音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5 (943レス)
音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
130: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:15:40.68 ID:YpCTxjoo だからなんで人を貶す道具にすんの バックビートと同じ流れじゃん これが嫌なんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/130
131: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/19(火) 19:27:22.32 ID:RPqSslCt ほんとだよな。いきなりセンスないとか言われて俺も怖かったよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/131
132: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:30:56.20 ID:54758Fl0 こういうのな 自分が衝撃を受けたアーティストを神(才能)信じる それは、自分が衝撃を受けたコード進行に丸サ進行なんて名前付けて崇めるのと一緒 バックビートをグルーヴの事だと信じて疑わないのと一緒 どれも音楽をまだ深く知らない初心者が陥りやすいこと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/132
133: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:41:16.00 ID:x0BgBS/Z >>132 そりゃおまえみたいなじいさんは特別見る目なさそうだもんな ヨアソビだってなんで売れてるかわからないだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/133
134: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:50:08.78 ID:d9MYdQ9P DTMで一般人に音楽が解放されたせいか、この板でもクリエイターじゃなくリスナーの感覚や発言をよく目にするようになった 〇〇凄え、分からないヤツは無能…なんてもうただのリスナーのやり取り 古い音色や音質だと音楽聴けない…とかもリスナーの言うことだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/134
135: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:52:23.15 ID:hDccKXua DTMっていうかSNSとかスマホの発達だろうな リテラシーの低い人の意見が表面化してきて地獄だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/135
136: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:55:06.04 ID:x0BgBS/Z 普通に売れてる曲を理解できないやつこそ需要ない曲作ってる側の自称上級者なのよ 客観視できないと作家でやっていけないのに売れる曲なんて聞いたらすぐわかる 芸能人でもこいつは売れるわって大体わかるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/136
137: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:56:29.29 ID:hDccKXua クリエイターは必ずしも需要のあるものを作ろうとしないと思うんですが それは職業作曲家だよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/137
138: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 19:58:37.58 ID:jIfJzueO 日本のポップス界ではバックビートはもともと勘違いされてきたけど今ではさらに絶滅に近づいてるな 冗談だったはずのイエローサブマリン音頭やおら東京さ行くだみたいな曲ばかりになった 坂本龍一と小室が悪いのかもな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/138
139: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 20:02:29.16 ID:d9MYdQ9P >>138 誰も否定なんかしてない そのアーティストも才能あるからプロとして活躍してるのであって、それは何より実績が示しているだろう ただおまえが知らない才能は他にももっとある 人の好みも人の数だけある おかしいのはおまえが自分の価値観を押し付けること、同意を得られないとそいう口を叩くこと そのアーティストがどうこうより、おまえが人としておかしいという話をしている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/139
140: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 20:06:07.13 ID:d9MYdQ9P そもそもいきなり 「このアーティストどう?」 「うん、まあ普通じゃね?」 「この才能がわからないとかセンス無いわ!」 キチガイかよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/140
141: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 20:12:06.90 ID:x0BgBS/Z 価値観を押し付けるのは洋楽厨とかバックビートのじじいだろ 俺は邦楽だろうが洋楽だろうが偏見ないし才能あるやつは何やっても売れると思ってるんで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/141
142: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 21:13:39.83 ID:YpCTxjoo 才能って言葉が広すぎて何の話してるのか分からないな とはいえ突き詰めたら結局売れるのも才能って話になりそうな悪寒 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/142
143: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 21:52:37.82 ID:d9MYdQ9P ただ「ボクが見つけたスペシャルな才能」にはしゃいでるだけさ それに同意しなきゃセンス無いって… それはただの「ファン」だw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/143
144: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 22:43:13.16 ID:x0BgBS/Z よほど気に入ってるのか馬鹿の一つ覚えみたいにリスナーリスナー言ってるじいさんに言われたくないね リスナー感覚ってとても大事なんだがこういうこと言ってるやつらが音楽で食えてるとは思えんわ 上級者ぶって需要ない音楽しか作れない歴だけ長いおじさんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/144
145: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 22:45:58.02 ID:x0BgBS/Z ちなみに僕が見つけたとか言ってるけど121は俺じゃないので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/145
146: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 23:10:18.38 ID:trS2L7QP バックビートが演奏者にしか意味をなさない用語なので 聴き専と言われてブチキレてる時点でなんかズレてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/146
147: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 23:36:11.10 ID:d9MYdQ9P >>144 じゃあおまえに使ってやるよ リスナーが欲かいて音楽家ごっこしてる程度のおまえがファン目線で本気で音楽やってる連中にケチつけるなんざ100年早いってことだ 出直して来い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/147
148: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/19(火) 23:50:25.66 ID:x0BgBS/Z 売れない作家代表としてこれからもがんばって http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/148
149: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 00:32:26.64 ID:joZV5vwI ここってただのDTM板であって作家志望板ではないからな 売れてるから才能あるとか食えてるからすごいとかそういうのって当人とそのファンくらいにしか関係のないことなんだよ いくら売れてたってただのJPOPならJPOPファンにしか関係のない話 tuki.にJpopを逸脱してJpopを刷新するような才能があるなら別だけどそうじゃないならそれはファン同士でやっててくださいということ 別にリスナー目線でも用語の定義が自分勝手でもいいよ音楽の話してるなら。でも売り上げの話は音楽の話ではないのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/149
150: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 00:44:26.32 ID:Zy3GHZ4A バックビートじいさんにありがちな固定観念についてマイルスが論破しますw https://www.youtube.com/shorts/PpGTCi3ntVI http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/150
151: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 00:49:52.91 ID:Zy3GHZ4A バックビートじいさんにありがちな固定観念についてジミヘンが解説します https://www.youtube.com/shorts/R9mg-T7xWP8 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/151
152: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 06:06:48.98 ID:/jCNsxpU ano 猫吐極楽音頭 https://youtu.be/x6FrzjX2yAM?si=QMu8H2YNJthg3Zbc ano「猫吐極楽音頭」 作詞: あの 作曲: 真部脩一 / TAKU INOUE / あの 編曲: TAKU INOUE 2023.12.13 Release ano 1st ALBUM「猫猫吐吐」収録 DISC1 1.猫吐序曲 2.猫吐極楽音頭 3.ちゅ、多様性。 4.涙くん、今日もおはようっ 5.普変 6.AIDA 7.コミュ賞センセーション 8.スマイルあげない 9.Tell Me Why 10.ンーィテンブセ 11.鯨の骨 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/152
153: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 06:17:12.59 ID:/jCNsxpU ずっと真夜中でいいのに。 彷徨い酔い温度 https://youtu.be/SPam1BBKUjQ?si=EWHI-DBZU267Qge1 作詞:ACAね,作曲:ACAね。 編曲100回嘔吐, Open Reel Ensemble 2nd ミニアルバム 『今は今で誓いは笑みで』 リリース 2019年6月12日 収録楽曲 01. 勘冴えて悔しいわ 02. 正義 03. またね幻 04. マイノリティ脈絡 05. 彷徨い酔い温度 06. 眩しいDNAだけ 07~12.全曲のオフボーカル(インスト) オリコン2019年6月24日付 週間アルバム1位、 合算1位 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/153
154: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 14:04:10.77 ID:2BCFa4nc この曲はバックビート? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/154
155: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/20(水) 15:11:44.00 ID:k+FaSAn3 >>150 「固有名詞」に「固定概念だ!」と騒ぐバカがキミだという説明は要らない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/155
156: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 15:36:46.20 ID:kFvg5TRt 一世風靡セピア 前略、道の上より https://youtu.be/iuCCRGEJX4Y?si=Z_5rZfBvM3OXWkgV リリース 1984年6月25日 全作詞: セピア、 作曲・編曲: GO TO(後藤 次利) チャート最高順位 5位(オリコン) 5位(ザ・ベストテン) 一世風靡セピア 「セピアファンタム+現在がすきです」 2003/12/21発売 メンバー 小木茂光リーダー 哀川翔 柳葉敏郎 西村香景 春海四方 松村冬風 武野功雄 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/156
157: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 15:42:59.01 ID:kFvg5TRt 洋楽板より >日本人には日本人に染み付いた前重心グルーブがある >民謡、都都逸、落語の口上などから >歌謡曲から応援団から飲み会でのコール >普段の行動、喋りから 前ノリが気持ちいいように沁みついている >そう簡単に変更できたら苦労はしないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/157
158: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/20(水) 15:49:55.37 ID:OUm9Jmgr そいや! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/158
159: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 16:05:23.04 ID:gpNHmmNw 日本人は頭ノリ文化が染み付いてるから、つんくはメロ頭に「ん」を入れさせてるとかいう話があったような http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/159
160: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/20(水) 16:11:50.99 ID:k+FaSAn3 >>157 別にそれがいけないという話でも無い むしろ「だからダメなんだ!」と言ってる輩がアホ 子供達はアンパンマン音頭でもヒップホップダンスでも楽しむ 前ノリでも後ノリでも黒人グルーヴでも多様な音楽を理解し楽しめる民族 そしてそこにもある幾つかの前ノリの要因には必ず「言語」が絡んでる 世界で活躍する邦人アーティストは全て「インスト」のアーティストのみ じゃあ原因は何か? そう、「言語」 それだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/160
161: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 16:28:14.76 ID:qZHhixDW トラック、メロディー先行で作れば問題無いけどな。 歌詞先行だと歌謡曲テイストになる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/161
162: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 16:45:17.08 ID:Zy3GHZ4A もまいら!おもちつけって! ワイがバックビートの威力を教えてやるからw 3:17からが見どころだぞ! Phil Collins - Easy Lover https://www.youtube.com/watch?v=14HDDSCTpsk&t=217s http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/162
163: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/20(水) 19:28:07.00 ID:EfRsLI9d 闇バイトとかしそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/163
164: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 20:13:32.75 ID:kFvg5TRt >>162 確かに、良い洋楽だね 多分 日本人はバックビートってものを外人に教えられるまで思いつかなかった 餅つきの、餅をひっくり返す方ともいえるが 餅つきは、つく方とひっくり返すのは別人なので ひっくり返すのはズレてる表でもある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/164
165: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 20:22:04.49 ID:kFvg5TRt ズレてる表は、グルーヴは表 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/165
166: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/20(水) 21:31:16.71 ID:qZHhixDW カオシレーターって使いこなすとカッコいいな https://youtu.be/-x9xjN4-ano?si=jgMm4_UQU-h_cHxF http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/166
167: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/20(水) 22:36:52.06 ID:/+HFipi1 頭ノリっていうか二拍子なんだと思う。しかし使ってるDAWはアメリカで進化しててそのサンプルを貼り付けるからますます特殊なキメラに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/167
168: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 02:18:04.19 ID:K/pEpd6M 日本はダウンビートで強起ピーポーピーポー 西洋はダウンビートで弱起ポーピーポーピー では黒人は? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/168
169: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 02:39:45.44 ID:K/pEpd6M 日本 Xは否定O は肯定 欧米 Xは肯定Oは否定 ✔の意味も欧米と逆 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/169
170: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 02:55:07.75 ID:K/pEpd6M 日本 ∧ ↗↘ 農具 欧米 ∨ ↘↗ 鉄砲 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/170
171: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 03:38:04.23 ID:MSZs5iss >>159 奥田民生なんてドラムもベースもやるし結局そうなるのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/171
172: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 04:33:07.07 ID:4dIA3kFN >>168 西洋でも白人(クラッシックや童謡)は日本と同じだよ キラキラ星や蛍の光も白人の曲 2.4が強くなるのは祭りや祈祷で半裸でぴょんぴょん跳ねてたアフリカ黒人だけ ヒップホップなんかの「・オゥ・ヤァ・イェ」の部分で身体を浮かせるような動きに名残りがある 現代の白人のロックやカントリー、ファンクなどは近年になってその黒人をマネた結果に過ぎない 白人の英語と愛称が良かったのでうまく取り入れられた 日本もマネしようとしたが日本語とは愛称が悪かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/172
173: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 04:40:40.01 ID:4dIA3kFN 農耕も狩猟も関係ない 重い物をみんなで担ぐときは「1.2.3!」 訓練の掛け声も頭拍 https://youtu.be/bN710TKZXb4?si=0mC5qBMN-4GaVkHd http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/173
174: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 04:52:04.04 ID:4dIA3kFN 因みに日本でも沖縄民謡はバックビートを持つ そしてシャッフル ♫ウンタ・ウンタ・ウンタ・ウンタ… つまり地域分布で見ると ・赤道に近い方が裏ノリでシャッフル(跳ねる)傾向がある (沖縄、レゲエ、黒人ブルース) 赤道から離れると表寄りになる傾向がある (欧州クラッシック、北奥民謡、南米ラテン) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/174
175: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 05:06:37.22 ID:/sWtKoaN Ado 唱 Another Story https://youtu.be/jYo4TtNRAsU?si=oeDVnyDtchVkUo7w リリース 2023年9月6日 作詞者 TOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.) 作曲者 Giga,TeddyLoid ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 「ゾンビ・デ・ダンス」テーマソング チャート順位 Billboard JAPAN 週間1位(HOT 100) 週間1位(Download Songs) 週間1位(Streaming Songs) 2023年度年間17位(HOT 100) 2023年度年間5位(Download Songs) オリコンチャート 週間1位(合算シングル) 週間1位(デジタルシングル) 週間1位(ストリーミング) 2024.9.6 Release「唱 LP」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/175
176: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 05:10:59.17 ID:/sWtKoaN Ado唱 は表 ダウンビート http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/176
177: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 05:47:45.16 ID:qv3AIJqB ドラムの人曰く 表ダウンビートと裏バックビートでは 構えが違う=弾き方がそもそも違う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/177
178: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 05:51:36.32 ID:qv3AIJqB はい、ここで ズレてる表と、裏の違いは分かるかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/178
179: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 09:08:00.34 ID:8jmls6vy 作曲板で語れ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/179
180: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 09:51:13.40 ID:a/yodDNO まともなところで相手されないようなのがDTM板でフィジカル演奏的な話題を延々としてるわけだよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/180
181: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 12:04:17.78 ID:0s68ZzCm 実際のライブ会場で大衆のノリ方を一曲毎にデータを取って分析したこの結果は面白い 「つまり、ほとんどの曲で、お客さんは曲のパートによって「どこで拳を上げるか」を変えているということになる。 その一例が“君という花”だ。この曲ではフロアの拳の上がるタイミングはめまぐるしく変わる。イントロでは「2,4」で「オイ! オイ!」コールが起こるほど大きく拳が上がる。普通だったらそのまま「2,4」で拳が上がり続けるはずなのだが、Aメロで一度拳は上がらなくなる。そしてBメロではタイミングが「1,3」となり、さらにサビで「1,2,3,4」に変わる。」 https://shiba710.hateblo.jp/entry/20120313/1331630261 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/181
182: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 12:15:45.53 ID:0s68ZzCm >>181 このデータからも「歌パートに入るとノリ(ノリ方)が変わる」という事がよく分かる ・言語の持つノリが影響しノリを誘導していること ・世界で活躍している邦人が全てインストであること などにも合点がきく ただ昨今子供達がヒップホップダンスに興じたり、インストやイントロ部ではしっかり2.4で乗って来るように、バックビートを感じられないのでは無い つまり 「使い分け」しているということになる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/182
183: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 12:16:52.79 ID:8jmls6vy パート事にリズム変わるのは珍しくないからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/183
184: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 12:23:23.48 ID:qv3AIJqB こっちのけんと はいよろこんで https://youtu.be/jzi6RNVEOtA?si=KSor3VYa0iy8A-6K リリース 2024年5月27日 オリコン ストリーミング 週間3位 デジタルシングル(単曲) 週間4位 日本人は日本語歌詞の歌詞リズムにも引っ張られる その良い例は2024年ヒットした この曲 ツーツートントン、、とモールス信号歌詞 歌詞にリズムがあるように感じる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/184
185: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 12:34:45.94 ID:0s68ZzCm 虫の音が外人には聞こえないという 「日本人は自然の(虫の)音を言語と同様に左脳で聴き、西洋人は雑音として右脳で聴いている」 https://i-love-megane.jp/hearing_blog/archives/2379 上の方で「うっせいわ」のアレンジが2.4でスネアが入るにも関わらず「歌のノリ」の方に引かれて1.3で捉える意見がある様に、日本人は音楽に於いてもそこに歌があれば「言語脳(左脳)」の方が強く働く(優先される)という事が分かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/185
186: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 12:44:08.48 ID:0s68ZzCm 欧米人にとっては歌も楽曲(楽器)の一部に過ぎない(言語脳が働かない)が故に全体のノリは常にドラムが掌握する 日本に於いては歌は言語脳が働き無視できない存在なのでノリは歌の有る無しにより歌であったりバッキングであったりその都度変化する 虫の音が無視できない日本人の脳の働きとも合致する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/186
187: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 12:56:09.17 ID:ZM8dDFNQ 2拍4拍にスネアが入ったとしてもスネアの音量や音色にもよるし、他の楽器含めたトータルのノリにもよるのでは ユーロビートなんかは2拍4拍スネアだけど1、2、3、4にアクセントがある感じするしね ボーカル云々の話もそれはそれで分かるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/187
188: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:01:08.12 ID:LdQV6XKd >>187 4/4だからね 強弱中強弱 >>185 黒人の耳は低音が聞き取りやすい形をしている と聞いたことがある。ホントかどうかは知らないが…だからハートビート基準なんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/188
189: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:03:16.24 ID:LdQV6XKd >>177 君のバックビート教えてほしい ダウンビート式バックビート? ハートビート式バックビート? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/189
190: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 13:03:24.93 ID:0s68ZzCm ただこれらは全てリスナーの反応、大衆のリズムの取り方を分析しただけの話 では、造り手はどうあるべきか? 例えば「うっせいわ」の場合、大衆は歌詞のノリに合わせて乗ってくるからそれに合わせて1.3のノリにしようとアレンジしたらどうなる? 果たしてあのアレンジになるだろうか? いや、全く別のノリになってるはず 造り手はちゃんとバックビートで演奏し、そこにダウンビートの歌が合わさることであれが成り立ってる そこで造り手がリスナー同様に「これはダウンビートなんだ!」と捉えて作ってしまってはいけないということ それではホントに「うっせいわ音頭」になってしまうのだからw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/190
191: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:09:18.68 ID:LdQV6XKd >>184 要するに日本人は拍を感じ取れないんだよ なんでかっていうと基本的には 音符と音節が1:1だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/191
192: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:11:41.77 ID:LdQV6XKd >>190 「撃っせいわ」てダウンビート式バックビート?ハートビート式バックビート? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/192
193: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 13:15:06.25 ID:LFJcKhCc >>192 お前は一生バックビートとは無縁だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/193
194: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 13:16:09.02 ID:0s68ZzCm >>191 感じ取れないのでは無く歌のリズムが「優先」されるだけ 優先度の問題 強い言語脳により無視出来ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/194
195: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:17:05.33 ID:LdQV6XKd >>190 和歌なんて言語基準で リズムとってるしね 5・7・5なんて明らかに… おや?日本語って奇数でリズムとってるのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/195
196: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:18:04.12 ID:LdQV6XKd >>193 お前はよくわかってない全世界代表だろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/196
197: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:25:24.37 ID:LdQV6XKd 上の動画でマイルスが「白人のビートは若干後ろにずれる…なんでか知らないが…」て話してて最初???だったがハートビート基準だから白人は3拍、1拍でスネア叩く意味だと理解した(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/197
198: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 13:35:37.56 ID:0s68ZzCm >>195 沖縄になると8・8・6とか偶数になるらしいな >>174にも書いたけど、なんで暖かい地域ほどシャッフルやスイングして裏ノリで跳ねるんやろな?w 不思議だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/198
199: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 13:38:26.91 ID:LdQV6XKd >>198 それ面白いねw 赤道に近い(暖かい)と偶数でリズムを刻む 勉強になりました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/199
200: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 14:26:14.78 ID:LFJcKhCc >>196 お前はこの世で一番わかってない奴って意味なんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/200
201: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 14:28:14.84 ID:LFJcKhCc >>197 >ハートビート基準 www ハートビートすら理解出来てねーのなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/201
202: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 14:46:35.67 ID:0s68ZzCm 心臓のリズムは何拍子ですか? 身体の中でいつもリズムをとっているのは、心臓です。 その心臓の鼓動は3拍子といわれています。 https://urahaku.jp/2022/06/06/%e5%bf%83%e8%87%93%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0%e2%9d%a4%ef%b8%8f/ Google AI 心臓の鼓動は3拍子といわれており、3拍子の音楽は心臓の鼓動と同じリズムであるため、リラックス効果があると言われています。また、3拍子の音楽は、テンポを速めると軽快さを感じさせるため、作業効率のアップも期待できます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/202
203: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 14:48:23.95 ID:qv3AIJqB 今、洋楽ヒットチャートで流行っているらしい? 韓国kpop要素もあるらしい?洋楽 APT. ブルーノ・マーズとロゼ アーパツ、アパツ、アーパツ、アパツ 「アパートゲーム(アパトゥゲイム)」が元ネタらしい アー【パ】ツ、ア【パ】【ツ】、【パ】にアクセントがある 2回目のアパツは【ツ】にアクセントがあるかもしれない これが、洋楽はバックビートになりやすい ところが、日本人の日本語は 【ア】パート、【ア】パート 日本語では【ア】にアクセントが来るだろう 間違っても【パ】や【ツ】にアクセントが行く事は無い なので、 日本人が作ると、前重心、ダウンビートになるはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/203
204: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 14:48:59.56 ID:0s68ZzCm 心臓が三拍子だったとは意外だろ?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/204
205: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 14:56:35.28 ID:9Qci88W+ >>202 おもしろいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/205
206: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 14:59:42.47 ID:0s68ZzCm >>203 アパートは日本でもア「パ」ートだろ 「ア」パートなんて言う変な人いる?w 外来語だし 単語より文節が前ノリを作る 「き」みが「す」きだ あい「ら」ーびゅー 因みに言語が前ノリでもオケまで前ノリにはならない (言語優先だから総評として前ノリにはなるけど) オケまで前ノリになったらホントに音頭になってる ドンチャッチャ、ドンチャッチャ…に だから前ノリの言語とバックビートの融合がJ-POPとも言える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/206
207: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 15:01:15.17 ID:9Qci88W+ >>190 うっせいわの歌メロとトラックに別のリズム感があって日本人には歌メロ優先で聞こえるとして 外国人にはどう聞こえてるのか気になるね。あなたの話だと外国人はトラック優先でリズムを感じて 奇妙なメロがのってる感じに聞こえてるんだろうか?おもしろいねこれも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/207
208: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 15:04:24.32 ID:9Qci88W+ 三拍子の曲はたしかに特別な心地よさがあってそれが心臓の鼓動と同じだからってのは面白いね でも世の中そんなに三拍子の曲が人気だったり多かったりするわけでもないのはアッパーな曲が作りづらいからなのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/208
209: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 15:08:12.63 ID:qv3AIJqB >>206 最近は、英語教育もやってるから 「アパートは日本でもア「パ」ートだろ」 と言う人も増えてるかもしれない ところが、本来の日本語は 【ア】パートなんだ ましてや 単語の形を変えて アー【パツ】とはいわない、 アーとは日本人日本語は伸ばさないし 【パツ】にアクセントは行かない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/209
210: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 15:17:33.63 ID:qv3AIJqB 日本人が日本語で「アパートゲーム」の 掛け声を考えるなら 「【ア】パート、【ア】パート、【ヨ】ヨイノ 【ヨ】イ!」 みたいな、掛け声になるはず 前重心、ダウンビート(表) アーパツアパツ、アーパツアパツには成らない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/210
211: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 15:18:10.45 ID:tjhJfUhn 日本人は2拍子と4拍子の区別がついてなくてほぼ2拍子になってると思う 2拍子の感覚で中間地点にスネアを入れて、それを4拍子のバックビートだと思い込んでる 実際、2拍子のメロにアメリカのバックビートのリズムサンプルを貼り付ける http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/211
212: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 15:27:48.01 ID:LFJcKhCc そうとう頭悪いなお前ら(自演厨1人だが) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/212
213: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 15:30:22.62 ID:0s68ZzCm >>209 おかしいな おれの周りで↑ア↓パートという人は見た事がないw 爺さんでもおばちゃんでも10人中10人が↓ア↑パート http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/213
214: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 15:33:59.54 ID:/sWtKoaN うっせぇわは 強力な、強固な、前重心、ダウンビート(表)の楽曲 日本人はドラムなどは伴奏=おまけ要素と考えてる 歌詞(歌)だけで歌う事はよくある(アカペラでって意味) 【う】っせぇ、【う】っせぇ、【う】っせぇ【わ】 これにどんなにおまけの伴奏のドラムがくっついたとしても 【う】に合わせて、ダウンビート(表) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/214
215: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 15:36:30.03 ID:0s68ZzCm >>211 それは日本語表現の必要文字数もあるだろう きみをあいしてる、と8音必要なのに対して I love youはたったの3音 だから日本語は「間延び」する バラードみたいな大きなメロディに倍でバックビートなドラムが鳴ってたりする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/215
216: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 15:40:09.54 ID:0s68ZzCm >>214 ここに居るのはみんな造り手だろ? 大衆は歌を聴いて前ノリに取るけど、造り手が同じように前ノリで作ったらマジでただの音頭になる でも「うっせいわ」も音頭にまで至ってないのは言語のノリに抗ってバックビートなどをちゃんと使い何とかロックや洋風にしてるからであって、その結果が現代のJ-POPの姿 「うっせいわ」もそう 「大衆が前ノリで聴いてるから前ノリに作れば良いんだ(作られてるんだ)」は違う 大衆が前ノリで捉えるのは承知の上でバックビートや黒人グルーヴを使ってるということ でなければ日本のチャートはもっと「大ちゃん数え歌」みたいなので溢れてなければおかしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/216
217: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:01:06.82 ID:/sWtKoaN >>216 それはその通り うっせぇわも、伴奏=おまけ要素のドラムは、ちゃんと裏になっていたりする しかし 日本人は、そのドラムではノらない (途中、気を抜いて裏もなくはないが) 歌詞の【う】っせぇに、合わせる うっせぇわは、イントロから全部、表だとも言える イントロの、日本語歌詞、正しさとは、、が全部表 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/217
218: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:19:41.18 ID:/sWtKoaN うっせぇわは、MVの女子学生が銃を持っている 銃=早口の言葉の攻撃、言葉のまくしたてるダウンビート(表) この銃はドラムパートではなくて、言葉のボーカルパートの事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/218
219: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:30:23.76 ID:8jmls6vy kpopってメロディーラインが不思議と日本語の日常会話のニュアンスなんだよな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/219
220: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:32:56.67 ID:8jmls6vy 日本語の日常会話の音階+ダンストラック=kpop http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/220
221: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 16:39:05.90 ID:0s68ZzCm >>217 だからそれ(歌のアクセントが表なこと)を、「表ノリの曲」だと口にしてしまう事は造り手が集まるここでは「分かってないな」「聴き手といっしょだな」になるだけさw 正確には 「歌は表アクセントのバックビートの曲」だからね 聴衆にとってはダウンビートだろうが造り手にとってはバックビートでなきゃいけない でなきゃあの感じにはならず「うっせいわ音頭」になってるのだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/221
222: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:39:49.73 ID:qv3AIJqB kpopってのは、片言の単語を、 楽曲の合間に、繰り返すってだけだと認識 楽曲が作ってあって、楽曲が止まったところに 片言の単語を一言、二言、言う また 楽曲が始まって、楽曲演奏中はそこではボーカルは黙っているかラップなど で楽曲が止まると、片言の単語を言う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/222
223: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 16:46:59.94 ID:zH2YIzZs うるせーよシャキ 今すぐ病院に行け http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/223
224: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 16:53:00.90 ID:qv3AIJqB kpopと、言うのは 楽曲と楽曲の合間に、片言の単語を一言二言言って、、 を繰り返す 構造は 楽曲 ↓ 決め台詞的な単語を一言言う ↓ 楽曲 ↓ 決め台詞的な単語を一言言う ↓ 楽曲 、、、、 単語はあまり意味を持ってない んで、楽曲が始まると黙っているか、ラップか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/224
225: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 17:12:33.11 ID:qv3AIJqB で、kpopと言うのは、しりつぼみになる、 サビの盛り上がりが全く無く終わる 途中のどこにも盛り上がりらしきものが無く終わる場合がある 基本の構造はこの形だが 楽曲 ↓ 決め台詞 ↓ 楽曲 ↓ 、、、 こういう驚くべき形の曲もある 楽曲中ラップみたいな単語繰り返し ↓ 楽曲中ラップみたいな単語繰り返し ↓ 楽曲中ラップみたいな単語繰り返し ↓ サビ盛り上がりも無く終了~ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/225
226: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 17:19:27.95 ID:ZM8dDFNQ Dynamiteとか普通に歌モノっぽいけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/226
227: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 17:20:02.99 ID:qv3AIJqB https://youtu.be/IHNzOHi8sJs?si=5-XvXz5R_q0XAutv それでは kpop の構造を意識して 聴いてみよう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/227
228: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/11/21(木) 18:12:43.86 ID:9egBKGRg やっぱりリズムスレを立てるべきだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/228
229: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/11/21(木) 20:16:37.55 ID:E4rKgYCp >>215 間延びするって表現は日本語独特で好きですね 本来は拍でカウントすればいいんだけど 日本は拍の概念があまりないから 言語が間延びするって表現になるのよねw それがビートを難しく捉えてしまう原因なのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1731411545/229
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 714 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s