[過去ログ] 【コラム】貧困大国アメリカを追いかける日本 国民の3分の1が、貧困層やその予備軍に? [14/01/10] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2014/01/13(月)12:13 ID:j4Vct8oa(13/60) AAS
黒田や安倍の能力は信用できんからなあ
409: 2014/01/13(月)12:14 ID:iD7xGWgs(1) AAS
>>407
俺はもう一段下がると思うけどな
今年の増税で景気冷え込みは確実だし
それに合わせて緩和第二弾やらざるを得なくなるだろうし
410: 2014/01/13(月)12:15 ID:1MNViriz(3/3) AAS
100円以下はないけど、105円以上は有り得るってことで
適当なとこで円売っとくぐらいかね
411: 2014/01/13(月)12:18 ID:j4Vct8oa(14/60) AAS
110-120で止まるんじゃないかな、と俺は思ってるけどねえ。
でも黒田じゃなあ。
412
(1): 2014/01/13(月)12:22 ID:9l5YP6oE(1) AAS
>はたしてアメリカは、ほんとうにインフレで幸せになったのでしょうか

>■円安でむしばまれる家計

まるで、デフレと円高で国民が幸せになるような書き方だな。
(老人は幸せになったが)

デフレと円高で何が起こったのかをもう忘れたのか。

あと、こういうことを書くんならドル高とデフレが進行した1930年代のアメリカ大恐慌の時にアメリカ人は幸せになったとでも思ってるのか。
413: 2014/01/13(月)12:23 ID:806kKuiJ(2/2) AAS
飢餓が広がる米国
2013年11月11日   田中 宇
外部リンク[htm]:www.tanakanews.com

支給減に不満噴出 米貧困層 「フードスタンプ制度」見直し
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

米国民の3人に1人が貧困を経験=国勢局の調査
外部リンク[html]:jp.wsj.com
414: 2014/01/13(月)12:26 ID:j4Vct8oa(15/60) AAS
>>412
資源が無い国だから円高で正解なのは間違いないけどね
415
(2): 2014/01/13(月)12:30 ID:66IGx1AW(1/2) AAS
世界中失業者が溢れてるじゃないか。
EUもスペインを筆頭に、日米韓も、東南アジアや中国わインドのような発展地域ですら
方々で不満が爆発してる。
416: 2014/01/13(月)12:32 ID:sIdQhjK8(1) AAS
というかアメリカだけじゃなくて途上国ですら同じ状況だからな
417
(2): 2014/01/13(月)12:32 ID:IDuwS+GN(1/8) AAS
おまいら知ってるか?
日本は年収300万円未満のほうが多数派なんだぞ

年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。
2chスレ:job
418
(1): 2014/01/13(月)12:33 ID:j4Vct8oa(16/60) AAS
>>415
あんまり歴史を知らないみたいだから言っておくけど
スペインは昔も今も政府より民間のほうが信頼されてる国
不満も何も、スペインでは政府をあんまり信頼してないんよ
だから不満がどうとか言う話とは全く違う構造
419
(2): 2014/01/13(月)12:34 ID:j4Vct8oa(17/60) AAS
>>417
そうなっていけば、スペインの例に近い感じで、
富裕層と貧困層が、別の経済基盤を作って、両者が相容れない状態になる。
貧困層は貧困層で独自の経済ネットワークを作るから問題無い感じで。

だって、結局のところ、食物の生産とかは貧困層が行ってるわけで、
良質の作物なんかは、富裕層のところへ行かず、富裕層は偽装だらけの食品を高額で食べるハメになる。

どっちでもいいんだよ。
420: 2014/01/13(月)12:35 ID:IDuwS+GN(2/8) AAS
公務員は400万人 年収200万以下は1300万人(学生バイト主婦パート除く)

年収階層分布(2008年)

   〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :||||||||||||||||||||
省9
421
(1): 2014/01/13(月)12:36 ID:Tx8vxIDl(1/17) AAS
>>244
もちろんそういう面もあるけどさ、もっと重要なのは
国内生産を増やすという事だよ。

たとえば、>>1が馬鹿だと思われてしまう最大の理由は、
90〜00年代の米国住宅バブルをどう考えているのか?
ということ。米国はこの期間生産拠点のアウトソーシングを
図った。つまり、

   ドル高+金融緩和+減税+生産の流出

を同時に進めた。その結果がアレだったわけで。
グリーンスパンが叩かれた理由もこれ。この時期に
省7
422: 2014/01/13(月)12:37 ID:j4Vct8oa(18/60) AAS
>>417>>430
バカコピペはほどほどに

まあ公務員の不正に関してはコピペしてもいいけど
423
(1): 2014/01/13(月)12:38 ID:66IGx1AW(2/2) AAS
>>418
なんで「スペインの失業率が高い」に対するレスがそれなのか
424
(2): 2014/01/13(月)12:39 ID:j4Vct8oa(19/60) AAS
>>244>>421
貨幣価値ってのは政府信用とイコールで結ばれるから
非効率的な貨幣と思われたら、貨幣を使わないコミュニティが有意なるからね。
アホ国家が大戦した後、貨幣を持たない農家が上位になったみたいな感じで。

衣食住の生産を自給自足できる社会の優位性が強くなるんよ。
それがスペインの伝統だったりするし。
425
(4): 2014/01/13(月)12:40 ID:Tx8vxIDl(2/17) AAS
>>419
> どっちでもいいんだよ。

いやいや、それは違う。完全に資本主義が
衰退していく。結果的にはマルクスが主張する
ような階級闘争に発展しかねない。

でもって19世紀からやり直し。ソ連が登場して
世界制覇の野望を抱く。そういう時代が来ることになる。
426: 2014/01/13(月)12:40 ID:j4Vct8oa(20/60) AAS
>>415>>423
スペインの性質を何もわかってないだろう、お前は
スペイン政府の出す失業率なんて、スペインの実態とかけ離れてるんだよ
先進国がコケてる理由の1つとして、
通貨価値が低い国家における政府統計なんて信頼に値しないってことがあるんだよ
経済学が機能しないのも、このあたりが理由
427: 2014/01/13(月)12:41 ID:j4Vct8oa(21/60) AAS
>>425
でも、ぶっちゃけ、政府紙幣を擦りまくるってことは、政府信用を捨てるってことだから、
結果、そういう方向に向かってるでしょ
428
(2): 2014/01/13(月)12:41 ID:FXC5Bjsh(1/7) AAS
>>424
スペイン経済の3割は、地下経済だと言うものね
イタリアも同じ

失業率が高いのは(税金のかかる)正規のルートで仕事をしていないだけ
429
(1): 2014/01/13(月)12:41 ID:Tx8vxIDl(3/17) AAS
>>424
> 衣食住の生産を自給自足できる社会の優位性が強くなるんよ。
> それがスペインの伝統だったりするし。

スペインの伝統って軽く言うが中世に戻るということだからな。
大変な不幸だぞ。中世は決して平和でも豊かでもない。
現代より遥かに不安定だ。暗黒時代。
430
(5): 2014/01/13(月)12:42 ID:Tx8vxIDl(4/17) AAS
>>428
それが大問題になっている。地価経済が膨らむと
国家の衰退が速くなる。わかりやすく言うと
メキシコやコロンビアみたいな状態になって行く。
431
(1): 2014/01/13(月)12:43 ID:j4Vct8oa(22/60) AAS
>>428
スペインとかイタリアは今も昔も政府への信頼が低いからね

>>429
俺は善悪とかそういうのではなくて、状態を客観的に説明しただけ。
432: 2014/01/13(月)12:44 ID:FXC5Bjsh(2/7) AAS
>>430
「なっていく」のではなく、南欧は最初から「そうだった」って話じゃない?
今も昔も
433: 2014/01/13(月)12:45 ID:j4Vct8oa(23/60) AAS
>>430
メキシコやコロンビアでも、「その地に支配的な能力を持つ団体」に対して逆らわなければ、
笑って暮らして行けますわな。その対象が政府になるかテロリストに成るのかの違いでしかない。
日米政府および日本の公務員を見てても、彼らに従うのとテロリストに従うのは、
庶民にとって、そうさほど差はないんだよ。

日米の言う通りにしてても、偽装だらけの食品を送られるわけだし、
農家がテロリストも兼任してるようなスペインやイタリアの民間組織に、少量安全な食べ物を恵まれても

それはたいして意味は変わらないんだよ。
434
(2): 2014/01/13(月)12:45 ID:Tx8vxIDl(5/17) AAS
>>431
> 俺は善悪とかそういうのではなくて、状態を客観的に説明しただけ。
いやいや、俺が客観的に説明したんだよ。中世みたいになるって。
客観的見たら君の歴史観は完全に間違っている。

結論だけ挙げれば>>430が正解。世界レベルで見れば、>>425
435
(2): 2014/01/13(月)12:46 ID:CfmdEbNJ(4/6) AAS
>>419
政府が国民を守らなきゃ二つの社会が出来上がる。

一つ目は政府から利益を受ける<上流層>が作るカタギの社会
国から利益を受けるから従うのは当たり前

二つ目は政府から利益を受けない底辺層が作るヤクザの社会
国から守られるどころか敵として扱われるため、
国に従う気持ちは全くなく、搾取を続ける国に対して恨みを持っている。

結局は、底辺を救済するシステムがなきゃ、クーデターが起きるのは当たり前。
436
(1): 2014/01/13(月)12:46 ID:j4Vct8oa(24/60) AAS
>>434
だから、さ、スペインやイタリアや南米は中世でOKって庶民が言ってるわけよ。
日本でも江戸時代で十分って思ってた庶民は大方だったわけでな。
437: 2014/01/13(月)12:46 ID:IDuwS+GN(3/8) AAS
公務員は400万人 年収200万以下は1305万人(学生・主婦パート除く)

貧困率 日本15.7% 先進国で際立つ高水準★2[09/10/20]
2chスレ:bizplus

長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、
06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。
経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日本は加盟30カ国の中で、
4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っている
ことが浮き彫りとなった。
438
(2): 2014/01/13(月)12:47 ID:j4Vct8oa(25/60) AAS
>>435
クーデターなんて一部のアホの暴走にすぎん。
2つの社会が並行して存在できてるなら、お互い不可侵になるだけ。
439: 2014/01/13(月)12:48 ID:IDuwS+GN(4/8) AAS
公務員は400万人 年収200万以下は1305万人(学生・主婦パート除く)

 厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の「相対的貧困率」が07年調査では
54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。
1人親世帯の子どもを取り巻く経済環境の厳しさが浮き彫りになった。国として初めて
算定したが、先進国の中で最悪の水準だった。

 相対的貧困率は、貧困層が占める割合を示す。所得から税金などを差し引いた世帯の
「可処分所得」を1人当たりにならし、高い順に並べた時の真ん中の人の所得を「中央値」と
設定。今回の中央値は年228万円で、その半分の114万円に満たない人の割合が
「相対的貧困率」となる。

 18歳未満の子どもがいる現役世帯(世帯主が18〜64歳)の貧困率は12.2%。
省8
440
(1): 2014/01/13(月)12:50 ID:j4Vct8oa(26/60) AAS
>>425>>430>>434はお馬鹿さんだな

自給自足が可能なグループから見たら、アホ宗教の信者扱いだし、
そのコミュニティには入れてもらえないだけだな
441
(1): 2014/01/13(月)12:50 ID:Tx8vxIDl(6/17) AAS
>>436
> だから、さ、スペインやイタリアや南米は中世でOKって庶民が言ってるわけよ。
だから、そんなことは言っていないってw
君が歴史をきちんと勉強していないからそういう出鱈目な
考え方をする。中世というのは、文明を否定して神秘の
世界で生きることを意味するのだよ。

つまりケータイも無ければ、ネットもない。乗用車も
ガス湯沸かし器もない。そういう状態。そんな国は
最早地球上には存在していない。

もし、君の考え方を無理やり歴史にねじ込むとすれば、
省8
442: 2014/01/13(月)12:50 ID:j4Vct8oa(27/60) AAS
ちなみに、一番賢いのは、どちら側のコミュニティの価値基準でも、一定の価値を得られるように努力しておくこと。
443: 2014/01/13(月)12:51 ID:IDuwS+GN(5/8) AAS
公務員が税金使って贅沢するためには労働者を低賃金で奴隷のようにコキ使うことが必要不可欠!!
2chスレ:koumu
444
(1): 2014/01/13(月)12:51 ID:j4Vct8oa(28/60) AAS
>>441
学生レベルのお馬鹿さんは死ねばいいor殺せばいい、
としか認識してないわ。どっち側のコミュニティからも、お前は要らない子
雑魚
445: 2014/01/13(月)12:52 ID:Tx8vxIDl(7/17) AAS
>>444
君の所属するコミュニティなんてどうでもいい。
雑魚で結構。君みたいなトンチキレベルよりは
数段マシだから。実際、君はどこから相手に
されていないだろ?
446: 2014/01/13(月)12:53 ID:j4Vct8oa(29/60) AAS
ケツの青いガキはNGさせてもらったよ
447: 2014/01/13(月)12:53 ID:IDuwS+GN(6/8) AAS
公務員は400万人 年収124万円以下は641万人(学生・主婦パート除く)

ワーキングプア641万人 厚生労働省
2chスレ:liveplus

働いているのに貧困層に属するワーキングプアが、2007年時点で推計641万人に
上ることが1日、厚生労働省研究班(代表・阿部彩国立社会保障・人口問題研究所
部長)の調査で分かった。現役世代(20〜64歳)の男性労働者の9.85%、女性労働
者の13.39%が該当し、深刻な雇用環境が裏付けられた形だ。

調査は厚労省の「国民生活基礎調査」のデータを基に、学生のアルバイトや主婦の
パートなどは除き、一日の主な活動を「仕事」とした人の世帯所得額を抽出。年金や
公的扶助の収入を加味した上で、貧困層に属する人の割合を算出した。
省12
448
(1): 2014/01/13(月)12:56 ID:j4Vct8oa(30/60) AAS
まあ、アメリカでも自治コミュニティは増えてるし、政府が市民を把握しきれなくなっていってる。
今後の社会はスペインやイタリアや南米を見れば予測がつきやすい。
日本でも、格差が広がれば、生産に関わってる貧困層が、富裕層に良質な食べ物を供給するわけないじゃない。
実際、偽装食品だらけだったし、その上食品テロまで起こされてるじゃん。

つまり、社会の二分が進んでてて、日本政府の統計とかの信頼性が、通貨価値と比例して下がっていくんだよ。
別にクーデターなんて面倒なことしなくても、単に供給のときに工夫すればいいだけ。
テロっても捕まるだろうから、そのうち、そもそも「品質の悪いもの」を高値で供給するようになる。

当然だが、下部コミュニティ同士では格安で良質なものを共有しあうようになる。
449: 2014/01/13(月)12:56 ID:Tx8vxIDl(8/17) AAS
>>435
マルクスはそれを主張していたんだけどな。
搾取する側と搾取される側の反目。
これが階級闘争なわけで。

再びマルクスの時代がやってきたということだ。
450
(1): 2014/01/13(月)12:56 ID:Q6oL0QzG(3/8) AAS
デフレだったから円で貯金しておいたけど、
どんどん札刷ってインフレにするなら金利の高い通貨に避難しよう
AUD2.5%、NZD2.5%、あたりが無難かな
451
(1): 2014/01/13(月)12:57 ID:CfmdEbNJ(5/6) AAS
>>438
今の社会は豊かだから、警察もヤクザの取り締まりには甘いし、
ヤクザもカタギには手をあまり出さないだろう。

でも、今はヤクザとの普通の取引も禁止しており、間接的な引き締めを強化している。

この状態が続くうえ貧困から闇の世界に入るもの増え続れば、
いずれは暴動が起きるだろう。
452: 2014/01/13(月)12:58 ID:j4Vct8oa(31/60) AAS
だから、2chでクーデターが起こるとか煽ってる層はスペインみたいな国をわかってないし、

格差ガーとか、資本主義社会の維持が重要ダーとか、
この辺りで騒いでる坊ちゃん嬢チャンは学生レベルのまま大人になった無能ちゃん。
453: 2014/01/13(月)12:59 ID:j4Vct8oa(32/60) AAS
>>451
暴動とクーデターじゃ規模が全然違う。散発的なテロは起こるだろうけど、
それは下部コミュニティからしても迷惑行為だから内部でぶっ殺されるだろう。
均衡を保ってこそだからな。

>>450
そのうち貨幣価値自体が意味なくなってくるだろうよ。それくらい今の各国の経済政策は机上論理のみになってる。
454
(3): 2014/01/13(月)12:59 ID:FXC5Bjsh(3/7) AAS
>>440
日本の田舎も、それに近いよね
トーゴーサンピンとか、国が管理できていない証明

でも農業補助や福祉など、恩恵だけは、しっかり受けている
ある意味、南欧より不平等な社会
455: 2014/01/13(月)12:59 ID:Tx8vxIDl(9/17) AAS
>>448
> つまり、社会の二分が進んでてて、日本政府の統計とかの信頼性が、通貨価値と比例して下がっていくんだよ。
それは科学的根拠がないだろ。貨幣は媒体に過ぎない。
貨幣価値と一般の庶民は結びつかないし、
貨幣価値は長期的に見てしまえば、実質的な経済指標と
何の相関も無くなる。貨幣価値を下げるというのは、
貨幣錯覚によるもので、それ自体にはあまり意味がない。
問題なのは、その貨幣錯覚という人間の考え方に
逆らって貨幣価値を高めるというバブル的な手法を
行おうとする為政者がいるいうところ。
省4
456: 2014/01/13(月)13:00 ID:IDuwS+GN(7/8) AAS
一人親家庭の貧困率世界ワースト1位の国。その名は・・・

母子、父子家庭の貧困率 OECD中ワースト1
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp

 福島みずほ少子化対策、男女共同参画担当大臣は、長妻昭厚生労働大臣から
母子家庭、父子家庭の相対的貧困率は「OECD加盟30カ国の中でワースト1との報告を受けた」と記者会見で語った。
所得格差の拡大、貧困層の増加を浮き彫りにしている。
相対的貧困率の悪化については、非正規労働者の増が大きな要因のひとつとして指摘されている。  (中略)
 日本の相対的貧困率(生産年齢人口を対象に可処分所得を分析。
その所得分布で中央値の半分以下の所得しかない人口の割合)については、今月20日、長妻厚労相から公表された。
2007年調査で、日本は15.7%とOECD加盟30カ国の中で、メキシコ、トルコ、アメリカに次いでワースト4になっている、としていた。(編集担当:福角忠夫)
457: 2014/01/13(月)13:00 ID:j4Vct8oa(33/60) AAS
>>454
そうそう。
458
(1): 2014/01/13(月)13:01 ID:Tx8vxIDl(10/17) AAS
>>454
おまえは本籍もないのか?
459: 2014/01/13(月)13:01 ID:j4Vct8oa(34/60) AAS
>>454
ぶっちゃけ、人権がどうとかで、政府が言い返しにくい反抗とかできちゃうしな。
その上、生産は握ってるから、どうやっても負ける要素がない。
ロシアとアメリカがそれぞれ全力でアフガンを攻めても勝てなかったり、
南米にSWATを送り込んでも負けた理由に近い
460
(2): 2014/01/13(月)13:02 ID:JTgNSnDb(13/16) AAS
インターネッツが国家の支配から市民を開放するんだと説いていた立花隆の恥ずかしい言説を思い出した
461: 2014/01/13(月)13:03 ID:Tx8vxIDl(11/17) AAS
>>438
> 2つの社会が並行して存在できてるなら、お互い不可侵になるだけ。
国家として統制できていないということになる。
ということは、既に国家は機能不全に陥ったわけだ。
国家とは、治安維持ならびに安全保障を機能として
持っている。これに問題が発生するのだから、
国家存続が不可能になる。結果としてジンバブエや
ソマリアのような国になっていかざるを得ない。
暴動は避けられないだろう。
462
(1): 2014/01/13(月)13:03 ID:IWPPthCr(1) AAS
円安って自分の給料とか年金、貯金が目減りしてるってこと
わかってるのかな?
わかってねーんだろうな
463: 2014/01/13(月)13:04 ID:j4Vct8oa(35/60) AAS
ちなみに、俺は、アホアホ富裕層コミュニティが大好きな学歴とか資産もゲットしつつ、
知恵と生産を持つ貧困層コミュニティにも顔出ししつつ、どっちでもやっていけるようにしてる。
が、いざってときに強いのは数でも生産でも勝る下部コミュニティ側だと思ってる。
知恵も生命力も強いしな。アホアホコミュニティのほうは、統計とか紙幣価値(政府信用)を信頼しすぎ。
俺は衣食住と自給自足可能なやつらのほうが信用すべきだと思うわ。

あ、どっちにも参加できない無能ちゃんは計算に入れてません。
464: 2014/01/13(月)13:04 ID:Tx8vxIDl(12/17) AAS
>>460
それはある意味、正しかったよ。
ちょっとラディカル過ぎたがね。
もう誰も政府の主張をそのまま鵜呑みにはしなくなった。
465
(1): 2014/01/13(月)13:04 ID:j4Vct8oa(36/60) AAS
>>462
日本に資源が少ないことすらわかってないと思う。円高で間違いなかったんだが。
466: 2014/01/13(月)13:06 ID:Tx8vxIDl(13/17) AAS
>>388
そうなの?
それはあり得ないと思うけどなあ。
467: 2014/01/13(月)13:07 ID:j4Vct8oa(37/60) AAS
アホちゃん、透明のくせに頑張りすぎ
468
(2): 2014/01/13(月)13:08 ID:Tx8vxIDl(14/17) AAS
>>465
円高だから購買力が増えると思っていのかな?
購買力というのは所得と価格の相対関係なんだが。
つまり、君は1変数でしか物事を考えられない
一次元の世界に生きているわけだ。

実際には円安のほうが購買力が増えてしまう。
それは価格の上昇以上に所得が増えるからだ。
失業率が下がるので実質所得が増える。
結果として購買力が上がる。
469
(1): 2014/01/13(月)13:08 ID:daGmWIyM(1) AAS
>>230
わかってないな。

絶対値ではなく相対的位置で悪化するから展望が暗いんだよ。
世の中、強い立場にあるものが下に泥を押し付ける仕組みなので、
絶対的な生活水準が上がったとしても相対的には下なら理不尽なことは増えるよ。

子供にそんな不幸な役回りを押し付けるくらいなら、子供は持たないというのが普通。
470: 2014/01/13(月)13:09 ID:j4Vct8oa(38/60) AAS
だいたい、スペイン政府の統計見てたら、スペインからZARAみたいな企業が出てきたことを不思議に思わないとさ
471
(1): 2014/01/13(月)13:09 ID:Q6oL0QzG(4/8) AAS
>>468
ドル円35%円安になったのに所得は35%も増えて無いじゃん
472: 2014/01/13(月)13:10 ID:j4Vct8oa(39/60) AAS
>>194>>230
だから、日本の貧困層はそのうちコミュニティと連絡網を作るんじゃね?
>>469
いや、それはワガママだと思うわ。子供を作るか作らないかは自由だけど。
子作りは趣味とか信仰みたいなもんだし。
473: 2014/01/13(月)13:11 ID:j4Vct8oa(40/60) AAS
>>471
個人の目線で考えてもコストアップインフレと実質賃金低下だよなー
社会目線で考えたら資源どうすんの?馬鹿なの?って感じ

あとはTPPと消費税10%が今年来るんだろうけど、そうなったら日米政府を無視する大規模なグループが国内に出来ちゃうわー。
474: 2014/01/13(月)13:16 ID:JTgNSnDb(14/16) AAS
なんだよ。
コミュニタリアニズムか

九州のヤクザなんかとっくにそうだぞ。
とっくにというか、もともとそう。
475
(1): 2014/01/13(月)13:18 ID:CfmdEbNJ(6/6) AAS
まぁ、国際発行によるインフレではなくて、
各国が定期的に通過の切り上げをしなきゃいつかは破綻するってことだな。

アメリカも2月にはまたプロレスやるんだろ?
476
(1): 2014/01/13(月)13:18 ID:Tx8vxIDl(15/17) AAS
>>234
> 目減りさせることを通じて、雇用や投資を拡大させるインセンティブを強めるんだよ。
ちょっと違うけどね。貯蓄が目減りすることはまず無い。
海外にも金利の高い預貯金が存在するし。
重要なのは、

   投資効果 > 貯蓄効果

という状態になるということ。つまり、円安が進むことによって、
企業は投資した方が有利になると考えるようになるということだ。
円高であれば、わざわざ国内で生産する必要がない。ところが
円安ならば、コストが安く済む。これは国内の資金調達に
省11
477: 2014/01/13(月)13:18 ID:JTgNSnDb(15/16) AAS
で、俺が何が言いたいかというと、
ヤクザ経済だか、現実のコミュニタリアニズムだか知らんが、
伝統的に、政治や治安当局ともズブズブだってこと。

だから、何か変わるわけじゃまったくないね。
478
(2): 2014/01/13(月)13:19 ID:9rycwz+3(1/2) AAS
円安信者は買い物はドルを使ってるのか
変わったところに住んでるんだね
479
(1): 478 2014/01/13(月)13:20 ID:9rycwz+3(2/2) AAS
円高だた
480
(1): 2014/01/13(月)13:21 ID:XSqywTcy(1/2) AAS
>>1
メディアはアメリカを追随するのでは無く、円安について日本のあり方を見る。
僕らの出来る事を明確に。
やった事が全てアウトプットになる。
まずは雇用から議論すべき。
既存のメディアには雇用の議論が無い。

外部リンク[html]:kapper1224.sblo.jp
481: 2014/01/13(月)13:22 ID:Tx8vxIDl(16/17) AAS
>>478
いや円だろう。ドルの経済圏にいたら円安の恩恵は得られない。
君が無職だから実感が無いのだろうがね。

>>468
482: 2014/01/13(月)13:23 ID:JTgNSnDb(16/16) AAS
そういう意味でも、支配が行き届いた国家なんだよ。日本は。
483
(1): 2014/01/13(月)13:24 ID:Tx8vxIDl(17/17) AAS
>>480
これには賛成。円安を進めれば大丈夫という考えは
間違えだ。明らかに必要条件を十分条件と
勘違いしている。必要であることをやったからと言って、
即雇用が改善するということにはならない。

実際に米国では雇用が増えたが、元に戻ったわけではない。
肉だけ買ってきても餃子は作れない。
484: 2014/01/13(月)13:25 ID:sOMF/USp(1/4) AAS
>>230
アメリカの貧困層向けの公的な健康保険はある
問題は貧困層でない低所得
フードスタンプとか支給されてる月給25万円くらいの人ら
485: 2014/01/13(月)13:28 ID:LOefLHYr(1/2) AAS
オンラインゲームのデフレと同じだよなー。
時代がすすむと物が溢れてしまってレアと資源や食料等消耗品、医療以外はデフレに。

武器強化失敗で莫大な資金ロストみたいなのがないと金持ちから金が消えない。
486: 2014/01/13(月)13:28 ID:j4Vct8oa(41/60) AAS
>>475
そこまでするなら、新ドル新円やりなよって言いたいくらいだわw
487: 2014/01/13(月)13:29 ID:Q6oL0QzG(5/8) AAS
>>479
ドルで買い物しなくても影響有るじゃん
灯油18リットル配達料込み 去年1月1,780円、今年1月2,050円
WTI原油 去年1月94.65ドル、先週の終値92.47ドル
ドル建原油は値上がりしていないのに、灯油は15%も値上がりしてる
488
(1): 2014/01/13(月)13:29 ID:LOefLHYr(2/2) AAS
国をゲームマスターとして考えると消費税ほどアホなもんはないよなw
間違いなく失敗する。

普通、金持ち上位10%から金をどう搾りとるか考えるわ。
489: 2014/01/13(月)13:31 ID:j4Vct8oa(42/60) AAS
TRPGで考えても、税制を作ったり紙幣を刷ったりする側が下手すぎるんだよなw
490
(1): 2014/01/13(月)13:36 ID:sSLJAwT2(1) AAS
この手のトンデモ雑誌買ってるのは老害ばかりという事実
491
(1): 2014/01/13(月)13:37 ID:XSqywTcy(2/2) AAS
>>483
雇用の増減は賃金に影響が高くて、

国内の生産が増加する⇒
雇用が増える⇒人が集まりにくくなる⇒賃金を上げないといけない
⇒物価が上昇する⇒所得が増える

ここに円安のサイクルが噛み合うかどうかは別問題。
ただし一定以上の円安が進めば安く作る為の採算分岐点が入れ替わるので
その見極めが現在企業で議論されている内容。
少なくとも内需分に関すれば。
生産に関すれば材料費は原価の2割位しかなく8割が加工費。
省2
492: 2014/01/13(月)13:42 ID:ng7U/8OM(1) AAS
オンラインゲームは一定期間ごとにデータがクリアされ、ごく一部の実用に関わらないオマケデータのみ継続するようにすれば簡単。
これをやらないから、新規参入者が来なくなり、プレーヤーが多いのにサービス終了する羽目に。
493: 2014/01/13(月)13:46 ID:XqjrUqEA(1) AAS
【逆指標なら】中原圭介45【やっぱり損師がNO.1!】
2chスレ:eco
494
(1): 2014/01/13(月)13:53 ID:FXC5Bjsh(4/7) AAS
>>458
その戸籍制度自体が、中国台湾日本にしかない
495: 2014/01/13(月)13:56 ID:j4Vct8oa(43/60) AAS
>>490
東洋経済じゃねえ・・・

>>494
ですな
496: 2014/01/13(月)14:01 ID:/1X1sddY(1/5) AAS
オンラインゲームは現実のシミュレーションって考えると面白いよな
昔現実をネトゲに例えたスレがあったが
俺の答えはネトゲはどれもつまらん、一人でゲームやってる方が楽しいだな
497: 2014/01/13(月)14:03 ID:DlLY11YY(1) AAS
戦後70年もの間アメリカのキャッシュディスペンサーになってきたけどもう限界
498
(2): 2014/01/13(月)14:04 ID:McKHBoVz(1/2) AAS
日本のナマポはアメリカだと高所得だろ
日本に貧困はない
499: 2014/01/13(月)14:08 ID:j4Vct8oa(44/60) AAS
>>498
生活保護の大半は公務員による横領で詰んでるから

生活保護横領で資産4億円超、銭ゲバ公務員「昔が貧乏だったから」のドケチぶり…犯行許した大阪・河内長野市のデタラメぶり
2013.11.26 07:00
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

これ、見ればわかるけど、調査が入っても発覚せず、延々と横領されてたんだぜ。
当然だが、氷山の一角で、これに比べて少額ならいくらでも横領されてるだろうよ。
500: 2014/01/13(月)14:16 ID:G/MW1/lB(1) AAS
>>498
ナマポは特権階級の勝ち組だろ
ナマポにありつけない貧困層が日本には多いんだよ
市役所相談に行って追い返されて飢え死にするってのが流行りだ
501: 2014/01/13(月)14:17 ID:j4Vct8oa(45/60) AAS
ナマポはそれを管理する公務員が横領しちゃってるから、どうにもならない
502: 2014/01/13(月)14:18 ID:DLwPxZoJ(1) AAS
資源価格高騰(中でも燃料)は原発停止がすべてなんだよな
原発反対してる知恵遅れが全員死ねば解決するんだがな、、、
原発反対してるやつが全員死ねば経済成長が加速するのは調査で明白になってる

原発反対してるやつは自殺してくれないかなあ・・・
503: 2014/01/13(月)14:23 ID:WH0DfJgp(2/9) AAS
>>460
まさか、インターネットがアメリカの支配から日本を解放することになろうとは、アメポチ
立花隆の立場はないな
504: 2014/01/13(月)14:23 ID:Q0N7fKQ/(1) AAS
このスレくさすぎw
505: 2014/01/13(月)14:24 ID:j4Vct8oa(46/60) AAS
臭いのは政策なんだよなあ
506: 2014/01/13(月)14:36 ID:uSjVN/tf(1) AAS
4 名無しさん@13周年 New! 2014/01/13(月) 14:01:01.74 ID:AGEhxdYf0

田母神俊雄
「私たちはもっと権力者や金持ちに敬意を表することを国民に教えなければならない」

「体罰といじめが大きな問題だとマスコミなどで騒がれています。
すでに社会的に認知されているセクハラ、パワハラなどとともに、
騒げば騒ぐほど現場の指導的立場の人たちが指導力を失うことになります。
この背景には強い者は悪く、弱い者が正しいという左翼思想が存在しているのです。日本弱体化進行中。」

田母神俊雄?@toshio_tamogami
弱者が権力を握ろうとしています。
弱者救済が行き過ぎると社会はどんどん駄目になります。
省4
507
(1): 2014/01/13(月)14:44 ID:IDuwS+GN(8/8) AAS
公務員は400万人 年収124万円以下は641万人(学生・主婦パート除く)

貧困4位・自殺3位・年金2位・債務1位…爆発!!
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp

OECDのデータによると、日本は、貧困率・世界ワースト4位、自殺率・世界ワースト3位、年金は、現役時代に比較し3割ぐらいしかもらえず(所得代替率)世界ワースト2位、政府債務残高は、比肩なし、堂々の世界No.1、だそうです。

日本オワタ\(^o^)/
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*