音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5 (889レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
31: 2024/11/14(木)11:31 ID:eZl73AOq(1/12) AAS
>>29
どっちも同じ意味だよw
日本語はまだ不得意かい?
例えば白人のカントリーと黒人のヒップホップはノリやグルーヴは全然違うけど同じバックビート
分かる?
32: 2024/11/14(木)11:35 ID:eZl73AOq(2/12) AAS
軽自動車も普通車もトラックも
全部「自動車(バックビート)」
ハンバーガーもステーキもパスタもドリアも
全部「洋食(バックビート)」
ジーパンも革ジャンもスーツも
全部「洋服(バックビート)」
分かるだろ?
34(1): 2024/11/14(木)11:42 ID:eZl73AOq(3/12) AAS
だから同じバックビートでも人種や地域、文化によってその2.4拍のタイミングも違うし、その裏拍も、1.3拍のダウンビートも揺れる
それらの各種の違いがグルーヴやノリという物
>>33
じゃあそれでいいよ
38(1): 2024/11/14(木)12:03 ID:eZl73AOq(4/12) AAS
>>36
まあアクセントの定義によるだろうし、本来のアクセントと言うとアクセント記号などで記される音符上のアクセントを指すだろうけど、ここでは音符では無く小節の拍の強弱の話として(本来強拍弱拍だろうけど)分かりやすくアクセントとと言う言葉を使ってるとしてスルーで良いんじゃ無いか?
バックビート(back beat)とは、ポピュラー音楽の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。(Wikipedia)
40: 2024/11/14(木)12:10 ID:eZl73AOq(5/12) AAS
当然知ってるよ
41: 2024/11/14(木)12:14 ID:eZl73AOq(6/12) AAS
>>39
なんせdramマガジンとかまでアクセントと使うくらい浸透しちゃってるんだから仕方ない
4/4拍子においての2、4拍目のスネアのアクセントのこと。アフター・ビートとも呼ぶ。
外部リンク:drumsmagazine.jp
42(1): 2024/11/14(木)12:18 ID:eZl73AOq(7/12) AAS
まあ確かにアクセントなんて言葉を使うからグルーヴやノリのことだと勘違いする輩もいるんだろうけどね
53: 2024/11/14(木)13:39 ID:eZl73AOq(8/12) AAS
>>43
文句があるならリットミュージックに言ってこい
マヌケがw
54(1): 2024/11/14(木)13:48 ID:eZl73AOq(9/12) AAS
実例と現実を提示されたら悪態つき始める始末
アクセントおじさんって呼んでやろうか?
いや、重心おじさんの方がいいか?w
57(1): 2024/11/14(木)13:52 ID:eZl73AOq(10/12) AAS
>>48
「ピッタリかどうか」とバックビートという言葉とは何も関係ねえと皆んなが言ってるだろ
バカなのか?w
59: 2024/11/14(木)14:49 ID:eZl73AOq(11/12) AAS
>>58
別にオレが言ってんじゃねえけどな
だからリットーミュージックに言って来いよ
せいぜい世間と戦って来りゃいいw
オレはどっちも構わねえからw
62: 2024/11/14(木)15:29 ID:eZl73AOq(12/12) AAS
>>60
だから同じバックビートでも多種多様ということ
"ピッタリ"と"バックビート"は何も紐付かないという話
ピッタリのロックも、ズレてる黒人グルーヴも
みんなバックビートはバックビート
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.334s*