音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5 (880レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

783: 02/20(木)00:07 ID:uBfn5eAa(1/2) AAS
>>776
キミが自分でググれはそこに書いてあることだ
なんて書いてある?
2.4にアクセントを置くスタイルという確固たる定義だ
誰がその存在を否定しようとそれは揺るがない定義だ
ラーメンをうどんと思う人がいてもラーメンの定義は揺るがないよ
その人が頭おかしいだけでね
784: 02/20(木)00:33 ID:uBfn5eAa(2/2) AAS
>>777
現実的な話、昨今黒人たちの間でもスネアよりキックが強調され、当の黒人たちですら曲によっては1.3のダウンビートで飛び跳ねる様な楽曲がかなり主流になっているわけで
バックビートという言葉自体ももはやロックやジャズの時代の単なる定義化された形式的な呼称に過ぎないんだよ

ましてや「バックビートが分かる分からない」とか「バックビートになるならない」みたいに、音楽の理解度を計るマウント材料になんてなる言葉じゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.159s*