DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 58章 (549レス)
上下前次1-新
256(1): (ワッチョイ 1697-NIJ7 [240b:c020:4e0:b404:*]) 2024/12/30(月)17:43 ID:d5XcTzo60(1) AAS
>>255
で、その50点の音が50点に聞こえるっていうお前が良いと思うヘッドホンの機種名具体的に挙げてみろよ
257: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.243]) 2024/12/30(月)17:46 ID:gzU0G6fz0(19/19) AAS
挙げてみろよ!ではなく
教えて下さい…でしょ?
258: (スプッッ Sdc2-0SS5 [1.79.88.148]) 2024/12/30(月)17:46 ID:xC65wxF4d(1) AAS
>>256
こっちのスレだと荒れたら汚点になるが
↓
DTMに最適なヘッドホン 58章
2chスレ:dtm
なら荒れたって構わん
あっちでレスしてやろうよ
259: (ワッチョイ ee76-3FWJ [223.218.133.25]) 2024/12/30(月)22:27 ID:K0dEM7Uy0(1) AAS
俺はヘッドホンの音に感動したくて、その感動が創作意欲に直結していたと思う何十年も
それで解像度おばけと言われたM1STとかにも惚れたし、そういう2024年も新しい出会いはなかっtが、
2025年、新しいヘッドホンとの出会いがあることを革新している、このスレのみなさんと俺が
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
260: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.137]) 2024/12/30(月)22:49 ID:RBSZf4280(1) AAS
解像度が高いヘッドフォンを使えば
解像度の低いソースを「解像度が高い」と錯覚しやすいので
音質判断を見誤りますよ?
高域が強いヘッドフォンを使えば
高域が弱いソースを「十分に出ている」と錯覚するなど、
ヘッドフォンの特性はマイナスに働くことが多いのです。
261: (スップ Sdc2-DS50 [1.75.155.1]) 2024/12/31(火)00:58 ID:iGQoTxdFd(1) AAS
OLLO X1話題だけどどうなん?
Xのエンジニア連中が発売日前に入手して絶賛してたから何かステマ臭いんだけど
262(1): (ワッチョイ 0214-Ll/m [240f:32:a3b7:1:*]) 2024/12/31(火)02:51 ID:KTaUdl/I0(1/3) AAS
金渡して褒めてもらうにも、それなりな性能はないとエンジニア連中も褒めないとは思うよ
だってベタ褒めしたのに大不評だったら自分の耳の信用度を失うからね
263: (ワッチョイ 336d-mjd3 [2405:6580:9c00:4200:*]) 2024/12/31(火)03:24 ID:YTGTySMt0(1) AAS
SNSで有名なエンジニアは信用してない
本当に腕があって売れっ子ならそんな暇ないし、本業で食えてないからYouTubeとかレビューとかやってるわけだし
264: (ワッチョイ 026a-V50G [2409:10:2860:a00:*]) 2024/12/31(火)07:11 ID:wi6aFprY0(1) AAS
Sony mdr m1情報だけど、M1STのイヤーパッドが分厚いだけです。
同じです。
265: (ワッチョイ 47ef-ih4r [2400:2200:5eb:e3c6:*]) 2024/12/31(火)08:15 ID:PzUExJnW0(1) AAS
それなら買わなくてもええな、X1もM1も
266: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)09:30 ID:LSV2iI2Z0(1/20) AAS
>>262
今の日本人なんて
金のためならなんでもするぞ?
267: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)09:34 ID:LSV2iI2Z0(2/20) AAS
YouTubeのレビューほど当てにならないものはない。
所詮は動画を使った営業だからな。
268: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)09:36 ID:LSV2iI2Z0(3/20) AAS
ベニーオークションと同じだよ。
芸能人だってお金を貰えば平気で嘘八百言うように、
あくまで仕事として割り切って褒め称えているだけです。
エンジニアは別…などと考える方が幼稚です。
269: (ワッチョイ a687-JNvK [240b:11:c461:3f00:* [上級国民]]) 2024/12/31(火)09:46 ID:CJ9hTv1O0(1) AAS
これまでのソニー赤or青ヘッドホンの系譜的にポート穴の開け具合とかちょっとは違う部分あるんでねーの
270: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:50 ID:LSV2iI2Z0(4/20) AAS
DTMに向くヘッドフォンの定義自体が人によってマチマチなので
良し悪しもマチマチになりやすい。
それ以外にも、人によって耳のレベルも感性も違うし
経験値も違うので良し悪しの判断にも違いが出てくるので
他人のおすすめ品は全く参考にならないのが実情だと思います。
271: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:51 ID:LSV2iI2Z0(5/20) AAS
せめて「DTMに向くヘッドフォンの基準」ぐらいは
統一しておいた方がいいと思いますが、
俺はスピーカーの代用として成り立つヘッドフォンが
DTMに向く物だと思っています。
要するに、ヘッドフォンメインで作業する人が対象という認識です。
272: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:53 ID:LSV2iI2Z0(6/20) AAS
スピーカーの代用として成り立つヘッドフォンを
簡単に説明すると、ヘッドフォンで音作りやミックスをして
それをスピーカーで再生した時に「できるだけ
思った通りの結果になる」という物です。
273: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:55 ID:LSV2iI2Z0(7/20) AAS
逆にいうと、ヘッドフォンで作った音をスピーカーで再生した時に
違いが大きいヘッドフォンは「作業に向かない」と言うことです。
要するに「スピーカーの代用になっていない」と言うことになるのです。
274: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)12:59 ID:LSV2iI2Z0(8/20) AAS
プロは音作りにしろミックスにしろ
スピーカーメインで行うわけですが、
それを素人はヘッドフォンメイン行うという
根本的に大きな違いがあるわけです。
となると、ヘッドフォンでありながらも
できるだけスピーカーとの差の少ない物を選ばないと
ズレが大きくなってしまいます。
275: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)13:01 ID:LSV2iI2Z0(9/20) AAS
しかし、現実的には、
ヘッドフォンはヘッドフォン特有の強いクセを持っているので、
普通に選んでしまうとスピーカーの代用にはなりません。
スピーカーの代用として使えるヘッドフォンは少ないのです。
276(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)13:03 ID:LSV2iI2Z0(10/20) AAS
少ないと言うことは、
見つけるのが難しいと言うことです。
ここで良く名の上がるヘッドフォンは
スピーカーの代用にはならない物ばかりです。
277: (スッップ Sda2-0SS5 [49.98.168.23]) 2024/12/31(火)13:11 ID:hU72x4cId(1) AAS
爆誕
邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 ★3
2chスレ:dtm
278(1): (ワッチョイ 4768-NIJ7 [240b:c020:4c1:2767:*]) 2024/12/31(火)13:13 ID:Y4aqN5sE0(1/5) AAS
>>276
ならスピーカーの代用になるヘッドホン挙げてみろよゴミ
279(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)13:24 ID:LSV2iI2Z0(11/20) AAS
ゴミ呼ばわりしたので教えません。
280(1): (ワッチョイ 4768-NIJ7 [240b:c020:4c1:2767:*]) 2024/12/31(火)13:27 ID:Y4aqN5sE0(2/5) AAS
>>279
じゃあヘッドホンに関するクソみたいなうんちくも教えてくれなくていいから
二度と書き込むなよゴミ
281(1): (ワッチョイ 47bd-0SS5 [240a:6b:110:6f1e:*]) 2024/12/31(火)13:40 ID:vJkrNfWY0(1) AAS
>>278
そんなの答えられるわけないじゃん
放っておけよ
あいつ、音の分離が悪くてもハイがきつい安物ヘッドフォン使ってるんだぞ
ほら、早速惚けてるじゃねーかw
282: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)13:44 ID:LSV2iI2Z0(12/20) AAS
>>281
>音の分離が悪くてもハイがきつい安物ヘッドフォン使ってるんだぞ
4万円以上のヘッドフォンを使っています。
283: (ワッチョイ 167a-yL24 [240a:61:30bc:2207:*]) 2024/12/31(火)13:49 ID:xfl0Q3v10(1) AAS
一通り読んでみたけど、初心~中級者はATH-M50xで鍛えればいいんじゃね。
あとは経験と好みで選べるでしょ。
284: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)14:07 ID:LSV2iI2Z0(13/20) AAS
>>280
>うんちくも教えてくれなくていいから
あたなに向けて書いているわけじゃないんで
嫌なら見なければいいと思います。
285(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)14:08 ID:LSV2iI2Z0(14/20) AAS
良いヘッドフォンを探すには
まず「良いヘッドフォンの定義」を理解していなれば始まらないわけです。
しかし、その定義が根本的に間違っている人ばかりなので
俺がリーダーシップをとって「正しい選び方」を伝授しているのです。
286: (ワッチョイ 4768-NIJ7 [240b:c020:4c1:2767:*]) 2024/12/31(火)14:32 ID:Y4aqN5sE0(3/5) AAS
>>285
リーダーシップなんて一ミリも取れてねーから
勘違いすんなゴミ
あとここに書き込むな
チラシの裏にでも勝手に書いてろ
287: (ワッチョイ 134a-mjd3 [240b:c020:411:aaf1:*]) 2024/12/31(火)14:41 ID:3/tS+foU0(1/2) AAS
コイツみたいにわざと荒らしに反応してる奴もいるから厄介だなあ
288(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)14:41 ID:LSV2iI2Z0(15/20) AAS
俺の話が間違っていると言うなら、個人中傷ではなく、
あなたが思う「正しいヘッドフォン選び」の話でも
書いたらどうですか?
289(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)15:01 ID:LSV2iI2Z0(16/20) AAS
しばらく待っても何も書き込んで来ませんね。
この様に彼らは自分の意見は無いのです。
それなのに、こちらの意見に対して難癖をつけてくるのです。
290: (ワッチョイ 0214-Ll/m [240f:32:a3b7:1:*]) 2024/12/31(火)15:12 ID:KTaUdl/I0(2/3) AAS
>>288
何処のだれが正しいヘッドフォン選びを教えてくれと頼んでるんだ?
抽出してみろよ
求めてないことを押し付けるバカはおまえしか居ないんだよ
人はそれを荒らしと言うのさ
291: (ワッチョイ 0214-Ll/m [240f:32:a3b7:1:*]) 2024/12/31(火)15:15 ID:KTaUdl/I0(3/3) AAS
このスレももう手遅れだろう
なあバ…、いや7号70番
正月の三が日のうちにこのスレ埋めとけ
いいな
分かったか?
292: (ワッチョイ 4768-NIJ7 [240b:c020:4c1:2767:*]) 2024/12/31(火)15:31 ID:Y4aqN5sE0(4/5) AAS
>>289
てめーみたいに暇じゃねーから即レスできるわけねーだろゴミ
「よく聞こえるヘッドホンはリスニング用、悪い音は悪いまま聞こえるのがモニター用」って同じこと何百回も言っててお前認知症かADHDだぞ
病気だっつってんの
293(1): (ワッチョイ 134a-mjd3 [240b:c020:411:aaf1:*]) 2024/12/31(火)15:34 ID:3/tS+foU0(2/2) AAS
そんなことよりヘッドホンの話しようぜ
Focal Lensys Professional試聴したけどかなり良かった
密閉でミックスするならこれ以外考えられないくらい定位もリバーブやコンプの機微も見やすい
294(1): (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)15:36 ID:LSV2iI2Z0(17/20) AAS
>>293
>そんなことよりヘッドホンの話しようぜ
ですよねー。
中傷レスを書いてる暇があるなら
ヘッドフォンについて書いて欲しいものです。
295: (ワッチョイ 4768-NIJ7 [240b:c020:4c1:2767:*]) 2024/12/31(火)15:50 ID:Y4aqN5sE0(5/5) AAS
>>294
いやてめーは喋んな
迷惑
おんなじこと何度も書くな消えろゴミ
死ね
296: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)15:52 ID:LSV2iI2Z0(18/20) AAS
見たくないならNGすればいいのでは?
297: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)15:53 ID:LSV2iI2Z0(19/20) AAS
とりあえずこちら側でNGしておきますね。
298: (ワッチョイ 52c8-mjd3 [240d:1a:315:4e00:*]) 2024/12/31(火)15:59 ID:AQjnFvUu0(1) AAS
無味乾燥という意味ではAustrianのHi-X60も良かった
DIY-HEAVENの人もべた褒めしてたしリファレンス機として理想のスペック
聴いてみた感想としては音像が近めでミックスには向かないだろうけどレコーディングやポスプロにはいいんじゃなかろうか
299: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.43]) 2024/12/31(火)16:05 ID:LSV2iI2Z0(20/20) AAS
無味乾燥はダメなヘッドフォンの典型で
音色が持つ「味」を表現できないのでやめた方がいいです。
音作りは「味」を作っていく作業でもあるので
その味が見えにくいヘッドフォンでは役に立ちません。
300(2): (ワッチョイ 0fb1-33dV [126.217.125.38]) 2024/12/31(火)19:30 ID:JFyHbpug0(1) AAS
x1が欲しくてたまりません持ってる人はレヴューしてほしい
301: (ワッチョイ 52c8-ih4r [2400:2200:721:db65:*]) 01/01(水)08:15 ID:5B69jxnd0(1) AAS
>>300
初回出荷予約分が在庫切れになったので、もうちょい先になりそう
302: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/01(水)08:35 ID:qwo+5RNe0(1/2) AAS
>>300
貴方はどこの馬の骨とも分からないたった1人の人間の
耳と感性を信じて物選びするんですか?
そんな買い方をしている以上、碌な物には
出会えないでしょうね〜。
303: (ワッチョイ ee76-3FWJ [223.218.133.25]) 01/01(水)19:57 ID:ClhreoDa0(1/2) AAS
今年ブレイクしそうなDTM向けヘッドホンが出てくるといいね
304: (ワッチョイ 8f5b-8EYK [240b:253:f000:0:*]) 01/01(水)20:17 ID:LWpulRf60(1/2) AAS
M1?
305(1): (ワッチョイ 8f5b-8EYK [240b:253:f000:0:*]) 01/01(水)20:18 ID:LWpulRf60(2/2) AAS
M1STは文字通りブレイクしたよね
爆死だけど
306: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/01(水)20:22 ID:qwo+5RNe0(2/2) AAS
>>305
>爆死だけど
だからM1STなど止めとけとあれほど…。
307: (ワッチョイ ee76-3FWJ [223.218.133.25]) 01/01(水)20:29 ID:ClhreoDa0(2/2) AAS
M1STはドライバが耳に当たる仕様でなければ傑作だと思う音質に関しては
308: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)08:41 ID:VZaGmiqQ0(1/29) AAS
多くのモニターヘッドフォンは低域が弱い物が非常に多いです。
その理由として、低域を出してしまうと、
全体の明瞭感が落ちて「主役であるボーカル」が
聞き取りにくくなってしまうからです。
つまり、モニターヘッドフォンは
ボーカルレコーディング用として開発されているのです。
309: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)08:43 ID:VZaGmiqQ0(2/29) AAS
モニターヘッドフォン=ボーカルレコーティング用として
捉えておくと色々な事が腑に落ちるかと思います。
なので、そのメイン用途のために他が
色々と犠牲になっているのです。
つまりモニターヘッドフォンは、
特定用途に特化しているがために万能性は低いのです。
310: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)08:45 ID:VZaGmiqQ0(3/29) AAS
それが基本なので、
その中で万能性の高いヘッドフォンを探すのは
おのずとハードルが高くなって行きます。
基本がボーカル用なのだから
基本から外れた製品の方が少数派だからです。
311: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:00 ID:VZaGmiqQ0(4/29) AAS
モニターヘッドフォンというと
プロ用ヘッドフォンとのイメージを持っている人も多いでしょう。
その認識があるのならば、なぜモニターヘッドフォンに
万能性がないかも想像できるでしょう?
頭のいい人なら気づくかと思いますが、
プロは「特定用途」にしかヘッドフォンを使わないからです。
元からヘッドフォンに万能性など求めていないんですよ!
312: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:02 ID:VZaGmiqQ0(5/29) AAS
プロは基本的にスピーカーを使います。
スピーカーを使えない一部の作業にヘッドフォンを使うのです。
その代表がレコーディングなのです。
レコーディングはマイクにスピーカーの音が入っては困るので
ヘッドフォンを使うしかないわけです。
なので、プロにとってヘッドフォンに求めるのは
レコーディングに最適な特性を持ったものなのです。
313: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:04 ID:VZaGmiqQ0(6/29) AAS
プロにとって万能なツールはスピーカーなのです。
ヘッドフォンに同じ特性など求めていないんです!
なので、プロ向けヘッドフォンほど万能性が低いのです。
そういう基礎的な事を理解していれば、
万能性が必要な用途に、レコーティング用ヘッドフォンを
使おうとする事自体が「非常に愚か」であると
気づくことができるかと思います。
314: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:06 ID:VZaGmiqQ0(7/29) AAS
その辺を弁えていれば、モニターヘッドフォンの中から
万能性の高い物を見つけることが非常に
ハードルが高いことが理解できるかと思います。
そもそも重視されている目的が違うのだから
当然のことです。
モニターヘッドフォン=レコーディング用なのです!
315: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:10 ID:VZaGmiqQ0(8/29) AAS
冒頭の話に戻りますが、
多くのモニターヘッドフォンが低域が弱いのは
レコーディングに低域が不要だからです。
不要を超えて「邪魔」なのです。
316: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:12 ID:VZaGmiqQ0(9/29) AAS
少し考えれば分かるかと思いますが
レコーディングに重要なのは「音色・音質の正確性」ではないのです。
歌を歌いやすいか?
楽器を弾きやすいか?なのです。
リアリティーではないんです。
自分の声や演奏の把握のし易さが大切なのです。
317: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:13 ID:VZaGmiqQ0(10/29) AAS
なので、モニターヘッドフォンの
音や聞こえ方はリアルではありません。
レコーディング用途に最適化されているのです。
音の距離感も広がりも
レコーディングに特化されているので
それを元にするとおかしな事になります。
318: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:16 ID:VZaGmiqQ0(11/29) AAS
プロはヘッドフォンにリアリティーなど求めておらず、
スピーカーにできない事(その代表がレコーディング)に
利用するので、そこに最適化されている方がありがたいわけです。
プロはヘッドフォンに、スピーカーの代用など求めていないのに、
素人の場合はスピーカーの代用としてヘッドフォンを使おうとしているので
そこに「大きなギャップ」が生じてしまうのです。
319: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:18 ID:VZaGmiqQ0(12/29) AAS
スピーカーの代用としてヘッドフォンをを求める場合、
重要になってくるのが「リアリティー」です。
一部の用途に特化していることはマイナスにしかなりません。
万能性が重要なのです。
しかし…それが難しいのです。
モニターヘッドフォンは特定用途に特化して開発されたものなので
そもそも万能性が低いからです。
320(1): (ワッチョイ df02-kYpw [240b:c010:443:90f1:*]) 01/04(土)09:23 ID:EA9CeEm/0(1) AAS
素人がわかったふりをする名物スレ見に来ました
321: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:26 ID:VZaGmiqQ0(13/29) AAS
多くのモニターヘッドフォンは
低域が薄めで高域がトゲトゲしいまでに強い。
そして音が近くて音像が狭い。
それらの特性は全て
レコーディング時にもっとも重要になってくる
聴き取りやすさ…の為なのです。
322: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:29 ID:VZaGmiqQ0(14/29) AAS
モニターヘッドフォンは密度が薄く
スッキリした物が多いのも音の分離をよくするためです。
分離が悪いと、音と音が重なってボケてくるので
音に隙間ができるようにしてあるのです。
逆にいうと、素人の音質の悪いソースも、
それなりの音質で聞こえてしまいやすいので、
そこで「勘違い」が起きてしまうのです。
323: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:31 ID:VZaGmiqQ0(15/29) AAS
密度の濃い状態よりも、密度が薄い状態の方が聞き取りやすいのです。
丸い音よりも、尖った音の方が聴き取りやすいし、
味を削ぎ落として無味乾燥な方が音程は把握しやすいのです。
なのでモニターヘッドフォンは努めてそんな特性に作られているのです。
324: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:37 ID:VZaGmiqQ0(16/29) AAS
ヘッドフォン主体で音作りしていると
ヘッドフォンの特性とは真逆になり易い…。
低域が弱いヘッドフォンを基準にすれば
低域を持ち上げてしまうでしょう?
高域が強いヘッドフォンを基準にすれば
低域が弱い音になってしまうのです。
この様に真逆になるので注意が必要です!
325: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:39 ID:VZaGmiqQ0(17/29) AAS
音の近いヘッドフォンで作業していれば
音が遠くても気付き難くなってしまいます。
無味乾燥なヘッドフォンで作業すれば
音の味が見えなくて無機質になりやすくなります。
この様に、ヘッドフォンの特性はマイナスに働くことが多いので、
注意しなければなりません。
326: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:42 ID:VZaGmiqQ0(18/29) AAS
それを回避するには、特定用途に特化した物ではなく、
やはりバランスの取れた物を使うことです。
極端に音の分離が良い物もダメなのです。
音質が良く聞こえてしまうものもダメです。
それは「等身大の音・ありのままの音」ではないからです。
327: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:44 ID:VZaGmiqQ0(19/29) AAS
以前から言っている通り、50点の音ならば、
50点だと気づかせてくれるヘッドフォンがリアルなのです。
それが高性能なのです。
しかし…多くのモニターヘッドフォンは
50点の音を70点80点であるかのように錯覚させてしまいます。
つまり70点80点に聞こえていたとしても、
ソースの本当の音質は50点しか出ていないのです。
その手のヘッドフォンは一聴するといい音に聞こえて
クオリティーが高いと感じるかも知れませんが、
作業には向きません。
328: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:46 ID:VZaGmiqQ0(20/29) AAS
聴き線目的でヘッドフォンを選ぶなら、
50点のソースが70点の音質に聞こえれば歓迎でしょう。
しかし、作業用となると、そんな錯覚はプラスにならないのです!
50点の音質は50点だと気づかせてくれないと
音質を見誤ってしまいます。
329: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:47 ID:VZaGmiqQ0(21/29) AAS
そこがリスニング用と、作業用の違いなのです。
そして作業用には、レコーディング用とも違う
特性が求められてくるわけです。
すなわち、作業用として使うには
スピーカーに限りなく近い特性であることが
求められてくるわけです。
330: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:48 ID:VZaGmiqQ0(22/29) AAS
プロのようにヘッドフォンを
スピーカーの(補助)として使うケースは
特定用途に特化していることがむしろ望ましいわけですが
素人のようにヘッドフォンを
スピーカーの(代用)として使うケースは
万能性が求められてくるのです。
その違いを、正しく理解できていない人たちが
あまりにも多いのです。
331: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)09:51 ID:VZaGmiqQ0(23/29) AAS
要するに、プロと素人とでは
ヘッドフォンに求めている要求が全く違うので、
プロの事例は全く役立ちません。
スピーカーの代用にヘッドフォンを使うのは
素人の環境に由縁した話だからです。
そこをちゃんと区別して捉えないと、
良いものは選べないでしょう。
332: (ワッチョイ 1330-0SS5 [240a:6b:270:786:*]) 01/04(土)11:41 ID:dpe4DlRX0(1) AAS
>>320
名物スレはこっちだよ?
↓
DTMに最適なヘッドホン 58章
2chスレ:dtm
バカセが立てたここの偽スレだ
昨日、別スレでボロ雑巾になるまで論破されたからな
そういう時の翌日は、何も無かったかのようにがんばってウンチク連投すれば、その恥も忘れられるとか思ってるっぽいが
あぼーんだから誰にも読まれない
DTM板ではワッチョイの3桁目と4桁目の「62-」でNGにしとけば年中自動あぼーんだ
333: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:08 ID:VZaGmiqQ0(24/29) AAS
この界隈の連中は
聴き線とは違う立場を主張するものの、
やってることは「聴き線そのままのヘッドフォン選び」なのです。
これでは本末転倒です!
334: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:20 ID:VZaGmiqQ0(25/29) AAS
モニターヘッドフォンの中から選べば
聴き線のヘッドフォン選びとは違うのだ!と思い込んでいるだけで
選び方は全く同じなのです。
情けない話ですね…。
335: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:22 ID:VZaGmiqQ0(26/29) AAS
聴き線のヘッドフォン選びは、
50点に聴こえる物よりも、60点に聴こえる物…、
60点に聴こえる物よりも、70点に聴こえる物…と言うように、
ひたすら音質の高い物を「良い」と判断します。
聴き線ならそれでいいと思います。
しかし…作業用でそんな選び方をしてはダメなのです!!
336: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:24 ID:VZaGmiqQ0(27/29) AAS
裏を返すと、そんな判断方から抜け出さないと
作業用として優れたヘッドフォンを
見極めることは無理です。
もう1度いいます。
無理です。
337: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:26 ID:VZaGmiqQ0(28/29) AAS
レコーディングの話でも挙げた通り、
用途が違えば「違う基準」で選ぶ必要があるのに
それが全くできていない人達ばかりなのです。
レコーディングはレコーディングとして優れた物があり、
リスニングにはリスニングに優れた物があり、
作業には作業に優れた物があるわけです。
そんな当たり前のことも全く分かっていない人が多いのです。
338: (ワッチョイ 8262-lCs2 [219.126.190.150]) 01/04(土)12:28 ID:VZaGmiqQ0(29/29) AAS
分かっていない人達同士で
あれがお勧め、これがお勧め…と言い合っているのが現実で、
分かっていない者同士で情報が回っているだけなのです。
339: (ワッチョイ 8fc4-kofm [2409:253:e280:1300:*]) 01/04(土)12:44 ID:/EujVn9F0(1) AAS
新年から木違いが連投とは世もまつだな
340(1): (ワッチョイ 7f58-DS50 [14.10.1.128]) 01/04(土)13:06 ID:bDFP44jQ0(1/2) AAS
ジジイだから夜になると大人しくなるよ
341: (スプッッ Sd9f-0SS5 [110.163.216.150]) 01/04(土)18:17 ID:GSnuSkeid(1) AAS
>>340
大人しくなったなwww
342(2): (ワッチョイ 1633-Ll/m [2001:268:9032:b359:*]) 01/04(土)18:24 ID:J7m3OvU60(1/2) AAS
12時台と15時頃、18時台と来なくなる
施設のご飯やおやつの時間なんだろうか
「バカセさん、ご飯の時間ですよ」
343: (ワッチョイ 8fae-8EYK [240b:253:f000:0:*]) 01/04(土)18:38 ID:2QvHJYo80(1) AAS
>>342
草
344: (スッップ Sda2-0SS5 [49.98.164.185]) 01/04(土)18:45 ID:ppvE0TNCd(1) AAS
>>342
ご飯じゃなくて餌が正しいだろwww
345: (ワッチョイ 7f58-DS50 [14.10.1.128]) 01/04(土)20:01 ID:bDFP44jQ0(2/2) AAS
昼間の間に頭に血が登りまくって18時ぐらいにはぶっ倒れて寝てんじゃねぇかw
346: (ワッチョイ 1633-Ll/m [2001:268:9032:b359:*]) 01/04(土)20:07 ID:J7m3OvU60(2/2) AAS
そのまま永眠してくんねえかな
「バカセさん起床時間ですよ、バ…死んでる!」
347: (ワッチョイ 0a5c-38He [115.85.139.34]) 01/08(水)10:37 ID:374/csdy0(1) AAS
CD900STは比較的軽くて長時間使えるし
音漏れ少なくて収録しやすいしレコーディング用として
いまだに手放せずにいる
348: (ワッチョイ aacb-fIgX [2001:268:9033:5149:*]) 01/08(水)10:56 ID:IDSsRoKh0(1/5) AAS
なんだかんだ現場で選ばれた道具だし、ミックスに使う物じゃ無いけどノイズチェックやモニター(返し)用途としては名機だろうね
ただここではミックス兼ノイズチェック、返し、とオールマイティを求めるだろうから難しいやね
ヘッドフォンオンリーでミックスからマスタリング、レコーディングまでこなすなら900stみたいなモニター(返し)用の他にオープンや低音確認の為の密閉、スピーカーでの鳴り方を確認するスピーカーシミュとか、最低それくらいは必要なんじゃ無いかな
まあそのうち耳壊すけど
349(1): (ワッチョイ aafb-ToJy [240b:c020:453:9cb8:*]) 01/08(水)11:37 ID:Qk+EDmxH0(1/3) AAS
900STの特性カスだぞ
CSDなんか特に酷い
こんなんでトランジェントまともにモニターできるわけない
外部リンク[html]:hebiheadphone.konjiki.jp
350: (ワッチョイ aacb-fIgX [2001:268:9033:5149:*]) 01/08(水)12:24 ID:IDSsRoKh0(2/5) AAS
カスだから特定の用途に特化するんだよ
NS-10Mなんてカスなスピーカーが世界中で使われたのもそのカスさを利用しての事だ
その意味が分からないヤツは聴き専
日常的に快適使う物と「道具」の違いがつかないのだろう
351: (ワッチョイ aacb-fIgX [2001:268:9033:5149:*]) 01/08(水)12:36 ID:IDSsRoKh0(3/5) AAS
造り手ってのは一般視聴者とは違う「目線」が必要なんだ
高スペックな高級ヘッドフォンも素晴らしいが、オレ達造り手が見るべきポイントはまた違うんだ
仕上がりをチェックするにはそんな高級ヘッドフォンでも良いが、細部を詰める為には物の一部しか見えない顕微鏡の様な「極端な道具」も必要なのさ
352: (ワッチョイ aafb-ToJy [240b:c020:453:9cb8:*]) 01/08(水)13:10 ID:Qk+EDmxH0(2/3) AAS
中低域と1kHzが強烈に歪みまくっててかつ鋭い共振が尾を引いて残る特性がどういうソースに対して特化してるのか、後学のためにぜひ教えてほしい
353: (ワッチョイ aacb-fIgX [2001:268:9033:5149:*]) 01/08(水)13:28 ID:IDSsRoKh0(4/5) AAS
ほら、目線が全然違うっしょ
ソース基準ちゃうねん
それを使ってみて「目的が達成しやすい」かどうかが基準やねん
それを使って歌を収録してみた時
それを使って粗探しをしてみた時
その結果がどうだったか
それが基準やねん
聴き専が求める再現性や忠実性じゃないんよ
354(1): (ワッチョイ aafb-ToJy [240b:c020:453:9cb8:*]) 01/08(水)13:30 ID:Qk+EDmxH0(3/3) AAS
じゃあどういう目的に特化してるのさ
355: (ワッチョイ 3727-Dn8+ [2400:4053:4ba2:2500:*]) 01/08(水)13:37 ID:oMQVeCTF0(1/2) AAS
900STはエンジニアがどのスタジオでも業界標準でのラインを決めるためのヘッドホンってYoutubeで言ってた
どのアーティストでも外れないように
たしか何人かエンジニアが集まって、好きなモニターヘッドホンベスト3みたいな企画でね
tagoが2位になってた気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.242s*