[過去ログ] 【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.193【TS】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/01(日) 12:34:28.27 ID:uc4tNC8Z0(1) AAS
社長さん的にはカレー代だろ
872: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 818c-a9+H) 2024/12/01(日) 12:41:22.63 ID:dbP9uMJ90(1) AAS
BonDriverや周辺のツールはまだ更新され続けているぞ
873: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b2da-LsAq) 2024/12/01(日) 14:45:59.76 ID:wezd0xY80(1) AAS
>>869
なら次スレいらないしこのスレで打ち止めだな
874: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-2CJ+) 2024/12/01(日) 14:50:17.42 ID:E4QSPO840(1) AAS
いや不要なら来なければ良いだけの話で
一定の書き込みがある以上、スレの存在を否定する必要は無い
875: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 18c1-lnvF) 2024/12/01(日) 15:56:22.28 ID:438HE1dC0(1) AAS
嫌なら来るな理論はちょっとね
876: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd68-zF9U) 2024/12/01(日) 16:07:04.23 ID:TxJEXDFg0(1) AAS
プレ糞の回し者だよな
877: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5cec-+3YI) 2024/12/01(日) 19:16:45.03 ID:wNETl4V80(1) AAS
>>865
RMAがあるっしょ
878: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e48-aurO) 2024/12/01(日) 23:48:41.57 ID:cF/nTi7d0(1) AAS
HDDの話題が嫌って、6980円で買えたのはここで貼ってくれたおかげだろ?
879
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/02(月) 01:08:23.48 ID:E3AQHHnB0(1) AAS
>>859
8TBを2台買った方が安く上がるんじゃないの?
880: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da22-lwfE) 2024/12/02(月) 01:49:40.64 ID:PceZ6Ws40(1) AAS
想像力を働かせよう
このスレの住人ならあえて割高な大容量を選ぶ理由なんて考えればわかるでしょう
881: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 742d-Utkv) 2024/12/02(月) 03:51:02.36 ID:oQnsgD/a0(1) AAS
>>879
搭載できるHDDにも限りがあるからなあ
まあ、8TBと16TB、どっちも正解だとは思うけど
882: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bd-4Dfv) 2024/12/02(月) 05:52:34.07 ID:hX5wHXk10(1) AAS
俺も8TBを4台でRAID0の32TBでCMカットのMP4でエンコードで一杯一杯な状況だわ。
PCはNAS可しているN24Lです。
883: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca61-Q86W) 2024/12/02(月) 06:03:53.54 ID:1/v52uW+0(1/2) AAS
NAS可の地上絵
884
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5da-NijZ) 2024/12/02(月) 12:25:45.57 ID:fEU8bZGq0(1) AAS
>>871
BonDriverのボンってボンカレーだったのか…
885: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e7a-Y/Sd) 2024/12/02(月) 13:02:17.24 ID:W9kOb8QS0(1) AAS

886: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a68c-0CkY) 2024/12/02(月) 13:08:20.65 ID:+kDV0s060(1) AAS
>>884
元はFriioの外観と類似して凡=BonDriver
もう17年にもなるんだな(遠い目
887
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac9e-K0F0) 2024/12/02(月) 13:25:30.65 ID:GRqOF3RT0(1) AAS
Bondriverを2019でビルドしてみた
.iniをLNB=1にしても給電してくれない以外は変わらん
888: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 13:30:16.81 ID:L5SnFhy60(1/4) AAS
今となってはなぜテレビ録画をパソでしようと思ったか、なんでPT2にしたかも覚えてない。 ただ設定するのに検索しまくったのと、ズブの素人丸出しの質問をズブの素人丸出しの質問をいろんなスレでして、叱咤激励されながらもいろいろと教えてもらってたどり着いたのを覚えてる。先人達に感謝を
889: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/02(月) 14:01:21.05 ID:SDOJdUf+0(1/2) AAS
MTV1000ユーザーだったんだけど地デジから移行した人が多かった気がするなぁ

質問するとおこられるから最低限自分で調べてからやってたな
最初の凡とかまじでわからなかったwUSBがどうとか給電がどうとか

諦めて地デジをS端子入力して録画とか訳の分からない事やってたの多分俺だけw
890: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce4b-4UGk) 2024/12/02(月) 14:43:06.77 ID:HxRhsHg/0(1) AAS
>>887
うそーん
891: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 14:51:10.61 ID:SSuBH/7b0(1/3) AAS
AA省
892
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 15:49:14.15 ID:Jk9XVQ5K0(1/3) AAS
HDDは容量倍のお値段がこなれてきたら入れ替えてきて、1TB→2TB→4TB(一部8TB)→16TB(今ここ)
最大時4TB/8TB混在で20台あったのを、エンコしながら16TBに移行中
移行が終わる前に32TB時代が来そうな予感(ブツはもう売ってる)
893
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 16:06:39.05 ID:SSuBH/7b0(2/3) AAS
ストレージが一杯になったら入れ替えて密閉容器に移して保管してるけど
容量が大き過ぎると故障時の喪失ダメージとリスト作成が面倒くさいのが難点
894: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca57-Q86W) 2024/12/02(月) 18:47:44.66 ID:1/v52uW+0(2/2) AAS
dir x: /s
みたいのでファイル一覧取るだけではいかんの?
895
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37d4-RK3/) 2024/12/02(月) 19:02:14.38 ID:13y+891e0(1/2) AAS
個人的には脱皮と呼んでいる
思えば120Mからだったな…
896
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 19:03:38.46 ID:L5SnFhy60(2/4) AAS
>>892
小容量のはどうするの?メルカリとかで売れる?
897
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37d4-RK3/) 2024/12/02(月) 19:04:07.48 ID:13y+891e0(2/2) AAS
Mはねーよw
Gね
898
(1): 名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-v/k2) 2024/12/02(月) 19:39:20.73 ID:ug6aZ6kfM(1) AAS
>>895
おれはPC9801 NS/Eの40MのHDDが最初だったな
同世代だな
899
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 19:43:47.49 ID:Jk9XVQ5K0(2/3) AAS
>>896
1TB時代はこまめに売った
2TBはWD緑、次々と死亡(通電してSMARTは取れるが)
4TBはいくつか祖父に売ったけど2000~3000円とかだったので
めんどくさくてパーツ箱に転がってたりRAID箱買って録画以外のデータ置き場にしたり
8TBは一時録画や編集場として録画機で動作中
900: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/02(月) 19:43:53.22 ID:SDOJdUf+0(2/2) AAS
俺も個人的にはHDDってどでかい容量が出たら買い換えて古い資産を丸ごとコピーしてたなるほど脱皮みたいだなぁw

120MBって98時代に標準で載ってたHDDよね
120MB→340→CDR全盛時代→1G→3G→8G→13G→26G→ワスレタ→60→80→120G→240G→480G→1T→3T
901: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2a6-ob3S) 2024/12/02(月) 19:54:20.00 ID:II0g2sq30(1/2) AAS
これを貼れと言われた気がした
https://i.imgur.com/mGycKzT.jpeg

902: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2a6-ob3S) 2024/12/02(月) 19:56:45.24 ID:II0g2sq30(2/2) AAS
因みにUbuntuで全てソフトウェアRAID1
903: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 20:26:45.61 ID:L5SnFhy60(3/4) AAS
>>899
なるほろ~
904: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 20:45:34.19 ID:SSuBH/7b0(3/3) AAS
>>899
うちのWD緑2TBの死亡率は100%だった
当時PT2と抱合せ販売とかやってやがったな
その後の7,200rpm海門2TBもやはりほぼ全滅した
905: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM28-Utkv) 2024/12/02(月) 20:59:15.01 ID:N71MSKQ+M(1) AAS
>WD緑2TB
うちのは今でも生きてる
常時使ってなくバックアップ用だけど
906: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 21:23:43.27 ID:Jk9XVQ5K0(3/3) AAS
でもWD緑2TBに恨みはないな
SMARTが徐々に悪化していくという壊れ方だったのでデータの移行は間に合ったし失ったファイルはごくわずか

かつての、電源入れたら高らかに「カンカンカンカンカンカンカンカン」顔面蒼白・・・などと比べれば神対応w
907: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ff-a9+H) 2024/12/02(月) 21:26:33.15 ID:PuIOh+4S0(1) AAS
俺もWD緑の2Tはだいぶ死んだ
4T以降のはまだ死んどらんな
908: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37bf-GVLG) 2024/12/02(月) 22:18:29.85 ID:fvyDrF9w0(1) AAS
>>864
>>898
SCSIなんざ新しすぎ
SASI20MBだろ
909: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7/+2) 2024/12/02(月) 22:38:13.79 ID:AHMN43rG0(1/2) AAS
>>897
ありましたよ。
SyQuestのリムーバブルHDD 5MB
固定では10MB/20MB/40Mbなど
910: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7/+2) 2024/12/02(月) 22:39:47.26 ID:AHMN43rG0(2/2) AAS
10MBで40万円位じゃなかったかな。
911: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 865c-3PY1) 2024/12/02(月) 22:42:15.95 ID:L5SnFhy60(4/4) AAS
研究室に予算がついたとき、教授に頼んで増設してもらったっけ
912: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7c-TqGB) 2024/12/02(月) 22:47:29.88 ID:QeAw8dJa0(1) AAS
EDCBスレで老人会開催したあと今度はPTスレで老人会開催か。
913: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-Qs+Z) 2024/12/02(月) 23:41:51.08 ID:Jz32v/EC0(1) AAS
録画すんのにMはねーって話だよ
120Mなんて地デジで1分そこそこだろ
914: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67e-bmuc) 2024/12/03(火) 00:33:31.61 ID:rQMBl0Rc0(1/2) AAS
地上アナログをS端子で録画してたぞ
915
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67e-bmuc) 2024/12/03(火) 00:36:31.52 ID:rQMBl0Rc0(2/2) AAS
ちなみにPV4な、その後D端子入力に変えた
916
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/03(火) 00:41:34.16 ID:H4TUwV+50(1/3) AAS
研究室に予算ついてもパソコン強化するだけで・・・・・
なんの成果にもつながらなくてごめんなさい支援してくれた人達
いっぱい遊びました
917
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 02:43:05.38 ID:9H+OzM9p0(1/5) AAS
>>915
PVのファイル容量は異常
エンコ必須
918
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/03(火) 06:08:11.50 ID:/PK/XDoS0(1/2) AAS
>>893
密閉容器の方がいいの?
919: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/03(火) 06:10:35.78 ID:/PK/XDoS0(2/2) AAS
>>917
4枚も買ってしまったわ…
920: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e52-0CkY) 2024/12/03(火) 07:19:16.84 ID:TE7dop7W0(1) AAS
>>918
密閉だけじゃダメなんだけどな
定温定湿、窒素充填して加圧容器に保存
921: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ dc02-Dngz) 2024/12/03(火) 07:20:16.77 ID:6qSWf0uU0(1) AAS
だいぶ前に16TB一台買いましたよ
余ったHDDに、ほんとに大事なファイルだけバックアップしてる
922: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 08:55:58.10 ID:9H+OzM9p0(2/5) AAS
>>918
窒素置換充填はあまり現実的ではないので乾燥剤を中に入れておく程度
酸化が気になるなら脱酸素剤を入れる手もあるが必要性は感じていない
923: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da63-lwfE) 2024/12/03(火) 10:46:53.53 ID:SdYvnXGF0(1) AAS
HDDは定期的な通電は必須ではないんだっけ?
取り外して10年間保管してても大丈夫なもん?
924: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e94-Y/Sd) 2024/12/03(火) 11:17:53.79 ID:misEkJ1Z0(1) AAS
相当昔のHDDは、軸受けが固着して回らなくなるというのがあったけど、軸受けが流体に
なってからは、まず聞かないね。
925
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f8c9-AHd/) 2024/12/03(火) 12:27:10.20 ID:WDIw3r/z0(1) AAS
地上波4Kが始まる気配も無いし一生今のMPEG2地デジ環境のままでいいよ
BS4KのPC録画のスレ見てると容量大きくてすげぇ大変そうだし
926: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 246a-4Dfv) 2024/12/03(火) 12:27:57.95 ID:6UWyVFR50(1/3) AAS
たまには回さないと軸受けとかメカが悪くなるし、たまに回すとFETがぶっ壊れたりするからどうなんだ。
927: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 246a-4Dfv) 2024/12/03(火) 12:29:05.86 ID:6UWyVFR50(2/3) AAS
NTSCみたいにずーと続くんだろう
928: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a32-maZQ) 2024/12/03(火) 12:40:49.81 ID:DTgOl6j10(1) AAS
100TBくらいの良さげなクラウドストレージがあれば契約するのに……😮🌱
929: 名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-vMKM) 2024/12/03(火) 13:12:42.96 ID:SxHMwZIRd(1) AAS
>>925
地デジが始まる時も録画の問題でアナログままでいいよと言っていた
930: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ff-a9+H) 2024/12/03(火) 13:16:05.30 ID:xUynV0O/0(1) AAS
でもh265ぐらいにして欲しくはある
931: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/03(火) 13:52:00.80 ID:fRlnN92u0(1) AAS
2Kまでは初期のチューナーでも見れなきゃいけないからMPEG2のまま
h265に変わるとしたら一旦完全4K化のあとに帯域分割2K放送とか?
また買い替えを強いられたらテレビ離れが決定的になってしまうだろうから踏み出せなさそう
932: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-2CJ+) 2024/12/03(火) 15:46:57.80 ID:MeqNwCBP0(1) AAS
フルHDでHEVCにして欲しいわ
4Kは要らない
933: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-CK8d) 2024/12/03(火) 17:04:12.57 ID:L6cGpi8v0(1) AAS
4Kはローカル側でAIアップスケーリングで対応すればいいよね
934: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdd-KUMM) 2024/12/03(火) 19:21:40.80 ID:TcJXD5TVM(1/2) AAS
>>916
予算が付いたら真っ先に386や486にコプロセッサーを追加した話なら良く聞いた。
486SX用のIntel487って、まんまDXですやん。(詳細については確実ググれ)
935: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdd-KUMM) 2024/12/03(火) 19:22:41.38 ID:TcJXD5TVM(2/2) AAS
誤:確実
正:各自
936: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 246a-4Dfv) 2024/12/03(火) 19:28:35.74 ID:6UWyVFR50(3/3) AAS
花子のウォームジャッキがFPUで高速描画に感動してな
937: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM73-Utkv) 2024/12/03(火) 19:28:43.05 ID:60eEWsskM(1/2) AAS
もういいってそういうの
938: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 19:54:17.85 ID:9H+OzM9p0(3/5) AAS
気に入った録画は暇な時にエンコして視聴用PCやファイル鯖に置いてるけど
PCから外して保管した録画ストレージのHDDは出すことないな
もしかしたら死んでるやつもあるかもしれない
939: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c723-lq0O) 2024/12/03(火) 19:55:04.15 ID:H4TUwV+50(2/3) AAS
アラフィフは大学進学も難易度高かったから行けなかった奴も多いんだよな・・・・
940: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 00f0-PTwm) 2024/12/03(火) 20:03:43.36 ID:n9/386Ie0(1) AAS
受かったけど遠くて通うのかったるくてやめた
941
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67c-0CkY) 2024/12/03(火) 20:07:55.30 ID:xvMZwWFJ0(1) AAS
全てのキー局のオンデマンドサービスに加入したら録画しないで済むぞ
942
(2): 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM73-Utkv) 2024/12/03(火) 20:08:04.68 ID:60eEWsskM(2/2) AAS
スレチ吐き続ける老人たち死んでくれないかな
943: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 20:11:40.91 ID:9H+OzM9p0(4/5) AAS
>>941
くだらないことで突然欠番になったり内容が変更されるから駄目
944: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2a6-ob3S) 2024/12/03(火) 20:26:48.42 ID:OJk5vVHp0(1) AAS
>>942
>>942
945: ハンター[Lv.220][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 8b10-pTyY) 2024/12/03(火) 20:47:25.19 ID:EvPpPase0(1) AAS
>>942 話題頼みます
946: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d09f-na1r) 2024/12/03(火) 21:12:12.50 ID:wWg3yAfF0(1) AAS
話題がないなら無理に会話することも無いだろ
まぁ俺は心が広いから面白きゃ許容するが、
SASIだのコプロだの、単に使ってたって昔話をしているだけでレベル低すぎて面白くもなんとも無い
947: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c723-lq0O) 2024/12/03(火) 22:35:08.41 ID:H4TUwV+50(3/3) AAS
では単に使ってたって昔話から現在はどうなってるか話してみる
MTV1000のせたXPマシン、凡やPT2の登場で完全に出番を失い捨てようと思ったけど

"いつかアナログキャプチャするかもしれない"

という理由でいつでも稼働できる状態で押し入れに寝かせてあるけど一度も出番が無いw
948: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 22:40:15.05 ID:9H+OzM9p0(5/5) AAS
PV4の水色シールを3枚持ってるけどもう使いそうにないな
PTの録画ファイルと見比べて同じになるように補正をかけたけど
なぜか1枚だけ輝度補正が+2で他の2枚は+1だった
949: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ eead-na1r) [俺はメモリをパクっていたがな] 2024/12/03(火) 23:15:28.67 ID:y0deDtKP0(1) AAS
俺は心が広いからPV4とかキャプチャの話ぐらいなら許容してやろう
だが大学の研究室がどうだとか全く関係ない話を続けんじゃねえよ
950: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 665f-5o/H) 2024/12/03(火) 23:46:44.37 ID:ohvUCXOO0(1) AAS
2chスレ:avi

新スレ立てといた
951: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7d-KUMM) 2024/12/04(水) 00:08:58.71 ID:YKCcyjDd0(1) AAS
俺は心が広いから女子小学生と女子中学生の話ぐらいなら許容してやろう
だが女子高生の無駄遣いがどうだとか全く関係ない話を続けんじゃねえよ
952
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b3c-2KKp) 2024/12/04(水) 00:29:59.30 ID:UaBpt/uS0(1) AAS
いつかPCに取り込もうと思ってる大量のビデオテープのためにビデオデッキとキャプボは大事にしまってある
いつかやる
953: ハンター[Lv.222][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 8b10-pTyY) 2024/12/04(水) 01:09:09.84 ID:tpfAKp3l0(1) AAS
>>952 2025年問題がもう残り1ヶ月を切ってますよー
954: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/04(水) 01:09:26.15 ID:8jsBA8WQ0(1) AAS
>>952
8月末まで手を付けなかった夏休みの宿題どころじゃないぞ
955: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e0f-C0Jr) 2024/12/04(水) 01:11:15.00 ID:q3Z7ttmN0(1) AAS
ビデオテープは20年以上で見られなくなる可能性大ってワイドショーで騒いでたぞ
956: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 74b2-GuAC) 2024/12/04(水) 01:25:35.25 ID:z6/lMapw0(1) AAS
回転部品のあるデッキなどは、使わなくてもベルトが劣化していくので
いざというときには使えなくなってる場合がある
957: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-Qs+Z) 2024/12/04(水) 03:54:48.92 ID:MjhogPEK0(1) AAS
いつかやるは永久にやらんわな実際
958: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7c-TqGB) 2024/12/04(水) 06:08:25.67 ID:0HGMlmeY0(1) AAS
DVD-RやBD-Rも寿命あるから気を付けてね。最短10年くらい。
959
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac9d-ZEB+) 2024/12/04(水) 07:55:04.09 ID:8vjql3KA0(1) AAS
前世紀のCD-Rに入ったエロ画像を見れて感動
960: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f03d-RK3/) 2024/12/04(水) 10:47:57.24 ID:FgeNS/730(1/2) AAS
結局紙が最強なのよ
961
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7bd-lq0O) 2024/12/04(水) 11:46:00.10 ID:dGqIuXlU0(1) AAS
ビデオデッキなんか新品で95年頃買って2002年には壊れて見られなくなったりするの当たり前だったし・・・・
アレたしか中に輪ゴムみたいなので回してなかったっけ?
2003年に予備で新品のビデオデッキ買っといたけどもう映像の救出は無理だよな・・・・
962: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW dafe-0CkY) 2024/12/04(水) 12:06:42.70 ID:/MIVaebU0(1) AAS
>>961
ゴムドライブだよ
しかも補強糸もカーボンも入っていない飴色のゴムベルトを使っていたりで著しく耐久性が低い
でも運がよけりゃAmazonやアリエクで合うサイズがあったりする
しかも補強糸やカーボン含有で黒くて耐久性が良い
963
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3701-Dngz) 2024/12/04(水) 12:37:10.63 ID:YD9TYmv/0(1) AAS
>>959
320x240 とかだろ
意味ないわ
964: 名無しさん@編集中 (JPW 0H34-lnvF) 2024/12/04(水) 12:38:14.10 ID:r3xxSkHMH(1) AAS
グラボでAIリマスターよ
965: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 44ac-Dj8N) 2024/12/04(水) 12:47:13.46 ID:U0KIOkDf0(1) AAS
QVGAで10分割とかになってるエロ動画をテレホタイムに必死にDLしてたなあ
966: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67c-0CkY) 2024/12/04(水) 12:53:42.28 ID:YkVgvOYQ0(1) AAS
ビデオデーブ2025年問題のニュースは最近見たな
967: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/04(水) 13:57:55.80 ID:eAG+gfzJ0(1/3) AAS
>>961
分解清掃してベルトの交換とグリスアップとヘッドの掃除をすれば何十年でも持つだろう
ビデオテープは年1回ぐらいでいいのでクリーナーで掃除すれば白カビに毒されたテープも回復できる
どうしても不安ならBDかDVDに焼いてしまってもいいが、80年代ごろのテープも普通に再生できるし
音の劣化も殆どない。

3次元TBC SVHS-ET対応のSVHSデッキで再生すれば古い裏ビデオもきれいに再生できるぞ
少なくともPTで録画したTSをHDDに保存し続けるよりずっと長持ちするはずだ
968
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f03d-RK3/) 2024/12/04(水) 14:36:59.96 ID:FgeNS/730(2/2) AAS
駆動部の問題はまあ同等品があればなんとかなるし最悪作ればいい
しかしヘッドが磨耗したら終わり
969: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f2d-KUMM) 2024/12/04(水) 19:24:33.32 ID:AJg4znpW0(1) AAS
>>968
クリーニングテープを再生しなければ、それ程摩耗するものでもない。
970: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/04(水) 19:48:09.21 ID:eAG+gfzJ0(2/3) AAS
>>968
ヘッドが摩耗?重要なのはあのコマではなく、数ミリ大の小窓の掃除だろう
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s