【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★] (755レス)
1-

1
(5): 湛然 ★ 2025/04/27(日) 07:18:26.51 ID:C8sH9QTy9(1/2) AAS
『FF3』35周年。ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入した、シリーズの礎となる作品。たまねぎ剣士たちが光の戦士へ。でぶチョコボや“4じいさん”などユーモラスなキャラクターも【今日は何の日?】
4/27(日) 0:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/235c2c7d14fac855a16c37247d5de7322d15f929

(写真: ファミ通.com)
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg

https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg

https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg

https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg

https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg

https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40491/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg

省12
2: 湛然 ★ 2025/04/27(日) 07:18:45.93 ID:C8sH9QTy9(2/2) AAS
 今回記事を書くために改めて画面写真などを多く見てみると、戦闘時に発生するエフェクトやドットによる背景の描き込みの細やかさには改めて驚かされる。限られた容量のなかで、じつに想像力をかき立てる演出が施されているのだ。

 肝心の戦闘シーンについては、なじみ深いコマンド入力タイプのターン制が採用され、ジョブごとの特徴を活かしたバトルが楽しめた。召喚魔法を用いれば、バハムートやオーディンといったシリーズ初登場となる召喚獣たちによるダイナミックな攻撃をくり出すこともできた。

 なお、バトルの難度は高め。通常攻撃で増殖するモンスターや全体攻撃を放つボスの存在がそれを際立たせている。ダンジョン内ではセーブができないため、光の戦士たちの育成と装備やアイテムなどの準備も欠かせなかった。とくに、ラストダンジョンのクリスタルタワーの攻略にかかる時間の長さは語り草になるほどで、苦戦したプレイヤーも多いのではないだろうか。

 前述のジョブについてだが、『FF』シリーズの多くで採用されているジョブチェンジシステムの導入は本作で初となる。最序盤の祭壇の洞窟クリアー後のジョブはたまねぎ剣士、戦士、モンク、白魔道師、黒魔道師、赤魔道師の6種類で、最終的には22種類から転職できた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3
(1): 警備員[Lv.8][新] 2025/04/27(日) 07:18:53.53 ID:XsYROlYM0(1/6) AAS
この頃のFFには夢がつまってた
4
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:19:39.77 ID:ZzS/2hvi0(1) AAS
3が好きなやつは5も好きだろう
5: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:19:43.11 ID:9A1vM5770(1) AAS
いつの間にか、ファンタジーがきえ。
次作が、ファイナルだね。
6: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:19:43.32 ID:mAUjYwCv0(1) AAS
アナルグリップ
7: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:19:58.30 ID:aZfR+wS+0(1) AAS
PSからFF
それまではドラクエだった
8: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:21:24.07 ID:UKX6qzzW0(1) AAS
召喚魔法は白と黒のランダム行動だった。豆な
9
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:21:37.02 ID:5BQAheR90(1/3) AAS
ファミコン時代はドラクエが圧倒してたから未だにファイファンは4からしか知らない
スパファミ時代はファイファンが圧倒してたからドラクエの時代は終わったと思ってたな

そして両者が合併したら途端に魅力が無くなった
やはりライバル関係って大事だな
10: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:23:37.86 ID:gUsCmUWn0(1/2) AAS
オヒシュキしゅきい...
11: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:24:48.86 ID:eglah5Re0(1) AAS
FFは9が至高
12
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:25:11.32 ID:q6jQj4a90(1/5) AAS
バトル2を聴くとぶち上がる
13: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:25:25.20 ID:NF3tda3L0(1) AAS
クリアしたけどほとんど思い出せない
14
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:27:00.10 ID:Lo7krwYl0(1/12) AAS
最近出たピクセルリマスター版FFはオリジナル版より劣化してると言われイマイチ評判が良くないが…
でもFF3に関しては良い感じのリマスターしてると評判が良いんだよな
そもそもFF3を2Dで作り直すのはこれが初なので中々気合が入ってるのだろう
15
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:27:11.70 ID:GXoWMBae0(1) AAS
あああの天下のクソゲーな
曲はなめらかじゃないし、自由度の高さが売りの割には妙に制約多いし、
このシリーズにしてはキャラ魅力がほぼ無いし、
何よりゲームシステムに注力しすぎたせいかストーリーがゴミ
(特にサブキャラ回りのシナリオで、ある種の悪意すら感じた)
16: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:28:41.73 ID:1NcZfV0P0(1) AAS
当時ドラクエに比べて、スクロールとか、動きが軽快で、遊びやすかった
17: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:28:42.37 ID:QdxpiUwo0(1/2) AAS
大好きなソフトで何回もやった
忍者最強ってのがしっくりこなくてポーション技のジョブずれ使ってナイトにオニオン装備させてやってたわ
18: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:30:42.18 ID:6KirbFcX0(1/2) AAS
はじめて遣ったFFが3だったな二回途中で投げて最初からやり直して
終盤だと思ってたのにそこそこ先が有ってなんか得した気分に成った
19
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:30:45.48 ID:bLuQLvPI0(1) AAS
DSでやったけどつまんなかった
20: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:31:38.23 ID:KG9K/JaC0(1/2) AAS
台詞の青バックが読みやすかったな
ああいうセンスは良かったと思う
21: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:31:49.03 ID:aMiqs04C0(1) AAS
野村クソゲーファンタジー
22: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:31:51.65 ID:lYk3fpQp0(1) AAS
最近実機出して起動した
35年もセーブデータ保持しててどうなってんのと思った 電池切れないな
23: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:32:08.35 ID:Lo7krwYl0(2/12) AAS
>>19
DS版は良くも悪くも別ゲーだよ
是非ピクリマ版の方もやって欲しい
24
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:32:13.78 ID:ldOLOJ/g0(1) AAS
ゆとりやZ世代にラストダンジョンをノーセーブで遊ばせたいわ
25
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:32:20.90 ID:m+26MUn/0(1) AAS
何も覚えてないけど名作であることは間違いない
26: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:33:04.01 ID:LrjBv/560(1) AAS
ラスダンが長すぎていつも親に強制終了させられた記憶しかない
27
(6): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:33:11.67 ID:WXgUr8Oq0(1) AAS
友達に借りてやったけどなぜかスタート後ろにある洞窟でオニオン装備増殖バグを知ってた
攻略本とかなかったのにな
28
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:33:32.75 ID:/dzOCl780(1) AAS
逃げるの失敗すると大ダメージ
これが面倒だったけど1番遊んだFF
29: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:34:08.28 ID:Lo7krwYl0(3/12) AAS
ファンタジー世界を自分で冒険していくと言う感覚が良い感じなんだよな。FF3って
FFってどちらかと言えばシナリオを見ていくと言う感覚が強いRPGだけど
3は自分で冒険を進めていく感が強い。しかしその分何度も高かった
今思えば理不尽な点も多々ある(でも当時のゲームは殆どそんなもんだった)
30
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:34:19.53 ID:bcEUhV+p0(1) AAS
ナーシャジベリは偉大だ
31: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:35:17.41 ID:hMAMHgHP0(1/7) AAS
バリアチェンジ→みやぶる とか
ガルーダ戦でみんな龍騎士にしてピョンピョンジャンプしまくって戦うのとか超楽しかった
32: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:35:28.71 ID:QyWLjjrL0(1) AAS
従兄がやってるの見てたな~
ラスボス全体攻撃しかしてこなくて回復間に合わなくて全滅してた
その後数十年たって攻略動画見たら補助魔法ゲーだったと知った
33: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:35:41.61 ID:XBLx9Inp0(1) AAS
ミニファミコンでクリアした
34
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:35:43.62 ID:6KirbFcX0(2/2) AAS
>>27
この位の世代の小耳に挟んだ程度の情報に対しての記憶力は異常だったw
35
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:35:49.66 ID:Lo7krwYl0(4/12) AAS
>>28
逃げるを選んだら、確か防御力が0になり更にその倍のダメージを受けるって仕様なんだよな
危なかしいので逃げるはほぼ使われないコマンドになってたなあ。何故ああいう仕様にしたのか
ピクリマ版ではさすがにその仕様も無くなってるようだ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:36:18.38 ID:Xqzqh+mw0(1) AAS
FF7三部作最終章どないなっとんの
37
(5): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:37:14.32 ID:Lo7krwYl0(5/12) AAS
>>30
歩く8倍のスピードで動けるノーチラス号
ファミコンの性能では本来再現出来ないが、プログラマーのナーシャジベリは
バグを意図的に利用する事で実現したりしてるんだよなw
そういう天才が集まった事でこういう名作が産まれたんだな
38: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:38:09.89 ID:BB+Uqlz60(1) AAS
ところで最近のFFは?
39: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:38:15.32 ID:amFOXwAP0(1/2) AAS
オーディンのかっこよさ
40
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:38:28.49 ID:Lo7krwYl0(6/12) AAS
>>34
このゲームに限らず裏技的な情報って誰がどこで聞いたのか知らんけど
割とみんな知ってたよな。ネットもない時代なのに不思議だ
子供コミュニティの情報拡散力恐るべし
41: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:39:22.49 ID:xthCALJc0(1) AAS
ハイン戦とガルーダ戦が今作ジョブシステムの真骨頂になるんだろうけれど
ジョブの熟練度を上げる時間的余裕が欲しかったな
直前でジョブチェンジしてもキャラが弱々しい
42
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:39:23.32 ID:KG9K/JaC0(2/2) AAS
チョコボ初登場だっけ?
43: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:39:28.05 ID:hMAMHgHP0(2/7) AAS
FF3とかFF5のジョブシステムが面白すぎてこれこそファイナルファンタジーだと思ってたのにこのザマ
44
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:39:44.32 ID:yLrMtjre0(1) AAS
FC版って面白い?
45: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:40:08.30 ID:amFOXwAP0(2/2) AAS
>>42
2からおるよ
46
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:44:05.64 ID:tY1PCC0O0(1) AAS
普通7からしか知らんだろ(´・ω・`)
47: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:44:09.94 ID:YpBvbH+F0(1) AAS
DS版より開発中止になった2DのFF3を望まれていた筈
まあピクリマでた今はどうでもいいことか
48: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:44:35.98 ID:h96hK3Vc0(1/2) AAS
>>44
面白い
49: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:44:59.73 ID:Lo7krwYl0(7/12) AAS
>>44
やっぱ今プレイするとUIも不便だし
ゲームバランス的にも理不尽に感じる部分は多いと思う
でもそこを我慢できるなら十分楽しめる出来はしてると思う

グラフィックはあくまでファミコンクオリティだが
ファミコンの中ではトップクラスなので、今見てもそんなに汚いとは思わないと思う
50: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:45:48.74 ID:aWxGEOiM0(1) AAS
よく知らなくてパッケージ買いしたわ
51: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:46:57.29 ID:Lo7krwYl0(8/12) AAS
浮遊大陸を出た後そこに広がってる光景
「なんじゃこりゃあ。どうなってんだ?」って感覚
あの衝撃を受ける演出はいまだに他のRPGで味わった事はないなあ

やっぱ演出ってのはハードの性能でやるものじゃないな
演出とはアイデアでやるもの
52: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:47:16.12 ID:Qrw8zW2Z0(1/2) AAS
うわあなつかし
ガルーダに死ぬほど困らされたやつだ
カエル魔法をダンジョン攻略に使ったり村の隠し宝探したり楽しかったなあ
自分がいるところが浮遊大陸て発想の転換的な世界観も楽しかった
アイテム無限増殖とか玉ねぎ剣士最強アイテムとかどうやったか覚えてないw
53
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:47:23.92 ID:l9CgEVop0(1/2) AAS
3のジョブは自由に選ぶというよりシナリオ進行に合わせて変える感じでまだ完成されてなかった
キャパシティの縛りのせいで尚更
54
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:47:58.46 ID:OpppapuI0(1) AAS
2の方がドラマチックで好きだったけど、一般的には3のが名作扱いされてるよな
55: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:48:59.44 ID:+owhSCld0(1) AAS
アイテムのバグみたいなのを利用して簡単にレベル99とか出来たよな
レベル99だと玉ねぎ剣士が最強なんだっけ?
56: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:49:01.66 ID:Lo7krwYl0(9/12) AAS
>>53
この洞窟をクリアするにはこのジョブが良いよねって
プレイヤーが考えて解法として利用する みたいな側面が強かったね
5みたいに育成の自由度が高い訳ではないんだよね
57: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:49:18.43 ID:8+X1ZSCd0(1) AAS
逃げ腰があるとこに設定ミスでフェニックスの尾が個数限定品になってるのが絡んで
逃げそこなって死んでも生き返らせりゃいいと単純に言えなくなってるんだからもうね
そんでいちいち戦ってプレイ時間が長くなりがちなのにあのラストダンジョンw
58
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:49:30.58 ID:4zM0iWf+0(1/31) AAS
>>24
ゆとり「老害はドラクエ2の時もイキってたけど当時は学校でドラクエ2の話ばかりで攻略本いらずだっただろ」
Z世代「なにせ自力で解きたくてもラゴスやら邪神の像やらの話が聞こえてくるからな」
ゆとり「今で言えばXの関連ポストにネタバレや攻略情報が流れてくるようなもの」
59: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:49:37.38 ID:1KuEsNii0(1) AAS
>>27
FF3も載ってたか覚えてないけど大技林あったしな
どこかしらで情報はあったんでないの
60: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:50:01.92 ID:52+pepuW0(1) AAS
3の脳筋バランスめちゃ好きだったな
5はジョブ周りが複雑すぎてついていけんかった
61: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:50:39.87 ID:Yb4vMUcq0(1) AAS
友達の家で初めて見た召喚獣がかっこよくてなあ
親にねだって買ってもらったわ
62: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:50:43.34 ID:Lo7krwYl0(10/12) AAS
>>54
2は当時としては凄くドラマ性があったので、そこはとても良かったし
後のサガに繋がるシステムもアイデアとしては面白かったんだけど
如何せんゲームバランスの練り込み不足で勿体無かったな
ミシディア辺りから明確に鬼畜になっていくのでその後見た人は案外少ないんじゃないかな?
63: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:51:14.49 ID:4zM0iWf+0(2/31) AAS
>>53
挙句の果てに非魔法職になるとMPがゼロになる仕様まであった
5と違って3は1以来の魔法回数制だからその辺の調整を断念したのかもしれんけど
64: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:12.90 ID:mYKOtIb70(1) AAS
>>37
他のハードに移植するときこれが再現できなかったらしいが、今はもう解析できたんかな
65
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:13.84 ID:Lo7krwYl0(11/12) AAS
>>58
ドラクエ5はパパスが死亡して主人公が奴隷にされる
辺りの話はやる前にネタバレ食らっちまったなあ
当時のドラクエ・FFクラスは話題性が大きかったから
嫌でも情報が聞こえてくるんだよなあ
66: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:15.74 ID:M9rOkix70(1) AAS
5ちゃん世代の初のFFがこれって人多いんじゃないかな
67: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:45.71 ID:4zM0iWf+0(3/31) AAS
>>27
ファミマガで裏技載ってたからな
むしろNTT出版の公式攻略本には裏技は載ってない
68
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:47.83 ID:I0hTSx8L0(1) AAS
WS版はなんでお蔵入りになったん
69: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:52:54.37 ID:NArcrY/O0(1) AAS
3はFFで初めてやったナンバリングだったわ
面白かったからその後2もやってみたら全然ハマらんかったな
70: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:53:09.84 ID:8YNp3iY20(1/2) AAS
最終的に一番強いのもたまねぎ剣士だったよな
71
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 07:53:18.85 ID:9+bMmj6L0(1) AAS
面白いけどジョブでレベルアップ補正乗るのが好きじゃなかったな
後半ジョブ手に入れるまでレベル上げないほうがいいってシステムだし
1-
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s