dragonfly bsd どうよ (818レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

88
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/19 20:07 AAS
インストールしてみたけど、時計がはえーです。普通の 2倍くらいのはやさで
時を刻んでます。
acpi も切ったりしてみたけど、変わらず。同じような症状出た人いませんか ?
103
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/01 21:41 AAS
>>101
無理です。あきらめて一度gcc2でbuildworldしましょう。
125
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage あんまり自信はないけど] 04/08/16 01:00 AAS
新しいVFSモデル
(3rd par.)
i.e. → すなわち、つまり

(4th par.)
A messaging interface is preferable for many reasons, not the least of which
being that it makes stacking actually work the way it should work, as
independant and opaque elements which stack together to form a whole. For
example, with the new API a capability layer could be slapped onto a
filesystem that otherwise doesn't implement one of its own, and the enduser
would not know the difference. Filesytems are almost universally
self-contained entities. A message-based API would allow these entities to run
in userspace for debugging or even in a deployment when one absolutely cannot
afford a crash. Why run msdosfs or cd9660 in the kernel and risk a crash when
it would operate just as well in userland?

メッセージングインタフェイスは多くの理由から好ましいものです。特に
独立的で不透明な要素が積み重なって全体を形成するという、スタッキングが
本来すべき動作を実現するという点によるところが少なくありません。たとえば
新しいAPIでは、ファイルシステムが実装していない機能に対して機能層をあてがう
ことができ、エンドユーザにはその違いが分かりません。ファイルシステムは
大部分が自己完結型(注: 相互依存する別の要素を持たないという意味ね)の要素です。
メッセージベースのAPIではこれらの要素をデバッグのためにユーザランドで動作
させることを可能にしますし、また絶対にクラッシュしてはいけないような場合
にも威力を発揮します。msdosfsやcd9660がユーザランドでも同じように動作する
ならわざわざカーネルの中で動かしてクラッシュする危険にさらす必要はない
でしょう? ...
152
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/14 01:05:23 AAS
とりあえず5-CURRENTだったメル鯖を置き換えてから10日が過ぎました。
154
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/14 16:29:37 AAS
1.0 リリースということなんで興味はあるものの、
OSのコードが読めないどころか、atomic の意味も知らないようなへたれは
まだ来ない方が良い雰囲気ですのう。
194
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/24 04:25:25 AAS
http://wids.net/haruka/
で日記のRSSとか配信してない?
bloglinesで更新チェックできると皆幸せになりそげ。
214
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/06 20:18:32 AAS
利用には問題ないけどひとつのNICが二つに認識されない?
251
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/03 23:40:40 AAS
>>249
|4-STABLEの安定性を維持したまま機能拡張されるのなら

このデマどこで聞いたの? スラッシュドットあたり?
255
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/04 16:36:27 AAS
>>254
hsuといえば昨年末から「cleanup」と称してガシガシやってるみたいだけど、
commitlogのこういう行数を見ると、どこかにバグが潜んでいる気がするよ。

1.10 +283 -354 src/sys/net/route.c
398
(8): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 18:20:43 AAS
1.6から、1.8に入れ替えて、カーネルをSMPに対応させてから
pkgsrc使ってパッケージを作り替えようかとしたんだけど
panic出て固まりまくりで不安定極まりなかったから、
また1.6に戻しちゃった。

戻す前、ものは試しと、1.9も入れてみたけど、同じくらい不安定でダメだったです

1.8以降で安定してSMP環境で使えてる人っていますか?
405
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/29(木) 00:28:11 AAS
>>398
さっき1.9.0-DEVELOPMENTにしてみたけど、特に不安定ってこともないな
-ACPIはON
-NATAってなに?多分使ってはいない
-とりあえず起動してみた&BBルータ
-NICは xl (3com905 )x2 ,promiseの133TX2
-tyanの tiger100
426
(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/01(日) 15:55:18 AAS
>>421-425は423で想像したように、電源を変えたら、不審な止まり方をしなくなった。
そんなものか。
そんなものだ。
435
(3): 432 [sage] 2007/04/05(木) 13:40:32 AAS
>>434
できたUP kernelで env MAKEOBJDIRPREFIX=$HOME/obj make -jN buildworld
とかやってもpanicしないなら、SMPのみってことだよね。

1.9のみ、ってことになるとRELEASE後の大きな変更は1:1 Userland threading
がらみの変更だよなあ。まあ時間があれば

cd /sys && cvs up -dPD'2007-02-01 00:00:00'

とかやって時間指定でチェックアウトしたソースでkernel作って試すんだけど
(だいたいOKだった日とNGだった日の中間をとりながら範囲を狭めていく)、
なかなか根気がいる作業なんだよな、これが。
461
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/07(火) 12:29:17 AAS
dらごんflyって何が
いいのかopenBSDユザーにおせーて
519
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/04(日) 21:03:09 AAS
Linux/Solarisが既存のPCにインスコしようと思って、0xa5のパーティションを基本区画に取ったんだけど、
インストーラにHDDは現れてもこの区画が現れない。
先頭じゃないと駄目とか、上二つのOSと共存できないとか、何か制約あったっけ?

ちなみにpxe bootだけど、もしかしてそのせい?な訳ないか…
557
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/02(火) 22:37:06 AAS
2.1-DEVELOPMENTをHAMMER rootでLOOX S73Aにインストールしてみたよ。
CrusoeのLONGRUNもちゃんと機能しているみたいだ。

ところで、ping6 -nw -I lo0 ff02::1とするとip6_setpktoption+0x10eでkernel panicするのはうちだけかな。
ping6 -nw ff02::1%lo0だと何も起きないんだけど...
565
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2009/02/13(金) 23:05:50 AAS
pkgsrcで./bootstrapがうまくいかないのですが、
FreeBSDみたいにpkgコマンドのmvが必要ですか?

それともなにかしないといけませんか?
良いサイトあったら教えてください。
666
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/28(日) 18:03:06 AAS
qemu -m 2G -hda xxxx.img -cdrom LATEST-i386-xxx.iso -boot d

qemu -m 2G -hda xxxx.img -cdrom LATEST-x86_64-xxx.iso -boot d
してみたのですが、前者は起動成功、後者は"tryroot cd0"→"cd9660: RockRidge Extension"
のところで一般保護例外で捕まってダメでした。。。

dbプロンプト出てきてtraceしても壊れてるっぽいのですが、これ以上追跡は不可?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.176s*