[過去ログ] 【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.193【TS】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42b5-1hv1) 2024/11/22(金) 10:18:00.05 ID:w3oS4yCr0(1) AAS
spinel人気ありますね。
bondriverproxyexはどうですか?
772: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62a5-YyfP) 2024/11/22(金) 10:34:03.45 ID:GMhrUc+60(1) AAS
spinelは当初からあるからね
773: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4d-7zms) 2024/11/22(金) 11:18:20.06 ID:vhacI3an0(1) AAS
spinelは面倒なのでproxyexへ変えた思い出
774: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6205-7zms) 2024/11/22(金) 12:32:29.88 ID:lwpgnWmH0(1) AAS
TVRock面倒だからEDCBに変えたと同じこと言ってるな
775: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f4f-i8bA) 2024/11/22(金) 13:39:08.70 ID:Dr9GChfG0(1/3) AAS
spinelとbondriverproxyex 両方用意してる
TVRockとEDCBも両方運用してるw
776: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW effb-QRZW) 2024/11/22(金) 13:43:19.82 ID:LnFy9v1R0(1) AAS
>>769
modのやつ?
一時期使ってたけどmodでも対応しきれないケースが出た場合、すっかり代替のやり方わすれてそうだから従来のexsampleのに戻した
言うて大した手間じゃない
後チャンネルスキャン時間掛かるし微妙に思いし
777
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f4f-i8bA) 2024/11/22(金) 14:01:13.75 ID:Dr9GChfG0(2/3) AAS
同じく・・・・従来の凡ドライバに戻しましたw 理由はやり方忘れる;;
あとたまに落ちるんだよねぇ
778: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bc5-1hv1) 2024/11/22(金) 16:05:46.08 ID:y3WEIzp50(1/3) AAS
>>777
やっぱ落ちますよね。
PT2とPT3で面倒なのでPTxScanS.exe使ってChSet.txtを生成して、従来の凡ドライバーで運用してます。
779: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8e-GiXI) 2024/11/22(金) 16:11:24.68 ID:bMbb4CMq0(1) AAS
落ちるドライバーなんて絶対使いたくねぇー
780: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77f0-NS1D) 2024/11/22(金) 16:18:21.43 ID:Z0JGjmyz0(1/2) AAS
そして誰も使わなくなった…
781: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bc5-1hv1) 2024/11/22(金) 16:24:27.90 ID:y3WEIzp50(2/3) AAS
落ちるのはPTxCtrl.exeなんだ。
PTxCtrl.exeを削除して、PTCtrl.exeとPT3Ctrl.exeにすれば落ちないかも知れない。
782
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77f0-NS1D) 2024/11/22(金) 16:38:51.54 ID:Z0JGjmyz0(2/2) AAS
昔のは、ここら辺で問題出てたけどね

;ストリーミングの転送手段( 0:パイプで転送 1:共有メモリを介して転送 )[1/0]
StreamingMethod=0
(1を0に替えるとなおるっぽい)
783: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bc5-1hv1) 2024/11/22(金) 16:55:29.20 ID:y3WEIzp50(3/3) AAS
>>782
確かにデフォルトの1で使っていたわ。
他のスレッドで共有メモリが破棄されて落ちたのか?
今までの経緯だと3日くらいあれば落ちるのは確認出来そうだけどちょっと嫌だな。すまんです。
784: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3da-pOJn) 2024/11/22(金) 19:33:12.04 ID:fN3Dcz+o0(1) AAS
落ちて行くのも幸せだよと〜
このスレにGGIが多いのは分かった
785: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2a3-GiXI) 2024/11/22(金) 19:41:41.88 ID:nMzFmEvz0(1) AAS
そりゃまあ、PT3で12年前PT1で16年前の商品だしなぁ
786: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f4f-i8bA) 2024/11/22(金) 20:07:06.43 ID:Dr9GChfG0(3/3) AAS
>>782
知らなかったw
mod凡スレならテンプレ載ってるんだろうか
787: 名無しさん@編集中 (スップーT Sd22-NZCv) 2024/11/23(土) 00:59:51.66 ID:kM7Rf+QAd(1) AAS
これの話?
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod

うちではPTxに統合される前くらいのバージョン使ってるけど、その時点では安定してるなぁ
788
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06f2-pOJn) 2024/11/23(土) 01:39:58.10 ID:yUh0/BZ70(1) AAS
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod
これだと思うけれど、設定ファイルもデフォのままで落ちないと思うんやが。。。
今のところは落ちてないよ。
Spinel3のbondriverフォルダ内の様子。
https://uploader.purinka.work/src/44840.png

PT1-PT2-PT3と挿してる感じです。
789: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-1Z53) 2024/11/23(土) 01:54:38.84 ID:8yZa4HLJ0(1/4) AAS
>>788
Dllの更新日時が新しいな
最新のソースで自ビルトしたヤツは問題ないと思う
790
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bc5-1hv1) 2024/11/23(土) 07:16:51.78 ID:vHQyLCj90(1) AAS
そのmodです。
BondriverProxyExで使っていてPTxCtrl.exeが落ちる。
タイミングだと思うが目一杯録画を重ねても出なかったりするので厄介です。
791: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77f0-1Z53) 2024/11/23(土) 07:47:41.43 ID:mgNOAr3m0(1/3) AAS
ProxyExを使わなければ問題出ないんじゃないの
792
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8e-GiXI) 2024/11/23(土) 08:15:22.34 ID:tTcMFpW+0(1/3) AAS
何で落ちるかもしれないmodわざわざ使うの?
793
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f4f-i8bA) 2024/11/23(土) 08:24:25.27 ID:XX8FQazO0(1/2) AAS
落ちなければmodのほうがイイからに決まってるじゃないですかやだーw
794: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-1Z53) 2024/11/23(土) 08:27:57.35 ID:8yZa4HLJ0(2/4) AAS
多分PT3の問題だな
バッファ待ちにSleep使ってるからアソコだろうな
795: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e68-yj3j) 2024/11/23(土) 08:31:00.68 ID:/bsf9bi90(1) AAS
BondriverProxyExの開発日記に重複アタックで落ちるバグがある事は見た覚えがある
実際にMOD版が出る以前から落ちた経験がある
それ以降xtne6f氏作を使ってる
796
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8e-GiXI) 2024/11/23(土) 11:58:14.72 ID:tTcMFpW+0(2/3) AAS
>>793
ガキかよw
どこがイイのか聞いてるんだが
797
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 367c-QR+Q) 2024/11/23(土) 12:09:03.98 ID:8sWKEBsE0(1) AAS
>>790
うちもProxyExで使って結構落ちるので元に戻しました
先週 git clone したのをVisualStudio2022で自ビルド
おま環かもだけどProxyExと組み合わせると問題が出るのかもねー
798: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef63-b/Ts) 2024/11/23(土) 12:09:48.01 ID:6Zdz1Uon0(1) AAS
トラポン移動への対応の話をしてるのに、何言ってるの?
799: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b52-rtVW) 2024/11/23(土) 13:11:43.21 ID:Lc3m9eOL0(1) AAS
脱線が好きなんだからさ
800: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 13:12:07.57 ID:ueNgLCAv0(1/8) AAS
>>792
modならトラポン移動でChSet.txt作業をしなくて良いだろ?
801
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 13:14:47.01 ID:ueNgLCAv0(2/8) AAS
>>797
VS2022でビルドしたのが原因かと?思ってVS2015でビルドしてみたが、やっぱ落ちたわ。
共有メモリからパイプにすると落ちないのか?
802: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f84-i8bA) 2024/11/23(土) 13:29:55.03 ID:XX8FQazO0(2/2) AAS
>>796
え?w
796どんまいw このスレの住人は暖かい    キガスルときがある
803
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8e-GiXI) 2024/11/23(土) 13:34:53.89 ID:tTcMFpW+0(3/3) AAS
トラポン移動の為だけにmod使うのか
まぁ価値観は人それぞれだから何とも言えないが
俺的にはそれだけの為に不安定になるのはヤダな
804: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 14:31:22.56 ID:ueNgLCAv0(3/8) AAS
>>803
たから設定で避けられるとかあればと言うことだが?
805: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36ac-hB9O) 2024/11/23(土) 14:48:50.05 ID:cBsZ/VFH0(1) AAS
いうて普段の安定運用が第一だからなあ
トラポン移動とか手順まとめとけば間違えないし
806: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6746-K88H) 2024/11/23(土) 14:51:21.99 ID:EJ/RUPNT0(1) AAS
sample.exeがあるPTなら別に苦にならないし
sample,exeがない他所のメーカー使う人が苦労するわけで・・
807: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef10-qyI5) 2024/11/23(土) 15:55:24.12 ID:hJ0PBEbH0(1) AAS
今は他のチューナーでも
TVTestの「衛星分配システム」の情報をコピペで
サクっとトラポン情報ファイルを生成するツールがいくつも出てるから
よほどの情弱以外は余裕だな

俺もPT3だけど、自作のツールで「衛星分配システム」の情報を
chset.txtに変換してるからexample.exeは使ってない
808
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77f0-1Z53) 2024/11/23(土) 15:58:17.49 ID:mgNOAr3m0(2/3) AAS
>>801
エラーはチューナー起動時に出るの?
809
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77f0-1Z53) 2024/11/23(土) 16:11:43.44 ID:mgNOAr3m0(3/3) AAS
>>790
PT2?
810: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 16:40:02.49 ID:ueNgLCAv0(4/8) AAS
>>808
どの時点かわかりません。
スクショ撮ってないけどPTxCtrl.exeがクラッシュした状態でした。
PT2+PT2+PT3の構成です。
Windows 7 Enterprise SP1 msdn x86
4GB DDR3(2GB+2GB)
PhenomⅡx4 945
FOXCONN A6GMV
GeForce210 DVI使用
811: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 16:44:12.09 ID:ueNgLCAv0(5/8) AAS
>>809
PTxCtrl.exeを削除して、運用した時はPTCtrl.exeが落ちてのでPT2かな?
PT3Ctrl.exeが落ちたことは無かったと思います。
812: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b20f-AI/A) 2024/11/23(土) 17:12:59.01 ID:W9dqk1kL0(1) AAS
こういうのがあるから安定運用できてる環境を捨てて新しい環境を構築するのがおっくうになるんよな
813: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 17:33:10.46 ID:ueNgLCAv0(6/8) AAS
凡ドラ入れてるProxyExのフォルダを保存しておくだけなので旧構成に戻せるのが良いところです。
814
(3): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-1Z53) 2024/11/23(土) 17:44:53.42 ID:8yZa4HLJ0(3/4) AAS
一応exe起動時に排他で行うようにしてみました
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/tree/scratch
815: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4293-cHD0) 2024/11/23(土) 17:49:41.12 ID:1DszLwb80(1) AAS
>>814
hyrolean氏降臨かよ
816
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 18:29:23.41 ID:ueNgLCAv0(7/8) AAS
>>814
作者さん、ありがとうございます。
LanchPTCtrlにmutexを導入はPTxCtrl.exe系が多重起動で落ちる事でしょうか?
地デジ6TSでTvTestを手動で複数起動して、5個くらいの起動で落ちたことがありますが、多重起動とは思えないので質問しました。
817
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6da-1Z53) 2024/11/23(土) 18:49:30.50 ID:8yZa4HLJ0(4/4) AAS
>>816
起動時に落ちるなら多重起動、チャンネル切り替えもしてないのに落ちるのならバッファリングの問題かもしれません
チャンネル切り替え時に落ちるならチューニングの問題なのだとある程度予測はつくんですけどちょっとよく状況がわからないので
818: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b260-1hv1) 2024/11/23(土) 19:27:06.48 ID:ueNgLCAv0(8/8) AAS
>>817
レスありがとうございます。
LaunchPTCtrl関数のmutexは関数抜ける時にunlockなので非常に短い時間が排他で競合するケースと思い、順番にTvTestを起動しているときに多重起動になるのか質問しました。
また、順にTvTestを起動する場合は最初に起動したTvTestと同じチャンネルで起動します。
そして、チャンネルを変えて次のTvTestを起動していきます。
至らぬ状況説明ですみません。
819
(2): 名無しさん@編集中 (スプープT Sd3f-6m00) 2024/11/24(日) 15:50:50.27 ID:aSfSE3+rd(1) AAS
テキトーにBTOで買ってたPCのM/BにPCI無くてションボリでしたが、ライザーカードでPT2復活しますた
嬉しいでち
820: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-L5WB) 2024/11/24(日) 17:06:16.20 ID:O1Kzwt9S0(1) AAS
>>819
よかったでちね
821: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f2e-O5W8) 2024/11/24(日) 17:27:38.32 ID:dImuAKdl0(1) AAS
>>819
よかったね!おめでとう☺
822
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d784-C0hB) 2024/11/24(日) 17:56:36.64 ID:t2LjG56Z0(1) AAS
BTOってPCIバスついたやつがほしいですって各社に問い合わせたら相談に乗ってくれないのかな?
823: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-7+Au) 2024/11/24(日) 18:34:11.14 ID:oU1o2O5H0(1/2) AAS
今の世代でPCIがついてたら詐欺だとおもう
×8と勘違しそう
824: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-KYrN) 2024/11/24(日) 18:44:37.14 ID:dqnY/nXAM(1) AAS
全く不可ではないだろうが
そのために数万コスパ悪かったり
糞のような組み合わせしかなかったり
他用途に使わない専用PCとして古いハードを温存した方が良い
825: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-7+Au) 2024/11/24(日) 19:12:12.48 ID:oU1o2O5H0(2/2) AAS
あってもぎりぎりH67とかH77の記憶だから
sandybridgeとかになりそう
826: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-0fZn) 2024/11/24(日) 20:07:57.87 ID:np0QIBtk0(1) AAS
CoffeeLakeまではPCIスロット付きマザーで粘ってたわ
ASUS PRIME B360M-Cってやつ
827: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 176f-TzeS) 2024/11/24(日) 20:30:20.88 ID:5ZCeLM8t0(1) AAS
九十九限定 B660M 使ってますわ PCIx1あり
今はB760Mが提供されていますので14世代INTELでも運用できます
828: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f61-eqPa) 2024/11/24(日) 20:47:21.31 ID:O4whGWif0(1) AAS
俺もA6GMVが駄目になった時はQ87M-Eの予備機を充てる予定だわ。
829: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f788-EiU4) 2024/11/24(日) 23:33:04.86 ID:MPkkURXc0(1) AAS
8世代のNEC MATEでPCI付きのやつを中古とかで狙うのもいい。
830: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b709-VT1J) 2024/11/24(日) 23:43:50.90 ID:ieOzoCJo0(1) AAS
そこまでPCIに拘ってどうなの?
特にコスト的にだけど
おとなしくPT3を入手した方がかえって安上がりなのでは?
831: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f72d-5Qoq) 2024/11/25(月) 00:38:33.82 ID:m7mMec/l0(1) AAS
>>822
エプソンなら、まだ大丈夫じゃね?
832: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-DzML) 2024/11/25(月) 00:50:13.15 ID:ZErTcW/V0(1) AAS
PT2の2枚挿しなのでPRIME B460-PLUSで頑張ってる
833: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177a-TzeS) 2024/11/25(月) 01:05:34.95 ID:jOX4HJCS0(1) AAS
PT2はもう常用はしていないけど いつでも稼働できるようになってる(2枚) chset ch2 は最新にしてある
B660M D3H
A520M PRO-C DASH

他にPRIME B360-PLUS /H370HD3 は死蔵
834
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f700-6m00) 2024/11/25(月) 06:57:14.99 ID:UyQLRABu0(1) AAS
>>814

お世話様です。pt2wdm環境で元々問題ありませんでしたが、mod7.5も問題ありません。
835: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-NWSa) 2024/11/25(月) 19:13:47.08 ID:dOls0w3x0(1) AAS
>>834
動作チエックお疲れ様ですゞ
参考にさせていただきます
836: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-rx3N) 2024/11/25(月) 19:15:52.20 ID:EpEKd4s10(1) AAS
うちもPT2は非常用として動作環境作ったうえでPCをラッピング&窒素充填のモスボール化してる
837
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f8-6Lql) 2024/11/25(月) 20:11:39.17 ID:DTJjkgB60(1) AAS
二酸化炭素充填ならしたことがある
838: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f27-lVli) 2024/11/25(月) 20:33:09.48 ID:+5kZE0P70(1) AAS
>>837
植物万歳
839: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-UZez) 2024/11/25(月) 22:24:42.79 ID:fgpkyDUM0(1) AAS
PT2使ってたけど調子悪くなってPT3に変えちゃったな
スロットかカードかどっちが悪いかわからない
840: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d756-OnB9) 2024/11/27(水) 10:16:39.72 ID:gVeYQmxz0(1) AAS
尼でH510M-C/CSM(10,11世代 PCIスロットx1)が\7,980-
B09V2CTZZK
841: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f745-AqhF) 2024/11/27(水) 11:34:23.17 ID:ZlQenr+f0(1) AAS
ヘー安いね。PT2で使っているけど、M.2 SSDスロットは1つだけだし、
x4、x8のPCIeスロットないから10GbEとかは使えないけど、へんなくせもなく十分使える。
842
(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1752-85jV) 2024/11/27(水) 13:44:39.32 ID:YqVg41sd0(1/2) AAS
BonDriver_PTx-ST.iniの書式で教えてください
「;PT1/2のバージョン(1か2) ※PT3では無効」の部分ですがPT1Rev.BとPT2Rev.Aの混載の書式はこれで良いのでしょうか?
PT1ver=2
PT2ver=1
2行で良いのかそれともカンマで区切るのか「PT1ver=2,PT2ver=1」Rev.A=ver=1の認識で良いのか教えてください
843
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff05-u23v) 2024/11/27(水) 14:14:58.67 ID:glYFkgah0(1) AAS
なお10,11世代CPUは中古でも割高
数出なかった世代だからね…
844: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW d71d-xTk2) 2024/11/27(水) 14:53:53.04 ID:THABscuP0(1) AAS
>>843
13、14世代がとんでもないことになっちゃったのも
あるんかな?
845
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97f0-NWSa) 2024/11/27(水) 15:02:18.34 ID:0AqmXt+K0(1/2) AAS
>>842
そこ、チューナー名が変わるってだけなので、弄っても特に意味ないよ
影響受けるのはチューナー名を管理してるEDCB くらいかな
846
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97f0-NWSa) 2024/11/27(水) 18:00:39.85 ID:0AqmXt+K0(2/2) AAS
>>842
PT1ver=1
もしくは、
PT1ver=2
だけ

チューナー名が変わるってだけの初期仕様を引きずってるだけなので基本、変えなくていい
847: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1752-85jV) 2024/11/27(水) 21:21:37.84 ID:YqVg41sd0(2/2) AAS
>>845-846
レスありがとうございましたPT1ver=2のみに直しました
848: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-SjLz) 2024/11/28(木) 15:49:37.75 ID:1WFRsNNF0(1) AAS
OCuLinkでPT3使ってる先人の方っていません?
最近はミニPCにもOCuLinkポート付いてるのあるし10年使ってる昔の録画鯖から移行するのにどうかと思ってんだけど
アレが良いとか悪いとか情報あったら教えてほしいです
849: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-DzML) 2024/11/28(木) 21:26:45.80 ID:p6PXX9JC0(1) AAS
単にPCIeを引き延ばしてるだけだから普通に使えるんじゃね?
うちはU.2のSSDを繋ぐのにしか使ってないけど
850: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d8-lJYL) 2024/11/28(木) 22:38:21.43 ID:xHJw3wBj0(1) AAS
OCuLinkって電力供給ってどうなってるんだろうか
851: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f6-KYrN) 2024/11/29(金) 10:56:20.44 ID:9STfhMQi0(1) AAS
Core UltraでPT3を試す人、今後いらっしゃいましたら
ぜひ動作報告をお願いいたします(゚゚)(。。)ペコッ
852: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b788-1+LU) 2024/11/29(金) 11:24:34.37 ID:QfHyBdqh0(1) AAS
あんなゴミ買う馬鹿いるのかよw
853: 名無しさん@編集中 (ニククエW d743-V7qO) 2024/11/29(金) 12:03:52.17 ID:DEdxuu+x0NIKU(1) AAS
キチガイ信者は買わんでええよ
854: 名無しさん@編集中 (ニククエW 972d-Ehie) 2024/11/29(金) 20:16:30.18 ID:5PNGo6tF0NIKU(1) AAS
なにもCore Ultraを使わなくても、N100か12100Tで十分だろ。
855: 名無しさん@編集中 (ニククエ MM9b-KYrN) 2024/11/29(金) 21:03:17.26 ID:0f/G8CpVMNIKU(1) AAS
N100のM-ATXのは日本で売らないねー
856: 名無しさん@編集中 (ニククエ ffbb-DzML) 2024/11/29(金) 21:17:11.27 ID:qCAMSG/o0NIKU(1) AAS
itxとスペック殆ど変わらないからねえ
PCIe x1が一つ増える程度でしょ
857: 名無しさん@編集中 (ニククエW bfa6-3CDs) 2024/11/29(金) 21:19:00.69 ID:+YZq7Jic0NIKU(1) AAS
12100Tいいなー
858: 名無しさん@編集中 (ニククエ 97f0-0V/u) 2024/11/29(金) 21:37:38.15 ID:DGnjO13/0NIKU(1) AAS
13、14系は地雷
859
(3): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da9c-lwfE) 2024/12/01(日) 02:37:00.71 ID:gUFKCe8o0(1) AAS
16TBのHDDを4万円も出して買ってしまった
HDDに4万だぜ?4万あれば他に何が買えるよ??
録画生活からの卒業も考えていたのに容量不足に追い詰められてしまった
これでしばらくはいけるだろうけど4万円かぁ……
860: ハンター[Lv.207][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 8b10-pTyY) 2024/12/01(日) 03:20:20.62 ID:/2obmabj0(1) AAS
>>859
サブスク全盛の昨今、観ようと思って観られない作品は割と少数派な訳で・・・
かくいう俺も次の16TB HDDをいつ買おうか思案をw
861: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0252-aurO) 2024/12/01(日) 04:05:44.47 ID:j/8dm3dN0(1) AAS
ヤフショでちょっとポイント多めの日とクーポンがあったりすれば、3.5万ぐらいで買えたりするな
862: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 40f0-Qs+Z) 2024/12/01(日) 05:07:27.76 ID:MqklkkRJ0(1/2) AAS
そうだな俺もヤフーSで海門8Tが実質12000円台で買えたからな
ドコモauSBのポイント囲い込み商売は凄いと思うわ
863: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a804-4Dfv) 2024/12/01(日) 07:28:02.98 ID:eHDgHUhm0(1) AAS
昔オフ会で出始めの1GBのHDDを10万で買った強者がいて裏山だったな。
864
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 40f0-Qs+Z) 2024/12/01(日) 10:51:26.11 ID:MqklkkRJ0(2/2) AAS
PC9801FA買ったころは、SCSIの40MBのHDDが20万円以上したけどな
パソコン一揃いで70万円くらいだった
まあ親が買ってくれたんだけど
865
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 11:25:10.27 ID:0g+RZlv10(1/4) AAS
>>859
それ、運用から1か月以内にセクターエラーが量産されたら顔面蒼白するんだろうな
866: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a8-lq0O) 2024/12/01(日) 11:35:48.27 ID:fqPX9vSV0(1) AAS
HDDって回転数抑えるだけで寿命が一気に延びると思うのに7200とか結構アチアチしてて嫌い;;
867: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 11:44:42.17 ID:0g+RZlv10(2/4) AAS
寿命について気にしているなら、間違ってもRAIDは使うべきではないし、ファンレスケースで運用するのも避けるべき
レコ対応の低回転HDDであれば、多少放置しても、物理故障は最小限に抑えれると思うけど
868: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a98d-tQ5V) 2024/12/01(日) 12:04:46.99 ID:ZEMfbgEg0(1) AAS
このスレでHDDの話してんのがそもそも間違ってんだよ
いい加減にしろ
869
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 12:08:48.56 ID:0g+RZlv10(3/4) AAS
そうはいってもPTの話題なんて、殆ど語りつくされていて何の話題性もないだろう。
ビキナーたちからの他愛もない質問がたまにレスされるので、それに少し反応する程度
録画環境の諸パーツに関する話題なら多少膨らませてもいいんじゃね?

既にアースソフト自体、休業しているようなものだしな
870: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 12:16:05.40 ID:0g+RZlv10(4/4) AAS
久しぶりにアースソフトのHP見に行ったけど

ーーーー
更新情報

2016年 7月26~27日
PT3 ソフトウェア
PT1/PT2 ソフトウェア
PV4 ソフトウェア を更新しました。

2019年 2月27日
2012年までに発売した全ての製品について
2019年 4月25日をもってサポートを終了します。
省11
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s