[過去ログ] 【コラム】貧困大国アメリカを追いかける日本 国民の3分の1が、貧困層やその予備軍に? [14/01/10] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2014/01/12(日)18:32 ID:Rsn02iL2(2/4) AAS
アメリカってそこまで良い国か?、っていうのがまず第一の疑問
質の高い移民や投資資金が集まってるから維持できてるだけの国だろう
圧倒的な軍事力を背景として
アメリカから投資資金や移民を除いたら間違いなく存在できない国
アメリカみたいな国になったら間違いなく日本はボロボロになる
191: 2014/01/12(日)18:32 ID:U2P9ECpm(2/15) AAS
>>185
早稲田閥だから基本的に頭が・・・
192: 2014/01/12(日)18:33 ID:AamviBDt(1) AAS
日本はまだ震災・津波対策と老朽化したインフラの更新で土建国家として食っていける。
大量生産・大量消費の時代が終わった後は戦争か土建しか国民を食わせる方法は無い。
193
(1): 2014/01/12(日)18:35 ID:Rsn02iL2(3/4) AAS
キャノンとかボロボロだろ?
結局、輸出企業が言うような円高が原因じゃなかったという事実
そりゃ企業は責任取りたくないからエンダカガーとかジンケンヒガーとかいうさ
でもどちらも不正解
日本の商品に魅力がなくなってきただけ
194
(6): 2014/01/12(日)18:36 ID:JO7rduH1(1/2) AAS
日本の貧困層って、年収200万以下とかの人達かな?
でも貧困層でも普通に屋根付きの家に住めて、TVも携帯電話持ってて、ネット環境もあるよね

貧困ってなに?
195
(1): 2014/01/12(日)18:38 ID:U2P9ECpm(3/15) AAS
>>194
それって米国の貧困層もだよね。
196: 2014/01/12(日)18:40 ID:zv9O+lnU(6/6) AAS
3年間も円高と言う泥沼に足を突っ込まれていていきなり全力ダッシュで100mを9秒台で走れ!
なんて言っても無理だよ
3年間で足は言う事を利かなくなり腐った指を何本か切り落として全治するまで安静にして
体力が回復してからやっとリハビリ段階なんだから
円もまだまだ高い水準だから110円になってやっと歩き始められる感じじゃないかな

>>1もそうだけど自称知識人や経済評論家は円高不況が無かったように論ずるが皆アルツハイマーかアホなのか?
197: 2014/01/12(日)18:45 ID:PTj0fpZe(1) AAS
大丈夫!我が国は左巻きの人権派()を利用してナマポもらうから国民皆貴族やで!
198: 2014/01/12(日)18:45 ID:kAG1KoTr(4/4) AAS
>>163
日本の労働時間はアメリカ以下になったし
ドイツはさらに少ないぞw
199: 2014/01/12(日)18:47 ID:TKzrwFvj(5/5) AAS
>>186
シャープなんて問題は堺、工場の建設と他社へのパネル供給をケチったことだろ
それが円安なら解決出来たのか?
200: 2014/01/12(日)18:52 ID:xwaKFLTt(7/7) AAS
>>193
本当にやばいのはニコンだよ。
スマフォショックでまじで脂肪寸前とか。
201
(1): 2014/01/12(日)18:52 ID:U2P9ECpm(4/15) AAS
>日本の貧困層って、年収200万以下とかの人達かな?
>でも貧困層でも普通に屋根付きの家に住めて、TVも携帯電話持ってて、ネット環境もあるよね

>貧困ってなに?

そうだな。
200万の年収の中から、
地主が遊んで暮らすために84万円を支払い、
日本一金持ちの携帯電話会社のオーナーのために12万円を支払い、
元国営企業の社員の馬鹿げた高給や年金のために6万円を支払う
これが貧困だってことだな。
202
(1): 2014/01/12(日)18:53 ID:9PgIDUJk(1) AAS
>>194
日本の最貧困層は今の所なまぽで生きてるからね。
スラムが出来るのはナマポや年金、国民保険が破たんしてからじゃないかな。
203
(1): 2014/01/12(日)18:56 ID:U2P9ECpm(5/15) AAS
それで、医者をますます金持ちにするために、健康保険料を18万円払い、
返ってこない上の世代のために、年18万円
あとは、所得・住民税と消費税を10%かw
204: 2014/01/12(日)18:56 ID:Rsn02iL2(4/4) AAS
っていうかトヨタにせよ、どこにせよ、製造業が利益上げられてるのって日本だけだから
日本の国内を食い荒らすようなことしたらそのまま跳ね返ってくるよ
次々と新しい企業が参入してくるグローバル競争を勝ち抜くなんて土台無理な話
205: 2014/01/12(日)18:58 ID:H8DRxyOm(1) AAS
まるでメタボリックのような報道の仕方
206: 2014/01/12(日)18:59 ID:U2P9ECpm(6/15) AAS
税金抜いても、年収200万でも最低118万円を超金持ちのために支払わざるを得ないんだな。
207: 2014/01/12(日)18:59 ID:qn7KhtPL(1) AAS
> しかしそれは、建設業が26.0%増、不動産業が20.1%増と大幅な伸びを示して全体を
引っ張ったためで、大型補正予算における公共工事の増加によるものが大きいのです

↑はいいことだ。資産価値が上がらないと個人消費は増えない.今や個人消費の60%を
60歳以上が占めているそうだ。日本の命運は60歳以上がきめるのではないか。

60歳以上が消費を増やす政策が必要だな。例えば70歳以上の医療負担はたったの
1割だ。3割にすべきだ。医療費が30兆円以上なのに富裕層の高齢者の負担1割は消費を
減らしている。

本当に困窮してる高齢者には別途、補償すればいい。しかし裕福な高齢者にまで補償する
必要はない。
208: 2014/01/12(日)19:00 ID:U2P9ECpm(7/15) AAS
>それが円安なら解決出来たのか?

できただろうね。
韓国より安く供給できたから。
209: 2014/01/12(日)19:02 ID:g1hRLeUh(1) AAS
>>22

本来なら、不況なんだからIS曲線を右方シフトする政策が求められているのに、
何やってんだろうね、あの馬鹿政権は・・・
210: 2014/01/12(日)19:02 ID:0/n6rLri(2/2) AAS
>>100
だな
全員非正規なら文句を言う奴はいなくなる
ちな俺非正規な
211
(1): 2014/01/12(日)19:10 ID:TN/XSnpm(1) AAS
>>194
そりゃ定義によるわな。

江戸時代の殿様より長命なら幸福?
江戸時代の殿様も食べられなかった料理が食べられるなら幸福?

俺は、

 「自分の子供が自分と同じ程度のスタート地点に社会で立てるか」

が基準だと思う。子供がいるかいないか、結婚してるかしてないかではなく、
もし、作れたとして、そういう期待が持てるかという話。
省1
212: 2014/01/12(日)19:20 ID:TKqrlvvd(1) AAS
15年放置の自民の愚策に
民主3年があったとしても関係ないだろう
213: 2014/01/12(日)19:33 ID:ar+pudlk(1/8) AAS
>>1-2の記事を書いた著者の実績を知りたい人は↓のスレがオススメ

【逆指標なら】中原圭介45【やっぱり損師がNO.1!】
2chスレ:eco

東洋経済は元素転換()の記事で大恥かいたばかりだけど
著者の選定をもうちょっと真面目にした方がいいんじゃないか?
214: 2014/01/12(日)19:36 ID:ar+pudlk(2/8) AAS
11月の貿易統計も既出(輸出数量前年比+6.1%)なのに隠してると込みても本当に悪質だわ
215
(1): 2014/01/12(日)19:44 ID:39KPxOdu(1) AAS
某新書の流れは、貧困層の増加→軍入隊を促進、だったけど
日本の場合、自衛隊が受け皿になるとはとても思えない。
216
(1): 2014/01/12(日)19:52 ID:51iYB0Xp(1) AAS
>>194
一番高い結婚という買い物ができない。
217: 2014/01/12(日)19:53 ID:ar+pudlk(3/8) AAS
>>30
麻生は経済音痴だぞ。1年前より以前は>>1-2の中原みたいなこと言ってたんだからw
218: 2014/01/12(日)19:55 ID:DZ0/snIs(1) AAS
>>215
つ集団的自衛権解禁、それに付随してハリハートンのような補給のための民間会社が商圏拡大する。
219
(2): 2014/01/12(日)20:04 ID:ar+pudlk(4/8) AAS
>>1-2
暇だから完全論破するか。

> FRBのバーナンキ議長は「原因」と「結果」を取り違えました。
> 景気回復の結果として株価が上がるのが経済の正しい道筋であり

こいつは景気動向指数も見たことがないアホ。
株価を含めた金融指標が景気の先行指標で、その後に設備投資等で実体経済の金が動き、
最後に雇用や賃金という遅行指標に反映されるというのが通常の景気回復順序だ。

だいたい株価は先行きを予測して動くんだから結果よりも先に動くのは当たり前だろうが。
そんなだから↓みたいな実績しか残せないんだよw

> 1 :貧~ ~~~ 〜この先も、ずっと、うらみま〜す〜。〜〜Q(´・ω・`):2013/12/20(金) 22:50:01.97
省30
220
(1): 2014/01/12(日)20:04 ID:U7Tbe7bU(1/5) AAS
>>203
知ってるか?半月入院しただけ、手術や投薬全くなしで80万近くかかるんだぜ。これでも日本は安い方。
で、普通の家庭なら月8万以上は全額保険。
221
(1): 2014/01/12(日)20:05 ID:U2P9ECpm(8/15) AAS
>>220

>>183
222: 2014/01/12(日)20:06 ID:txM7W7IH(1) AAS
だから正規と非正規の区別を禁止すれば
全ての問題が解決する
223: 2014/01/12(日)20:08 ID:ZsJEIMR7(1) AAS
別にアベノミクスがどうとか 円安がどうとか関係ないわ
グローバル経済資本主義のいくつく先が 格差(勝ち組負け組み)になるってだけだ
そういう経済がいいとか悪いとかの話は置いといてな
224
(1): 2014/01/12(日)20:09 ID:U2P9ECpm(9/15) AAS
医療費が高いから保険料が高いのは当然だといいたいのか?

俺が言いたいのは医療費が高いってことなんだが。
225: 2014/01/12(日)20:12 ID:3xB4TUoS(1) AAS
非正規雇用で働く人は1881万人とか労働人口の1/3ぐらいか
この人たちは3年程度でクビになり次を探さなくてはならないのか
現実の失業予備軍はそのうちの1/3とすると600万人ぐらいか
226: 2014/01/12(日)20:13 ID:pg56O84L(1/2) AAS
よっしゃあ円安インフレ行くぞ〜
増税!増税!増税!増税!
あれ?
227: 2014/01/12(日)20:13 ID:ar+pudlk(5/8) AAS
>>1
> しかしそれは、建設業が26.0%増、不動産業が20.1%増と大幅な伸びを示して全体を
> 引っ張ったためで、大型補正予算における公共工事の増加によるものが大きいのです。
> 肝心の製造業は9.1%減と3四半期連続で減少しました。設備投資増加の中身は、じつは
> 寂しいものなのです。

> 1年以上も前年割れを続けていた輸出数量は、2013年7月にようやく
> 前年比で1.8パーセント増、8月も1.9%増となりましたが、9月は再び1.9%減とマイナス
> に転じ、一進一退が続いています。

製造業の設備投資がマイナスだったり輸出数量が前年割れしていたのは、
アベノミクスのせいではなく、昨年の尖閣諸島国有化で急激に対中輸出が落ちたからだ。
省4
228: 2014/01/12(日)20:14 ID:U7Tbe7bU(2/5) AAS
>>221
俺も病気した時に日本人に生まれて良かった。と思ったよ。
ちなみに心筋梗塞で手術、入院すると軽く500万以上かかるらしい。それでも自己負担は月8万で打ち止め。
俺は所得区分高いから月15万上限。その代わりこれ以上どんだけ稼いでも上限変わらず。
229: 2014/01/12(日)20:16 ID:nl+44TIH(1) AAS
まだ日本はアメリカや韓国と比べて、個人の借金が滅茶苦茶少ないからいいけど
これから大変だぞ。大手銀や郵貯が次々にリボカードに参入してる。
これから言えることは、今後多くの日本人が借金漬けになるってことなんだが。
230
(3): 2014/01/12(日)20:18 ID:JO7rduH1(2/2) AAS
>>195
アメリカの貧困層は日本とは比べ物にならないくらい悲惨だろ
国民健康保険ないから病院にも行けないしな

>>202
日本の場合、福祉が充実しすぎてるくらいだからな
福祉が破綻したらスラムとか出来るかもな

>>211
今の時代はバブル期を除いたらかなり恵まれてる状況だと思うよ
ほとんどの人が大学行けて、一人暮らしが出来るなんて時代は今までなかっただろうしな
逆に苦労しないでそういう生活が出来る分、がむしゃらな競争・努力をしない人が増えてる気がする
省4
231
(1): 2014/01/12(日)20:19 ID:ar+pudlk(6/8) AAS
>>2
> 雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。2013年
> 7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。ここでも
> 数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。ところが、被雇用者数
> の増減を雇用形態別でみると、契約社員、パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数
> が2013年初めから大きく増える一方で、正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

正規雇用の減少はここ数年のトレンドでしかなく、アベノミクスのせいではない。
人口比の多い高齢層の正社員が定年退職すれば、正規雇用が減少するのは自明だ。

高齢化が進んだだけで、正社員の求人が減っているわけではないのは厚労省の統計を見ればわかる。

雇用形態別労働市場関係指標(実数) より
省24
232
(1): 2014/01/12(日)20:22 ID:U7Tbe7bU(3/5) AAS
>>224
昔中国人の医者導入しようとしたけど、
あまりの激務薄給ぶりに中国人すら逃げ出した過去がある。
233: 2014/01/12(日)20:28 ID:pg56O84L(2/2) AAS
デフレもそろそろ飽きてきたし
今度はスタグフレーションを楽しもーぜ!!!!
234
(2): 2014/01/12(日)20:32 ID:ar+pudlk(7/8) AAS
>>2
> 問題の家計の疲弊について話を戻すと、値上げはコスト・プッシュ型(コスト高による
> 値上げ)とデマンド・プル型(需要増による値上げ)の二つに大別されますが、アベノミクス
> が招いたのは明らかに前者のコスト・プッシュ型です。

円安によるコストプッシュは1回限りしか起きず、持続的なインフレの要因ではない。
もしそれすらダメだというなら、消費増税にも当然反対すべきだということになるが、
こいつは↓で消費増税に大賛成と既に明言してしまっているw

外部リンク[html]:www.joyo-net.com

ちなみにコアコアCPI(食品・エネルギー除く消費者物価指数)は順調に好転しており、
今回のインフレ転換において、予想通り着実にデマンド・プル型のインフレが起きていることがわかる。
省15
235
(2): 2014/01/12(日)20:37 ID:U2P9ECpm(10/15) AAS
>>232
で、日本の医者は逃げ出して家電メーカーに就職したの?
してないでしょ?
まだまだ下げれるね。
236
(1): 2014/01/12(日)20:41 ID:j3q/+UOP(1/2) AAS
相対的貧困ってさ、貧困層が本当に貧困してないんだよねえ…
237: 2014/01/12(日)20:42 ID:U7Tbe7bU(4/5) AAS
>>235
俺は手取17万の非正規医者には診てもらいたくないな。間違って動脈切られも責任持ってくれないから。
あんたは診てもらいなよ。大丈夫、5回に一回死んで、一回は一生寝たきりになるだけだから。運が悪くなきゃ治して貰えるよ。
238: 2014/01/12(日)20:47 ID:gqCkPpgZ(1) AAS
教育と知能水準を底上げしないといけない層がいるのはどうなんだ
仕事に就いてもすぐ辞める人、転職を繰り返す人、保険としての貯蓄をしない人
得てして貧困に陥りそうなパターンがあるだろ
30までに自分の一生の仕事を見つけるとか義務教育で叩き込めよ
後、生保家庭や母子家庭でも子はちゃんと自立できるように見守る仕組みとか
これは一つの理想論で、経済全体が縮小するとどうしようもない矛盾はあるけどな
239
(1): 2014/01/12(日)20:47 ID:gye5bfD8(1) AAS
>>1
インフレだったのは別にアメリカに限ったことじゃないだろ
240
(2): 2014/01/12(日)20:50 ID:j3q/+UOP(2/2) AAS
>>235
立派な仕事してる奴には、相応の報酬を出すべき
資本主義経済の基本だね

そしてオメーみたいなバカは、報酬をカットすべき
これも資本主義の基本だね

機会は平等であるべきだが、共産主義じゃないんだし報酬は成果によって左右されて当然。
頑張った人に正当な報酬出さなきゃ、誰も頑張らない

中国の国民公社が大失敗社会実験で教えてくれた事だよねw
241: 2014/01/12(日)20:52 ID:ar+pudlk(8/8) AAS
>>239
というかアメリカでさえデフレに陥った2009年に

<<アメリカのインフレ率の推移>>
外部リンク[html]:ecodb.net

賃金が下がり非正規が激増したという事実も無視している。

<<アメリカ:賃金・報酬の動向 >>
外部リンク[html]:www5.cao.go.jp

現実に逆張りして、上手く行ってない連中を更なる詐欺>>219
引っ張り込もうって魂胆なんだろうなあ。極めて悪質と断じざるを得ない。
242: 2014/01/12(日)21:01 ID:9V8kbF3C(1) AAS
小泉竹中改革が終わりの始まり
243
(1): 2014/01/12(日)21:02 ID:X0tE2rN2(1) AAS
円をすりまくってその金で借金を返済できないの?
244
(2): 2014/01/12(日)21:08 ID:IjKM0/IE(2/2) AAS
>>243
日本もアメリカも欧州も、今それをやろうとしてる。
インフレ政策ってのはそういうことよ。
インフレで通貨の価値を落とすことによって、債務の価値も実質的に圧縮しちまおうというのが狙い。
245: 2014/01/12(日)21:09 ID:Bdn2I4z1(1) AAS
本板にて勢い多数のスレとお見受けし、お邪魔いたしますことお許し下さい。
___________________________________
マスコミが徹底して黙殺しようとしている真実!
芸能界の権力者達による脅迫やストーカーの被害者・吉松育美さん(2012年度ミスインターナショナル・グランプリ)
の署名活動が話題となり、安倍総理夫人も賛同しています!
方法は、サイトに署名して(名前、アドレス、郵便番号のみ)”賛同”を押すだけ。
「署名をChange.orgで公開する」のチェックを外せば御名前を非公開に設定できます。

『STALKER ZERO〜被害者が守られる社会へ〜』
外部リンク:www.change.org
外部リンク:chn.ge :ツイッター用に短縮
省4
246
(1): 2014/01/12(日)21:21 ID:U2P9ECpm(11/15) AAS
>>240
健康保険制度って共産主義の制度なんだけどさぁw

だから共和党もオバマケアに反対してんだよね。
247
(1): 2014/01/12(日)21:23 ID:U2P9ECpm(12/15) AAS
>報酬は成果によって左右されて当然。

病気が治らなかったら、払わなくていいのか。
すばらしい制度だな。
早く導入しようwww

医者の年収は200万になるかもなwwww
248
(1): 2014/01/12(日)21:28 ID:U2P9ECpm(13/15) AAS
>俺は手取17万の非正規医者には診てもらいたくないな。間違って動脈切られも責任持ってくれないから。

あんたが見てもらってる医者って非正規だってしってた??
医者は正社員少ないよ。
249: 2014/01/12(日)21:29 ID:U2P9ECpm(14/15) AAS
日給10万円のバイト君だよ。
250
(1): 2014/01/12(日)21:29 ID:4D6KgHgg(1) AAS
アメリカの貧乏人ってのは、住宅はほとんどただで提供されて、もちろん
テレビや冷蔵庫なんかの家電は持ってるし、よく言われる、健康保険がない
って話も、救急医療は無料で受けられるから、結局、高度医療を受けてる。
アメリカの貧乏人は全然貧しくないよ。
251
(1): 2014/01/12(日)21:35 ID:ZVRIotzf(1) AAS
賃金上がらないけど物価が上がる→消費税8%に増税→一気に景気後退→景気の底を打つ→消費税10%に増税→スタグフレーション突入
252: 2014/01/12(日)21:36 ID:ygoCYFg0(1) AAS
×東洋経済
○特亜経済
253: 2014/01/12(日)21:40 ID:fI7iG5yO(1) AAS
>>251

スタグフレーションより大恐慌になるだろそれ。
254: 2014/01/12(日)21:51 ID:pm29Z/bf(1/2) AAS
>>250
それって日本の貧乏人とほぼ同じに見えるんだが
255: 2014/01/12(日)21:55 ID:rgTkRBq9(1) AAS
>>247
いいんじゃないか?
だって人間の体は細胞分裂して患部が治るだし。
医者の役目なんて、それ以下だろ。
256: 2014/01/12(日)22:05 ID:U7Tbe7bU(5/5) AAS
>>248
いや大部分は正規だよ。
医局から来てる奴も一応正規。医局の命令が下れば自分の意思という形で、退職する。
院生はバイトだけど。
医者は辞めても食いっぱぐれないから、しがみつかない。だから非正規にするメリットない。
むしろ非正規のほうが無理聞いてくれなくなる。
257: 2014/01/12(日)22:19 ID:U2P9ECpm(15/15) AAS
>医者は辞めても食いっぱぐれないから、しがみつかない。だから非正規にするメリットない。

医者は辞めても食いっぱぐれないから、しがみつかない。だから正規にするメリットない。
258: 2014/01/12(日)22:37 ID:snfc3MNL(1) AAS
新自由主義って何だ?既得権ガーと言って利権が欲しい虫けらどもだ。
259
(1): 2014/01/12(日)22:47 ID:PEGhrPL4(1/2) AAS
日本の貧乏人たちはほとんど住宅ただで手に入ってないだろよ
260: 2014/01/12(日)22:53 ID:Qn6Ckess(1) AAS
まあアメリカに未来はないさ、馬鹿ばっかりw
あいつら新聞が読めないんだぜ? マジで
261: 2014/01/12(日)22:55 ID:pm29Z/bf(2/2) AAS
>>259
え、じゃあどこに住んでるんだ?
262
(1): 2014/01/12(日)23:02 ID:T3TfM5YS(1) AAS
事の発端、もめごとを起こしボヤくのは遷都もしていないの首都とか言ってるニートの都 東京(現在でも首都は東京じゃない)
そのボヤきを聞いてやってるのが東京以外の他都市
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
263: 2014/01/12(日)23:03 ID:PEGhrPL4(2/2) AAS
ブルーシートに寝袋だが何か?
264: 2014/01/12(日)23:03 ID:zLHrIAJ7(1) AAS
>>240
残念だが今の日本は成果を無視する新自由主義体制の真っ最中だ
265: 2014/01/12(日)23:14 ID:Q0LUeAJ4(1/2) AAS
>>262
そんで在(東)京特権を許さない市民の会結成はまだ?
266: 2014/01/12(日)23:17 ID:kxf18Jev(1) AAS
>>60 笑ってられないぞ。
日本人は新聞を買う金がない。
267: 2014/01/12(日)23:24 ID:tkjUOwxW(1) AAS
新聞はネットでただでよむものだよ
268: 2014/01/12(日)23:36 ID:L0hyMEV4(1) AAS
消費増税不況は確実やナ
269: [sage] 2014/01/12(日)23:37 ID:eRTbxqgv(1) AAS
貧乏人は米買う金も無いからな
270: 2014/01/12(日)23:38 ID:+VZ92gbX(1) AAS
ジョセフ・スティグリッツ「貧富の格差に対処する国と対処しない国に世界は分裂しはじめた」
外部リンク:gendai.ismedia.jp

・われわれは不公平な世界に向かっているのか?

・成長の陰で置き去りになった貧困者

・「格差は技術変化を受け入れた副産物」というウソ

・誰のための繁栄なのか
省13
271: 2014/01/12(日)23:56 ID:Q0LUeAJ4(2/2) AAS
この国は歴史的に上意下達が大好きで
+IT化自動化で人がいらなくなり、かといってアーティストになれるのも極僅かな環境だと
またぞろ身分制が頭をもたげてくると思う
ゲームですら作業を愛するよう洗脳された国民性がそれを後押しする
272: 2014/01/13(月)00:00 ID:94JAxrF4(1) AAS
オバマは選挙前の発言をひるがえしてウォール街のために金融緩和した。
安倍も同じなんだろうな。
273
(1): 2014/01/13(月)00:03 ID:Ku1f8ITS(1) AAS
>>1
じゃあ、どうするんだ?
対案はあるのか?
274: 2014/01/13(月)00:09 ID:9HbS9dbU(1) AAS
多数派である貧乏人が支持した結果なんだから
しょうがないな
275
(1): 2014/01/13(月)00:09 ID:MRtFROT5(1) AAS
いまこそ 共産主義 社会主義にと脱却
平等な世界の実現だ!
276: 2014/01/13(月)00:13 ID:s02JV+Do(1) AAS
円安で国産と輸入品の値段が同じくらいになるのなら
国産を買えば良いだけ
277: 2014/01/13(月)00:18 ID:kMDNWSh8(1) AAS
>>273
とりあえず金融緩和で円安にすべきじゃないわな。
278
(1): 2014/01/13(月)00:19 ID:Vhoztq1C(1/6) AAS
大体インフレにして給料上げようとしてるのがそもそも間違ってんだよ
人件費なんて上がれば上がる程景気回復しにくくなるじゃないか
279: 2014/01/13(月)00:24 ID:Kp9iBHMs(1/2) AAS
>>5
それ以前に円安時代の日本を想い出せと言いたい。
良かった時代は全て通貨安の時代だ。
なぜか1ドル200円台の時代が「貧乏」という
ことになっているが、そんなに貧しくはなかった。

実際200円台時代の日本が今より「アメリカ的」だったか?

ちなみに米国型経済も「ドル安」によって確立された
ものではない。そもそも現代の新自由主義になって
からずっとドル高路線を取っていた。金融緩和をしながら
無理やり投資を募ってドル高にしていた。結果的に
省5
280
(1): 2014/01/13(月)00:25 ID:Kp9iBHMs(2/2) AAS
>>278
> 人件費なんて上がれば上がる程景気回復しにくくなるじゃないか
逆だ。人件費が下がれば、消費者の所得も下がってくる。
281: 2014/01/13(月)00:25 ID:1RJYh08P(1) AAS
>>5
円安でも円高でもダメなんだから、安倍が金融政策の無意味さを実証しかかってるって事かもな。
四月の消費税増税後は政策も弾切れっぽいし、企業業績を励起させての景気回復の限界だと思う。

だったら、大部分を占める庶民は円高の方が良かったってなるわな。
実質賃金は円高の方が高いんだから。
282: 2014/01/13(月)00:30 ID:As9rMvw0(1) AAS
>>275
昔は最も成功した社会主義国家と呼ばれていたんだけどねえ

今は無惨な新自由主義国家かな?ww
283: 2014/01/13(月)00:40 ID:YtZXo6kE(1) AAS
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
外部リンク:jp.reuters.com

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
外部リンク[jsp]:www.investkorea.org
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
外部リンク[html]:japanese.joins.com

円高時代が続いた時は本当に酷かった
円高で一番得ををしたのがどこか分かれば円高を望む奴はいない
284
(1): 2014/01/13(月)00:43 ID:Vhoztq1C(2/6) AAS
>>280
いやそれは違う
消費者の実質の所得は人件費ではなく生活にかかるコストで決まるんだよ
285: 2014/01/13(月)00:47 ID:bjK2SI5F(1) AAS
超絶エリートの勝ち組が集ってるらしい2chには関係無い話ではw
286
(1): 2014/01/13(月)00:54 ID:FCQgZLML(1/9) AAS
>>284
その安く買い叩いて作った製品は誰が買うんだ?って事になる。
少ない富裕層に3倍くらい買ってもらうってわけにはいかないし、中国ももう限界。
結果的に、供給過多になってデフレ。誰も特しない
287: 2014/01/13(月)00:59 ID:tIV4CCkx(1) AAS
年収1000万以上(自称)がいっぱいいるネラーには関係ない話だな
288: 2014/01/13(月)01:10 ID:MiUufkoJ(1) AAS
根本的に勘違いしてる奴が多いなw

どう制度を弄ろうが、国民全員が豊かになることはない。
いつどの時代でどんな制度だろうが、底辺は貧しいことが宿命
づけられている。

もし全員が今以上に豊かに暮らそうと思うなら、全力であらゆる
無駄を排除して効率化するしかない。

江戸時代と現在を比べて、現在の方が圧倒的に効率よくモノを
消費者へ供給できるから、貧乏人でも服を毎年買い替えられるし
米を毎日食える。
289
(1): 2014/01/13(月)01:12 ID:Vhoztq1C(3/6) AAS
>>286
だからそういう時のための富の再分配じゃないか
要は生活にかかるコストを下げるように税金を使えば人件費なんて上げなくても
個々の実質所得が増えて結果的に経済成長に繋がるんだから
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s