[過去ログ] 古文漢文板の質問スレ4 [転載禁止]©2ch.net (877レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2015/06/30(火) 05:31:10 ID:TR5YZaK/(1/2)
古文漢文板の質問スレ3
2chスレ:kobun
↑落ちていたので立てました。
778 2018/10/16(火) 19:02:26 ID:7MCcpR7i(1)
余計なお世話かもだけど…
sage投稿が全部自分(自演)で、それ以外の書き込みは他の一人の自演ではないかと言い出す人のほうがマヌケな気がする
779 2018/10/16(火) 21:37:39 ID:KVxPb1bW(1/2)
いや、↓こういうことを言う奴がマヌケだねえ

★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
780 2018/10/16(火) 21:42:37 ID:KVxPb1bW(2/2)
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。


こういうことを言う奴がマヌケだねえw
781 2018/10/17(水) 23:25:43 ID:SRBoeekt(1)
必死だな
782 2018/10/18(木) 10:15:59 ID:HPe+YH+E(1)
AKIババアが必死だな
783 2018/10/21(日) 21:40:16 ID:6hkfaZOw(1)
https://yadoriharataku.wordpress.com/
784 2018/10/29(月) 18:10:13 ID:Rl3PDRnD(1)
西洋医学が入ってくる前、戦国時代より前で
賢い、物覚えがいい事を脳、頭が良いと表現した文書ってありますか?
785 2018/11/03(土) 23:16:29 ID:AsUJ5NJf(1)
>>158
命令形
786 2018/11/22(木) 21:28:40 ID:doRb30Kd(1)
竹取物語は日本最古のかな文でかかれた物語とされていますが、原本は存在しないそうですね?
原本がないのにどうしてかな文とわかるのですか?
787 2018/11/23(金) 07:15:50 ID:Tx7+y3HD(1/2)
写本があるからでは
788 2018/11/23(金) 07:21:44 ID:Tx7+y3HD(2/2)
wikipedia

> 10世紀の『大和物語』、『うつほ物語』や11世紀の『栄花物語』、『狭衣物語』、また、『源氏物語』に「絵は巨勢相覧、手は紀貫之書けり」と言及されていることから、遅くとも10世紀半ばまでに成立したと考えられている。

ですって。
789 2018/11/23(金) 11:22:13 ID:DT8bSBnN(1/2)
金へんに口は釦(ぼたん)ですが、口へんに金は「きん」以外何かありますか?
https://i.imgur.com/7SIpC7f.png
790 2018/11/23(金) 11:50:59 ID:3ltkkWW1(1/2)
>>789
ギン,ゴン,キン,どもる,おとじる,ううたう らしいですよ

http://dict.v01.jp/letter/id/552b/
791 2018/11/23(金) 11:59:19 ID:3ltkkWW1(2/2)
ほかにも「くちをとじる」の読みや
中国では「吟」の旧字体、異体字とも出てきたよ
792 2018/11/23(金) 13:39:01 ID:DT8bSBnN(2/2)
>>790,791
おお、すごい。ありがとうございます!
部品で検索できるサイトで探したのですが、見つからず困ってました。
ありがとうございます!
793 学術 2018/11/24(土) 10:32:24 ID:akV683hr(1/4)
漢文というと漢の国だけだから、中国詩とかもいれてね。
794 学術 2018/11/24(土) 10:32:43 ID:akV683hr(2/4)
新作古文でも書こうよ。
795 学術 2018/11/24(土) 10:33:24 ID:akV683hr(3/4)
勉強量がモノをいう分野だなあ。古文漢文は。
796 学術 2018/11/24(土) 10:34:14 ID:akV683hr(4/4)
古典を使って過去の人とコミュニケーションとるとかいう楽しみに勝るものは
この世にはないでしょう。
797 2018/11/24(土) 12:12:58 ID:9CqOb2gN(1)
>>790
ううたうワロス。元のサイトも間違えてるな。
798 2018/11/24(土) 12:22:07 ID:bfIYb3zY(1)
>>797
↓もそうなんだよね
「ううたう」と「うたうたう」が両方載ってる
https://www.weblio.jp/content/amp/唫
799 AKI 2018/11/24(土) 23:49:51 ID:Qg6E/IvX(1)
>>794
いわゆる擬古文ですね。
江戸時代にもよく書かれていました。
800 2018/12/02(日) 05:42:35 ID:LxbCS0oP(1/3)
ここで聞いていいのかわからないのですが聞かせてください。
中国文学(漢文)で大学院受験をしようと思っているのですが、
「◯◯について説明せよ」と言う問題
(文心彫龍のような書名、鮑照のような人名、辺塞詩のような文法についてなど)
の対策はどのように対策すればいいのでしょうか?
この手の問題は知ってるか知らないかが鍵なので、
その単語に当たったことがなければ知りようもないのです。
(『文心彫龍』、鮑照、辺塞詩くらいであれば大丈夫ですが…)
知らないことがある、と言うことが非常に怖いんです。
801 2018/12/02(日) 05:44:55 ID:xFf79vLm(1)
院試でそれ聞いてるレベルじゃまずいんじゃ
802 2018/12/02(日) 05:49:06 ID:LxbCS0oP(2/3)
>>800
ちなみに受験は今年ではなく来年なのであと1年ほどあります。(秋日程があるところでは1年切っていますが…)
803 2018/12/02(日) 08:41:18 ID:wM3sDpuK(1/4)
そこまで基本的な漢文文法や中国史すら知らないのであれば、
進む道を変えたほうがいいと思う。
どうしても中国文学をやりたいんですか?
もしやりたいのであれば、それはなぜですか?
まずそこからでしょうね。
なぜ中国文学を学びたいのか。
また、これまで(大学時代など)の中国文学におけるあなたの実績をどうアピールできるか。
804 2018/12/02(日) 08:46:18 ID:wM3sDpuK(2/4)
ちなみに、私自身は理学部と修士課程修了後、博士課程は解析学(量子力学の応用)に進みましたが
修士号取得や博士課程(旧帝大)に入る時は、担当教授との共同研究を経ました。

どうしてもその分野に行きたいのであれば、ゼミの教授に相談するのが一番手っ取り早いでしょうね。
805 2018/12/02(日) 09:03:02 ID:wM3sDpuK(3/4)
ちなみに私の博士課程の先輩で、哲学科出身で、数学(物理学の応用)に来てた人がいます。

彼は、私立(早大)の文学部哲学科を卒業しながら、自分なりにすでに国際的な学会誌などで数学の論文を発表してかなり高く評価されていたので、この分野では世界的にもトップレベルの博士課程に入ってきました。

>>800
あなたの書き込みを見る限り、中国文学の分野での研究実績があるのか怪しいけど、実際のところどうなんでしょう?
もし中学文学研究に関して何の実績もなく、学部レベルの知識もないとしたら、この分野で院を目指す理由はなんですか?
806 2018/12/02(日) 09:40:18 ID:gKafGPiA(1)
>>800の質問に誰も答えてないのが笑えるw
Q「〜の対策をどうすればいいですか?」
A「〜の対策とか論外、そもそも、、、」
なにこれw誰もお前らの世界について語れなんて言ってねーぞ。対策について聞いているのに動機やら実績やら何を言ってるんだ?
それっぽいことを答えているようでめちゃくちゃ頭が悪い人の典型的な答え方だな。
807 2018/12/02(日) 09:51:26 ID:wM3sDpuK(4/4)
情けない人だな…
それでよく中国文学を専攻しようなんて考えたね
808 2018/12/02(日) 10:09:50 ID:bqlyFjit(1)
>>800
受験資格があるかどうかはさておき、院試のヤマをはるなら教官の専門分野や興味・関心のある分野に絞れば良い。
その意味でも内部進学者が圧倒的に合格しやすい。
809 2018/12/02(日) 10:22:24 ID:LxbCS0oP(3/3)
なんかすみません。情けなくて笑
ここで聞いたのが間違いだったようです。
「あなたのレベルが〜」と私の今の相対的レベルをものの数行で把握できる超能力者がいますね。
その超能力を他で生かしてもらいたいものです笑
一方で、自分語りですら無く「他人語り(笑)」されている方もいますね。
本旨を理解せず、相手を卑下、若しくは「他人語り(笑)」するだけで
建設的な議論ができないのだと思います。
私が想定していた回答は、
「とにかく数にあたるしかない。作品や論文を読み込め」とか、
「中国文学史はこの書籍が網羅しているので参考にしろ」
「私はこれを参考にした」
と言った類のものだったのですが…
可笑しいですね。寄って集って笑笑
長々と申し訳無い。
ご協力いただきありがとうございました。
私はこれで去ります。
810 2018/12/02(日) 11:14:00 ID:KthIUYuv(1/2)
>>807
ちなみに俺は>>800ではないぞ。頭でっかちで理屈ばかりこねたがるレスを見たから書いただけ。
現に>>807の返答も全く答えになっていない。「それでよく中国文学を専攻〜」とか言ってるけど、中国文学を専攻する人の必要条件を何でお前が判断できるの?
811 2018/12/02(日) 11:16:20 ID:KthIUYuv(2/2)
>>809
ちなみお前が一番情けないわ。自分に有益な情報をなぜ無償で他人がお前に提供してくれると思ったのか?どこまで子どもなんだ?っていう話。院に行く前に義務教育からやり直せ。
812 2018/12/02(日) 11:49:44 ID:zit2VWHi(1)
バカAKIババアだからしかたない。
813 2018/12/02(日) 21:12:16 ID:jeJr+BCx(1)
>>800
ホントに進学を志望しとるのかね?信じられない
理系と違って文系は進学=教員志望だよ
君が3年なら普通、指導教授も内定しているはず
試験対策なんてゼミの院生がアドバイスしてくれるんじゃ?
そもそも何大学の何学科も明らかにせず、対策なんか出来るか?まぁ、
進学宣言時に教授が前向きな反応を示したなら、試験は形式程度だけど
3年のこの時期に君の進学意思を教授もゼミの院生も知らないのなら、
進学は諦めたほうがいい
814 2018/12/09(日) 23:36:56 ID:Wt3M2WhA(1)
>>800
僕は語句説明の対策は、
研文出版社の「中国思想辭典」を暗記しました。

みんな好き勝手言いますね。
多分、レスした人の中に中国学畑の人はおらず、
門外漢が事情も知らずに好き勝手言ってるのでしょう。
同じ中国学畑であっても、
研究室や指導教官によって事情は全然違うのにね。
こういう心無い批判に負けずに頑張ってください。

物理学や数学は30歳くらいまでが勝負だと聞きますが、
漢学は年季がものをいう学問ですから同列には語れません。
漢学で学部生が教授と共同研究なんて、まあありえません。

現状、高校までの漢文教育は、ものすごくレベルが低いです。
高校漢文のレベルは、英語で言えば中学程度です。
英語では中学生が原文、漢文で言えば白文に相当するものを読めるのに、
漢文では高校生でも返り点と送り仮名がない白文は読めません。
そういう意味では英語の中学生レベル以下です。
漢文における高校と大学の差は
数学・物理での高校と大学の差より圧倒的に大きいです。
そして、多くがその程度の漢文の知識しかなくて大学に入り、
3回生でゼミにはいって初めて本格的に専門教育を受けるのですから、
3回生で研究実績なんてあるわけありません。

それに、僕の大学では研究室のほとんどが進学志望でしたが、
指導教官は、誰に対しても放任。
院生の先輩も過去問はくれても
勉強は勝手にやれということで、やはり放任でした。
試験も、みなが一目置く優秀な学生が落ちたりして、
全然形式ではなく真剣勝負でした。
815 2018/12/10(月) 00:27:37 ID:6BOXbVDz(1)
>>814
前半数行が的外れも良いところ。ここにいるほとんどの人が中文出身だろ。>>800のレベルがあまりにも低くお子様だから窘められているんだろう
816 2018/12/10(月) 00:42:57 ID:VAtiQREq(1/3)
>>815
ここに中文出身の人が多くても、
>>800にレスを付けてる人は物理学とか、
文学部でも中文っぽくないでしょう。
古文の人とかなんじゃないですか。
高校での漢文教育と大学での専門教育の差を知っていれば、
こんな風に3回生を寄ってたかって叩くとは、とても思えません。

4回生の12月で、この質問だと困るけれど、
>>800は今年の春に3回生になったばかりでしょう。
それに、(『文心彫龍』、鮑照、辺塞詩くらいであれば大丈夫ですが…)
と言っていて、それらを知らないと言ってるのではありません。
彼が何を知らないのか、彼のレスだけでは何もわかりません。
それなのに院試が不安だと思っただけで、
どうしてレベルが低いと決めつけられるのでしょうか。
817 2018/12/10(月) 00:46:55 ID:QrKrdJf0(1/2)
大学って教えてもらいに行くところじゃなくて
自ら学びに行くところだからね

これは文理関係ないでしょそう言う姿勢のことを指摘されてるんじゃないかな
818 2018/12/10(月) 00:52:45 ID:VAtiQREq(2/3)
>>817
まだ専門教育を受けだして一年も経っていなくて、
『文心彫龍』、鮑照、辺塞詩くらいであれば大丈夫で、
院に進学しようという志をもって、
ここで先輩たちの経験談を聞いて参考にしようという三回生は、
十分、自分で学ぼうとしていると思いますよ。
819 2018/12/10(月) 01:02:17 ID:VAtiQREq(3/3)
多分、>>801さんや>>803さんが最初に批判的なレスを付けたのにつられて、
皆なんとなく>>800はレベルが低いと思い込んで、雰囲気で叩いたんじゃないすか?
820 2018/12/10(月) 01:03:47 ID:Xf6wAej2(1/7)
1年もたってないってどんな大学だ?
いまどき日本の大学では、専門科目は1〜2年のころから触れるのが一般的。
3年になるまでは専門科目をやらないと思い込んでるとしたら、大学を知らない証拠。
821 2018/12/10(月) 01:09:48 ID:Xf6wAej2(2/7)
>それに、僕の大学では研究室のほとんどが進学志望

文学部でほとんどが進学志望??どこの大学??マジでありえん。
しかも学部で研究室って何それ? 大学行ったことある?
822 2018/12/10(月) 01:16:54 ID:Xf6wAej2(3/7)
>>809
>>814
>>816
>>818
ここでもこんな恥ずかしい自演をさらすとは、まさに失笑已むかたなし。
どうしてそうそう身を張って笑いを取ろうとするんだ?

大学4年の秋の段階で一年しか専門の科目を学んでいないとか、
文学部でほとんどが進学とか、
何の知識も根拠もないのに無理に言葉を並べて恥ずかしい屁理屈つくってみせるとは。
823 2018/12/10(月) 01:19:54 ID:Xf6wAej2(4/7)
おい、チキン。
お得意の旧仮名遣いはどうしたんだよw
824 2018/12/10(月) 01:23:24 ID:QrKrdJf0(2/2)
>>818
いやいやでももう三回生なんだよね?
学び方と言う意味では般教も専門も変わらないでしょう
825 2018/12/10(月) 01:31:01 ID:Xf6wAej2(5/7)
これ↓も露骨に高齢者の自己弁護。

>物理学や数学は30歳くらいまでが勝負だと聞きますが、
>漢学は年季がものをいう学問ですから同列には語れません。

後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣。
と、孔子も言った。
而況七十(団塊世代)之無聞也!!!

七十をすぎても未だ基本的な文語文法、漢文の句法すら知らずして、自己弁護に走るとは何とも見苦しい。
826 2018/12/10(月) 05:42:36 ID:M/Na1jib(1)
>>814
院試は大学入試とは違う。
特に文系で冬に院試がある場合、知識の多寡は本質ではなく、研究者として自立できるか否かがポイント。
過去問をガリ勉してテストで高得点を取っても、卒業論文がダメだったら修士課程には進めない。
827 学術 2018/12/10(月) 20:08:30 ID:9wM3xXM7(1)
院の教授の方が、ただの学歴教授よりおススメだけど。
828 2018/12/10(月) 23:23:37 ID:Xf6wAej2(6/7)
院の教授、学歴教授ってなに?
829 2018/12/10(月) 23:25:15 ID:Xf6wAej2(7/7)
ほんとに、つくづく恥を重ねる人だな
830 2018/12/11(火) 20:04:16 ID:UKcNMsx0(1)
まさに抱腹モノです。
831 2018/12/11(火) 22:56:17 ID:VgaBUIfm(1)
自演が分かり易いスレだね
832 学術 2018/12/16(日) 13:47:45 ID:q/gT2Q4x(1)
大学組織の属す教授にそれのみのキャリアでなっちゃいけないってことさ。
833 2018/12/16(日) 18:11:42 ID:R1zcnNBP(1)
>>832
知ったかぶった高校生かな?そんなことなんの関係もないし根拠もない
834 2018/12/16(日) 23:43:16 ID:Hfyi1lzu(1)
「大学組織の属す」ってのは、「大学組織に属す」の間違いかな。
主語と目的語を間違える人は、基本的に論理を解さない。
835 2018/12/19(水) 21:06:22 ID:ICw2et8m(1)
わざわざ別キャラ作ったのに早速失敗って残念だね
836 2018/12/21(金) 10:31:30 ID:+IH/TR68(1)
越絶書 巻六の子胥が言った「其証なり」の意味が全く分からない...。
どなたか分かる方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
837 2018/12/21(金) 21:26:49 ID:McLdTb4U(1)
>>836
全文載せろや
838 2018/12/23(日) 22:59:30 ID:59MHgM7c(1)
こういう奴は異常者だ!自己愛性人格障害者の議論法

・議論において、物事を決定するメカニズムやルールを明らかにしない
・会議の流れを知らない参加者に何も説明せず、まるで知っていて当然かのように議題をはじめる
・自分が決定したい結論に向かって、最もらしいルールを後付けで加えていく
・今回の決め方と前回の決め方、次回の決め方に、それぞれ一貫性がない

こういう奴がいたら、人格異常者だから簡単にだまされるな!
まずは糾弾しろ、そしてルールを説明させろ!
839 2018/12/27(木) 14:38:41 ID:6x0nV4gL(1)
こっちでも聞いてみよう。
文人とかの号の呼び方に関する慣例って、どこで聞くと良いの?
840 2019/01/27(日) 14:57:47 ID:4G3yqtKV(1/3)
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
841 2019/01/27(日) 14:59:53 ID:4G3yqtKV(2/3)
>>799
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 
842 2019/01/27(日) 15:01:06 ID:4G3yqtKV(3/3)
>>799
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない

痴呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。
843 2019/02/03(日) 03:46:39 ID:9S4e4pD6(1)
漢文って、自動詞・他動詞・能動態・受動態・時世(現在・過去・完了)の区別は無いの?
844 2019/02/03(日) 09:06:55 ID:14kVAYl/(1)
>>843
受動態 被
完了 了
とか?
845 2019/02/03(日) 11:42:38 ID:vLYOVHyU(1)
バカAKI婆を相手するなよ…
846 2019/02/03(日) 20:18:55 ID:BW0nv1Po(1)
受動態、、ww中学生かよw
847 2019/02/03(日) 23:05:38 ID:pbghXe1/(1)
アホばかりだが、耄碌AKI婆ほどひどい者はおらんな。
848 2019/02/09(土) 12:14:01 ID:qfyY46BY(1)
>>493-494
AKI婆が何を言おうが、漢文能力が低いことに變わりはない。
849 2019/03/05(火) 12:11:56 ID:/jDs9XJu(1)
よろしくおねがいします。
最近ふと思い出して捜してみたのですが断片的すぎて見つかりません。

宮中文学で、とある帝とその妃の話です。

ある日帝が思いつきで妃の手に氷の塊を載せて
「私のことを愛しく思ってくれるなら、この氷を落としてはいけない」と言った。
妃は涙目になりながらも氷を持ち続け、手がシモヤケで変色しても氷を持っていた。

帝は妃のあまりの素直さに「意志がない」と冷めてしまった。

これだけしか覚えていません。
どうかよろしくお願いいたします。
850 2019/03/05(火) 12:49:50 ID:YwRqfWNy(1)
ゼビオ行かなきゃ
851 2019/03/07(木) 03:30:13 ID:c6+s0lAZ(1)
>>849
それは日本の宮中が舞台の話ですか?
それとも中国?
それともどこか他の国ですか?
852 849 2019/03/07(木) 07:47:51 ID:VZRn0Dji(1)
>>851
ありがとうございます
日本の宮中が舞台で、時代は平安〜鎌倉までと思います。

通常なら手が変色するまで氷を持ち続けた妃を「健気」と思い寵愛が深まる流れが
いきなり「意志がなくて冷めた」でびっくりしたのを覚えています
853 2019/03/31(日) 09:05:22 ID:XKwPbReF(1)
「見よ」という現代ではまず使わない言い回しが一般的だった時代には「聞け」はなんと言う言い回しが一般的だったんでしょうか
854 2019/03/31(日) 14:23:12 ID:B76u0/rj(1)
>>853
カ行四段なんだから「聞け」だな
855 2019/03/31(日) 20:12:55 ID:mlrEZu3z(1)
>>853
「遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ」
856 2019/03/31(日) 20:15:43 ID:w/zj+Jkb(1)
>>852
昔の日本人の感覚は、今の日本人とは違うところが結構あるからね。
あまりに愛情が深すぎて嫌になった、ということがよく書かれています。

現代日本人は、深い愛情には感謝して義理でも恩を返そうとするものだけど、古代の日本人は自由奔放なのです。
857 2019/04/16(火) 13:31:51 ID:RQxq3L1h(1)
漢文について、お伺いしたいのですが、
ある読み下し文の漢字を音読みにするか訓読みにするかはどうやって決めるのでしょうか。

例えば、
未熟
を読み下し文にするばあい、
未だ熟れず
とするのと、
未だ熟せず
とするのとどちらが正しいのでしょうか。後、漢文の文法について、
上記のことがのっているような文法書はないのでしょうか。
英文法についての文法書は、evergreen、ロイヤル英文法等、世の中に沢山良いのがありますが、
漢文の文法書ってどれが良いのかあまりわからず、よろしければ教えていただけませんか。
858 2019/04/16(火) 14:51:44 ID:hs/gsMGH(1)
漢文訓読は文語体を使うことになっているので、「熟れ」とは言いません。
サ行変格活用動詞の「熟せ」を使ってください。

また、それだけではなく、漢文訓読の場合、「死ぬ」とは言わず「死す」と言います。
「食ふ」は「くふ」ではなく「くらふ」とする。
こういったことは、中学生・高校生向けの一般的な教材で説明されています。

高校生向けの問題集をやり直してみるか、中学時代の国語の問題集やワークなどが手元に残っていたら、それを確認するといいでしょう。
859 857 2019/04/17(水) 14:22:51 ID:1eUxS4lZ(1)
857です。回答ありがとうございます。
いまだうれず、ではなく、いまだじゅくせず
ですね。

しかし、どの本を見ても、高校向けの予備校の本とかですと、
歴史的仮名遣いをする、ぐらいのことしか書かれておらず、
なぜ、いまだうれず、ではだめで、いまだじゅくせずなのかが、書かれていません。
結局、歴史的仮名遣いってなんですかってことです。

その場所では、一番詳しいとされていた、漢文法基礎、二畳庵主人、加地伸行
という本も見てみましたが、どちらかというと、文法本というより、散文調で
国破山河在、城春草木深と書いてあるところで、
じょうしゅんにして、としても、しろはるにして、と書いても間違いではないと書いて
あり、しかし、どうも、筆者としては、どちらも間違いとは言えないが、
どちらかを正解と言いたいようでしたが、いまいち、詳しく書かれていないので、
分かりませんでした。
そのような基準や、
どういう基準のときに音読みになってどういう基準のときに訓読みになるのか、
もう少し、詳しく書かれている文法書とかありませんでしょうか。
860 2019/04/17(水) 17:23:34 ID:HshE8N9i(1)
放送大学から新しく出た『漢文の読み方』っていう本見た感じかなりよさそうなのですがチェックした人いますか?
861 2019/04/18(木) 10:40:08 ID:8RrTbhXF(1)
どの教材であっても、「古語(文語体)で訓読し、和語にない語の場合、動詞はサ行変格活用を用いる」ことが説明されています。だから、熟れずじゃなくて熟せずとなります。

「死ぬ」は「死す」にすること、「くふ」は「くらふ」にすること、これもすべての問題集に紹介されています。
「10日で完成」とか「2週間マスター」とかの薄い本でいいので、とにかく一文字も読み飛ばすことなく一冊すべてちゃんと学習することが大切です。ただし、上級編ではなく、基礎編の問題集がいいでしょう。
862 857 2019/04/19(金) 14:54:34 ID:gb4nx8OV(1)
SPEED攻略10日間 国語 漢文 Z会も
漢文―高校初級用 (集中2週間完成 (33)) 日栄社にも
それは、書かれてませんでした。

歴史的仮名遣いをする、とぐらいしか。

できれば、全て、ではなく、
そのすべてってどれのことなのか、
具体的な冊子名を1冊あげてくれるとありがたいのだが。

私の方でも、もう少し、本屋に行って調べてみます・・・
863 2019/04/20(土) 05:50:02 ID:iDzbiEwS(1/2)
歴史的仮名遣いをする、ということは、「熟れる」とは絶対に読まないという意味ですし、和語以外はすべてサ変動詞にするという意味です。
それは漢文常識ではなく、国語常識ですね。
864 2019/04/20(土) 05:52:50 ID:iDzbiEwS(2/2)
私は地歴科(とりわけ日本史と世界史)担当なので断言はできませんが、
うちの職場にもそのspeed攻略10日の漢文があるかもしれないので、見てみます。
日本史と世界史は確実にそろえてあるんですけど、漢文もあるかな。
865 2019/04/20(土) 11:55:37 ID:MBf2QAgL(1)
英文科と言ったり哲學科と言ったり地歴科と言ったり…
AKI婆は息するように嘘をつく。
ときどき本人も自分で何を言っているかわからなくなるようだが。
866 2019/04/20(土) 20:26:32 ID:UBNgGEYP(1)
1冊でいいなら『飯塚漢文入門講義の実況中継』には書かれていますね。
867 2019/04/21(日) 23:20:27 ID:awMETS3K(1)
当然ですね
868 2019/04/22(月) 09:40:28 ID:lYd5tAkU(1/5)
https://blog.goo.ne.jp/fuji2630/e/a9139641d20b4d67404c899550404b54

【新字は漢字學習の障碍になる】

>元々の方針として漢字の全廢を目指してその移行期間の物として定められた新字なのですから、 その方針が破綻した以上、破綻したシステムで有ることは當然なのです。

>PCの普及によつて、記者でも作家でも、 自分が知らない漢字を簡單に出せるやうに爲りました。
>勿論今から50年も前に現在の状況を豫想すると云ふことは不可能だつたでせう。
>然し、漢字は少ない方が便利、印字のさい難讀字にルビを打つのは手間が掛る、ローマ字に移行する方が便利など、
>傳統を安易な考へで變更すると、後で取り返しの附かないやうな弊害を生むと云ふ實例でせう。

>ちなみに正確に書ける事は餘り重要では有りません。
>實生活では、最近ではPCや電子辭書など有りますし、さうで無くとも漢字は相手に傳はる程度に其れらしく書ければ良いのです。
>一線一線正確に書けねば爲らないと云ふ、 思ひ込みが更なる混亂を生んでゐると思ひます。

>正漢字は、「當用漢字字體表」以來の略字みたいに原則のないものではありません。
>原則を覺えれば、正漢字は全て納得づくで覺えられます。
869 2019/04/22(月) 09:41:03 ID:lYd5tAkU(2/5)
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
870 2019/04/22(月) 09:41:27 ID:lYd5tAkU(3/5)
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 
871 2019/04/22(月) 09:41:58 ID:lYd5tAkU(4/5)
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
★新字バカAKIのマヌケ發言その19
>老荘思想ほど日本でメジャーな思想はないだろ
>夏目漱石もそこから名前とったんだろうし
★新字バカAKIのマヌケ發言その20
>座→座席(名詞)
>座→正座(動詞)

>坐→坐上(名詞)
>坐→侍坐(動詞)

>どちらも名詞にもなり、動詞にもなる。つまり同じ意味。

癡呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。
872 2019/04/22(月) 09:42:58 ID:lYd5tAkU(5/5)
自稱早稻田一文卒()の新字馬鹿AKI婆は、繁體字 = 正字という常識を學んだようだなw

★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない

こんなことを言う割には「舊字」などといって正字が日本語の字體であることを認めておる。
本人はその自己矛盾に氣づいとらんみたいだが。
873 2019/04/23(火) 23:03:42 ID:tGk/5DI5(1/2)
この問題が分からないので誰か教えてください。
国語便覧、古文がヒントだと言われたけどまったく分かりません。
https://i.imgur.com/wSInLFz.jpg
874 873 2019/04/23(火) 23:12:59 ID:tGk/5DI5(2/2)
自己解決しました
875 2019/04/23(火) 23:14:37 ID:zpetMlVu(1)
いろはうた
876 857 2019/04/27(土) 06:50:15 ID:3fGoR4WT(1)
昔の本だったので、なかなか、手に入らなかったのですが、ようやく手に入りました。
漢文入門講義の実況中継

予備校の本はあまり使わないことにしていまして、
これは予備校の本ですが、意外とこれは詳しく書かれてますね。
877 2019/04/27(土) 13:19:45 ID:QrRCYhlJ(1)
>>868
うざっ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*