[過去ログ] ★★ 部 活 を な く せ ★★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2014/09/02(火) 23:04:07.24 ID:NLg3yK5s(1)
部活がクソ疲れる。土日もなく馬鹿みたいに働く毎日。マジでなくなってほしい。

そもそも、部活なんてものはボランティアだろ!?
なのに問題が多すぎ。部活をなくそう。

参考HP
公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!
http://bukatsu1234.blog.jp/

部活動のあり方はおかしい!!と真剣に訴えるためのブログ
http://blog.livedoor.jp/yutakenta/
2 2014/09/05(金) 12:51:50.99 ID:4tJq3k5o(1)
ですな
3 2014/09/06(土) 16:44:29.29 ID:R1qk1bpO(1)
運動部強制入部させるのやめろや
内申や推薦すらくれないのに辞めさせないとかアホとちゃうか
4 2014/09/06(土) 21:38:01.14 ID:kFwt659Z(1)
若手教員男は休みなし
5 2014/09/06(土) 22:39:25.32 ID:4qLtxOrr(1)
はいはい、またまた「工作活動員の意見喧伝のスレ」ですねww

部活云々よりも「教育公務員制度の廃止」が先だったりしてなw
公立学校運営も「民間企業に委託され」「その学校の教員は民間企業社員」という時代もそこまで来ていますよww
そんなときに、いちいち「雇い主の意向」に逆らっていたら、仕事は無くなってしまいますよww
6 2014/09/06(土) 22:52:00.98 ID:LY7G44Qs(1)
部活を学校からなくせ!! Part32
2chスレ:edu
部活を学校からなくせ!! Part33
2chスレ:edu
部活を学校からなくせ!! Part34
2chスレ:edu
部活を学校からなくせ!!
2chスレ:edu
7 2014/09/07(日) 09:07:10.05 ID:XfmoQZRo(1)
>>1乙
8 2014/09/08(月) 00:53:59.37 ID:6AdLg3zz(1)
>>5
消えろ負け組。貧乏がうつるわ。
9 マジレスさん 2014/09/08(月) 02:34:07.92 ID:LETqxWhm(1)
退部届けをしぶんで書いて提出した俺高みの見物
10 2014/09/08(月) 06:10:57.44 ID:hDWC1w6+(1)
>>3
部活の質はともかくとして強制はおかしいよな
部活ってそもそも自由参加だし
11 2014/09/08(月) 17:06:49.18 ID:nSHEH0Dp(1)
あって当たり前になると違うよな
12 2014/09/09(火) 19:04:28.39 ID:qPS/fEhw(1/5)
終了
13 2014/09/09(火) 19:05:25.82 ID:qPS/fEhw(2/5)
終了
14 2014/09/09(火) 21:59:59.89 ID:qPS/fEhw(3/5)
終了
15 2014/09/09(火) 22:01:03.64 ID:qPS/fEhw(4/5)
終了
16 2014/09/09(火) 22:04:13.20 ID:qPS/fEhw(5/5)
終了
17 2014/09/09(火) 22:06:55.42 ID:dDWvnyAy(1)
やっぱり必死なのが湧いたかw
18 2014/09/10(水) 00:10:03.20 ID:e7MZ8Dox(1/6)
終了
19 2014/09/10(水) 03:20:53.93 ID:e7MZ8Dox(2/6)
終了
20 2014/09/10(水) 03:31:42.47 ID:e7MZ8Dox(3/6)
終了
21 2014/09/10(水) 06:06:00.23 ID:e7MZ8Dox(4/6)
終了
22 2014/09/10(水) 06:29:33.82 ID:e7MZ8Dox(5/6)
終了
23 2014/09/10(水) 13:31:52.18 ID:e7MZ8Dox(6/6)
終了
24 2014/09/10(水) 19:31:12.21 ID:HU6I+oVB(1)
部活の仲間内でイジメがあるし部活なくなんないかなと思うよ
25 2014/09/11(木) 22:07:40.92 ID:w/8SzN9H(1)
どうにかならんかなー
26 2014/09/12(金) 15:48:12.36 ID:iyF5DJWy(1)
工作活動 乙
嫌なら、教師を辞めたらどうか
27 2014/09/12(金) 17:36:49.01 ID:YuJDA/uz(1)
>>26
万年講師乙
28 2014/09/12(金) 19:01:08.43 ID:FmyiJvjQ(1)
>>26
そんなに日本の制度が嫌なら、国外に出て行ったらどうか。
なあ自営300万円w
29 2014/09/13(土) 10:51:49.02 ID:WgF9WnnC(1)
>>26
貧乏人のバカ踊りおつかれちゃ〜んww
30 2014/09/14(日) 09:56:50.74 ID:xaO0X4nM(1/3)
学校はブラック企業
教師もたまには「東洋経済」読めよ。
内容の質は高いとは言わないが、業界研究や、データ収集はなかなかのもの。
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20140916

民間出身者として言わせてもらえば、勤務時間は「普通のブラック企業」並み。
だが、休憩時間がゼロ(長期休暇中除く)は、稀に見る状態。
どんな狂った会社でも、ワンマン社長でも休憩時間は30分以上与えているものだ。
学校には給食があるという事情はあるにせよ、自由にメニューが選べるわけでもなく、実費負担で
なおかつ食べている間も、休憩できないのは異常。(校長や専科など職員室で食べることができ、生徒指導がいらないなら別)
給料は東京や大阪では低いが、4大都市圏以外では地元水準高いと言える。
ただ、大卒男性の給料としては40歳以降、管理職になってもさほど高くない
時給ベースだと(大卒・短大卒者が多い)介護職、保育士に次いで低い。勤務時間が長すぎるから。
高卒向け現業職は基本定時勤務(残業もあるが全額支給が基本)であり、それよりも時給はもちろん低い。

教師の給料を増やす必要性はないが、仕事を減らすことと、人を増やすことは急務と言える。
31 2014/09/14(日) 10:07:05.81 ID:xaO0X4nM(2/3)
ちなみに、勘違いしている自営業者・民間人も多いようだが
教員には残業代がないし、教職調整は残業代の代わりではない。
(現在2.6%くらいだが、これは臨時的・緊急的な事態に対応や、教職の特殊性によるもの)
緊急的・臨時的ではないもの(つまり部活のように常時やっているもの)では、残業は禁止されている。(存在しない扱い)
※生徒の失踪、修学旅行などの臨時的な行事、職員会議、災害は無償で勤務する義務がある。但し1時間当たり数百円の手当は出る場合も)

会社の営業手当は同様の性格ではあるが、これは労働基準法にて手当額を超える残業を命じた場合、
その分は追加して支払う義務がある。

あと、部活は職員会議(校長が主催)で決められるため、
その時点で校長は「違法な職務命令」をしたことになる。
(各学校では下校時刻が定められているが、部活下校が17:15以降になっている場合は、それが違法)
※部活そのものは「勤務時間内」で行う場合は合法。但し、建前上昼にとれない休憩を16時ころに設定している学校が多く
休憩時間に勤務を強制させるのも違法である。

車運転時での50キロ以上の速度制限オーバーが停職または懲戒免職であることを考えると
部活だけで月50時間(民間の36協定では45時間だが)以上の残業を明示している場合(大半の中学校)
校長は停職または懲戒免職とされるべき違法行為を行っていると認識すべきだろう。
32 2014/09/14(日) 10:13:13.70 ID:xaO0X4nM(3/3)
計算例
県条例法定勤務時間8:30−17:15(休憩45分=16:00〜45)
実際は15分短縮されていることが多いが、法律上は8時間勤務。

部活朝練7:30〜
部活終了18:15、下校18:30
土曜日9:00〜12:00の3時間のケース

平日残業2時間15分+休憩取れない分45分=3時間
週末3時間
合計18時間(3時間×6)
4週間で72時間。月で80時間程度。完全違法。
民間では残業代払わないと居酒屋チェーンのように干される(場合によっては倒産)レベル。
なおかつ80時間以上は国の機関(厚生労働省)が「過労死リスクが高い」としている。
33 2014/09/14(日) 12:31:13.71 ID:GpdqNeW9(1)
部活が意義のある活動なら世界中に広まってる筈。
いまだ日本とアメリカの一部しかやってなく問題だらけな部活なんかなくすべき。
34 2014/09/14(日) 13:25:14.98 ID:OErgB7IM(1)
はいはい、工作活動 乙
文句があるなら、職を辞せよ。
キミたちが、文句たらたらの条件でも「いや、文句は言いません、喜んで働かせていただきます」という若者はワンサカいるのだよ。
競争に敗れて職を失うのが嫌なら、黙って働くしかなかろう。
35 2014/09/14(日) 18:18:04.02 ID:zunXPGjI(1)
>キミたちが、文句たらたらの条件でも「いや、文句は言いません、喜んで働かせていただきます」という若者はワンサカいるのだよ。

ソースどこー?w
36 2014/09/14(日) 19:20:47.55 ID:BcBgCg+b(1)
加齢臭臭い自営のオッサンが言ってもな
37 2014/09/14(日) 19:23:40.81 ID:D8JIt0ty(1/2)
>>34
ロートルがうるさいねえ(笑)
早く日本から出て行けよ。
38 2014/09/14(日) 23:00:50.05 ID:OfW/MnTY(1)
>>35
キミは本当に「世間の常識に疎すぎる」わな。
全国の採用試験で「定員割れ」があったか?
採用試験で「部活なんか拒否します」という受験生がいるのかよww

その程度の想像力すら欠如しているから、キミたちは駄目なのだろうねww
39 2014/09/14(日) 23:33:54.34 ID:D8JIt0ty(2/2)
>>38
採用試験で「部活を拒否します」っていうアホがいるかよー。
「そうぞうりょく」が聞いて呆れる。

そもそも、年収300万円の教員採用試験不合格連発の能無し貧乏人が「キミ達はダメ」とか....

分際を知れタコ助。
40 2014/09/15(月) 00:29:03.51 ID:HZeyCb8w(1)
想像力が十分あるなら「教員試験を諦めたらどうなるか?」ぐらい分かるはずだがww
その後の坂道コロコロも、予想できていたのかね?
で、貧乏を回避できなかったのか?

本当に面白い奴だ。
41 2014/09/15(月) 02:11:43.25 ID:q7Y71iFM(1/17)
終了
42 2014/09/15(月) 02:12:18.64 ID:q7Y71iFM(2/17)
終了
43 2014/09/15(月) 03:01:41.59 ID:q7Y71iFM(3/17)
終了
44 2014/09/15(月) 03:42:01.62 ID:q7Y71iFM(4/17)
終了
45 2014/09/15(月) 03:56:44.48 ID:q7Y71iFM(5/17)
終了
46 2014/09/15(月) 04:02:08.01 ID:q7Y71iFM(6/17)
終了
47 2014/09/15(月) 04:23:21.52 ID:q7Y71iFM(7/17)
終了
48 2014/09/15(月) 04:40:00.01 ID:q7Y71iFM(8/17)
終了
49 2014/09/15(月) 04:53:06.32 ID:bB/GGSRs(1/3)
部活の問題 - 仕事として成立しない理由 ??

(1) 学習指導要領での表記が曖昧で、はっきり勤務として捉えることができない
(2) 特殊業務手当と称し、1日4時間指導をして1200円しか支給をしていない
(3) 「教育職員に対し時間外勤務を命ずる場合に関する規程」により、部活による残業を認めていない?
(4) 部活は、全生徒が参加するものではない
(5) 部活は、全教職員が顧問をするものではない
(6) 部活は、評価の対象になっていない
(7) 教員免許において、部活動に関するものはない
(8) 教職課程において、部活動に関するものはない
(9) 外部指導員を雇うことができる(地域クラブの代役)
(10)宮城県宮城野高等学校など、部活動のない学校が存在する
(11)部活を地域クラブとして開放することもできる
50 2014/09/15(月) 04:56:15.36 ID:q7Y71iFM(9/17)
終了
51 2014/09/15(月) 09:37:21.20 ID:bB/GGSRs(2/3)
まとめ:部活を廃止するべき理由

生徒側:
■教員の知識・経験不足から、その競技・活動に対して正しい指導をうけられないことが多いのは、生徒にとって不利益である。
■教員が競技経験であっても、正しい指導を受けられるとは限らない。
■内部でのいじめ問題に対して顧問が放置傾向にある 。
■実際問題として、部活での死者がすでにでており、それに対して教員はクビという責任を負うことはほとんど無い。
■体罰やセクハラが依然として横行しているが、教員と生徒の力関係により生徒は泣き寝入りを余儀なくされている。

教員側:
■教材研究のかたわら、その競技・活動に対する経験と知識をつむというのは物理的に不可能。
■手当てが低い 。また、労働基準法に抵触している可能性が極めて高い。
■代休がとれないケースが圧倒的である。
■交通費がでないケースが非常に多い。
■部活を勤務と「定めた」明確な法的根拠・社会的根拠は存在しない。すべて「部活」という名目のない ? グレーゾーンばかり。
■勤務時間中に、生徒が自分の目が届かない場所でやっている活動を管理しきるのは不可能
■学校間の人事配置の都合でどうしても偏りが発生してしまう。
52 2014/09/15(月) 13:52:07.77 ID:q7Y71iFM(10/17)
終了
53 2014/09/15(月) 14:00:34.97 ID:bB/GGSRs(3/3)
地域側:
■部活があることによって、地域の発表の場が活性化されない。
■にもかかわらず、部活で活躍している部員の多くは、地域スクールで学んだ経験があるという例が極めて高い。
 例えば音楽系ならピアノ伴奏をしている子はたいてい地域スクール出身だし、管弦楽も地域スクールで
学んだ子が部活の中心となっている。スポーツ系でもスイミングはすでに地域スクールで成立している。
野球やサッカーも上手な部員は小学校時代地域で経験をつんだ子という例がきわめて高い。
■騒音やボールの飛来などで学校近隣の住民の生活を脅かすケースがあり、学校側がそれに十分に  対応できていない。

保護者側:
■帰宅時間が遅くなり、ストーカーなどの防犯上の問題がでる。
■部活行っていることによって、スケジュール的に他稽古へ行かせることが困難になる。
54 2014/09/15(月) 14:51:03.11 ID:q7Y71iFM(11/17)
終了
55 2014/09/15(月) 16:46:16.84 ID:4WAlUMX1(1)
>終了厨
君がいくらスレを埋めても、また新しいスレが立つ。
ムダな努力はやめておきなさい。
56 2014/09/15(月) 18:29:27.97 ID:q7Y71iFM(12/17)
終了
57 2014/09/15(月) 18:45:57.38 ID:q7Y71iFM(13/17)
終了
58 2014/09/15(月) 20:11:03.61 ID:/SiYmEG9(1)
終了厨=部活利権厨=おそらくスポーツ用品売っている自営だろう。
59 2014/09/15(月) 20:36:35.54 ID:jj9BGtNa(1)
w
60 2014/09/15(月) 22:22:33.70 ID:q7Y71iFM(14/17)
終了
61 2014/09/15(月) 22:26:18.22 ID:q7Y71iFM(15/17)
終了
62 2014/09/15(月) 23:02:06.86 ID:q7Y71iFM(16/17)
終了
63 2014/09/15(月) 23:09:10.48 ID:q7Y71iFM(17/17)
終了
64 2014/09/16(火) 00:02:49.68 ID:Br+0QeMU(1/12)
終了
65 2014/09/16(火) 00:33:07.53 ID:Br+0QeMU(2/12)
終了
66 2014/09/16(火) 00:49:36.40 ID:Br+0QeMU(3/12)
終了
67 2014/09/16(火) 00:53:23.64 ID:Br+0QeMU(4/12)
終了
68 2014/09/16(火) 01:17:24.60 ID:JHbdF+IL(1)
>>60-67
8連投かよ。
やっぱり終了厨はスポーツ用品店(自営業)だったのか?
どうせ少子化なんだし、この際店をたたんだら?
69 2014/09/16(火) 01:26:06.22 ID:Br+0QeMU(5/12)
終了
70 2014/09/16(火) 01:29:15.81 ID:Br+0QeMU(6/12)
終了
71 2014/09/16(火) 04:45:07.00 ID:YecPHS8K(1)
部活強化案

 1.教員をライセンス取得数や銘柄・在学中の部活経験・指導能力などからランク付けし、人事配置などに活用する
 2.ユースクラブ生を自校部活籍掛け持ちとし、総体では自校部活生・自校ユースクラブ生混合チームとする
 3.昼間部のみの学校の部活は最大18:30までとする(下記除く、夜間部もしくは夜間部併設の場合は別途あり)
 4.上記に応じて教員給料増額(部活持たない教員は管理職を除き現行より減額)
 5.土曜は大会を除き禁止、日曜は対外試合や紅白戦や総体選考試合(部活生VSユースクラブ生)のみとする。
 6.大会期間時には大会手当を支給(最大19:30延長+土日祝出勤分給料支給、無休週発生につき代休不可のため)
 7.試験期間中は部活不可、試験期間と大会日程が被る場合のみ17:30までとする
 8.8月15日前後の1週間を部活禁止週とする(但し、大会日程によるシフト有り)
 9.スポーツクラブや柔剣道の場合の所轄警察や音楽教室などから外部指導者を出向受け入れを必須とし、TT(チームティーチャー)制とする。
10.グラウンド全面照明設置やプールの屋内化を勧める
11.部活顧問教師は他所開催(対外試合や発表会)の時には出張手当、別途交通費支給(近隣以外で公共交通利用による定期範囲外のみ)可能とする

補足
大阪では保護者も部活指導できるようにするとの明記有り
72 2014/09/16(火) 06:59:52.77 ID:CM548zNx(1)
>>71
全然現実見えてないね。特に財源どうすんの?
あと、大阪は橋下、松井の専制君主制だから
参考にならん。

情弱は黙っててねw
73 2014/09/16(火) 16:08:05.46 ID:Br+0QeMU(7/12)
終了
74 2014/09/16(火) 16:14:41.78 ID:Br+0QeMU(8/12)
終了
75 2014/09/16(火) 16:17:13.66 ID:Br+0QeMU(9/12)
終了
76 2014/09/16(火) 18:03:55.74 ID:EQ6+8WVx(1)
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う

私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ

現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい
77 2014/09/16(火) 18:21:54.48 ID:JxB/kphV(1)
>>72
今の教員給与を「大幅に削る=部活なしの基本年収約300万」とすれば、いくらでも原資は捻出できるわなww
78 2014/09/16(火) 18:30:07.09 ID:NDuCbfgU(1)
などと、意味不明な供述をしており、責任能力があるか慎重に捜査中。
79 2014/09/16(火) 22:19:39.72 ID:xmfnzv+T(1)
あげ
80 2014/09/16(火) 22:20:43.96 ID:Br+0QeMU(10/12)
終了
81 2014/09/16(火) 23:02:35.79 ID:Br+0QeMU(11/12)
終了
82 2014/09/16(火) 23:35:42.99 ID:Br+0QeMU(12/12)
終了
83 2014/09/17(水) 02:40:16.13 ID:R4r7ukHO(1/6)
終了w
84 2014/09/17(水) 03:19:54.37 ID:R4r7ukHO(2/6)
終了
85 2014/09/17(水) 03:33:31.65 ID:R4r7ukHO(3/6)
終了
86 2014/09/17(水) 05:36:10.00 ID:R4r7ukHO(4/6)
終了
87 2014/09/17(水) 06:12:18.85 ID:R4r7ukHO(5/6)
終了
88 2014/09/17(水) 16:15:50.45 ID:R4r7ukHO(6/6)
終了
89 2014/09/20(土) 00:08:57.21 ID:mWC6nvwp(1)
あげ
90 2014/09/20(土) 01:13:06.98 ID:wrnpqDl5(1/7)
終了
91 2014/09/20(土) 01:24:05.24 ID:wrnpqDl5(2/7)
終了
92 2014/09/20(土) 02:37:20.84 ID:wrnpqDl5(3/7)
終了
93 2014/09/20(土) 05:50:26.79 ID:wrnpqDl5(4/7)
終了
94 2014/09/20(土) 12:29:01.34 ID:wrnpqDl5(5/7)
終了
95 2014/09/20(土) 20:59:31.25 ID:wrnpqDl5(6/7)
終了
96 2014/09/20(土) 21:51:42.77 ID:ZjutzTkY(1)
↑ワキガくっさ〜
97 2014/09/20(土) 22:39:06.24 ID:wrnpqDl5(7/7)
終了
98 2014/09/21(日) 19:02:11.83 ID:Fcfft4+y(1/5)
終了
99 2014/09/21(日) 19:27:11.23 ID:Fcfft4+y(2/5)
終了
100 2014/09/21(日) 20:11:15.33 ID:Fcfft4+y(3/5)
終了
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*