[過去ログ] 【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part9 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 21:43:50.41 ID:vHoNsok5(1) AAS
>>901みたいなREADも読まない香具師ばっかりだな
903(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 21:48:54.36 ID:+rk9/H93(3/3) AAS
バージョン表記気にするなら修正履歴読んでから書き込めよ。
904(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 22:38:31.73 ID:xRlSbuh3(2/3) AAS
TsSplitter Ver1.25
・番組情報やPMTで分割する際に、前の分割から指定秒未満の時は分割しない機能を追加。
-OVLの5番目に秒数を指定(未指定や、0の場合は常に分割する。)
・WOWOWで音声チャンネル分割が動作しない問題を修正。
これとバージョン表記の何が関係あるんだ?
中身が1.24ですよと言ってるわけじゃないんだよ
905(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 22:41:17.99 ID:kwisSxEf(1) AAS
わざわざ恥の上塗りに来んでも
906(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 22:47:03.61 ID:14kcL318(1/2) AAS
>>901-905
後から見る人(よくわからない人)用まとめ。
TsSplitter Ver1.25 ←TsSplitter は1.25になりました。
TsSplitterGUI Ver1.24 ←TsSplitterGUI は1.24になりました。
907: 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 23:32:45.86 ID:G3JCERyJ(1) AAS
笑える。
908: 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 23:38:43.56 ID:xRlSbuh3(3/3) AAS
テヘッ
909(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 23:48:09.45 ID:yScNxscp(2/2) AAS
Ver1.25とか古い版を今更何で入れてるの
Ver1.26が最新でしょ
910(1): 名無しさん@編集中 2011/11/27(日) 23:58:39.90 ID:14kcL318(2/2) AAS
>>909
>>906の時点では、1.26は出てなかったからな
そして、勘違いさんにとって、ありがたい更新。
・タイトルバーのバージョン表記を同梱しているTsSplitter.exeのバージョンに変更。
GUIのバージョンはタイトルバー右クリックメニューのバージョン情報にて確認します。
あくまで同梱時のTsSplitter.exeのバージョンですので実際にインストールされているバージョンの確認は
「Help」でTsSplitter.exeの出力結果で確認します。
911(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 00:51:05.37 ID:VOVOL667(1/2) AAS
>>910
冷静にみてみると、これではダメな気がしてきた
>・タイトルバーのバージョン表記を同梱しているTsSplitter.exeのバージョンに変更。
タイトルバーの表示
TsSplitterGUI - (Ver1.26)
↑これでは、GUIのバージョンが1.26のように見えるのがダメ。
(実際は、TsSplitter Ver1.26と、TsSplitterGUI Ver1.25)
↓こうするか、前の表記にもどした方がましな気がする。まぁ、ほかの人と中の人次第か。
TsSplitterGUI - (TsSplitter Ver1.26)
912: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 00:53:18.03 ID:O2Qjt/0M(1/2) AAS
>>911
ID:xRlSbuh3みたいな馬鹿をウザいと思ったんだろ。
913: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:10:09.52 ID:96CLCWPk(1) AAS
1.26の時刻分割、時間分割が興味深いな。どんな感じかな。
914: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:10:55.48 ID:fUcp1jhL(1) AAS
作者さんのやる気をなくさせることはやめて欲しいわ。
915(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:24:25.61 ID:aIlE76pk(1/3) AAS
重箱の隅というか・・・
バージョンなんて単なる文字列なんだからわざわざ五月蝿くいう様なもんじゃないだろうに
ファイルの日付が前のバージョンより新しくて履歴の機能が実装されていればそれで十分
916: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:27:44.42 ID:0EW211Qs(1/2) AAS
guiなんて飾りです。偉い人には
917: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:28:45.12 ID:/MtfqQVA(1) AAS
作ってる人と使う人が製品に対して、履歴管理ができるようになってりゃいいんですよん。
918: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:31:57.62 ID:xlQos0M1(1) AAS
ぶしつけな要求ですまぬが何方か24時間フルセグを作って下さらんか?
919: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 01:43:09.15 ID:0EW211Qs(2/2) AAS
とうの昔に作られてたろ
920: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 02:32:53.96 ID:JHC0HlFn(1) AAS
TsSplitter 1.26の時刻時間分割すげー便利
時間だから結果が予想しやすいし
これまで地元の局だとPMTがEITとほぼ同時に変わるから番組前後のCMカットには使えなかった
ts2ptsで使う事を考えてBIT(0x0024)をPID指定で残してるんだけど
SDとCS分割の時-PIDが効かないのを対処してくれるとありがたい
921(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 10:24:27.45 ID:bKWqhAmw(1) AAS
>>915
ファイルの日付は環境によって変わりうるから当てにならない。
922(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 11:43:36.58 ID:29HrVKmw(1/2) AAS
アーカイブされてるものは変わり様がないだろ
出来の悪いアンチウイルスかよ
923: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 12:50:54.68 ID:Gj9pB7XA(1) AAS
>>725
vs2005みたい
924(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 15:13:13.20 ID:h+GFjGx1(1) AAS
>>922
いろんなタイミングで変わりうるからな。
タイムスタンプなんて過信するな。
925(3): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 15:27:35.14 ID:fb5vxXTW(1/3) AAS
TS<>MP4変換するのに鯖にパワーが必要なんでしょうか?、まだ試していないのですが
一番軽くトランスコードするにはどうするのがよいでしょうか?
EDCBとVLCは別々のPCにしたほうが駒落ちしたりしないのでしょうか?
926: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 15:36:53.62 ID:yeYnUHQM(1/2) AAS
>>925
2ch板:pcqa
2chスレ:avi
927: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 15:50:41.60 ID:fiV1LnNC(1) AAS
>>925
一番軽い方法というのは難問
PCにはそこそこパワーがいる
ATOMとかは苦しい
自分は、C2D E7200やSandyBridgeのG620Tとかのデユアルコア鯖にしてる
928(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 16:01:39.55 ID:aIlE76pk(2/3) AAS
>>921,924
ZIPやRAR等のアーカイブの中にある実行ファイルの日付の話だ
わざわざ書かせるなよ
929(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 16:06:05.70 ID:Hp97mrKj(1/2) AAS
>>925
リアルタイムじゃないTS->MP4ならQSVでやってるがCPUは微々たる物。
むしろHDDがネックになりそうだから空いてる時間にしかやらんがw
930(2): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 16:29:01.80 ID:fb5vxXTW(2/3) AAS
>>929
QSVとかCUDAはリアルタイムはできないのでしょうか?
931(2): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 17:39:33.96 ID:zVhxE52A(1) AAS
昨夜の地上波のF1のCMカットをしてたんですが、CM中にPCRが巡回していて、そこをカットして出力したあと
TsTimeKeeperに掛けたら映像がそこで止まるファイルが出来てしまいました
>>280のような提案を作者さんがしているって事は、TsTimeKeeper単体では対応は難しいんでしょうか?
#カットにはMurdoc Cutterを使いました
932: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 18:03:58.14 ID:Hp97mrKj(2/2) AAS
>>930
別に出来ない理由はないんじゃいかな?
ただし、それを行えるソフトがあるかはまた別だが
933(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:00:54.67 ID:tc0VOJi8(1/2) AAS
>>928 とその他とは一生分かり合えないだろうな
アーカイブされたファイル内のタイムスタンプは変わらない
ただし開発者がアーカイブ化する段階で変わるかもしれない(あえて更新時刻を揃える開発者も結構いる)
また利用者がアーカイブから取り出す段階で変わるかもしれない(例えばwin標準のがそう)
ファイルの同一性を確認する方法としてタイムスタンプは非常に危うい
934(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:20:22.42 ID:aIlE76pk(3/3) AAS
だから何の話をしてるんだよw
バージョン番号が当てにならない場合の判断材料としてファイルの日付を使うのもありって話をしてるだけじゃん
なんで、タイムスタンプ絶対主義の話になってんの?
935: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:33:45.77 ID:yeYnUHQM(2/2) AAS
スレチなので、そろそろこの辺で。
936(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:34:25.22 ID:29HrVKmw(2/2) AAS
>>933
> アーカイブされたファイル内のタイムスタンプは変わらない
これだけで十分なんだよ
> ただし開発者がアーカイブ化する段階で変わるかもしれない(あえて更新時刻を揃える開発者も結構いる)
これはこれでOKだし
> また利用者がアーカイブから取り出す段階で変わるかもしれない(例えばwin標準のがそう)
取り出した後はそりゃそうだ
937(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:39:11.40 ID:tc0VOJi8(2/2) AAS
>>936
実際にはバージョンアップしてないプログラムを
バージョンアップしたと勘違いしちゃうけどOKなの!?
938(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 20:45:15.75 ID:VOVOL667(2/2) AAS
お前らはいったい何を議論しているのだ・・・
939: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 21:10:01.06 ID:jPcLtACX(1) AAS
>>938
カッコイイIDだな
940(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 21:39:36.99 ID:fb5vxXTW(3/3) AAS
CUDA対応のリアルタイムエンコードソフトはないという結論でいいの?
VLCはCUDA使えないの?
941: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 21:39:40.39 ID:DqHlskAw(1) AAS
カッコイイっていうか、九州の一部地域じゃ赤面。
942: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 22:12:31.81 ID:O2Qjt/0M(2/2) AAS
>>940
> CUDA対応のリアルタイムエンコードソフトはないという結論でいいの?
悪魔の証明
943: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 22:56:05.39 ID:oIJf/j8+(1) AAS
毎回バージョン文字列を更新して下さいってのは利用者側の論理なんだよね。
開発者側は中身を全く弄っていないのにバージョン文字列だけ更新するのは手間なだけだし、
執拗に要求されると公開しようというモチベーションが低下するだけかと。
944: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 22:59:11.13 ID:6momP9M7(1) AAS
MKVToolnixとか毎回サブタイトルまでつけてるけどなw
945(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 23:09:34.89 ID:xeEbHQij(1) AAS
ffmpegにhttp livestreaming出力追加しようとしてるんだけど、
久しぶりにgitから最新落としてみたら segment muxer が追加されてるという事実…
946(1): 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 23:21:38.24 ID:P6M6etGI(1) AAS
>>945
まれによくあることだな。
ffmpegへの理解が深まったと思えば…
947: 名無しさん@編集中 2011/11/28(月) 23:24:41.03 ID:EhyCR7Kf(1) AAS
>>937
βをそのまま正式版にしました、とかよくあることだと思うが
948: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 00:07:20.49 ID:XLZvXnCz(1/2) AAS
そういやwebtestはβがついたりつかなかったりと忙しいな。
949: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 00:14:51.38 ID:MOSU2jch(1) AAS
大文字が小文字になったりバージョンの前にβがきたりw
950: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 00:43:01.69 ID:XLZvXnCz(2/2) AAS
ビルド時のソース置き場も変わってたりと、移動時間もモバイルで開発してるのかね。
まー楽しいときはそんなもんだ。
951: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 12:49:07.07 ID:0UMzA9yJ(1) AAS
>>930
対応ソフトが少ない
VLCとかffmpegとかしてるか?
952: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 15:53:22.15 ID:mwhfgFvE(1) AAS
>>934
ファイルの日付を使うのはない
953: 名無しさん@編集中 2011/11/29(火) 17:11:58.12 ID:vzIcHpYb(1) AAS
まだ、阿保が湧いてんのか
ファイルの日付の話はとっくに終わってんだよ
いちいち遅レスつけるな
954: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 05:37:37.62 ID:fcTnfmGP(1) AAS
Murdoc Cutterのロゴが怖いよーーー
955: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 08:24:54.59 ID:tvjMTb5S(1) AAS
いやなら使うな。
もしくは書き換えろよw
956(1): 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 10:12:01.30 ID:xZfaBSLU(1) AAS
録画したtsのデータ放送見れるといいんだけどな〜
リアルタイムの放送なら7のメディアセンターでなんとでもなるけど
957: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 12:25:17.44 ID:YwLtYdF4(1) AAS
>>956
PCでデータ放送を楽しもう!
TSファイル追いかけ再生対応 仮想tuner kit
http://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/tunerz.html
今でも使えるのか試してないので不明
958(2): 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 14:06:03.16 ID:hrIztJmM(1) AAS
>>931さん
しばらく板見てませんでした
小さくしたその部分をまたぐファイル アップできませんか?
959: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 16:19:41.19 ID:8dwbQveP(1/2) AAS
>>958
ちょうど今しがた元ファイルを削除してしまったとこです・・・
一応その部分(CM)は編集後のファイルにくっつけてシークできるようにしてあるんで、
TimeKeeper掛けた後の状態なら切り出してUP出来ますが
960: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 16:54:19.47 ID:8dwbQveP(2/2) AAS
>>958
すみません、該当ファイルは連れの予約番組だったんですが、珍しくすぐに視聴して消したとの事で
スキャンしてみたら他のファイルで上書きされていて復旧できませんでした
961: 名無しさん@編集中 2011/12/01(木) 23:34:53.71 ID:FhDc5JpQ(1) AAS
EPG情報から音声の種別で番組検索できるソフトがあったと思いますが
何かわかりますか?
962: 名無しさん@編集中 2011/12/02(金) 09:00:22.22 ID:HN4MXrMo(1) AAS
Audio Format Search from EPG.exe
963: 名無しさん@編集中 2011/12/02(金) 22:07:03.99 ID:9/TlMEDU(1/2) AAS
tsスプリッターで作業終了で指定wavfileをならすようにできませんか・
よろしくおねがいします
964: 名無しさん@編集中 2011/12/02(金) 22:16:52.44 ID:HeYha86Y(1/2) AAS
んなもんバッチファイルに sndrec32 /embedding /play /close file.wav 書いとけばいい
965: 名無しさん@編集中 2011/12/02(金) 22:19:10.93 ID:9/TlMEDU(2/2) AAS
>>946
GUIでおねがいします
966: 名無しさん@編集中 2011/12/02(金) 22:41:30.94 ID:HeYha86Y(2/2) AAS
安価ミスか。GUIでも同じこと
start /wait TsSplitterGUI.exe
sndrec32 ~~
黒画面がいやなら最小化なりvbsでラップするなりする
967(1): 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 12:32:30.54 ID:36Jzfgnm(1) AAS
>>931さん
TsTimeKeeper V3.4.15.2 アップしました
つなぎ目とラップアラウンドの処理修正しました
968: 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 12:59:03.35 ID:/tDaLdpo(1) AAS
>>967
問題発生ファイルもUP出来なかったのに対応有難う御座いました
969(2): 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 21:26:22.56 ID:DVdsq5Zq(1) AAS
TsTimeKeeperって何するソフト?
説明診てもわからん
970: 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 21:29:34.19 ID:5R07b7w4(1) AAS
TSのtimeをkeepするソフト
971: 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 23:23:37.24 ID:azmgfV3s(1) AAS
>>969
たとえばHDTVTOMPEG2でざっくりCMをカットとかして
一本に出力するだろ
そうするとそのTSのタイム情報がばらばらになってしまうの
そこでそれをタイムキープすると新しくタイム情報を作ってくれるの
たぶんそういうことだと思うよ
想像だけど
972: 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 23:28:38.46 ID:wcx2kaYS(1) AAS
TSTimeKeeper自体がカットやってくれるわけじゃないのね
973: 名無しさん@編集中 2011/12/03(土) 23:37:42.40 ID:ucElbHn3(1) AAS
>>969
tsのドロップやカット編集によるカウンタの不連続が引き起こす問題が分からないなら使う意味が無いよ。
よくあるのは音ズレの問題かな?
974: 名無しさん@編集中 2011/12/04(日) 02:16:07.86 ID:uylFfy7k(1) AAS
アドビのプレミア使ってるから音ずれは皆無なんだよね・・・
安ソフトやfreeだとずれちゃうの?
975: 名無しさん@編集中 2011/12/04(日) 02:20:18.31 ID:FTGYFj0S(1) AAS
今時はフリーでも音ずれなんて起こらないよ
976: 名無しさん@編集中 2011/12/04(日) 03:12:09.88 ID:Dhnnxk0d(1) AAS
MurdocCutterやHDTVTOMPEG2を使うとズレるって話だから
他のソフトは関係ないよ
977(1): mark10als 2011/12/04(日) 17:37:59.58 ID:MyPUB8Mp(1) AAS
Caption2Ass_PCRを修正しました
「Caption2Ass_PCR ver.0,2,0,1 位置・色・ルビ対応 ユニコード対応のCaption.dllを同梱」
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0803.zip
【Caption2Ass_PCRの変更履歴】
2011-12-03
0,2,0,1
・全角16文字を超える場合の改行処理に対応
「Caption.dll 0201改造版」で処理している
【Caption.dllの変更履歴】
2011-12-03
省6
978(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 01:11:15.26 ID:K0YyDTFV(1) AAS
maki様
>DGIndex1.5.8 改造ソース(マルチ編成のTSを考慮した機能追加)
これと今までのFixを統合する場合は、単純に上書きで大丈夫でしょうか?
979: maki 2011/12/05(月) 01:28:09.66 ID:eg01Uc7/(1/4) AAS
>>978
大丈夫です。
980(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 03:26:14.70 ID:TbPXJQC3(1/2) AAS
>>727さんのウインドウタイトル部分のパッチがあると再読み込みした際にタイトル表示されなくなります
録画中のファイルをチェックする時にちょっと困ります
981(2): maki 2011/12/05(月) 10:59:38.14 ID:eg01Uc7/(2/4) AAS
>>980
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0808.zip
gui.cpp に追加修正。
ちょと早いかなとは思ったけど、次スレ。
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10
2chスレ:avi
982(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 15:40:53.63 ID:Cx11M5gy(1) AAS
>>981
ファイル名に「ソ」が含まれるファイルを開くと
閉じて次のファイルを開く時に前回開いたフォルダじゃなくなっちゃうのって改善できますか?
983(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 15:48:23.17 ID:ouZxF+la(1) AAS
マルチバイト文字とかUnicode対応ってことかな
俺も出来れば対応して欲しいけど死ぬほど面倒臭いなら別にいいや
984(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 17:02:49.05 ID:Y6RmdcSb(1/4) AAS
>>983
strrchrを_mbsrchrに置換するくらいの変更だ。
これくらいの修正大変なわけがない。
985(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 17:58:22.55 ID:qtKm+byZ(1) AAS
>>977
ggってすぐ見つかる
Microsoft Visual C++ 2010 x** Redistributable Setup(10.0.30319.1)
入れてるけど↓になってまう@Win7x64
ハンドルされていない例外: System.BadImageFormatException: ファイルまたはアセンブ
リ 'Caption.dll'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。このアセンブ
リは現在読み込まれているランタイムより新しいランタイムでビルドされているため、読
み込むことができません。
ファイル名 'Caption.dll' です。
986(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 17:58:26.71 ID:MCmpbuGN(1/4) AAS
>>984
そう思うなら、自身がパッチ提供したら?
>while (*p != '\\' && p >= path) p--;
なんて記述もあるから、そう簡単では無いと思うがね
987: 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:02:53.71 ID:TbPXJQC3(2/2) AAS
>>981
早速の修正ありがとうございます
988(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:13:45.45 ID:Y6RmdcSb(2/4) AAS
>>986
その一行をmbsrchrに置き換えたら済む話じゃんww
989: 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:23:40.68 ID:OHLvtatm(1) AAS
NGID:Y6RmdcSb
990(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:29:06.12 ID:MCmpbuGN(2/4) AAS
>>988
なら、さっさとパッチ出せよ
次スレで待ってるぞ
991(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:31:40.88 ID:Y6RmdcSb(3/4) AAS
>>990
俺はそのソフト使ってないからやりません。
992(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:34:55.24 ID:MCmpbuGN(3/4) AAS
>>991
んじゃ、どうせ、ソースも見てないんだろ?
見てもいないものに判った口叩くんじゃーねよ
993(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:37:38.30 ID:Y6RmdcSb(4/4) AAS
>>992
ソース見なくても現象聞いたら一発で原因分かるわ。
初心者がよく出すバグだね。
994: 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:46:36.14 ID:MCmpbuGN(4/4) AAS
>>993
Donald A. Graft氏が初心者って、ほんと無知は怖いな
大体、英語圏で作られたソフトがマルチバイトに対応していないって話なのに
初心者が良く出すバクとかって見当外れにも程があるぞw
995: 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 18:59:38.14 ID:E4aZSfMv(1) AAS
Y6RmdcSbって、もしかして伝説のスーパーバッカー?
996: maki 2011/12/05(月) 19:00:03.70 ID:eg01Uc7/(3/4) AAS
>>982
根本の問題はDGIndexがマルチバイト文字対応として作られてない事。
現象のポイントは「ファイルを開く」ダイアログを呼び出す前に以前のファイルパスを無効化している点。
ダイアログが開いた時点で選択ファイル欄を無にする為なんだけど、コレが指定無だとファイル選択ダイアログ
(Win32api)内でアプリが持ってる以前開いたパス情報を持って開く様子。
その為、ソ=駄目文字で\マーク認識して存在しないフォルダで開こうとする。
で、存在しないからそれより前に開いた(駄目文字含まない)ファイルのパスになる。
暫定の対処としてはgui.cppのPopFileDlg()関数内の以下がある行を無効化する。
> *ofn.lpstrFile = 0;
ただし、「ファイルを開く」でTS等を開いた後に「プロジェクトを開く」等、
省7
997(1): 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 19:07:25.48 ID:TjKBolho(1) AAS
shift_jis環境で使うからダメなんじゃないの?
998: mark10als 2011/12/05(月) 19:20:53.25 ID:TdbfnYme(1) AAS
>>985
DLLのドキュメントに記載し忘れていました
mod1さんの「Caption.dll 0111改造版」と同じで、
>>.NET Framework 2.0以上必須。
となります
NET Framework ランタイムを確認して下さい。
999: maki 2011/12/05(月) 20:47:29.18 ID:eg01Uc7/(4/4) AAS
スミマセン、997の言うとおり「shift_jisの駄目文字でNG」ってだけですね。。
やり取り見ててソース上の問題点と修正手段だけ書こうかと思ってたんだけど、
なんかグデグデの文章を書いてました。上の私の書き込みは忘れて下さい。
とりあえず対応方法検討中って事で。
1000: 名無しさん@編集中 2011/12/05(月) 20:48:44.65 ID:ogJiENeg(1) AAS
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*