカラジンが多い?
910: 2018/08/13(月)17:10 ID:xruYld6g(1) AAS
iHerbでザクロのこの安いサプリ買ってみたがどうなんだろう

21st Century, ざくろ, 500 mg, 120 ベジカプセル
外部リンク:jp.iherb.com

Rock54: Caution(BBR-MD5:10daa2b3cca9f99aa0be944c4d8896e3)
911: [age] 2018/08/14(火)01:48 ID:??? AAS
AGEを分解したり、抗糖化作用のある、しっかりしたデータのあるサプリって実は無いよね?
まだ動物実験レベルで、
実際に人間の体内の糖化を防ぐかどうか、
体内のAGEを分解するかどうかは、未知数じゃないの?

だとしたら、野菜から食べたり、難消化性デキストリン等で血糖値の急上昇を防いだりが、現時点では最善だろうか?
912: 2018/08/14(火)02:34 ID:??? AAS
ヒント:ピリドキサミン
913
(1): [age] 2018/08/14(火)02:58 ID:??? AAS
ピリドキサミンとかベンフォチアミンって人間を対象にしてしっかりしたデータはあるの?
結構高いよね?
914: 2018/08/14(火)03:10 ID:??? AAS
医薬品として開発を試みられたものも製品化されてたものはない。
有名なアミノグアニジンもフェーズ3で止まった。
(これはググれば入手できるかもしれないがそれなりの副作用はある代物だったはずで
そこまでして使うものとも思えない)
915
(1): 2018/08/14(火)06:18 ID:??? AAS
>>913
カルボニルストレス性統合失調症用の治療薬として治験で効果は実証済み
916: 2018/08/14(火)10:21 ID:??? AAS
ピリドキサミンは高めだけどベンフォチアミンは安いだろ?
それとも大量服用しなきゃならないのかな?
917: [age] 2018/08/14(火)20:51 ID:??? AAS
>>915
ピリドキサミン?
918
(1): 2018/08/15(水)14:27 ID:??? AAS
ピリドキサミンって、活性型ビタミンB6の事か
ベンフォチアミンもだけど、そこまで高くないと思うけどな
いつも海外から購入してるけど
919: 2018/08/15(水)14:38 ID:??? AAS
ベンフォチアミンのウィキに、6名の患者を対象とした臨床研究では、ベンフォチアミンはAGEsを40%低下させた。
とあるけど、どうなんだろう。単なるチアミンやアリチアミンにはそういう機能はないみたいだけど。
920: 2018/08/15(水)18:54 ID:??? AAS
HAGEsも低下させねば
921: [age] 2018/08/15(水)21:52 ID:??? AAS
>>918
アイハーブ?
922: 2018/08/16(木)00:00 ID:??? AAS
>>904
ザクロジュースを買うことにしました。
923: 2018/08/16(木)07:35 ID:m9baD28M(1) AAS
ざくろ原料粉末というのもあるけどどうなんだろ?コスパ悪いか
外部リンク:item.rakuten.co.jp
924: 2018/08/16(木)15:23 ID:??? AAS
そ〜いうの買うんならアリババでキロ単位の調達試みるとか
925: 2018/08/18(土)11:21 ID:TmksPhM8(1) AAS
エラギ酸
カフェイン酸
クロロゲン酸
カルノシン(ヒスチジン)
リジン-アルギニン
イノシトール
タウリン
926
(1): 2018/08/18(土)11:54 ID:??? AAS
ヒスチジンよりベータアラニンのような気がするけど
ヒスチジンは摂りすぎるとヒスタミンが過剰生産されるかもしれないから
用心しながら適量を求める必要があると思う
(このスレ100くらいまでかなり話題になった)
927: 2018/08/19(日)18:36 ID:JGyQh77Y(1) AAS
サプリや飲食物におけるAGE対策のステップってこんな感じ?
・糖の吸収や血糖値の上昇を緩やかにするもの
・AGE生成を阻害するもの
・出来てしまったAGEを排出や分解するもの
928
(1): 2018/08/23(木)14:22 ID:??? AAS
カルノシンであって、
ヒスチジンでも
βアラニンでも
ヒスチジン+βアラニンでも
ないと研究論文は言ってる
929
(1): 2018/08/23(木)14:26 ID:??? AAS
>>926
まずない。てかどんだけたくさん飲む気だよw
930: 2018/08/23(木)15:46 ID:??? AAS
>>928
血中にはカルノシンなんてほとんどない。
このジペプチドは2つに分解されて運搬されてる。
カルノシン摂ってもそれが皮膚に運ばれることはない。
再合成の原料にはなるが。
消化管内での働きが重要なのだという結果でも出ているのなら
カルノシンでなければならない根拠になるだろうが。

>>929
カルノシン分子量226.3
ヒスチジン分子量115.1
省3
931: 2018/08/23(木)19:14 ID:??? AAS
ヒスチジンは体内にたくさんあるからベータアラニンのみでいいって昔から言われてたけど
カルノシンの合成は細胞内だから、確かにカルノシンそのもの採るのは効率的にどうかな?
でもベータアラニンは副作用あるよ、慣れれば平気だが
932
(1): 2018/08/25(土)18:07 ID:mSHkh81T(1) AAS
よく分からないけど、ヒスチジンとカルノシンとベータアラニンって最終的には同じものになってAGE対策として作用するって事なのですか?
933: 2018/09/02(日)19:14 ID:AQRi+p20(1) AAS
まいたけに含まれるMXフラクションってどうなんだろう?
934: 2018/09/04(火)10:55 ID:??? AAS
>>932
カルノシンの原料がヒスチジンとベータアラニン
お値段はカルノシンが高し、安いベータアラニンを勧める人も多い
935: 2018/09/21(金)12:28 ID:??? AAS
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
「ヒトにおいては,血
漿中にある酵素の影響で,イミダゾールジペプチド混合
食品(アンセリンとカルノシンを含む)を摂取したとし
ても,アンセリンの血中濃度上昇は認められるが,カル
ノシンの血中濃度は上昇することはない.」
あえてサプリでイミダゾールジペプチド摂取しようとするなら
アンセリンのサプリ摂るべきだろう アイハブやビタコでanserine検索しても出てこないが・・
936: 2018/09/26(水)07:54 ID:??? AAS
フィッシュオイルサプリもAGE値高いの?
937: 2018/09/26(水)15:15 ID:E45g4Frd(1) AAS
「AGE値」とはなんですか?
938: 2018/09/26(水)16:01 ID:??? AAS
アゲアゲな度合いだよ
939: 2018/09/29(土)20:03 ID:??? AAS
外部リンク:ifttt.com
940: 2018/09/29(土)21:42 ID:w07y6CC0(1) AAS
>>808
>>ただルイボスティーの飲み過ぎは腎臓に負担になるらしい

このソースは何ですか?
941: 2018/09/30(日)02:19 ID:??? AAS
利尿作用があるから
942: 2018/09/30(日)19:08 ID:??? AAS
どんな植物にも概ね豊富に含まれるカリウムには利尿作用があるが、
生活習慣病予防のためにもたくさん摂るようにと政府が推奨している。
例外は腎臓が悪い人くらい。
943
(1): 2018/10/06(土)17:59 ID:ZNbzuheV(1) AAS
AGEs
80代と診断出た
健康診断でも今まで問題ないし
シミシワ白髪なし
対策しても最早80代をキープするしかないと言われて健康でもないと言われたけど
944
(1): 2018/10/06(土)20:12 ID:??? AAS
>>943
その80代っていうのはどこに表れるの?
シミシワ白髪なしなら見た目は若いんでしょ?
945
(1): 2018/10/06(土)23:03 ID:pNH6OpT/(1) AAS
ローマンカモミールティーって値段結構高いの?ティーバッグでは出てるのかな?
946
(1): 2018/10/07(日)09:59 ID:+Za0xF5T(1) AAS
>対策しても最早80代をキープするしかないと言われて

すごく辛辣すぎる・・ どんな人なんですか?
947: 2018/10/07(日)10:08 ID:??? AAS
台ではなく代なの?
948: 2018/10/07(日)11:18 ID:??? AAS
ヨモギで分解すれば若返るよ
医者の言うことがすべて正しいわけじゃないからね
949: 2018/10/07(日)11:30 ID:??? AAS
ヨモギのサプリってあるの?
950: 2018/10/07(日)19:53 ID:??? AAS
ヨモギ大福はプラスかなマイナスかな?
951
(1): 2018/10/07(日)23:55 ID:??? AAS
ヨモギ粉末はお茶と混ぜて毎朝飲んでる
すぐに見た目がどうこうするわけじゃないけど信じて続けてる

>>945
ジャーマンじゃダメなの?
952: 2018/10/08(月)14:16 ID:NNyfr7aM(1/2) AAS
>>951
ダメというか、ローマンの方が良いみたい
ジャーマンはカマメロサイドが少ないとか
ローマンは高くて手が出ないや
953
(1): 2018/10/08(月)15:56 ID:pjp1kCCY(1) AAS
桜の花エキスに抗糖化作用があるとの事だけどどうやって摂取するんや?
サプリになるのか?
954
(1): 2018/10/08(月)21:29 ID:NNyfr7aM(2/2) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
足りないと老化が進む

日本健康食育協会代表理事で管理栄養士の柏原幸代氏が、行きすぎた糖質制限の危険性を説く。

「糖質制限で体重が減ることは減りますが、筋肉量も減ります。

糖質制限を行うと肝臓や筋肉の中にあるグリコーゲンが激減し、体温が下がったり、スタミナがなくなったりする。

身体は、グリコーゲンを貯蔵する際には一緒に水分を貯えます。だからグリコーゲンがなくなると、体内の水分も少なくなり、体重は減りますが、身体全体が乾燥するのです。皮膚は乾き、しわができやすくなり、美容にもよくありません。
省5
955: 2018/10/08(月)23:23 ID:++X1flKc(1) AAS
「極端な」糖質制限はそうだな
アトキンス式なんてボディビル的にはもうとっくに否定されてて、
「いまだにアトキンスやってるやつはアホ」「時代遅れすぎ」「何世代前の理論でやってんだ」
とバカにされる始末
956: 2018/10/09(火)02:36 ID:??? AAS
>>954
高タンパク食をしてる人ってだいたい筋トレしてる人だろうからそっちが循環器系の病気の原因の可能性もあるよな
高タンパク食自体が悪いのかどうか
957: 2018/10/09(火)15:13 ID:??? AAS
AGE的にはケトンが出るほど頑張ると悪影響でそうだけどなあ。
糖質制限とはいってもグリコーゲンのリロードはやるんじゃないの?
958
(1): 2018/10/09(火)16:21 ID:??? AAS
抗糖化と糖質制限関係あるの?
959
(1): 2018/10/09(火)16:34 ID:??? AAS
>>958
血糖値下げれば糖化自体発生しにくくなる理屈。
ただケトン体が直接AGE作っちゃうという説もあって高強度の糖質制限を
長期継続は厳しそう。食事の楽しみも半分投げ捨てるようなもんだしなあ。
960: 2018/10/09(火)18:09 ID:iugc1R32(1) AAS
>>953ってどうなん?
961: 2018/10/09(火)18:41 ID:??? AAS
なんか日本オリジナルの高価格サプリがあったような。
現行品がまだあるかは知らん。
962
(1): 2018/10/09(火)19:13 ID:??? AAS
消費カロリー>摂取カロリー

この関係が続く限り身体はケトーシスに入るわけで、ケトン体を発生させないって不可能だと思うんだけどな
ようするに「極端」「やりすぎ」「急激すぎ」な糖質制限(=によるケトン大量発生)がダメなだけ
現代人なんて糖質取りすぎなんだしな
全因死亡率をみてると結局、行き着くところは全粒穀物中心でPFCバランス維持、適正カロリー維持、適正体重維持、軽度運動の基本に回帰してしまう
963
(1): 2018/10/10(水)08:35 ID:??? AAS
>>962
そう簡単にはケトーシスには入らない
極端な糖質制限や継続する絶食を行わない場合肝グリコーゲンの再備蓄
その開放と糖新生機構が働き血糖値は維持される
964: 2018/10/10(水)10:17 ID:7UqrQBYp(1) AAS
>>963
ケトーシスだろうが血糖値は意地されるが
965: 2018/10/10(水)11:06 ID:??? AAS
>>959
確かに。糖質制限のやりすぎは良くないと言われている。
ただ、AGE対策に糖質コントロールは重要なのでコントロールする。
966: 2018/10/10(水)11:40 ID:??? AAS
ケトーシスの場合ケトン体で栄養できる部分はそれでまかなえるので
ケトン体代謝になれてきていれ血糖値の正常範囲下限を割った状態でごく普通に
行動できる人もいるよ。ゼロになるわけじゃないが正常値を割り込んでくることはある。
どうしても糖質でないと栄養できない部分があるんだと聞いた。
967: 2018/10/10(水)13:38 ID:??? AAS
化学的に言えば、たとえ軽度であろうとも運動すればフリーラジカルは産出されまくるし、糖質を摂取すれば糖化反応は避けられない
それでも適度な運動と適度な糖質摂取が正常な代謝、免疫、抗老化、長寿には欠かせない
運動の酸化についてはある程度解明されていて、身体を適度な酸化ストレスに晒すことで、
かえって身体が素早くフリーラジカルを除去するようになり、いわば酸化に対しての防御が向上する
糖化に対してもおそらく同じような機序が働いているとみる
968: 2018/10/10(水)13:55 ID:??? AAS
確かに、日頃よく運動を行っている人は血液中の抗酸化成分が多いと言われている。
活性酸素が発生するからと運動を控えるのは愚の骨頂である。
だが、激しい運動ほど活性酸素が産生されることは事実であり、
このことから考えられる避けるべきケースは、日頃ろくに体を動かしていない人間が、
いきなり激しい運動(本格的な登山など)を行うことである。
運動習慣による抗酸化成分の保護を受けられずに活性酸素のダメージをもろに受けてしまう。
969
(1): 2018/10/10(水)14:12 ID:??? AAS
というよりそもそも酸化って完全な毒(害)というわけでもないからな
酸化そのものは生命体にとって猛毒だが、人体はその酸化を使って細菌を防御している
オキシドール(過酸化水素水)が消毒に使われるのが典型例、酸化で細菌が死滅する
酸化は人体にもダメージがあるから素早くそれを中和するのであって、酸化それ自体がなくなったら免疫機能に問題が発生しまくる
970: 2018/10/10(水)14:19 ID:DuQS6H9i(1) AAS
酸化しなくなったら即ガンだぞ
老化、不要化、異常化した細胞のアポトーシスだって酸化が必要なんだからな
971: 2018/10/10(水)15:51 ID:??? AAS
アポしてしまえ
972: 2018/10/10(水)16:16 ID:??? AAS
>>969
酸化が完全悪、メリットがひとつもないなんて話は誰もしていない。
973: 2018/10/10(水)16:48 ID:??? AAS
さんかする事に意義がある
974: 2018/10/10(水)18:56 ID:Opm5TOME(1/3) AAS
>>12
抗糖化のためにこのスレも有効かな

  ∈抗酸化サプリ総合スレ∋  
2chスレ:supplement

最強抗酸化誘導物質はなんだ!
2chスレ:supplement
975: 2018/10/10(水)19:01 ID:Opm5TOME(2/3) AAS
>>183
過剰ってどのくらいなんだろう?

>>304>>306
過剰ってことではなくて?
976
(2): 2018/10/10(水)19:02 ID:Opm5TOME(3/3) AAS
>>558
果糖は血糖値を上げないのになんでAGEsを生成するんだ?
977: 2018/10/10(水)19:19 ID:??? AAS
>>976
血糖にはなるぞ。
ブドウ糖と違って、肝臓でしか代謝されないから、
血糖上がるのが遅いだけ。
978
(1): 2018/10/10(水)19:49 ID:??? AAS
カルノシン飲んどる人おる?(´・ω・`)
979
(2): 2018/10/10(水)20:25 ID:U6PHPZcV(1/2) AAS
これマジ?

外部リンク[html]:www.kudamono200.or.jp
なお、世界保健機関(WHO)等は、糖類に関する多数の文献を精査し、1997年に「糖類摂取は肥満を促進するという考えは誤りであり、果糖やショ糖等の糖類が生活習慣病に直接結びつくことはない」とし、砂糖等の糖類についての有害論争に終止符を打っています。
980
(1): 2018/10/10(水)20:32 ID:8R0/jttR(1) AAS
>>944
見た目はかなり若く見られることが多いのだけど
>>946
AGEsは排出不可能なので頑張って80代をキープしましょうと言われた
AF2.8という値で一般の82歳と同じくらいの量とのこと
肌がとても綺麗なのはAGEsは関節にたまるので肌は関係ないと言われたよ
とはいえ関節も何の支障もないのだけどね
981
(1): 2018/10/10(水)20:55 ID:??? AAS
>>976
体内で作られるAGEsの量は血糖値×持続時間で決まると言われていますが、
産生原因はそれだけではないということでしょう。
果糖は、ブドウ糖に比べてずっとAGEsをつくりだすという研究報告が出ています。

・米井 果糖とブドウ糖の糖化反応性を比較した実験では、果糖がブドウ糖に比べて10倍の糖化物を生成した

・砂糖は、ブドウ糖と果糖が結合したものです。消化管は砂糖をブドウ糖と果糖に分解して別々に吸収しますので、砂糖を取ることは大量の果糖を取る事と実は同じことになります。
なぜ果糖摂取が問題になるのか…。それは、果糖のメイラード反応の起こす作用は、ブドウ糖の約300倍もあることです。
外部リンク:allabout.co.jp

10倍とか300倍とか数値に大きな開きがありますが、
果糖がAGEsを作り出す作用が大きいということは言えそうです。
982: 2018/10/10(水)21:30 ID:U6PHPZcV(2/2) AAS
人工甘味料は糖尿病の引き金 - やまと酵素 Crest
外部リンク[pdf]:c-yamatokouso.com
>>人工甘味料は※AGEを増やすことも解っている。

これはマジ?それとも異性果糖のこと?
983
(1): 2018/10/10(水)22:17 ID:??? AAS
>>981
果糖(フルクトース)の糖化反応がブドウ糖(グルコース)の10倍なのは本当
極めて毒性が強いので、フルクトースはインスリン代謝経路をとらず(=インスリン放出に影響を与えない)、問答無用に即代謝される
だからフルクトースはインスリンに影響を与えないし、血糖値も上がりにくい(身体に良いわけではまったくない)

メイラードどうのこうのは知らんが300倍という数値は間違ってる
これはフルクトース分解酵素のフルクトキナーゼ活性のことを勘違いして言っていると思われる
フルクトースはグルコースに比べて遥かに毒性が強いので、人体もフルクトースに対する強い防御を獲得している
フルクトキナーゼの生理活性はグルコキナーゼの300倍で、グルコースより遥かに迅速に捕捉される
グルコースより毒性は強いものの人体の防御能力も非常に強いので、結果として安全になる(取りすぎはNG)
984
(1): 2018/10/10(水)23:03 ID:??? AAS
>>983
そうすると果糖が少し多いだけでも少なくともその一部は無害化のために脂肪細胞で脂肪化されてしまうと考えていいのか?
なら>>979のWHOの分析は世界を危険に陥れるレベルの誤謬とならないのか?
985: 2018/10/11(木)00:05 ID:??? AAS
>>978
私は、カルノシン飲んでいないです。
>>979
果物販売で利益を得ている人達の言い分ですから。
果物の利点しか主張せず、悪いことは何一つ語らず、客観性が感じられません。
常識的に考えれば果物には糖質が豊富であり、そこは注意すべきでしょう。
986
(2): 2018/10/11(木)01:07 ID:??? AAS
人間のもつ果糖への防御能力も含めて最終的に
糖化を少しでも遅らせたい場合果糖は避けるべきなの?

果糖がダメとなるとフルーツやハチミツみたいなスーパーフードも全滅だな
987
(1): 2018/10/11(木)01:24 ID:??? AAS
>>984
「取りすぎ」がNG
それに加えてフルクトースとフルクトンは明確に区別すべき
だからいわゆる果物=フルクトースというわけではない

フルクトースに関しては糖化反応はグルコースの10倍
ただし人間のフルクトースを捕捉→代謝するためのフルクトキナーゼ生理活性はグルコキナーゼの300倍
毒性は強いが人体の防御も強い
フルクトースをエネルギーとして安全に使うため、そう進化してきたと思われる
したがって、適正な量なら毒性はない(適正量は知らんが、オーバーカロリーしなきゃいいんじゃないのか)

果糖に限らなくても、糖が多ければ貯蔵されるし、足りなければ放出される
省4
988: 2018/10/11(木)07:51 ID:??? AAS
>>986
少なめ、で。
989
(1): 2018/10/11(木)11:08 ID:??? AAS
>>987
すると果糖を含む糖質摂取が超過しているなら
オーバーカロリーの程度が軽くとも代謝エネルギーを上回って
摂取してしまうと脂肪肝を引き起こしやすいという
軽視できない問題食物成分ということにならんか?
害を避けるにはとりあえず取り込んでグリコーゲンに
カロリー超過があるならそれは消費されずに脂質転換に
990: 2018/10/11(木)12:30 ID:k65NIpnz(1) AAS
果糖は適正な量なら糖化しないってことで良いのかな?
991
(1): 2018/10/11(木)13:16 ID:4lHEfrxb(1/2) AAS
>>989
カロリー超過なんてダメに決まってるじゃん
992
(2): 2018/10/11(木)15:00 ID:??? AAS
食って体調良ければ食えばいいし悪くなるなら控える
自分の体に聞く敏感さを見につけな
993: 2018/10/11(木)15:54 ID:??? AAS
>>986
果物には健康メリットが色々とありますし、適量を摂取するなら健康に有益でしょう。
果糖を含んでいるというだけで拒絶する必要はないです。
ただ、その「適量」が、野菜(非でんぷん質質野菜)に比べてずっと少ないということ。
ハチミツにしても特殊甘味料として様々な効能が期待できますからね。
健康意識の高い人の間でアガベシロップが低GIの理想甘味料として重宝されていますが、
GIが低いのは果糖の塊だからであって、やめたほうがいいですね。
994
(1): 2018/10/11(木)16:16 ID:??? AAS
>>991
自分の代謝エネルギーを動的に適切に把握なんてできないんだから微オーバーカロリーが継続することはあり得るだろ。
体重計の目盛りの移動平均でもとって掌握してから対処するってことになるはず。
995: 2018/10/11(木)16:53 ID:4lHEfrxb(2/2) AAS
>>994
少なめにすりゃええやんけ
996: 2018/10/11(木)17:20 ID:??? AAS
どこかで安定させなきゃならんだろ。そして一旦大きくマイナスさせると
なかなか戻らんぞ。
997
(1): 2018/10/11(木)17:29 ID:??? AAS
>>992
何食うのかよりサプリより何よりもそれが一番大事
998: 2018/10/11(木)17:44 ID:IWcXJX/H(1/2) AAS
>>980
>肌がとても綺麗なのはAGEsは関節にたまるので肌は関係ないと言われたよ

↑一般的に言われていることと違いますね。

竹内先生「「糖化」は、甘い飲み物や食事などでとった余分な糖分が体の中で
コラーゲンなどのたんぱく質と結びつき、“老化”させる現象。
これにより老化たんぱく質「AGEs」ができ、これが肌や体の組織の新陳代謝を阻害し、
肌のたるみやくすみを招きます。」

金沢医科大学総合医学研究所の竹内正義先生 AGEs研究の第一人者
999: 2018/10/11(木)18:06 ID:??? AAS
>>992 >>997
「体感」「感覚」で判断するのは明らかな間違い。
何故なら、人間の感覚ほどあてにならないものはないからだ。
人間の感覚はありとあらゆる影響を受けてしまう。たとえ冷静に判断しているつもりでも、
無意識のうちに浸食されている。

例えば、「疲労感」と実際の疲労度が違うことはよく知られている。
単純な作業はすぐに飽きて疲労を感じる。つまらない会議や講義はただ座っているだけでも
極度の疲労を感じたりする。
熱中しているテレビゲームや楽しい遊びでは、疲れを感じることもなく徹夜してしまったという
経験のある人も多いだろう。
省6
1000: 2018/10/11(木)18:10 ID:IWcXJX/H(2/2) AAS
1000なのか?
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1862日 16時間 6分 45秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*