[過去ログ] 【コラム】貧困大国アメリカを追いかける日本 国民の3分の1が、貧困層やその予備軍に? [14/01/10] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(26): @@@ハリケーン@@@φ ★ 2014/01/12(日)14:56 ID:??? AAS
はたしてアメリカは、ほんとうにインフレで幸せになったのでしょうか。
アメリカは国民が金融資産の半分以上を株式でもっている国ですから、単純に考えれば、
「株価が上がることは、国民の金融資産が増えること」を意味しています。しかし実際には
、一握りの富裕層が金融資産の平均保有額を押し上げているだけで、国民の大半は金融資産
をあまりもっていないという状況にあります。
■株価を上げることで、景気回復を図るのは邪道
株価が上がり続ける一方で、国民の所得はなかなか増えず、しかも物価が上がり続けて
いるということは、名目以上に実質的な所得は減る傾向にあり、国民生活が苦しくなりつつ
あることにほかなりません。
FRBのバーナンキ議長は「原因」と「結果」を取り違えました。景気回復の結果として
省31
2(7): @@@ハリケーン@@@φ ★ 2014/01/12(日)14:57 ID:??? AAS
>>1のつづき
雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。2013年
7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。ここでも
数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。ところが、被雇用者数
の増減を雇用形態別でみると、契約社員、パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数
が2013年初めから大きく増える一方で、正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。
それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人と
なり、四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。要するに、アメリカと
同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。
問題の家計の疲弊について話を戻すと、値上げはコスト・プッシュ型(コスト高による
省28
3: 2014/01/12(日)14:58 ID:QaHmU8lR(1) AAS
国民の2/3が貧困じゃないってのが既にすごいな・・・
人口3億、日本の2倍ぐらい金持ちがいるってことか
4: 2014/01/12(日)14:58 ID:lmNP1QzF(1) AAS
3げと
5(5): 2014/01/12(日)15:00 ID:S470EHMk(1) AAS
円安批判はけっこうだが円高時代の日本がどうだったか思い出せ アホ
6: 2014/01/12(日)15:01 ID:8I9tF5rp(1) AAS
貧乏人の本音↓
7: 2014/01/12(日)15:01 ID:/DIyHe3A(1) AAS
生活保護寄こせニダ
8: 2014/01/12(日)15:02 ID:aEP1UpL0(1) AAS
( #`ハ´) 「米国を追いかける日本だと ? 中国の方が先アル」
<*`∀´> 「米国を追いかける日本だと ? 韓国も負けられないニダ」
9: 2014/01/12(日)15:04 ID:Fanc1Pcv(1/2) AAS
東洋経済か
相変わらず円安悪玉論www まんま朝鮮の主張と同じwww
10(1): 2014/01/12(日)15:07 ID:Fanc1Pcv(2/2) AAS
円安の経済効果
輸入製品の競争力が減退し、国産品が取って代わる
東洋経済的には、これって悪いことなんですね。
以上
11(1): 2014/01/12(日)15:07 ID:k04YVT6D(1) AAS
貧困は程度によるが総中流は反対だ
貧乏人の論理は、能はないくせに労せず文句だけは言う
そんな奴らの言うことなんか聞いても仕方がない
12(1): 2014/01/12(日)15:07 ID:OydxzW0/(1/11) AAS
>■株価を上げることで、景気回復を図るのは邪道
景気を悪化させることで株価を上げてるのに、邪道でもなんでもないよ
>FRBのバーナンキ議長は「原因」と「結果」を取り違えました。景気回復の結果として
>株価が上がるのが経済の正しい道筋であり、株価を上げることで景気回復を図るのは邪道と
>いうほかありません。邪道な政策ではどこかに無理が生じるものです。その副作用として、
>格差の拡大がより深刻になったのです。
じゃなくて、バーナンキの意図は格差拡大で、そのために、景気は悪化するのを承知で株価
上げたんじゃないか
>「株価の上昇だけではない。金融緩和は低金利を促し、企業の設備投資も増やすはずだ」
>。リフレ派はこう反論するかもしれません。
省5
13: 2014/01/12(日)15:08 ID:QBFp8In+(1) AAS
経済崩壊の仕組みを殆ど語らず崩壊してからの事を延々と語る経済紙
判りやすい安いですねぇ
そんなに危ないと思っているなら本気で騒いでみては如何か
14: 2014/01/12(日)15:08 ID:VKXyq/83(1) AAS
ではどうやって「ほんとうの景気回復」を実現すればいいのか
そんな方法があるようには思えないんだけど
15: 2014/01/12(日)15:08 ID:wtN5/9S5(1/5) AAS
アベノミクス式の第三の矢→規制緩和
アソウノミクス式の第三の矢→規制強化
※第三の矢として規制強化したうえで金融緩和(第一の矢)や財政出動(第二の矢)を継続すると景気を維持しつつ所得が効率よく再分配される(アソウノミクス)
いまこそ麻生内閣の復活を。
16: 2014/01/12(日)15:08 ID:OydxzW0/(2/11) AAS
>>5
政府の借金を増やせばそれだけ円安になるのに、消費税増税で円高にふれさせよう
としてるのが、今の政府な
17(1): 2014/01/12(日)15:09 ID:L2VTWj0A(1) AAS
批判だけなら誰でもできるし、全方向に欠点がない政策なんてものがあるなら
とっくにやってるわけで。限られた方法の中から少しでもマシと思われるものを
選んでくしかなんいんだよ。
18: 2014/01/12(日)15:10 ID:7cZqWeBU(1) AAS
.
※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※
14:00〜 『 頑張れ日本!全国行動委員会 大演説会 in 秋葉原 』 <田母神さんの演説>
放送が、2本立っています。 こちら ↓ ↓ ↓ から入って、お選び下さい。
外部リンク:live.nicovideo.jp
.
19(1): 2014/01/12(日)15:11 ID:wtN5/9S5(2/5) AAS
>>12
>ゼロ金利状態で金利目標の金融緩和が不可能なのに、低金利促すわけねーじゃん
政策金利(金融当局が設定する大元の金利)と市場金利(はては住宅ローンまで市場で裁量的に適用されている金利の系列)の区別もつかんのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s