音楽理論的に林檎を語るスレ (318レス)
1-

219 2019/09/16(月) 11:37:58.82 ID:pNr+tyoD(5/7)
「ストレート8のスウィングフィール」

「16分シャッフル」
は、両者の定義が違うだけで同じものを指している、という事はよくわかりました!たのしいね

残る疑問は、丸サが何故「"ハーフタイム"シャッフル」と呼ばれているか、という事
どの辺からハーフタイム感を感じるべきなんだろう?
220 2019/09/16(月) 11:39:21.33 ID:MRL1Dmm9(5/8)
>>218
そこなんだよ
サビが倍テンっていうけど、サビ以外の部分だって16分単位でベース弾いてるよ
むしろ自分が貼った映画の方は、サビになったら二分音符のロングトーンみたいに演奏してるよね
221 2019/09/16(月) 11:40:17.02 ID:lXRyYLJh(15/16)
最初に全部説明してあげたのに何も理解してなくてわろた
まあこれ以上付き合っても時間の無駄だし午後からスタジオのお仕事入ってるからそろそろ失礼しますわ
222 2019/09/16(月) 11:41:20.59 ID:lXRyYLJh(16/16)
>>220
俺はなんも貼ってないぞ
まあ君はその解釈でいいよじゃあね
223 2019/09/16(月) 11:41:25.36 ID:MRL1Dmm9(6/8)
リアルでこんなに意思疎通のできない人と会ったことないってのは、
単に君が色んな人と関わるのを避けてきたからってだけだったりして…
224 2019/09/16(月) 11:42:30.58 ID:MRL1Dmm9(7/8)
>>222
ばいばい
稀に見る上から目線の元気な人だったなあ
225 2019/09/16(月) 11:59:37.16 ID:68c5Pg8t(1)
>>194
>>196
こんな偉そうな入り方しといて論破されたら偉そう偉そうとか池沼そのもの
226 2019/09/16(月) 12:06:57.10 ID:pNr+tyoD(6/7)
サビで倍テンなってる?全然わからない…
間奏部分でハイハットが速くなってるけどこれの事じゃないよね?
227 2019/09/16(月) 12:35:54.70 ID:MRL1Dmm9(8/8)
>>225
言うても、その位の書き方じゃん?
彼は何倍も攻撃性と優越感を丸出しにして書き込んでる

自分の周りには音楽をやってる人は多いけど、
皆出す音に見合う綺麗な心を持ってるよ
彼がもしその人たちの前に出たら、恥じ入るだろうね

プライドに凝り固まった人間が、良い演奏をすることなんかできないよ
228 2019/09/16(月) 12:57:56.01 ID:pNr+tyoD(7/7)
意見の対立が起きた時、自分の正しさを押し付け相手を服従させたがる人が多い(自戒を込めて)
弁証法的に自分の存意を高める意識があれば論争も有意義になり得るんだろうけど

今日の論点
「「丸サ=ハーフタイムシャッフル」は正しいか否か」

ファイ!!!!!!
229 2019/09/16(月) 13:16:23.87 ID:SZ3grJNM(1/2)
>>227
じゃ君はその綺麗な心を持っていないみたいだからその仲間には入れてないんだろうねw
230 2019/09/16(月) 13:17:09.80 ID:SZ3grJNM(2/2)
>>226
それ分からないならもう無理じゃね?
231 2019/09/16(月) 14:10:20.22 ID:S7t/itKO(1)
>>185
文章の内容読んでなさそう
232 2019/09/16(月) 15:21:04.23 ID:3ePe82Ct(1)
彼は何倍も攻撃性と優越感を丸出しにして書き込んでる ...って全然感じなかった
233 2019/09/16(月) 16:02:18.42 ID:WouDC0pH(1/2)
>>231
ん?どういう事?
その幼稚園児でもできる否定一文残すんじゃなくてしっかり分かるように説明してごらん?
234 2019/09/16(月) 16:04:27.59 ID:WouDC0pH(2/2)
>>232
まあ完全に自己紹介してることにすら気付いてないでしょうこの彼は>>227
235 2019/09/16(月) 21:23:38.21 ID:49zXMOoC(1)
>>231
あれ?どうした?
一文だけ捨て台詞吐いてそれきっり逃げるなんて死ぬほどダサい事しないよなさすがに?
まあ明日もチェックしに来るよ
236 2019/09/16(月) 21:30:49.07 ID:3EPe7NUb(1)
ヤバイやつきとるな
237 2019/09/16(月) 23:27:20.95 ID:xDhWmDJv(10/10)
本物のスタジオミュージシャンなのかね本当に
良くて、単発のお仕事もらってるセミプロだと思う
238 2019/09/17(火) 01:07:21.31 ID:aQqLEJE6(1)
折角いいスレだったのに他の糞スレと同じになってしまうのか
239 2019/09/17(火) 07:27:01.56 ID:KXZ8caL4(1/3)
まあカウントができないのに偉そうに出てきちゃう>>237彼みたいなのがいると荒れるわな
俺がスルーしてあげればよかったのかもしれないけどあまりにも酷かったからレッスンしてあげたのに小学生より理解力がないのにはお手上げだった

まあ>>236こいつは>>231こいつだと思うんだけどそうやって逃げるって事はこれ以上何も説明もできなそうだね
残念ながらレベル低すぎますこのスレね
俺がたまにチェックしにきてあげるよこれから
240 2019/09/17(火) 07:33:09.28 ID:KXZ8caL4(2/3)
あとさ俺これはスルーしてあげてたんだけどID2個使ってたのよね彼w
なんだったんだろうあれはw
いずれにせよ素直に自分が間違ってると認められない人間は成長しないから覚えときな
教えてもらってる立場で偉そうとか頓珍漢なこと言う人間は言うまでもなくね
プライドだけ高いおっさんなんだろうけど一番質が悪くて成長の見込みは限り無くゼロのタイプ
241 2019/09/17(火) 07:40:34.78 ID:KXZ8caL4(3/3)
見返したらこいつ>>186が速攻論破されて>>194でID変えてまた>>196これになってるな
別人のふりしてたのかこれ?w
んで最終的にオチが自己紹介のこれ>>227
何をどう成長してきたらここまで厚顔無恥に育つのか
242 2019/09/17(火) 14:34:22.86 ID:GFUso9iv(1)
やけにスレ伸びてると思ったらプライドだけ高い底辺達のマウント合戦だったかw
そんなんだから世の中に必要とされないんだよw
243 2019/09/17(火) 17:01:39.13 ID:DFMNeZR/(1)
林檎ちゃんの音楽センス凄い!っていうのを詳しい人が教えてくれるスレだったのに
俺ははえ〜林檎ちゃんって凄いんダァってなるのが楽しかったのに
変な煽り合いはここでしてほしくない
244 2019/09/17(火) 22:11:21.16 ID:mUBdPoZH(1)
>>185
そこのキーAじゃなくてDmだからIIb7関係ねーよハゲ
245 2019/09/18(水) 00:47:06.56 ID:Kc/38vcd(1)
>>185
?♭7が?7の裏コードなのは正だけど肝はそこじゃなくて

あえて?♭7を選んだことで終止せず1セクション終わる妙と
前後の流れのアクセントを演出してるのがすごいね、って話し


直後のDM7はAメジャーからみれば?だけど
実際にはDメジャーに転調してるので?になる

DメジャーからみたB♭7って?♭7
なかなか繋げる発想がわかないコードワークだよね、ってこと
246 2019/09/18(水) 07:52:19.04 ID:+NvrUG6b(1)
>>245
B♭7 からA7 Dmでお前らおなじみのやつだけど
247 2019/09/19(木) 07:45:23.31 ID:sl1Pcq+E(1)
>>244
さすがにここまで無知なやつがなぜレスをしにくるのか理解ができない

>>245
>あえて?♭7を選んだことで終止せず1セクション終わる妙と
>前後の流れのアクセントを演出してるのがすごいね、って話し
いやだからごくごく普通のテクニックだよそれ、って話

あと君たぶん楽器やらないんだと思うけどそのコードネームだけで曲を解釈するの意味ないよ?
作曲っていうのはあくまで中のボイスリーディングありきでそこにコードネームつけてるだけだから
機能和声っていうのはこの音がこう動くって当たり前に理解してる人間が使ってこそ初めて生きる省略法だからね
ギターで適当に書いてあるコード鳴らしてるようなのもいるけどしっかり作曲できないでしょそういう人たちって
248 2019/09/19(木) 11:22:44.94 ID:DKgS0BRI(1)
バカが時間を空けてまた来てるぞ
スレつまんなくしないで欲しい
249 2019/09/19(木) 11:39:48.64 ID:pu/JU9l8(1)
>>247
無知だとかレベルだとか、ここそういうスレじゃないから

あなたのスレでもないし、あなた基準のスレに書き込む資格を押し付けないでほしい

椎名林檎が好きって風にも見えないし、
知識自慢がしたいなら他でやってどうぞ

ここに書くなら、知識を林檎の曲の魅力を語るのに使って
250 2019/09/19(木) 13:16:44.64 ID:Vn1UO+54(1)
>>247
https://youtu.be/tAe2Q_LhY8g
これのヘヴィィィのB♭7と同じでキーDmだけどバカなの?
251 2019/09/19(木) 16:32:20.07 ID:pwXgNUaB(1)
>>247
この人丸サも知らなかったのに(>>189)何で林檎板に来て
いきなり幅を利かせてるのか謎
252 2019/09/28(土) 17:35:44.15 ID:LGLKRXez(1/4)
盛り上がってたみたいだから亀ながら便乗するけど
スウィングとかシャッフルに関して、自分の中では

シャッフル=きっちり3連でハネる
スウィング=ハネてるんだけどきっちりハネない、イーブン(全くハネない)とシャッフルの間

っていう認識かなあ
ジャズバンドのお手伝いに行ったばかりのとき、この違いが判らなくて
「それじゃハネ過ぎ、4:3くらいのハネ感(≒スウィング)にして」って言われたことある
まあでもジャズっぽい雰囲気でハネてる曲ならきっちりハネてても「スウィング」で括っちゃってるかな

本能なんかはけっこうきっちりした3連のシャッフルで分かりやすい
なのでドラムの6連フレーズもきれいにはまって聴こえるね
本来のスウィングはJ-POPじゃあまりお目にかかれないイメージ(主観)
TOKYOとかがそうかな?すごく速いから微妙な線だけど
253 2019/09/28(土) 17:58:02.51 ID:LGLKRXez(2/4)
あと8分シャッフルと16分シャッフルって
雰囲気の設定がそもそ違うというか、

16分シャッフル→本能とか丸の内
8分シャッフル→サカナ、闇に降る雨

みたいなのだと思う。
サカナを聴いて「スウィングだね」とはあまり言わない気がする。
クラシックでもホルストの「天王星」とかそれっぽくて楽しい。
(たーんたーんたーぬきーのきーん〇ーまはー)

そういえばありあまる富は
ドラムだけハネててほかの楽器はハネないという珍しい(?)例
254 2019/09/28(土) 18:28:14.45 ID:GLFRmhKc(1/2)
>>252-253
それならとてもわかる
やっぱり、俺は丸サは16分のシャッフルに感じる
255 2019/09/28(土) 18:28:25.99 ID:LGLKRXez(3/4)
せっかくなのでついでに語っちゃうけど
同じ3連系でもハネるための3連じゃなくて
3個の音符が同じくらいの存在感になってるのが
いわゆる「ハチロク系」と呼ばれるリズムになる(6/8拍子、12/8拍子)
もっと大きなリズムになると最終的には3/4拍子になる

林檎でハチロク系っていうとやっぱり罪と罰かなあ
もうこれはシャッフルでもスウィングでもないよね
(いやこれはシャッフルじゃね?って人もいるかもですが)
3/4拍子だと同じ夜なんかがわかりやすいかなと思うけど
日本に生まれて辺りはハチロクか3拍子か見解が分かれるところ

個人的にはハチロク系のロックってすごい好き
ミスチルの「NOT FOUND」、ポルノの「渦」、Coccoの「暗黙情事」などなど
ロックじゃないけどスキマスイッチの「雫」、元ちとせの「君ヲ想フ」もいいなあ

だいぶ話逸らしてしまってすまん
とりあえずベストアルバム楽しみだー!
256 2019/09/28(土) 18:31:47.12 ID:GLFRmhKc(2/2)
ハチロク系ロックでまず思い浮かんだのはラッドの五月の蝿だなあ
ハチロク系は気持ちよくて好き
257 2019/09/28(土) 23:02:38.67 ID:LGLKRXez(4/4)
>>256
五月の蝿もいいよね!
書き込んでから思い出してた
ラルクの永遠やDIR EN GREYのかすみも好きなんだが
さすがに知ってる人は少ないかな・・・

ハチロクロック気持ちいいんだけど
良くも悪くもノリが決まっちゃうせいか
どのアーティストもハチロク系のレパートリーは数曲しか持ってない、みたいな気がする

林檎はロック系だと罪と罰、日本に生まれて、逆さに数えてくらいかな??
また作ってほしいなあ
258 2019/09/29(日) 02:52:02.77 ID:ZuWvwON0(1)
暗夜の心中立てもハチロックかな!
259 2019/09/29(日) 11:28:30.46 ID:0moRJFN8(1/8)
議論だけ展開されて回収されてないっぽいから気になって調べたけど
ハーフタイムシャッフルってTOTOのROSANNAで使われてるビートのことなんだね

上手くできるかわからんけどちょっと解説してみようかな
260 2019/09/29(日) 11:35:18.49 ID:OwCSCrsc(1/2)
>>259
楽しみ
あとジャミロクワイのヴァーチャル・インセイニティとかが有名かな
261 2019/09/29(日) 11:40:41.14 ID:0moRJFN8(2/8)
>>259
昨日も書き込んだんだけどシャッフルっていうのは
音符がハネてる状態のことです

ハネ方の強さやアクセントのつけ方によっては
同じハネ系でもスウィングという状態になったりします
ジャズだと大概「ハネる=スウィング」で演奏します、だらっとハネる感じ?

ここで1個ポイントなのが
「ジャズのスウィング=8分スウィング」ってことです
どんなに遅くても、どんなに早くても
ハネてる部分を8分音符としてとらえていることが多いです

なのでガチのジャズやってる人からしたら
「BPM=100で16分音符がハネている状態」の曲は
「BPM=200で8分スウィングしている状態」と捉えるのが自然かもしれません
262 2019/09/29(日) 11:49:24.43 ID:0moRJFN8(3/8)
>>260
Virtual Insanityも16シャッフルのいい題材ですねぇ
Maroon5のSunday Morning何かにも共通するけど
あのイントロはシャッフル特有の強いハネ感がないと弾けない…

>>261
一応続きです
んで、ハーフタイムシャッフルが何かって話なんですが、
ここからは単なる音符の話ではなくてドラムパターンとしての話になります
「曲のリズムとしての議論か、ドラムとしての議論か」
一見同じようですが、前者と後者で使う用語も変わるので
議論するうえで大きな分かれ目になります(今回は後者ね)
263 2019/09/29(日) 12:00:52.47 ID:0moRJFN8(4/8)
>>262
続きです
ハーフタイムシャッフルの前に、普通のシャッフルビートについて触れておくと
「8分音符がシャッフルしていて、かつ2拍目と4拍目にアクセントがあるビート」
のことだそうです(ググった)

ドラムパターンというのはすごくざっくりいうと
「基本のビートをハイハットで刻んで、アクセントの位置でスネアドラムをたたく」
という仕事をするので、無理やり文字にすると
[ツっツ タっツ ツっツ タっツ ][ツっツ タっツ ツっツ タっツ] (以下同文:[ ]の中が1小節)
これがシャッフルビートの基本となります
264 2019/09/29(日) 12:18:00.48 ID:0moRJFN8(5/8)
>>263
続きです

議論のもう一つのポイントになった「ハーフタイム/ダブルタイム」ですが
どちらもそれまでの流れからテンポの速度感が変わるときに使う言葉で
テンポが半分になる(=遅くなったように感じる)のがハーフタイム、
テンポが2倍になる(=速くなったように感じる)のがダブルタイムです

何を以てテンポがハーフ/ダブルになったと感じるかですが、
最も重要なのはアクセント(=スネアドラム)の位置です

それまで2拍目・4拍目(1小節で2回ペース)に置かれていたスネアドラムが
3拍目のみに置かれる(1小節で1回ペース)のがハーフタイム、
各拍の8分ウラに置かれる(1小節で4回ペース)がダブルタイムです
ダブルタイムはメタルとかでよく聴くやつですね(ズッダンズズダンズズダンズッダンズズダン)

以上を踏まえると、ハーフタームシャッフルというのは
「8分がシャッフルしている時に、3拍目のみにアクセントが来るパターン」
ということになります!たぶん!

無理やり文字に起こすとしたら
[ツっツ ツっツ タっツ ツっツ ][ツっツ ツっツ タっツ ツっツ ](以下同文)
ですね
265 2019/09/29(日) 12:36:58.93 ID:0moRJFN8(6/8)
>>264
続きです。多分ラスト
(そういえばさっきのメタルのパターン間違えた。本当はズッダンズズダンズッダンズズダン)

というわけで、丸の内のドラムパターンはどないやねんというと
「16分がシャッフルしていて、2拍目と4拍目にアクセントが来ているビート」なので
[ツッツ ツッツ タッツ ツッツ ツッツ ツッツ タッツ ツッツ ][ツッツ ツッツ タッツ ツッツ ツッツ ツッツ タッツ ツッツ ](以下同文)
となります。これは実質ハーフタイムシャッフルのパターンといえますね!
ただしシャッフルの基準が8分ではなくて16分になっているということですね


しかし、ここまで書いておいてナンですが
丸の内のシャッフルはあまりきちっとしたシャッフルではないです
ややスウィングに近い、甘めのハネ方をしています
この独特なノリが、シャッフル(16分のハーフタイムシャッフル)に感じる人と
スウィング(テンポを倍に捉えたうえでの8分スウィング)に感じる人に分かれた所以なのではと思います

なんか数学的な説明になってしまってすいません…
すごいのは、これを録音した19歳とかの林檎に既にこのタイム感があったということ、
そのタイム感を共有し録音した演奏陣、そしてこの曲が20年たった今でも聴かれているということです
いやーいい曲だなあ

以上です!長々失礼しました
今日も実家に帰省してきます!
266 2019/09/29(日) 12:54:54.22 ID:OwCSCrsc(2/2)
すっきりした!!
わかりやすかった!!
ありがとうございます
267 2019/09/29(日) 14:21:35.06 ID:zboH8wRv(1)
え?丸の内のハイハットは1小節に8回
ツッツータッツーツッツータッツー
だからハーフタイムではないでしょ?
もうちょい正確にいうと
ツッツータッツタツタツータッツタって感じじゃない?
268 2019/09/29(日) 14:47:58.95 ID:NI+JHPXB(1/4)
ハイハットはそうだけど、例えばボーカルを符割りしてみると (乱暴なのは承知で文字で割ると)
ほーう しゅーう はぁーあ にゅーう しゃあごおー
へーい こーう せーん でーええー
と、16分単位の跳ねになってるんだよね
これをどう考える?
269 2019/09/29(日) 14:52:25.09 ID:NI+JHPXB(2/4)
>>267
ツッツータッツーじゃなくて、
ツッツータッ(ン)ツーって聴こえる
跳ねというかタメというか
270 2019/09/29(日) 14:53:45.34 ID:NI+JHPXB(3/4)
>>269訂正
ツッツー (ン)タッツー
271 2019/09/29(日) 14:53:55.66 ID:Jfrb8siG(1/2)
少なくとも
ツッツツッツタッツツッツ
ではない
272 2019/09/29(日) 14:57:04.66 ID:Jfrb8siG(2/2)
1小節にハイハット16発に対してスネア2発がハーフタイムでしょ?
>>269も>>270もそれだとハイハット8発に対してスネア2発
273 2019/09/29(日) 14:58:03.97 ID:0moRJFN8(7/8)
>>267
わかりづらくなっちゃってすいません!
16分がハネているのをハイハットに置き換えて説明しただけで
丸の内の実際のドラムは8分ハイハットで刻んでます

丸の内は16分がシャッフルされているけれど
ドラムパターンとしてはTOTOのROSANNAのような
ハーフタイムシャッフルビートではない、といった方がいいのかな
274 2019/09/29(日) 14:58:43.67 ID:NI+JHPXB(4/4)
>>262さんが「曲のリズムとしての議論か、ドラマとしての議論か」と言ってるけど、
曲のリズムとしては16分のシャッフル、ということでok?
275 2019/09/29(日) 15:13:41.17 ID:0moRJFN8(8/8)
>>274
その認識でよいと思います!
276 2019/09/29(日) 15:43:35.05 ID:fqeMyiDB(1)
全部ドで終わる馬鹿みたいな歌メロで全てのグルーブが死ぬよね
277 2019/10/01(火) 17:43:44.86 ID:oFqZAQxl(1)
丸サって2小節ごとにドで終わるね
278 2019/10/02(水) 15:51:08.91 ID:GyzqwOrF(1/2)
>>277
ドじゃなくて♭ミでしょ?
メロディでドで終わってるとこなんてある?
279 2019/10/02(水) 15:56:49.87 ID:GyzqwOrF(2/2)
ドを♭ミに置き換えたとしても、
おちゃのみ「ず」の音はソなので2小節ごとに主音で終わってるというのは間違いだね
280 2019/10/04(金) 18:47:10.61 ID:AkSUN+BC(1)
ド多いね
281 2019/10/05(土) 18:45:27.71 ID:BPLDyx8A(1)
勝ち戦の時に、コーンバターみたいな曲
(=少ない素材でできてる、あんまり小難しくしてない感じ)
にして事変メンバーのプレイヤー個性が出るようにした、的なこといってたけど、
個人的には丸の内もそういうコーンバター系の曲じゃないかと思ってる

てか何かラーメン食いたくなってきた
282 2019/10/06(日) 00:38:24.10 ID:n2IxP2ps(1)
>>260
なんか歯医者で流れてたけどほかに流れてる曲と違ってて変だった
283 2019/10/06(日) 04:34:01.66 ID:g3C6nkwi(1/2)
>>282
変じゃなくて、かっこいいことをやってるんだ
覚えておこうね
284 2019/10/06(日) 23:10:01.35 ID:3IEb0gHs(1)
今日放送のカセットテープミュージックでマキタが丸サのコード進行を繰り返して終わらない勾玉コードとして紹介してた
F→E7→Am→C7
285 2019/10/06(日) 23:18:52.47 ID:g3C6nkwi(2/2)
勾玉コードって何?
286 2019/10/06(日) 23:22:33.15 ID:5Pi5PQO8(1)
>>283
クッソださかったよ、10回も聞いたことないし
287 2019/10/06(日) 23:35:18.45 ID:XMe8du6p(1)
勾玉コードって言ってたけど、実際に出ていたのは陰陽マーク(太極図)だったね
TスクエアのTAKARAJIMAも同じコードだったとは知らなんだ
288 2019/10/07(月) 00:32:10.58 ID:YyawuApL(1)
何で勾玉コードっていうんだろう?
終わらない勾玉=太極図とするなら、循環コードっていう意味なのかな?
289 2019/10/07(月) 04:23:35.14 ID:aQpeb9qP(1)
ハナモニック・マイナーってことじゃない?
290 2019/10/09(水) 00:47:26.16 ID:OzrmmyDS(1)
おうこの糞スレの存在忘れてたけどまたきてやったぞ
しかしまーたシャッフルすら分からない糞耳がしつこくやっててわろた
ドラムやってないどころか拍すら数えられないやつに理解させるのは不可能だ

>>274
間違い
ずーっと8だからな
何度も丁寧に説明してやったろ?ダブルタイムになってるって
291 2019/10/09(水) 21:03:00.54 ID:XhcP11Mb(1)
なんで勾玉コードって呼ぶかはさておき(笑)
長く短い祭のサビも思いっきりこれだね

単純に「4361進行」って呼ばれているみたいだけど
枯葉進行や小室進行みたいに
これもう「丸の内進行」でいいんじゃなかろうか

でもなんか電車みたいだなwww
292 2019/10/09(水) 22:06:15.46 ID:bKn7E4Jw(1)
>>291
この板にある丸サと同じコード進行の曲を貼るスレにも相当上がってるしもう一つの王道よね
293 2019/10/10(木) 00:45:52.15 ID:VIGI7+/3(1)
理論とかよくわからないけど
逆さに数えてのイントロは最初聞いたときから
Take fiveにしか聞こえなかった
調べたらこの曲も5拍子ってやつなんだね
294 2019/10/11(金) 23:02:25.60 ID:aCY7Hy/B(1/4)
3連休なので、勝訴の音楽的に好きなところ5行感想。

【虚言症】
・無罪の1曲目がドラムスタートだったけど、こちらはベースからのスタート。師匠ー!
・林檎の最初期の作品らしいが、すでにクリシェ(上行形)使ってて林檎節だなあ、と思う。
・基本はロ長調だけど、サビはホ長調な雰囲気。にもかかわらずサビ直前のCM7とか、
 サビ冒頭のFM7→EM7とかが印象深すぎてもうね。あと弦楽器の旋律も存在感あるよね。
・まさかのツインドラム。もう1曲目からいろいろ豪華すぎる。


【浴室】
・虚言症からのシームレスには最初聴いたときビビったなあ。
・打ち込みリズムに絡むフレットレスベースがエモい。てかエロい。
・この曲もどっかのサイトでアナライズされてた。サビのコード進行&メロ展開はもはや革命。
 殺伐としたAメロ・Bメロと美しい浮遊感のサビが一曲に同居してるのすごい。
・サビの水泡感あふれるギター&ハープ音がきれい。最後のピアノ弦ひっかきの断末魔感もよい。


【弁解ドビュッシー】
・いやだからベースがすごいんだってさっきから。なにこのイントロ。
・あとサビのベースね。デレレレレレレレデレレレレレレレ(以下略)。ある意味歌より強烈。
・ドラムの細かいパターン(変則的で結構めんどい)とか、そこはかとなく漂う無調性感とか、
 全編ノイズ音しか弾かせてもらえないシンセとか、全体的に(いい意味で)頭痛くなる仕様。
・そういえばサビで聴こえる男声は誰かと思ったら皆川さんなんだね。


【ギブス】
・繋ぎがうますぎて温度差のある2曲が自然に隣り合ってるのすごい。
 基本は正統なバンド編成・ロックアレンジだけど、のっけ3曲が濃過ぎて逆に意外性が出てる。
・wikiによるとアルバムver.はピアノが生じゃなくてシンセらしい。正直聴き分けられない。
・冒頭とかピアノ+歌だけにしがちなところでこまっかーい打ち込みが入ってる。
 アルバム前半は全体的にプログラミングとかシンセ系エフェクトの割合結構大きい。気がする。
295 2019/10/11(金) 23:05:34.03 ID:aCY7Hy/B(2/4)
>>294 続き。

【闇に降る雨】
・ギブスが普通に終わる…わけがなかった。ズヴァアアアア。林檎本人曰く「アルバム最大の山場」。
・基本的に空間を埋めてる生弦(多分カルテット)がクラシカルで美しい。
・嬰ト短調(♯♯♯♯♯)っていいよね。あとBメロ3小節目&7小節目のベースの跳躍が好き。
・ギターさん装飾的な役割多い中での渾身のソロ。このソロと直前のドラムだけ8分跳ねてない。
・「側に置いてい"て"」のマイナーナインス。the林檎節。


【アイデンティティ】
・イントロ〜Aメロ:2小節リフのループ。Bメロ:ほぼワンコード。サビ:2小節リフのループ?。
 上の流れで2番まで展開するだけ。ギターソロ的な間奏やCメロもなし。Bメロのベースが好き。
 怒りの感情に任せて作った感がよく出てる。でも結構メロディアスなので歌ってみると楽しい。
・Aメロのリズムに乗せて闇に降る雨のAメロが歌えるのでやってみよう。
・サビのメロはここキスとか幸福論のサビでも類似型使ってたよね。ラストのフェイクも楽しい。


【罪と罰】
・8分の12拍子。重厚なサウンドだけど編成はシンプルなんだよなあ。(Gt,Org,Ba,Dr1人ずつ)
・曲構成もシンプル。イントロ→1A→1B→2A→2B→A(ソロ)→C→(1音上へ)B→B→A→アウトロ。
 長いけど実はほとんどAとBしかない。そしてAとBは同主調転調。曲構成はシンプルだけど、
 場面ごとの雰囲気が全然違うのでドラマチック。浜崎のVoyageも同じkeyの同主調転調してる。
・Bの1・2小節目は同じ旋律なのにコードが違うせいで飽きない。※類似例:桃色片想い(あやや)


【ストイシズム】
・短いけど、ちゃんと(?)コード進行は凝ってる。サビの進行は少し歌舞伎(事変の)っぽくない?
・ドレミ歌唱が入ってるけど、移動ドじゃなくて固定ドなんだね、そりゃそうだよね。
・右スピーカー:歌、左スピーカー:歌じゃない声、に振り切れてるの好き。
 「こっち持ってくるとかさあ・・・」「大丈夫なの?今ので」
・間奏のギターソロ?はチューニングの再現だそう。攻めてる。
296 2019/10/11(金) 23:07:42.27 ID:aCY7Hy/B(3/4)
>>295 さらに続き。

【月に負け犬】
・骨太なギター3ピース編成、しかもギターはエフェクトなし。素材の味だけで食え的な感じ。
・極限まで削ぎ落としたアンサンブルの中で、ベースラインがコード感守りつつめっちゃ動く。
・サビの調性感が独特。key=Fで始まったはずなのに、サビ後半でkey=B♭に聴こえる。
 そしてサビのラストはGで終わる。key=B♭からみるとピカルディの三度だけど、
 実は元のkey=Fからみると?メジャー。ただし251とかで回収せずに次でいきなりFに戻る。潔い。


【サカナ】
・スパイ映画かな?わざとだとは思うが雰囲気ベタ過ぎてわろてまう。大方トランペットのせい。
 曲全体の雰囲気から考えるとメジャーキーのイントロが謎。前曲の余韻・・・ではないよねぇ
・ベースが凄すぎる。サビとか下手するとメロよりも耳に残る。ラスサビに至ってはベースソロ。
・メロディの上下が意外にえぐい。でもキャッチーなんだなあ。調性が素直なせい?(正統派Am)
・な ぜ カ ッ ト ア ウ ト し た し。前曲に続き、こと切れるような幕引きが後ひくおいしさ。


【病床パブリック】
・AとBだけでできた構成、同主調転調などはいかにも林檎っぽい感じ。
 ただしこの曲はコードの少なさや単純さ、メロ・アレンジのわかりやすさが群を抜いてる。
・シンプルに進んで行って、最後の最後でコードがどっか行ったまんま終わるのにやられた。
・改めて聴くと、シングル曲の前はどれもいわゆる「投げっぱなしエンド」になってるんだね。
 ここから本能への流れは曲順分かっててもフォウ!ってなった。


【本能】
・のっけのA7(#9)の緊張感。シングル表題曲とか、アルバムのラス2でこれ流すのはテロの領域。
・浴室、罪罰など分散和音を使ったメロは色々出てきたけど、本能のサビは特にキャッチー。
 ダイアトニック且つ1オクターブ以内に収まってるし、思いつけそうなんだけど思いつかないんだなこれが。
・このアルバムでは意外と数少ないピアノ主体の曲。イントロのバッキングはこの曲の代名詞レベル。
・サビ後ろのストリングス単音ロングトーンが個人的にはツボ。1音でこの存在感。コスパ良すぎ。
297 2019/10/11(金) 23:11:28.51 ID:aCY7Hy/B(4/4)
>>296 続き。ラストです

【依存症】
・全然関係ないけど最近のテレビとかでは「いそんしょう」っていうんだね。
・本能のフェードアウトが聴こえなくならずに次に繋がる。びっくりする。
・Aメロもサビも、?よりも?7を意識して作られてるようなメロになってるっぽい。
 Aメロ「寝息が欲しく"なっ"て」サビ「何一つ"よご"される」「相槌だけの"ぞん"でいる」
・ラスト3分近く続くアウトロ。Cメジャー主体だけど切ない。そして最期まで荒ぶる師匠。

全体を通して:トータル55分55秒というところがエモい。
あと師匠やっぱすげえ。

以上です!またしても長々おじゃましました
なんか思ったより理論の話してなかった!すいません!
皆さん台風お気を付けください!
298 2019/10/13(日) 05:58:52.91 ID:ZWZhQRT/(1)
浴室のサビはBとCを行き来するモードだから2兆番煎じとか呼ぶべき
299 2019/10/18(金) 07:15:53.04 ID:svzy//RC(1)
なんか読んでて恥ずかしくなる文体だね。。。
300 2019/10/19(土) 21:31:56.23 ID:Px0QMFc6(1)
>>299

乱筆乱文失礼致しました。
自重します・・・。
301 2019/11/21(木) 01:16:32.34 ID:aM+Erj2f(1)
誰も関ジャム観てないのかよ
302 2019/11/21(木) 01:38:56.98 ID:01LmW+/2(1)
見たけど理論的には内容薄すぎて……
303 2019/11/21(木) 01:43:37.18 ID:cBiblTdl(1)
本人出てたのがええやんけ
それが最高よ
304 2019/11/27(水) 20:47:36.10 ID:EwL/VomF(1/3)
* 公然の秘密

この曲は2小節かけてE7のコードの上を駆け上がるストリングスとドラムロールでイントロへの期待を「煽る」フレーズから始まります。
イントロのホーンセクションは2表からフレーズが始まります。1表で投げるように終わったストリングスのフレーズに呼応する形です。
イントロからマイナーペンタの雰囲気が全面に出でてます。この曲の雰囲気を支配するスケールですね。

ラシドレレ#ミラ

という印象なフレーズに返事をする様に派手なアウフタクトでAメロの歌い出しに突入します(どこからか漂う)

その曲を印象付ける楽器のフレーズから作り出すことが多い、と林檎も語っていましたが
この曲も漏れなくその手法で作ったのだと思います。
イントロから歌い出しまで、最初に提示されたテンションがずっと維持されます。

歌い出しの3音はラミドです。Amの回転形を歌い出しに持ってきます。
無意識的なのかどうか、歌い出しが和音の回転形となるのは林檎曲ではよくある気がします。

続くフレーズもペンタトニックでメロディーが展開します(美味しそうな匂い)
マイナーペンタをベタベタでなぞるとダサくなることもあるのですが
この曲は丁度高低差の大きい動きのある部分(ミ→ソ)を何度も通っていて野暮ったさが消し去られています。

ベースラインはブラックアウトとかでも使ってたパターンですね。推進力を感じさせたいときにこのパターンをよく使っている気がします。
305 2019/11/27(水) 21:14:49.58 ID:EwL/VomF(2/3)
>>304
Bメロの頭の歌メロが1番と2番で変わってます(秘すれば花ね)(主に成り果てて)
同じメロディーを繰り返してもいいのですが2番は上からアプローチしている形です。
全く不自然に聞こえないのは、メロディーが低いラで終わり、おなじラから始りがちだったのを
1オクターブ上げてむしろ必要なアクセントとして消化しているからです。

サビ直前でもE7の回転形フレーズが出てきます(諦めたい)
ドミナントセブンスを大胆に使う訳です。最近ならTOKYOもこんな感じでしたね。

サビは林檎お得意な雰囲気のメロディーです。
実際には違いますが枯葉進行の上にも違和感なく乗るメロディーです。
林檎から自然と出るメロディーがこういう系統なんでしょうね。

この類の林檎サビ、実は
印象的な頭のフレーズ+スケールをいい感じになぞるフレーズ
で構成されがちです。

前半は曲によって色々ですが、後半の部分は
この曲なら(残すラストノート)
ちちんぷいぷいなら(ダイヤモンドへ変えて)
から騒ぎなら(大博打思惑師)
迷彩なら(剥いだ素肌に恐怖色)

他にもいっぱいあるような。
306 2019/11/27(水) 21:24:46.93 ID:EwL/VomF(3/3)
>>305
この曲も歌い終わりのメロディーがことごとくシで終わってm9を作ってます。
もはや林檎印、って感じですが、個人的にはさすがに多用し過ぎでは…感もあります。

落ちサビの(頭まで)に連続する「あ」でアプローチするのが好きです。
サビ頭のフレーズのソミソラを輝かせるための一工夫ですね。

サビの3拍目に促音便の「っ」が大体配置されてます。
ここのコレオで小さく跳ねるのがとても好きです。
歌詞もメロディーも振り付けも全て同じ方向を向いてます。
307 2019/12/15(日) 19:48:05.48 ID:hupFwLF0(1)
>>305
サビ直前間違えてました
E7の回転型じゃなかったです。

キーAに一時転調するようなフレーズでした
サビ直前周辺が平行調になるパターン多いですね

>>306もソミソラではなかったです

なんとなくAmで全部進んでるイメージがあって聞き違えてました
308 2019/12/17(火) 22:10:28.56 ID:7vXT6U/2(1)
もっと音楽的読解力が欲しい
全然足りてない
309 2020/04/27(月) 14:41:37.52 ID:F2fA9Oi0(1)
https://imgur.com/DP8Z8v7.jpg
310 2020/11/03(火) 01:55:19.92 ID:WATHddW+(1/4)
カルキの音楽的に好きなところ感想。

【宗教】
・同主調転調。Em(Aメロ、Bメロ)とE(サビ)を行ったり来たり。
・AメロとBメロは同じコード進行。メロとアレンジの展開でこんなにも雰囲気変わる。
・Bメロ「やむなにく"む"な」は普通のドだけど、「ふりむくべか"ら"ず」は直後の転調に向けたド#。
 直前の音から1オクターブ以上跳躍するし(複音程ってやつね)難易度高い。
・てか全体的にメロは非和声音や跳躍が多くて複雑。逆に言うとメロそのものに存在感があるので
 どんなアレンジつけても負けずに成り立っちゃってる感じ。ラストの絡みも対位法風でクラシカル。

【ドツペルゲンガー】
・イントロ・アウトロの鉄琴(チェレスタ?)がなぜか怖い。メロトロンもどこか寒々しいし、置いてきぼり感?
・歌はAメロ(2小節単位のループ)とサビの2種類のみ、サビ頭のモーダルインターチェンジなどまさに林檎の手口。
 ただサビメロはやっぱり上下運動が激しい。「慾を掌つた過去形」とかうっかりすると
 何歌ってんのかわかんなくなる。そしてサビの終わりはやっぱり9thで終わる。
・最後の「取り憑いて"あ"(げる)」の音でぶった切るというインパクト。そこ一番不安になる音程なのに!

【迷彩】
・出だしのベースにビビる。前曲の置いてきぼり感から見ても確実に狙ってるよね。
・この曲もAメロとサビの2種類のみ。そしてこの曲はAメロとサビのコード進行が同じという。
 曲構成もミニマム。(出だしサビ→前奏→A→サビ→2A→2サビ→3サビ→アウトロ。)
・サビ「超ヘられぬ夜の恐怖色」のラインが秀逸。C7(b9)のコードトーンを1オクターブ以上駆け上がって駆け降りる。
 ちなみに駆け降りるところのラインは「其の儘」と同じ。何でこれキャッチーに歌える(聴こえる)の?
・これもサビメロの終わりは9th。ここまでくると逆に普通。
311 2020/11/03(火) 01:56:13.22 ID:WATHddW+(2/4)
>>310 続き

【おだいじに】
・童謡みたいな安心感のあるコード進行とメロディ、2番までの短い曲構成。
 楽器もギターとピアノのみとギリギリまで削ぎ落とした感じ。
・メロでダイアトニックにないのはAメロで一瞬出てくるラ#「"眼"に映る良さ」と、
 サビあたりでちょいちょい出てくるミ♭かな。「隣のし"ば" "青"く見えたら」
 レ#として使われているところもあるけど、ミ♭のときの方が特徴的。
・1番と2番で最後のメロが1オクターブ違う「頃"迄"」「護"るさ"」。こういう展開のつけ方は見習っておきたい。

【やつつけ仕事】
・音楽と関係ないけど、冒頭のリポーター部分、ドイツ語がちょっとカタコトっぽい?
・なんといっても「電話のベル」のメロ&コード。キーがBだけどここのコードはC7。
 たぶんF#7の裏コード持ってきてるっぽい感じだけど、メロまでC7に寄せてる(かつ増音程)のでインパクトある。
・これもBメロに当たる部分は無し。作曲する人はわかると思うけど、少ないメロで曲を持たすのって難しい。
 俳句みたいな、必要最小限の展開で説得する、みたいな技術が要るので、
 そういう意味では研ぎ澄まされてるんだなあと感じる。

【茎】
・個人的には完成度高くて語彙力奪われる。林檎も自分で「もらったなこれ」とか思ったんじゃなかろうか。
・AメロのDmとEb7を交互に行き来するのをみるとジャズの「チュニジアの夜」がよぎる。雰囲気全然違うけど。
・サビメロは1拍半単位で、4拍子からみるとアクセントがどんどんずれていくやつ。
 2小節目の最後に2拍のフレーズを持ってきてきれいに収めてる。そしてこの2拍フレーズが印象的「ク"レマチス"」。
 3・4小節目およびサビ後半はこの発展と繰り返し。
・そして9th終わり。「現実がゆ"め"」曲尾でもコードと派手にぶつかったまんまなのはもう逆に普通。
312 2020/11/03(火) 01:58:31.90 ID:WATHddW+(3/4)
>>311 続き

【とりこし苦労】
・2分半程度でまとめてるあたり、ストイシズム的な箸休め感を感じる。
・Aメロ、サビというよりはAB構成という感じ。メロもコードも歌謡曲(ブルース?)っぽい。
 ただBの部分はコードとメロの関係が絶妙に離れてる。
 Eb7とかD7のコード展開に対してGm一発のメロで押し通したようなイメージ。
・ここにきて現れたCメロが難解…何が起きたんだ一体。同主調転調?でいいのかな?
・曲の最後に唐突に現れるAbM7。ブルースじゃなかったんかい、となる。

【おこのみで】
・前曲からキーとテンポを引き継いだままとはいえ、こっちは5分超えの大がかりな作り+がっつりバンド編成。
・(前曲から同じく引き継がれた)浮雲の口リヅムがコード進行の変化のせいで盛大にぶつかってる。
・プリペアドピアノの音色は最初ギターだと思ってた。ピアノを傷めやすい奏法なのでよい子は真似しないように。
・Aメロ冒頭2小節のインパクトは歌舞伎町の女王に匹敵すると思う。
・Aメロ、BメロはGmなのにサビはまさかのC#m(5度圏の真裏)。この2つの調をしれっと行き来するのがすごい。
・よく聴くと電車アナウンスのところでちょっとしたベースソロになってるんだね。
・ラスサビで半音上に転調。ちなみにラスサビで転調する曲は茎・おこのみで・意識の3曲のみ。

【意識】
・A→B→サビ→2A→2B→2サビ→間奏→3サビ→4サビ(転調)を2分半そこそこでまとめる手際の良さ。
・この曲が一番バンド編成っぽいかな?(Vo,Gt,Ba,Dr,篠笛) …篠笛?
 でもこの曲から篠笛取ったらこの曲じゃなくなるレベル。サビの後ろに隠れてない裏メロの存在感。
・1番のサビから入ってくるベースも音階を登りながら迫ってくるようで存在感ある。
 サビ最後の「君を愛する 多分」をユニゾンしてくるベース。本能っぽい。(亀田さんではないらしい)
 というかどの楽器(歌メロ含め)も割と好き勝手に弾いてるようなフレーズでアンサンブルになってるのがすごい。
・C#m→D#m(Ebm)に転調するのはおとなの掟と同じ。似てるような似てないような・・・
313 2020/11/03(火) 02:02:16.85 ID:WATHddW+(4/4)
>>312 続き。ラスト

【ポルターガイスト】
・1番はメロトロンによる手回しオルガン的なアレンジ/2番は弦中心のオケアレンジ。どちらも美しくてよい。
・1番のAメロの裏でメロと関係なく半音階のフレーズが流れてる。あまり気にならないのが不思議。
・歌メロは半音階や跳躍が多くてかなり難しい(ピアノとかでも弾きにくい)。なのになぜか流麗に聴こえる。
 サビ最後の「事に氣付き始めました」が最難関(多分)。ヨーデルみたいになっちゃう。
・AメロがE♭でサビがG。それぞれのコード進行自体はオーソドックスなんだけど(4度進行とか下降系とか)、
 この2つのキーを行き来するのもあんまり見たことない。レやソなど僅かな共通音で繋いでる感じ。

【葬列】
・なんか複雑(というか怖い)に聞こえるけど、曲の核としては案外素直・・・なはず。
 多分中東っぽいアレンジとかパイプオルガンとか、サウンド面での印象が強い。Blast!(マーカス・ミラー)っぽくない?
・A,B,サビみたいな流れではなくて、16小節でひとまとまりの旋律×3。2番と3番の間にCメロ(?)
 1番2番3番で全部アレンジが違うのがポイント(本人のライナーノーツでもそこが聴きどころと言っていた)
・Cメロ(?)はざっくり書くとB→G→C→F#で浴室とかにもあったやつ。
・エンディングはまさにカオス。よく聴くと「宗教」が聴こえるんだっけ?(よく知らない)

以上です。おじゃましました
ここは過疎ってるくらいがまったりしててちょうどいいですね。
というわけで寝ます。おやすみなさいzzz
314 2020/11/03(火) 16:16:22.00 ID:VKyeaR4q(1)
林檎ババアのレオタードの

マンコ部分がパカッと開く
315 2020/11/04(水) 07:50:56.79 ID:vG+iUPEp(1)
頭大丈夫?
316 2021/06/21(月) 01:50:25.52 ID:0VQAcDeI(1)
関ジャムで林檎の手癖として
クリシェ進行がここぞとばかりに取り上げられててワロタ

取り上げられてたのは
永遠の不在証明、TOKYO、人生は夢だらけ、鶏と蛇と豚、獣ゆく細道だったかな?
でもどうせ取り上げるなら
歌舞伎町の女王、罪と罰とか古い曲からも取り上げてほしかった
マニアックなところでは宗教、夢のあと、凡才肌とかが印象的
317 2021/06/21(月) 01:52:32.10 ID:0o+hnMPE(1)
夢のあとのピアノリフは発明
318 2022/07/26(火) 20:42:36.03 ID:/CvF1ajW(1)
o
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*