[過去ログ] 【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:52:26.22 ID:NTjVfF1x(1/8) AAS
地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
2(1): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:54:14.05 ID:NTjVfF1x(2/8) AAS
■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/ (ドライバー)
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/ (ドライバー)
ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~
前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
2chスレ:avi
■次スレについて
省6
3(3): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:54:45.41 ID:NTjVfF1x(3/8) AAS
■質問テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
【USBチューナー型番】
【ドライバ】
【カードリーダ】USB/他チューナ内蔵(FakeWinSCard)
省7
4(4): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:55:21.97 ID:NTjVfF1x(4/8) AAS
■良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-BCUD
【ドライバ】5.2012.206.7 (公式BDAドライバ Ver.1)
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】マンション共用・屋内2分配
省9
5(2): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:56:05.49 ID:NTjVfF1x(5/8) AAS
■導入・設定方法
それぞれの型番でググる
■凡ドラの入手先は?
現在、DTVアップローダ(2sen)が停止中のため、代替のアップローダ等を使ったものを>>8にリンクしてあります。
それぞれに合ったものをダウンロードして使用してください。
■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
省12
6: 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:56:49.83 ID:NTjVfF1x(6/8) AAS
■PX-BCUDのEDCBでの利用について注意点
この組み合わせでドロップが発生する現象が報告されています。その場合最終的な解決はドライバーか凡の対応を待つ必要がありますが、
当面の対処法は前スレ919 にあります。 http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1325790934/919
EDCBのビルドにはVisual StudioでMFCを扱う必要があるため無料のExpressではビルドが成功しませんが、
VSの評価版を一時的に導入する方法もあります。(\atlmfc以下をVCフォルダに移植すれば以降Expressでも使えるようになります)
一応ビルド済1069 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799
■PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、
USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
■Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
省11
7(3): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:57:20.37 ID:NTjVfF1x(7/8) AAS
■関連スレ
PX-W3PE Part.27
2chスレ:avi
PX-W3U3 Part.7 【W3U2・S3U2・S3U】
2chスレ:avi
PX-TBS6981
2chスレ:avi
TVTestについて語るスレ Part 36
2chスレ:avi
TvRockについて語るスレ67
省14
8(4): 名無しさん@編集中 2012/07/14(土) 23:57:56.05 ID:NTjVfF1x(8/8) AAS
関連ファイル置き場
2sen全体のミラーは今のところ http://www3.wazoku.net/2sen/ アプロードはできません。多分
S1UD用BonDriver up0818.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361401
BCUD用BonDriver up0910.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361402
BCUD Spinel用Wrapper http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361403
Tvtest,RecTask,TvRockOnTVTest,TVH264 http://tvtest.zzl.org/
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
TVRock,Tvtest,TvRockOnTVTestアーカイブ http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
省11
9(1): 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 01:55:42.25 ID:9bG1HZAh(1) AAS
アナルに挿すと感度アップ!
10: 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 03:10:48.73 ID:djgAgYDM(1) AAS
普通に使えすぎて、書くことがない
11(1): 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 10:27:43.68 ID:KCfnUMZp(1) AAS
BCUD は、CSのチャンネル情報変更されてもスキャニング普通にこなせるのか?
12: 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 10:47:57.13 ID:Q8VJyM/+(1) AAS
USB接合部ヘタれないのかコレ?
少し曲がったり抜けたりしそうだけど…
13: 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 10:54:42.02 ID:gjycf1dx(1) AAS
頻繁に抜き差しするなら延長コネクタなりHUB使え
14(1): 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 15:52:31.90 ID:IL0UQ/pH(1) AAS
BCUDの方には短いケーブルが付いてきた
15: 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 15:58:47.64 ID:I0Kha660(1) AAS
>>11 普通にこなさない理由がない
16: 名無しさん@編集中 2012/07/15(日) 20:07:29.70 ID:cOj1Md3P(1) AAS
>14
俺のBCUDには短いケーブルなんてなかった。(´・ω・`)
17(1): 名無しさん@編集中 2012/07/16(月) 06:16:40.77 ID:95w+vPmk(1) AAS
短くもないぞ
40cmはある
18(1): 名無しさん@編集中 2012/07/16(月) 12:17:15.16 ID:3OF2v7W1(1) AAS
S1UDだけど、発売してから1ヶ月ぐらいに勝ったやつには、
延長ケーブルは付いて無かったね
ちなみに最近買ったら>>17と同じ感じで、黒のケーブルが付いてた
19: 名無しさん@編集中 2012/07/16(月) 15:38:55.75 ID:eGSz/l1U(1) AAS
前スレ埋めてこいよ
20: 名無しさん@編集中 2012/07/16(月) 23:42:43.10 ID:2CVqro7V(1) AAS
ブナの植樹乙
21: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 10:33:52.70 ID:5cYBW1o+(1) AAS
はよ新凡ドラ
22: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 15:37:00.94 ID:MVTL1itX(1) AAS
>>18
最近尼で買ったけど付いてこなかった
在庫のタイミングによるね
23: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 15:49:44.21 ID:KqhTnQoy(1) AAS
>>1おつ
24(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 16:38:19.11 ID:w8/E3uml(1) AAS
最近尼で買ったけど自分はついてこなかった>S1UDの延長ケーブル
25(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 16:42:45.40 ID:+l7wpDQw(1) AAS
アップローダにBCUDの新盆ぽいのがきてるな
26(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 17:04:12.18 ID:DfO41lhn(1/5) AAS
■LNB給電についてが知識がなさすぎてよく分からない
e2のスカパーをPCで観たいだけなんだけど
この製品だとスタンバイ録画とか普通の接続方法だと立ち上がらなくてできない?
今スカパー観る為のアンテナに分配器で各部屋のTVにケーブル接続しています
でPCにBCUDとケーブル接続して観れないの?
27(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 17:05:27.40 ID:+wUxZs4p(1) AAS
他の部屋にあるテレビがアンテナに給電してくれてるからBCUD側は何もしなくてもいいよ
28(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 17:17:35.13 ID:DfO41lhn(2/5) AAS
レスありがと。他にあるTVの電源が付いてない状態でも問題なく視聴できる?
それともつけっぱなしにしないといけないのかな
29: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 17:18:14.97 ID:DfO41lhn(3/5) AAS
訂正>他の部屋にあるTVでした
30: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 17:52:56.92 ID:DfO41lhn(4/5) AAS
28の質問だれか教えてくれ。TVつけっぱなしにしなくてもいいなら
即ポチりたいんだが泣
31(3): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 18:37:38.77 ID:JGtZRmeZ(1) AAS
>>25
来てるね!というかどうやって告知するつもりだったんだろ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/363760
変だったチャンネルマップが自分で定義できるようになってるね
EDCBのドロップも解消されてるといいな。帰ったらテストしてみよう
>>26-28
最近のテレビは省エネ法かなんかでoffにすると給電も連動して落ちるよ
正しい方法は>>5でわかると思うけど
32(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 19:30:29.88 ID:Vkzu1qga(1/2) AAS
S1UDのdB表記って独特だけど、
55dBと表記されている局がたまにドロップする(他は70〜90)
70dB前後がドロップするか否かの境界かな?
33(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 19:35:01.03 ID:DfO41lhn(5/5) AAS
>>31
そうか、やっぱ連動して落ちるのか
5に書いてある同じpcのチューナーを使うとあるけど
他社のktv-fspcieに同軸ケーブル繋いでるだけじゃダメなのか
5の読んでもブースター電源部なんか買いたくないし
購入するならこれ買う意味ないし
レコーダーも持ってない
34: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 19:52:07.02 ID:fEoAGTLY(1) AAS
「BSチューナー NEC」の検索結果 - Yahoo!オークション
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=BS%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC+NEC&auccat=2084239152&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
この辺りの常時給電可能な中古アナログBSチューナーをオクなりハードオフなりで入手すればOK
別にNEC製でなくてもいいけど
35: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 20:03:56.28 ID:1T9hGiv9(1) AAS
>>33 共用タイプとかケーブルTVパススルーで元の衛星端子が来ているなら給電の必要はないし
自宅でパラボラ立てていてもすでに部屋に分配してるなら
どこかでブースター入れてる可能性がありその場合もいらない
ブースター給電部はオクで300円くらいから、アナログBSチューナならハードオフで百円のもあるそうだからそれでも可
ただそれも邪魔になる場合、USBなら最初から給電機能の付いたS3U2がいいかもな
地デジチューナーはもともと給電能力はないのでfspcieでは意味がない
36(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 21:20:54.12 ID:NwlT1rkH(1) AAS
>>31
これって使うとラッパー不要になるのかな?
でもチャンネルマップを自分で設定するようになってるということは、近々あるチャンネル変更にもiniファイル内を書き換えて対応しなければいけないってこと?
現状ラッパーとtimebeginperiodを織り込んだEDCB使って使ってうまく運用できてるもんだから入れ替えるかどうか悩む。
37(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 21:44:07.31 ID:us2qj6wX(1/2) AAS
>>32
うちだと50前半がボーダー
50割るとポロポロdropする
38: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 21:51:13.96 ID:us2qj6wX(2/2) AAS
とりあえずtimebeginperiodは呼んでいないようだ
39: 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 22:22:29.05 ID:Vkzu1qga(2/2) AAS
>>37
やっぱそんなもんか
55dB前後をうろついている局がドロップしたりドロップしなかったりだわ
60越えしたら確実に安定って感じかな?
40(1): 名無しさん@編集中 2012/07/20(金) 22:55:45.78 ID:wVkP0n/m(1) AAS
>>24
ケーブル付いてくるのはbcudの方
41(1): 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 00:45:18.01 ID:RRUW6ysJ(1/6) AAS
斧に上がってた>>31をちょっと試してみたけど
1.EDCBでそもそもチャンネルマップが読み込めないので使えない
したがってEDCBでテストしようがなかった。ただ6/10というビルド日付から見ても
EDCBの問題対応バージョンじゃないと思われ
2.Spinelでは使えるけどWrapperは必要なまま
ということでSpinel利用派も特に使う意味はなさそう
3.TvTestで使う場合、そのまま使えば今までと変わらず
iniファイルを編集すればチャンネルマップをノーマルなものに変えることができ
プリセットのチャンネルをそのまま使えたり、スターチャンネル2,3が二重にスキャンされる事もなくなる
なのでTvTest-TvRock派なら、いくらか使う意味もある感じです
省2
42: 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 00:55:39.34 ID:DzAoB52I(1) AAS
>>40
うちのBCUDは、10cmくらいの白いやつが付いてた
43(5): 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 01:16:40.43 ID:IBJ+o1KJ(1/4) AAS
osxかlinux用のドライバは無いですよね?
44: 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 01:32:40.71 ID:RRUW6ysJ(2/6) AAS
>>43 ほしい!→Plexさん
ASICEN系のW3xxと比べて暗号化ロジックは入ってないし、SDK公開するのに問題なさそうな
そもそもS1UDはSianoだから探せば転がってそうな気もするけど
45: 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 03:25:55.28 ID:0isdwds9(1) AAS
SDKがあれば二重スキャンやdrop問題を何とかしてくれる有志も現れるのかなー。
46: 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 03:49:47.18 ID:9X9PlBAs(1) AAS
別に問題になってないじゃん?どっかの信者の方じゃないよね?
まあ梵やドライバはどっかが責任もって提供してくれればいいんで
PT 系でもSDK公開してるからと言っても実質頼りになる開発者は2,3人だからね
ただSDKがあれば自分でいろいろ作りかえたり解析する楽しみが増えるんだよ
47(1): 43 2012/07/21(土) 04:09:48.26 ID:IBJ+o1KJ(2/4) AAS
sainoのサイトを見るとandroid端末に乗っけることも想定してるみたいだし
linuxドライバ転がってないかなーって今日探してたけど見つからなかった
sainoのワンセグ用チップの情報はそこそこあったんだけどなー
48(4): 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 04:13:26.17 ID:RRUW6ysJ(3/6) AAS
>>47
こりゃあ、どう解析すればいいんだ?
492 : 名無しさん@編集中: 2011/12/28(水) 10:31:33.14 ID:LG5uABU2 [1/1回発言] >>480
使えるかどうか知らないけど、S1UDのチップsiano SMS2270関連の
パッチっぽいものならすでにあるよ(linux dvb driver用)
http://patchwork.linuxtv.org/patch/7882/
49(1): 48 2012/07/21(土) 06:05:01.23 ID:RRUW6ysJ(4/6) AAS
元になりそうなのがワンセット落ちてた
http://tomoyo.sourceforge.jp/cgi-bin/lxr/source/drivers/media/dvb/siano/
50: 43 2012/07/21(土) 06:31:17.38 ID:IBJ+o1KJ(3/4) AAS
>>48
これってほんとにSMS2270用のパッチなのか!?
>>49
そのリンクだとkernel 3.5-rc7で新しすぎるからパッチ当てるの大変ですよ
かといって2.6系のソースにもすんなりパッチ通らないし…
51: 48 2012/07/21(土) 06:55:04.70 ID:RRUW6ysJ(5/6) AAS
2.6系ってこっち?
http://kambing.ui.ac.id/blankon/linux-2.6.38/drivers/media/dvb/siano/
まあパッチは中良く読めないんだけどSMS2270について何かを当てようとしてるようにも見えるから
本物ならラッキーだけど
52(1): 43 2012/07/21(土) 07:16:41.75 ID:IBJ+o1KJ(4/4) AAS
そうだね、てか普通にkernel.orgからソース全部落とした方が早くないか?
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/longterm/v2.6.35/linux-2.6.35.13.tar.bz2
これとかwget tar xfしてdrivers/media/dvb/sianoの中に入ってる
>>48のパッチはメンテナの人からいろいろ駄目だし食らった上でリジェクトされてるんだよな
確かにパッチの中にSMS2270の文字列が出てくるからビルドに挑戦してみる価値はあるかもしれませんけどね
53(1): 名無しさん@編集中 2012/07/21(土) 07:49:41.45 ID:RRUW6ysJ(6/6) AAS
>>52
すみません。よくわかってなくて。。でもアドバイスいただけて助かります。
ただsmscoreapi.h限定のパッチなので肝心の処理内容は何もなさそうで、一覧で見ても
http://patchwork.linuxtv.org/project/linux-media/list/?state=*&q=siano&archive=both
ドライバー本体へのパッチ support new Siano tuner devices には特にSMS2xxxの追加は見当たらないですね
ちょっと望み薄かな
54: 43 2012/07/22(日) 00:27:40.46 ID:oW0NoeC3(1) AAS
>>53
smscoreapi.h限定?smscoreapi.h以外のファイルも修正してるぞ?
当方無理矢理気味にパッチ当ててUbuntu に突っ込んでみたけどやっぱだめだ
sianoチップのワンセグチューナをタオバオから取り寄せて、
まずそっちを動かす所から始めようと思う。
一旦ひっこみます
ドングリをlinuxで使いたいと思ってる人が少なからずいると分かって良かったです
55: 名無しさん@編集中 2012/07/22(日) 01:26:04.98 ID:J5ZcO7rG(1) AAS
S1UD購入したいけど 普通にTV見れてれば ノートPCでも見れると
思っていいのかな? 受信感度的に
56: 名無しさん@編集中 2012/07/22(日) 01:30:00.75 ID:/lIf12Fj(1) AAS
TVは受信感度いいからあてにならない
57(1): 名無しさん@編集中 2012/07/22(日) 03:02:07.84 ID:giMbVA/S(1/2) AAS
PX-BCUDの新ドライバにプリセット正常に読み込ませるにはiniファイルをどう設定すればいいの?
つーか、なんでこのBonドライバは、チャンネルマップが変になるようにわざとしさらしてんの?
BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS (John).dll
BONDRIVER (John) (120619)ツ・BonDriver_BSCS.ini
なんだよこの変なファイル名は
妙な事すんなよ死ねよ
58(1): 名無しさん@編集中 2012/07/22(日) 03:15:39.61 ID:62ERFDIC(1) AAS
>>57
ファイル名はどちらもBonDriver_BSCS.x に変更する
iniのほうは、ノーマルなチャンネルマップに変更したものをアップしといた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/364155
ただ>>41の制約がつくものなので、それで問題ない場合に使用すること
59: 名無しさん@編集中 2012/07/22(日) 03:29:40.36 ID:giMbVA/S(2/2) AAS
>>58
ノーマルなチャンネルマップにするBonDriver_BSCS.ini貰ったよ、手数かけてすまんね
このiniに差し替えしたらTVTestで警告も出ずにプリセット読み込みできましたよ
俺はTVTestで普通に使うだけなのでプリセット読み込みさえ出来ればとりあえずいいんで
しかし元々ノーマルなチャンネルマップじゃない事の意味は理解できないね
Wrapper必要になったりで非常にわずらわしい
60: 名無しさん@編集中 2012/07/24(火) 12:02:24.48 ID:YOdXBNEG(1/2) AAS
あちゃwww
61: 名無しさん@編集中 2012/07/24(火) 12:07:05.19 ID:YOdXBNEG(2/2) AAS
ミス
62: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 01:02:41.84 ID:uu1nRJuz(1) AAS
本当にLNBへの給電専用器を出してくるとは…
63: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 01:51:28.78 ID:1RFL0Wmo(1) AAS
分配器もつけとせよなぁ
64(2): 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 01:52:03.03 ID:knm+50Vu(1/2) AAS
プレクス LNB電源供給用AC電源アダプタ PX-LNBADAPTOR
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000104/
65: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 06:12:29.56 ID:knm+50Vu(2/2) AAS
本スレage
66: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 13:47:04.54 ID:b0yLHmCc(1) AAS
>>64
なんか、例の手作りアダプタと変わらんな
67: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 14:14:20.99 ID:38MQQivF(1) AAS
>>64
端子が一個しかない・・
68: 名無しさん@編集中 2012/07/28(土) 14:41:19.99 ID:Kkqitml3(1) AAS
人によって分配数は違うから分配はイランわ
69(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 18:40:10.40 ID:9KKke1RA(1/10) AAS
【USBチューナー型番】 PX-BCUD
【ドライバ】5.2012.206.7(メーカーHPから入手)
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 home premium SP1 32bit
【VGA】ATI Mobility Radeon HD 2600
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】マンション共用・屋内2分配
【質問】
省14
70: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 18:44:52.44 ID:txyVnaCR(1/3) AAS
ドライバが入ってないんじゃね?
71: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:03:14.09 ID:uFm1U9lb(1/2) AAS
導入でコケてる時に出るエラーだな
72: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:12:20.80 ID:9KKke1RA(2/10) AAS
>>69
ドライバを消去してもう一度やってみます。
73: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:31:01.68 ID:9KKke1RA(3/10) AAS
69です。
先ほどはアンカミスってしまいまして失礼しました。
一度、デバマネからドライバを削除して
再度ドライバを入れなおしてみたのですが
症状変わらずでした。
ドライバファイルの中身は
・BdaSup.sys
・pxBDA.sys
・pxOEM.sys
・PxPRP.ax
省1
74(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:33:58.66 ID:txyVnaCR(2/3) AAS
付属CDからドライバぶちこんでみるんだ
75: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:41:54.86 ID:9KKke1RA(4/10) AAS
>>74
付属CDからやってみましたが状況変わりませんでした・・・
んー。相性の問題なのかなぁ。
76(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 19:45:52.85 ID:txyVnaCR(3/3) AAS
うーん何かでデバイス使用中にでもなってるのかなあ
ちょっと俺じゃあワカンネーわ すまんww
77(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:07:14.93 ID:RisIXLye(1) AAS
その1. TVTestのフォルダをProgram Files以外に配置する
その2. Administratorでログイン後ドライバをインスコ
その3. ・・・・・・玉切れorz
78: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:11:04.08 ID:9KKke1RA(5/10) AAS
>>76 さま
いえいえ。わざわざ考えて頂いてありがたく思っています。
今も色々弄ってみているものの上手く行かずですが。
明日、知り合いのPCを借りて環境を変えてもう一度試してみます。
ちなみにこのドングル、ポートに刺してるとすごく熱を持っている
様なのですが、結構発熱するものだったりしますか?
79(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:19:41.54 ID:BFFCNMpZ(1) AAS
うちのはそれなりに発熱してるな
手で握ったらちょっと暖かく感じるぐらいに
80: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:28:06.02 ID:kHnIHW0K(1) AAS
本体はほんのり程度だけどアンテナ端子が熱い。
81: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:34:11.67 ID:9KKke1RA(6/10) AAS
>>79 さま 80 さま
本体はそれなりに、端子部分はものすごく熱いのが正常なんですね。
まさにそんな感じです。
ありがとうございます。
後はちゃんと動いてくれればいいのになー。
82: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:46:38.72 ID:9KKke1RA(7/10) AAS
>>77 さま
全て試してみましたが、やはりうまくいきませんでした。。
連続で投稿して板汚ししてしまいました。
申し訳有りません。
83(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 20:53:11.82 ID:7TrqIo6U(1) AAS
BonはちゃんとTVTestと同じフォルダにありますカ?
84: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 21:00:23.27 ID:9KKke1RA(8/10) AAS
>>83 さま
はい。間違いなく同じフォルダの中に入っています。
85(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 21:06:30.44 ID:uFm1U9lb(2/2) AAS
前にも全く同じような質問見たな
86(1): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 21:32:11.92 ID:ra5c1TZ4(1) AAS
またファイル名間違えかよ
87: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 21:46:51.49 ID:9KKke1RA(9/10) AAS
>>85 さま >>86 さま
ファイル名間違えなんでしょうか?
前スレをもう一度見返してみます。
88(3): 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 21:47:51.35 ID:beSFDnNz(1) AAS
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
2chスレ:avi
557 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 20:43:10.20 ID:CTuvJ9eZ
「Error BonDriverの初期化ができません。」だけ表示される。
558 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 21:00:30.33 ID:FB1/oiM+
・spinel使ってるならラッパー使わないと無理 ・PT2の環境知らんけど凡どらの指定間違ってる ・USB指す場所変えてみる
初期化エラーで問題なのは環境なので、使ってるPCは関係ないな
あと質問するなら環境書かんとあなた意外誰にも分からんよ
561 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 22:05:10.00 ID:RX4If3cP
>>560
省16
89: 名無しさん@編集中 2012/07/29(日) 22:53:50.68 ID:9KKke1RA(10/10) AAS
69です。
>>88 さんが貼り付けてくれたとおりにやってみたところ
起動致しました。
自分の勉強不足&過去レスのチェック不足でした。
皆さんの助言に感謝します!ありがとうございました!
90: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 03:16:01.03 ID:PtmmoOT7(1) AAS
すげーな、感心した(´・ω・`)
91: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 07:31:55.66 ID:I1rOKhlC(1/2) AAS
>>88
これこの人だけの固有の問題に近いだろうと思っていたけどそうでもないんだな
この人がちゃんと解決法残していってくれたお陰で助かる人が今後も出そう
92: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 07:50:38.91 ID:JCObQqK9(1/2) AAS
server2008R2で使う時BDAドライバ?みたいなの入れないと使えなかったけど
Win7でもこんな事あんのかよ
93: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 08:00:52.68 ID:y3uUTOB/(1/4) AAS
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
2chスレ:avi
885 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 22:09:30.97 ID:NGvdGq/H
BCUDを使っているんですが、>663と、同じでEDCBを使うとドロップ多発で録画失敗になります。
>663と同じようにTVRockだとドロップは出ません。でもPT3の問題と同じようにEDCB使用時に
Janeを起動させておくとドロップが出なくなります。EDCBを使っている方、アドバイスをください。
一応>666の対処はしてみたけどいい結果はでませんでした。
905 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 08:46:07.37 ID:c7U6Mztc
EpgDataCap_Bon.exeにtimeBeginPeriodを組み込んでみたらピタッとドロップなくなった。
コンパイルできる人はやってみるといいよ。
省11
94: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 08:02:02.15 ID:y3uUTOB/(2/4) AAS
2chスレ:avi
919 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 21:24:26.86 ID:nuw7MaCY
こんだけ
EpgDataCap_Bon.cpp
------------------------------------
#include "stdafx.h"
#include "EpgDataCap_Bon.h"
#include "EpgDataCap_BonDlg.h"
#include "CmdLineUtil.h"
#include <mmsystem.h>
省16
95: 88 2012/07/30(月) 08:24:18.50 ID:y3uUTOB/(3/4) AAS
「Error BonDriverの初期化ができません。」だけ表示される。
PLEX USBチューナーに関するFAQ (PX-W3U2 W3U3 S3U2 S1UD BCUD)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#S1UD-1
PX-BCUDを使ったBS/CS110の"お手軽"視聴&録画システムについて
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcud.html
・spinel使ってるならラッパー使わないと無理
・環境知らんけど凡どらの指定間違ってる
・USB指す場所変えてみる
XPではUSBデバイスとしてデバイスマネージャーできちんと認識しているように見えてもそうなることがあるのは
S3U2で以前話があったような気がする。特に945 Expressで。できればWindows7を入れて検証してみるといい。
省12
96(1): 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 08:34:31.92 ID:lzar1McB(1/24) AAS
みんなPX-BCUDで受信レベル何dbくらい出てる?
俺の環境ではCS110でたまにドロップが発生するんだけど
同軸ケーブルはすべて新しくしてるんだけどなあ
アンテナ+ブースター調整頼んだ方がいいかな?
97(1): 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 08:39:56.80 ID:lzar1McB(2/24) AAS
アンテナ工事と同軸ケーブル張り替え工事全て業者にやってもらった直後の状態が
これってやっぱおかしいと思うんだがどうよ?業者にまだカネ払ってないけど
98: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 08:54:45.86 ID:tHkx94w6(1) AAS
ここに書かないで業者に言えよ
99: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 09:04:24.13 ID:lzar1McB(3/24) AAS
残念ながら、PX-BCUD&TVTestでドロップ発生するなんてことは知らない
普通のTVでアンテナレベルも問題なしで見れてるんだから文句ないだろう?
って態度なんだよ>業者
100: 名無しさん@編集中 2012/07/30(月) 09:25:43.23 ID:R7Zin9g3(1/2) AAS
ま た お 前 か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*