[過去ログ] 古文漢文板の質問スレ4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213 2016/10/08(土) 19:36:45 ID:Ov6GXU1j(1)
受験で漢文だけ必要なんですが、
古文も漢文も未修です。
今からセンターレベルの漢文を解けるようにするにはどうすればいいでしょうか?
古典文法が必要と聞いたのですが、
古典文法→漢文の勉強の順に進めるのが無難でしょうか?
214 2016/10/08(土) 21:32:49 ID:emfRIbaL(1/3)
>>213
来春受験? だとしたら時間はあまりないね。
古文が必要ないなら、古典文法の勉強は不要。
「〜をして…しむ」とか「況んや〜をや」とかの古典っぽい言い回しは、
文法など抜きで「イディオム」として覚えてしまえば問題なし。
(英熟語などと比べれば、はるかに数は少ないので大丈夫。)
参考書は何でも良いが、なるべく「文章」主体のものを選ぶ方がよい。
大事なのは「音読」。今勉強している文章が、すくなくともすらすら音読できるまで
何度も声に出して読む練習をすること。そうすりゃ、返り点などすぐ慣れる。
(□が並んでいて、返り点に従ってそのなかに数字を書き込むような練習問題がよくあるが
あんなの百問解くより、短めの簡単な文章の音読出来るようにするほうがよほど効率的)
音読出来るようになったら、解説を参考に訳してみて、
その文章に出てきた「イディオム(句法)」などの重要事項を整理して、次に進むべし。
そうやって、参考書一冊繰り返し、どこを開いてもすらすら音読できるようになったら、
句法とかの知識があやふやでもかまわないから、入試対策問題集に進んで良いよ。
216 213 2016/10/08(土) 22:17:38 ID:r3Z5n5ni(1/2)
>>214-215
ご丁寧にありがとうございます。
2月に受験です。
現代文だけでも受験はできるんですが、
難しくて時間が足りないので、
今からでも漢文をやろうかと思っています。
過去問を見ると訓読にしなさい、という問題が出るのですが、
古典文法をやってないので送り仮名やその活用が分からず、
古典文法をやらなければ厳しいのかな、と、思っておりました。
217 213 2016/10/08(土) 22:34:12 ID:r3Z5n5ni(2/2)
訓読ではなく書き下し文にしなさい、でした。
219 213 2016/10/09(日) 00:46:19 ID:Av6mYlX4(1)
>>216
ご丁寧にありがとうございます。
遠回りする必要はないとのこと、
勇気が湧いて来ました。
音読と書き下しの鍛錬、
あと三ヶ月半頑張ります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*