DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 58章 (539レス)
1-

440: (ワッチョイ c3a1-b/h5 [2400:4151:3e0:8b00:*]) 01/15(水)15:53 ID:3L2FAw460(1) AAS
>>437
結局のところただの趣味なんだから自分が満足できればそれが正義よ
ガラケーでポチポチ打ち込んで鳴らして楽しんでた時代だってあったんだし
ただそういう人はわざわざこんなとこ来ないとも思うけど
441: (ワッチョイ 7368-VjhY [240d:1a:3a4:9300:*]) 01/15(水)18:15 ID:ORpag0BP0(2/2) AAS
>>436
そーいう環境は必要だと思うんだが採算とれないだろうなぁヘッドフォンだと音圧感じれないので時々ボディソニックを胸に直付けで聴く事がある、ゲームにも応用出来ると思う
442: (ワントンキン MM1f-X7xH [153.140.218.207]) 01/15(水)18:21 ID:HkawF55nM(2/3) AAS
イヤホンの発音ユニットは外部から購入したものを使っていることがほとんどだが、これが驚くほど安いらしい。
だいぶ前に聞いた話だが1ペア(2個)で1円台、つまり1個1円しないということだった。
443: (ワントンキン MM1f-X7xH [153.140.218.207]) 01/15(水)18:21 ID:HkawF55nM(3/3) AAS
当時日本ではこの値段では製造不可能で、自社で製造しない理由も同じ。
今はもっと上がっているだろうが、それでもその程度なのだろう。
444: (ワッチョイ 6f76-Z6+G [223.218.133.25]) 01/16(木)21:45 ID:XgEzPauc0(1) AAS
5マンオーヴァーだとオーストリアンオーディオ HI-X60/65はかなり有力な選択肢と
445: (ワッチョイ 7ff9-uwZp [2400:2200:683:d330:*]) 01/18(土)15:07 ID:R1CCRTsh0(1) AAS
Austrian Audio Hi-X60/X65はサウンドハウスでは限定モデル以外は販売終了してる
Amazonとかでも限定モデルしか売ってないので買うと値段が6万4千円ほどに跳ね上がる
もう少し安くあげるなら(と言っても5万4千円ほどするけど)SennheiserのHD490 Proも選択肢に入ってくるかな
446: (ワッチョイ 73ee-Y4OV [2405:6580:9c00:4200:*]) 01/18(土)15:52 ID:ulXTH34O0(1) AAS
eイヤホンならまだ在庫がある
447: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:40 ID:R0e0WNrU0(1/28) AAS
ギターは音作りの幅が広いので、
非常に綿密な音作りが求められて来る分、
ヘッドフォンにも品質の高さが求められて来ます。

そこで重要になってくるのが「音の密度」です。
448: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:43 ID:R0e0WNrU0(2/28) AAS
多くのド素人連中は音の密度の薄い物を高品質だと
勘違いしている所があるのですが、
密度の把握も「正確」でなければいけません。

密度の濃い音を作ったり、逆に密度を落として
隙間のある音を作ったりとコントロールするのですが、
その際にヘッドフォンの密度感が正確でないと
意図した結果になりません。
449: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:45 ID:R0e0WNrU0(3/28) AAS
しかし、多くのヘッドフォンは密度が薄いので、
かなり厳選して選ばないと、音作りで
厄介なことになって来ます。

しかし、この界隈の連中は音への意識が低いと言うか、
まだ広い範囲に意識が向いていない状態なので
密度に対して無防備なのです。
450: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:46 ID:R0e0WNrU0(4/28) AAS
密度に対する意識が芽生えると、
密度の薄いヘッドフォンはダメだと言うことに気づきます。
そうすると、ヘッドフォン選びは一段と難しくなってくるわけです。
より多くのことに気づけば気づくほどハードルが上がって来るのです。

要するに「許容できるヘッドフォン」が
少なくなってしまうのです。
451: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:48 ID:R0e0WNrU0(5/28) AAS
しかしそれは、耳のレベルや感性が上がった証拠であり、
逆に適当な物で満足できる人ほど
色々なことが「見えていない」証拠なのです。

気づく範囲が広がるほど、
ヘッドフォン選びは難しくなって行くのです。
452: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)17:51 ID:R0e0WNrU0(6/28) AAS
音の密度というのは、
ヘッドフォン側で落ちていても仕方がないわけで、
音源側で落ちている必要があるわけです。

音の密度が高いと、モコってしまったり、
まるで夏に厚着でもしているような暑苦しさがでてしまうのです。
なので、音作りをする時にも「密度」に対して
意識を持つ必要があるのですが、
その辺をまだ意識できている人が少ないように思います。
453
(1): (ワッチョイ a3a6-3anD [2001:268:902f:190e:*]) 01/19(日)18:00 ID:7kViAVCF0(1) AAS
ID:R0e0WNrU0(バカセ)

ギターしか弾けずミックスもマスタリングもした事が無い人間の見栄を張った虚勢のウンチク
ハイエンドもローエンドも微動だにしないこんな音で人様に音を語る無知無能

画像リンク[png]:i.imgur.com
454: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)18:03 ID:R0bCrPFC0(1/9) AAS
>>453
これは酷い
455
(1): (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:07 ID:R0e0WNrU0(7/28) AAS
なぜ密度に対する意識がない人が多いか?と考えると、
素人環境では密度をコントロールするような
音作りは縁が無いからだと思います。

これがプロの本格的なレコーディングだと、
楽器をマイクで録音する段階でマイク選びや位置なので
密度コントロールをするのですが、
素人はソフト音源使ってるだけなので縁が薄いのです。
456: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:08 ID:R0e0WNrU0(8/28) AAS
密度が濃いと抜けの悪い音になるので、
適度に間引くのですが、
そう言うコントロールをするような
音作りができない人が多いのです。
457: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:09 ID:R0e0WNrU0(9/28) AAS
逆に言うと、そういうコントロールをして音作りする場合には、
ヘッドフォンが正確な密度レベルであることが
重要になってくるわけです。

最初から密度の薄いヘッドフォン(多くがそう)では
正しい把握ができませんからね。
458: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:11 ID:R0e0WNrU0(10/28) AAS
素人や、音への意識が低いプロなどは、
分離が良いことを手放しで喜ぶ傾向がありますが
分離がいい音というのは、多くが密度の薄い状態なのです。

つまり、密度が濃くて暑苦しいソースでも、
分離のいいヘッドフォンで聴くと、
暑苦しさが見えてこないのです。

つまり正しい密度の把握が難しくなってしまうのです。
459: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:13 ID:R0e0WNrU0(11/28) AAS
分離が良いヘッドフォンは分離の悪い音も
分離がよく聞こえてしまうのでやはり現実を見誤り易いのです。
ヘッドフォンで重要なのは、〇〇が良いか?ではなく、
〇〇が正確であるか?なのです。

そこを分かっていない人が多いのです。
460: (ワッチョイ c358-XwLX [14.10.1.128]) 01/19(日)18:13 ID:kDSlrGf+0(1/5) AAS
カマボコジジイ
461: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:15 ID:R0e0WNrU0(12/28) AAS
〇〇が良い状態というのは、裏を返すと
〇〇が良くない状態でも良いと錯覚しやすいのです。
つまり、あるがままの正しい把握が出来ないんです。

良いというのは、良く無い結果につながり易いのです。
462: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:17 ID:R0e0WNrU0(13/28) AAS
重要なことは「あるがままの正しい状態」を
把握できるヘッドフォンなのか?と言うことなのです。
分離がいい…ではダメなんです!
分離が正しく把握できる物である必要があるのです。

それは他の要素も同じことで、
高域が強すぎても正しい高域具合を把握できないのでダメなのです。
そう言うことを分かっている人が少ないのが現実です。
463: (ワッチョイ 6398-d0o7 [2400:2200:5c5:d778:*]) 01/19(日)18:18 ID:U2a+33Us0(1) AAS
バカセよ
自分自身の声を自分に言い聞かせたら?
464: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:22 ID:R0e0WNrU0(14/28) AAS
多くのヘッドフォンは
色々な要素が強調されすぎていて「過剰」なのです。
要するに「等身大」では無いのです。

分離しかり…、音の距離感しかり…、
低域しかり…、高域しかり…、密度しかり…。
465: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:24 ID:R0e0WNrU0(15/28) AAS
しかし…現実問題として
そういう「盛ってあるヘッドフォン」が
好まれるのも事実なのです。

50点の音を50点に聴かせてくれるヘッドフォンは
音が悪い…と言われてしまうからです。

しかし実際は、そんなヘッドフォンこそが
リアルですばらいヘッドフォンなのです。
466: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:25 ID:R0e0WNrU0(16/28) AAS
下のソースが50点だから50点に聴こえているだけなのに、
50点のソースを70点に誇張してくれるヘッドフォンが
評価が高くなるのです。

この様に、良し悪しを分かっていな人が多いと、
良いヘッドフォンほど売れないのです。
467: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:26 ID:R0e0WNrU0(17/28) AAS
聴き線としてヘッドフォンを選ぶなら
50点の音が70点に聴こえれば歓迎でしょう。
しかし音を作る側はそれではダメなのです!

50点の音は50点として正しく把握できる物でなければなりません。
468: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:28 ID:R0e0WNrU0(18/28) AAS
要するに「誇張」は要らないのです!

過剰な分離感など要らないですよ!

強すぎる高域も迷惑なだけです!

薄すぎる低域も音作りを妨げるだけです!
469: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:33 ID:R0e0WNrU0(19/28) AAS
音の距離感にも言えることですが、
求めているのは「正しい距離感」です。

多くのモニターヘッドフォンは
音を聞き取りやすくするために近づけてある物が多いので
注意しなければなりません。
470
(1): (ワッチョイ ffed-3anD [240f:32:a3b7:1:*]) 01/19(日)18:36 ID:AIBLOWpO0(1) AAS
難聴で無能のバカセと誰もが知るこの場で
誰に向けて語ってるんだろうなコイツは
ああ、そうか
自分にかw
471: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)18:36 ID:R0bCrPFC0(2/9) AAS
>>455
数字はウソつかないし、マイクの先のアンプキャビからの音はもっとレンジ広いのが普通
しかし、お前の音は録音より狭い
身の程を知れ
才能が決定的に無いんだよマヌケ
472: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)18:37 ID:R0bCrPFC0(3/9) AAS
>>470
負けた後の自分語りはバカセの法則最終章だなwww
473: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)18:58 ID:R0e0WNrU0(20/28) AAS
俺はヘッドフォンに求められて来るポイントを理解している分、
良いヘッドフォンを見抜くのも有利になるので
幸いにも70点ぐらいの物に出会うことが出来ました。

しかし、ノーマル状態では例外に漏れず、
低域が薄め、高域がやや強めで、更に言うと中域も弱め。
しかしその度合いが他よりもマシで、
空間性能が高くて音の距離感はOKな物だったので、
この辺りが妥協しとくしかないな…というのが正直な評価でした。
474: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)19:00 ID:R0e0WNrU0(21/28) AAS
しかし、低域や中域が薄いと言うことは、
音作りで低域や中域を盛ってしまいやすくなるし、
高域も耳障りでした。

結局、ヘッドフォンを基準に音作りして
スピーカーで再生するとズレが多くて厄介でした。
475: (ワッチョイ c358-XwLX [14.10.1.128]) 01/19(日)19:02 ID:kDSlrGf+0(2/5) AAS
次巡回先から消えるのはここかな?
476: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)19:03 ID:R0e0WNrU0(22/28) AAS
所が、断線してハンダをやり直したら
引っ込みすぎていた中域が出て来て、
出過ぎて邪魔だった高域が弱くなったのです!

そして、ボロボロになっていたイヤーパッドを変えたら
密度感も出て低域も出て来るようになり、
かなりバランスのいいヘッドフォンに化けました!

70点だったヘッドフォンが今では90点を
つけられるぐらいになったのです。
477: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)19:09 ID:R0e0WNrU0(23/28) AAS
イヤーパッドは
ボロボロだったから低域が抜けていた…と言うよりも
元からそういう傾向だったのです。

しかし純正外のイヤーパッドに替えたことで
全体的に音の密度感もあがり、低域を見えやすくなったことで
スピーカーの聞こえ方にかなり近くなったので
音作りがし易くなりました。
478: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)19:12 ID:R0e0WNrU0(24/28) AAS
元から、音の距離感を含めて
空間バランスは高いヘッドフォンだったので、
周波数特性が改善した今では
トータルで非常に良いものになったのです。

逆に言うと、空間性能が悪いヘッドフォンだと
どうにもなりません。
479: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)19:39 ID:R0bCrPFC0(4/9) AAS
バカセは完全論破されて逃亡したが、未だにフルボッコにされてます

邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 ★4
2chスレ:dtm
480: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)19:40 ID:R0bCrPFC0(5/9) AAS
次はここでしょ

DTMに最適なヘッドホン 58章
2chスレ:dtm
481: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)19:41 ID:R0e0WNrU0(25/28) AAS
いくら書き込んだ所で
見ないから意味ないぞ〜〜。

ざまー!!w
482: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)19:43 ID:R0bCrPFC0(6/9) AAS
負け犬が逃げてるのを自慢してどうするのwww
483
(1): (ワッチョイ 33a1-d0o7 [2400:2200:764:e87e:*]) 01/19(日)20:10 ID:3gxKcb6/0(1) AAS
バカセよ構って欲しいんだろ?
バカ犬はここで嬉ションでもしてろよな
484: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)20:14 ID:R0bCrPFC0(7/9) AAS
>>483
ここは、ヘッドフォン本スレだから、バカセを無視るスレだろ
そもそも、ワッチョイもIPも表示されるスレは、あいつに合わない
485: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)20:17 ID:R0e0WNrU0(26/28) AAS
==========================

ヘッドフォンの話をする気がないなら出て行ってください。

==========================
486: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)20:20 ID:R0bCrPFC0(8/9) AAS
また部外者がスレ主ぶるwww
487: (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)20:27 ID:R0e0WNrU0(27/28) AAS
以後、ヘッドフォン以外のことを書き込んでも
完全無視して相手にしないので悪しからず。
488: (ワッチョイ 03da-P0Ni [240a:6b:260:6796:*]) 01/19(日)20:35 ID:R0bCrPFC0(9/9) AAS
逃げ腰なのに居座る気とか、どんだけバカなんだろうか
489: (ワッチョイ c358-XwLX [14.10.1.128]) 01/19(日)20:42 ID:kDSlrGf+0(3/5) AAS
こっちに関わってくんな、一生逃げてろ
490: (ワッチョイ c358-XwLX [14.10.1.128]) 01/19(日)20:45 ID:kDSlrGf+0(4/5) AAS
アンプスレもアンプ持ってないお前には関係ないスレだからあそこからも逃げてくれよな〜
491
(1): (ワッチョイ ff62-2e7R [219.126.190.200]) 01/19(日)20:47 ID:R0e0WNrU0(28/28) AAS
【お知らせ】

俺に構ってもらいたいならこちらのスレにて承ります。

◆◆ 自宅に最適なアンプ133Ω ◆◆
2chスレ:compose
492: (ワッチョイ 6fa5-XwLX [240b:250:180:3e00:*]) 01/19(日)20:52 ID:qFicSP2Z0(1) AAS
色んなスレにビンビンに反応してるのバレバレだからな〜
493: (ワッチョイ c358-XwLX [14.10.1.128]) 01/19(日)20:59 ID:kDSlrGf+0(5/5) AAS
どこ行ってもガン無視されてるね
人気者なんじゃないの?
494: (ワッチョイ 3f8e-P0Ni [240a:6b:140:f13d:*]) 01/19(日)21:00 ID:RivKDe2i0(1) AAS
>>491
バカセが出禁のスレじゃんwww
495: (ワッチョイ 6f76-uhza [223.218.133.25]) 01/21(火)21:00 ID:H4T+YIKG0(1) AAS
DT990Proは唯一無二系の音ですか
496: (ワッチョイ ff54-3anD [240f:32:a3b7:1:*]) 01/21(火)22:11 ID:ac3ph0uT0(1) AAS
唯一無二の再生環境で音作ったら大変なことになるんじゃね?
497: (ワッチョイ 6f76-uhza [223.218.133.25]) 01/22(水)21:17 ID:4B/PGKPP0(1) AAS
ただ、今一番使用頻度が高いのはM50xですね 低音も高音もくっきりした音いるのがいいです
498: (ワッチョイ db76-RvSc [223.218.133.25]) 02/08(土)07:37 ID:DDLHCa3Z0(1/2) AAS
オーテクの新製品、ATH-70Xa、50Xaに爆裂注目しています
499: (ワッチョイ 5baa-TnOX [2400:2200:770:8dc2:*]) 02/08(土)09:37 ID:UC4ly0O+0(1) AAS
オープンだからそこそこ部屋作らないとね…
500: (ワッチョイ 2302-38ID [61.114.147.220]) 02/08(土)10:14 ID:33ZFM7U80(1) AAS
ATH-R70xaはインピーダンス470Ωだが鳴らせるアンプ持ってるかい?
501: (ワッチョイ f51c-bAVY [240b:12:6942:9600:*]) 02/08(土)18:59 ID:xIYzxbSM0(1) AAS
Clarretの一番下だけど Clarretだから駆動出来て R70xつかてる
フォーカスライト バンザイ
502: (ワッチョイ db76-RvSc [223.218.133.25]) 02/08(土)20:21 ID:DDLHCa3Z0(2/2) AAS
そこそこのオーディオインターフェイスなら大抵余裕では

俺自身、ASIOはWindowsで音量制御できないことを知らなかった時代、耳が破壊されるかと思った
あの恐ろしさを知っているので、もう1000Ωレベルとかコない限り音量自体は無尽蔵とまではいかないが
503: (ワッチョイ b676-euVe [223.218.133.25]) 02/13(木)08:17 ID:LI5h7Mo80(1) AAS
ついに、ATH-R70xa、R50xが発売される・・・
開放型にあまり円がない自分、その顕微鏡のような解像度、開放感特有の爽やかな音抜け、
そそテ開放型とは思えないしっかりしたサブヴェースまで聴き取れるほどの解像度の高い低音

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
504: (ワッチョイ 9e74-u07z [240b:11:c461:3f00:*]) 02/13(木)08:23 ID:Vldnpy+k0(1) AAS
きも…
505: (ワッチョイ 015b-dPz9 [2409:253:e280:1300:*]) 02/13(木)09:45 ID:tC+H1Vjp0(1) AAS
ついにてか前から売ってる奴がモデルチェンジしただけだが
506: (ワッチョイ f662-ltMw [119.10.202.1]) 02/15(土)15:24 ID:PSUWiKyg0(1/2) AAS
オープンタイプはやめとけ。
理由=集中力が削がれるから。エロ動画の声も漏れまくり。
利点=宅配が来ても気づける。
507: (ワッチョイ 75cf-tP7z [2001:268:9032:f6c6:*]) 02/15(土)15:32 ID:sZjNBSsb0(1) AAS
バカは理由が全て主観
508: (ワッチョイ f662-ltMw [119.10.202.1]) 02/15(土)16:02 ID:PSUWiKyg0(2/2) AAS
ヘッドフォンの密閉感というのは
言い換えると「没入感」なんです。

逆に言うと、オープンタイプは
その没入感が得られないわけですが、
これはかなり大きな損失ですよ?
509: (ワッチョイ 2a5d-YdM/ [240f:32:a3b7:1:*]) 02/16(日)04:59 ID:ZvEMwD010(1) AAS
密閉しないと集中できないテメエの集中力の無さが原因
510
(2): (ワッチョイ 51c7-4/sS [2405:6580:9c00:4200:*]) 02/16(日)05:24 ID:bmRaNJ+h0(1) AAS
いや一理あるよ
エアコンやPCの駆動音って意外と入ってきて、細かい調整するときに結構気になる
511: (ワッチョイ d9cf-YdM/ [2001:268:9032:f6c6:*]) 02/16(日)05:57 ID:+FZ2hiUP0(1/2) AAS
ワッチョイ〇〇62-はバカセだな
コイツみたいに密閉でギター弾きまくってるから難聴になるんだよ
長時間密閉のわかりやすい障害症状
みんなも気をつけてな
512: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)07:55 ID:H7nKn8mL0(1/10) AAS
>>510

まともな感覚を持った人がいて安心しました。
オープンタイプは、エアコンや加湿器や扇風機などの家の中の音も
室外の車の走行音など様々な音がモロに入ってくるので
自然と集中力は削がれるものです。

その点、やはり密閉性の高いヘッドフォンは
自分だけの空間に没入できるので、
音質云々のみならず大きな違いになって来ます。
513: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)08:00 ID:H7nKn8mL0(2/10) AAS
オープンタイプはヘッドフォンでありながらも、
まるで据え置きスピーカーから音を聴いているかのような
バーチャル感が得られますが、逆に言うと
ヘッドフォン独自の遮蔽性は失われてしまうわけです。

じゃあヘッドフォンでスピーカーで聴いているような
雰囲気が必要なのか?と言うと疑問が湧きます。

それは、どっちつかずの中途半端な状態とも言えるわけです。
514: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)08:03 ID:H7nKn8mL0(3/10) AAS
オープンタイプは、
スピーカーとヘッドフォンを足して2で割った物だと
捉えて良いかと思いますが、それを利点と取るか、
それとも、どっちつかずの中途半端…と捉えるかで
意見が分かれる所かと思います。

俺は遮蔽性からくる没入感はヘッドフォンの大きな
利点だと捉えているので、それが失われてしまう
オープンタイプには大きな欠点を感じてしまいます。
515: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)08:08 ID:H7nKn8mL0(4/10) AAS
イヤホンを買う時に
ノイズキャンセラー付きの物を選ぶ人も増えていますが、
それぐらい「音楽以外の音を聞きたく無い」人も多いわけです。
つまり、求める音だけに没入したいわけです。

それは、DTMにおける「音」も同じだと思います。
わざわざ作業とは無関係な生活音まで聴きたくはないでしょ?
516: (ワッチョイ 1d84-Z3Pd [240a:6b:250:972:*]) 02/16(日)08:48 ID:nOtSOpUc0(1) AAS
バカセをかまうと嬉ションしちゃうだろ
何か言ってやりたいならここに書け

DTMに最適なヘッドホン 58章
2chスレ:dtm

バカセが立てたここの偽物だ
517
(1): (ワッチョイ d9cf-YdM/ [2001:268:9032:f6c6:*]) 02/16(日)10:56 ID:+FZ2hiUP0(2/2) AAS
>>510
それはスピーカーでも同じ
静音タイプのエアコンや静音モードの活用、PCの隔離や騒音対策をするのは音楽制作をやる上で当たり前のことであり、全てオマ環な話

住宅事情でスピーカーオンリーになる人も多いだろうが、そんな人こそ解放型を活用しないと、密閉やイヤホンの鼓膜にかかる圧は想像以上に高く耳を痛める事になる

バカセの様に悲惨な音しか作れなくなったり、身近でもそれで耳を悪くし、他の人より大きな越え出話しかけないと通じない人もいる

難聴のヤツに同意してたらマジで難聴になる
耳は大切にして下さい
518: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)11:00 ID:H7nKn8mL0(5/10) AAS
オープンタイプのヘッドフォンを勧める人は、
カナルイヤホンの代わりに骨伝導のイヤホンを勧めるのと
同じだよね〜。
519: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)11:01 ID:H7nKn8mL0(6/10) AAS
殆どの人は、出先で音楽を聴く時に遮音性を求めるけど、
稀には「外音が聴こえる骨伝導」がいいと思う人もいます。
しかし、あくまで少数派です。

オープンタイプのヘッドフォンを好む人も少数派です。
520: (ワッチョイ 5a55-4/sS [240b:c010:4c2:958f:*]) 02/16(日)11:04 ID:VRt1+vNp0(1) AAS
同じ音圧なら密閉だろうが開放だろうが鼓膜にかかる圧力は同じだよ
むしろ密閉で遮音するからより小さい音量で作業できて安全
521
(1): (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)11:09 ID:H7nKn8mL0(7/10) AAS
>>517
>バカセの様に悲惨な音しか作れなくなったり、

果たしてそうだろうか?

一流のプロのサウンド
動画リンク[YouTube]
俺のサウンド
外部リンク[mp4]:xxup.org
522: (ワッチョイ 15b1-GjjA [126.48.28.77]) 02/16(日)12:07 ID:5gLy/pYD0(1) AAS
あらみじめ
523: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)13:14 ID:H7nKn8mL0(8/10) AAS
この時期だと暖房つけてたり、
加湿器つけていたりして家の中も結構うるさいからね。
そういう音が常に入り込んでくる状況で綿密な作業はやりにくいよ。

隣の家がドッスンドッスン暴れていたり、
車や玄関のドアを何度もバンバン開けしてしている一家や
高圧洗浄機で洗車してたり色々と騒音源がいるものだ。
524: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)14:44 ID:H7nKn8mL0(9/10) AAS
オープンタイプは外の音が混ざってくるので
スピーカーが鳴ってような錯覚をするが
ヘッドフォンであることは事実なので、
スピーカーとは聞こえ方が根本的に違います。

左右のスピーカーは、左右どちらの耳にも入って来ますが
ヘッドフォンは左に音は左耳にしか入って来ませんし、
物理的に音の前後関係もありません。
525: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.115]) 02/16(日)14:47 ID:H7nKn8mL0(10/10) AAS
要するに「外音が聞こえる」点において似ているだけで
基本的にはヘッドフォンであることに違いはありません。
つまりスピーカーの代わりにはならないのです。

悪く言えば、中途半端なヘッドフォンです。
526: (ワッチョイ e685-YdM/ [2001:268:9032:a7e2:*]) 02/16(日)16:51 ID:8jlkpx9H0(1) AAS
>>521
オーディオインターフェイススレより

画像リンク[gif]:i.imgur.com
527: (ワッチョイ c536-gW// [240b:251:26c0:b900:*]) 02/18(火)18:22 ID:IR813//Q0(1) AAS
ヘッドホンもだが何に刺すかが大切だ
528: (ワッチョイ 5e76-Nstt [223.218.133.25]) 02/18(火)20:48 ID:4EwRZU7z0(1) AAS
良きオーディオインターフェイス、もしくはDACを使いたいですね
小職はRoland Rumix 24 がもう7年目に投入し絵tマス
529: (ワッチョイ 71e1-X7Td [2400:2200:4a9:8bc3:*]) 02/19(水)20:13 ID:+XhkwpdH0(1) AAS
きしょいね、君
ローランドと心中してくれます?
530
(1): (ワッチョイ 715b-uBxN [2400:2200:4ab:e7a0:* [上級国民]]) 02/22(土)13:53 ID:xBngrHpc0(1/2) AAS
とにかく耳に優しいヘッドホンorイヤホンってないでしょうか?
音楽作成系の仕事をしているのですが、急に耳鳴りがして病院に行くと難聴の恐れがあると言われました。
かといって音を聞かないのは不可能なので耳にとにかく優しいヘッドホンorイヤホンを知りたく…。
開放型の方が耳には良さそうですがそうでもないんですかね?
531: (ワッチョイ aa62-xCOk [219.126.190.154]) 02/22(土)14:03 ID:0LeXCi850(1) AAS
だからMDR-CD900STはやめとけとあれほど…。
532
(1): (ワッチョイ 5140-4/sS [2405:6580:9c00:4200:*]) 02/22(土)14:22 ID:uh3qviEp0(1/2) AAS
>>530
ノイズキャンセリングヘッドホンなんかどう?
できる限り周囲の音を減らして小音量で作業する作戦

ちょうど、今年の5月あたりにSONYから新機種が出るという噂があるよ
533
(1): (ワッチョイ 715b-uBxN [2400:2200:4ab:e7a0:* [上級国民]]) 02/22(土)14:38 ID:xBngrHpc0(2/2) AAS
>>532
有線でそういったものありますかね?DAWで作業するのでレイテンシがあるとだめで…
オフィスで制作してチェックをするのですがノイキャンあっても音は変わらないですかね?
534: (ワッチョイ 95d5-YdM/ [2001:268:9033:8a32:*]) 02/22(土)15:05 ID:2BOkTwVe0(1/3) AAS
無い無い
せめてスピーカー作業にするしか無いよ
ヘッドフォン作業を強要される環境、会社ならもう難聴覚悟でやるか自分の耳の為に辞めるかの二択じゃね
535: (ワッチョイ 95d5-YdM/ [2001:268:9033:8a32:*]) 02/22(土)15:06 ID:2BOkTwVe0(2/3) AAS
もう症状が出てる人間がいるのに対策しない会社なら使い捨てする気だろうさ
536: (ワッチョイ 71f5-4/sS [240b:c010:472:8ea8:*]) 02/22(土)15:07 ID:190SQ8MB0(1/2) AAS
>>533
ノイキャンとワイヤレスはあくまで別の機能だから有線でノイキャンONにして繋げられるよ
537: (ワッチョイ 71f5-4/sS [240b:c010:472:8ea8:*]) 02/22(土)15:12 ID:190SQ8MB0(2/2) AAS
音が変わるかどうかは人によって感じ方が違うから実際に試すしかないね
538: (ワッチョイ 95d5-YdM/ [2001:268:9033:8a32:*]) 02/22(土)15:22 ID:2BOkTwVe0(3/3) AAS
もう難聴診断出てるんだろ?
どんなヘッドフォンであれダメでしょ
539: (ワッチョイ 512a-4/sS [2405:6580:9c00:4200:*]) 02/22(土)15:50 ID:uh3qviEp0(2/2) AAS
どういう種類の難聴かによるんじゃない?
突発性難聴だったら安静にしてれば十分治る見込みがあるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.017s*