Ruby 初心者スレッド Part 67 (748レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(6): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-yePO) [] 2020/12/25(金) 04:24:27.68 ID:aa9Khe9z0(1/3) AAS
プログラミング言語 Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などをどうぞ

質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いて下さい。
Ruby on Rails については、WEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 66
2chスレ:tech

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
649: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-ab+x) [sage] 2023/03/21(火) 18:26:48.47 ID:C2q9ydgP0(1/3) AAS
#include <ruby.h>したプログラムでfcloseを呼び出したらrb_w32_fcloseという関数が呼び出されてその中でエラーになる現象に出くわした
rb_w32_fcloseでぐぐったらずばりruby.hから#includeされているwin32/win32.h中で「#define fclose(f) rb_w32_fclose(f)」されているのが原因と解説しているサイトがあった

しかしこの解説は14年前の記事だよ!?ruby 3.2.1でもこの#defineが残っていて同じ問題が起きるよ!?
標準ライブラリ関数であるfcloseを#defineするなどという行儀の悪いことをしたばかりか3.2.1でもまだ直っていないとはどういうことであろう
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-ab+x) [sage] 2023/03/21(火) 18:33:52.65 ID:C2q9ydgP0(2/3) AAS
>>648
vcpkgでビルド(vcpkg rubyでぐぐって最初に出て来るページの方法)したRuby 3.2.1のirbだと再現しなかった
インストール方法とバージョンを書いた方が答えが来るかも
651
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-epgM) [sage] 2023/03/21(火) 21:33:33.03 ID:HajkMPAQ0(2/3) AAS
ありがとう。
rubyinstaller-3.2.1-1-x64.7z を C:\Ruby32-x64 に展開して
C:\Ruby32-x64\bin にパスを通しました。
ruby 3.2.1 (2023-02-08 revision 31819e82c8) [x64-mingw-ucrt] を
Windows11 上の Windows ターミナル バージョン: 1.16.10262.0 で使ってます。

確実に再現するわけではないようで、ページャーから戻って反応したら
バックスペースで Stri に戻してタブ補完、Alt+d を何度か繰り返すと発現します。
652: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp9d-2rW7) [] 2023/03/21(火) 21:56:12.11 ID:j1wCLUw7p(1) AAS
スクールでRubyやってるんだが仕事でc#やれることになって辛すぎる
653: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc) [sage] 2023/03/21(火) 22:00:08.53 ID:lol8+tHB0(1) AAS
>>651
mingwやなくてVCビルドと書いてんのに試さないんだ?
Win連携するならしゃーないけど
そうでないならWSL2で動かすのがまちがいないよ
654: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-epgM) [sage] 2023/03/21(火) 22:39:27.58 ID:HajkMPAQ0(3/3) AAS
発現したりしなかったりってのが気になったので
思い付きでaffinityを指定して使うコアを1個だけ指定したら発現しなくなりました。
めんどくさいんでもうこれで解決ってことで
655: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-ab+x) [sage] 2023/03/21(火) 23:09:01.49 ID:C2q9ydgP0(3/3) AAS
vcpkgとは別にrubyinstaller-3.2.1-1-x64.7zを解凍したやつあるからちょっと試してみた
Windows10だしWindowsターミナル入ってないからpowershellでやってみたけど再現しないな
656: 614 (アウアウウー Sa95-jnF6) [sage] 2023/03/21(火) 23:50:54.71 ID:0fmXlD4Ba(1) AAS
>>637
に書いたように、MSYS2/MinGW, irb はダメ!
データベースや日本語でバグル

書き忘れたけど、WSL2, Linux では、
日本人が作った多言語バージョンマネージャーのanyenv がお勧め。
同様のツールに、asdf もある

対応言語
Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, jlenv, luaenv
nodenv, phpenv, plenv, pyenv, rbenv
sbtenv, scalaenv, swiftenv, tfenv
657: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2bd-+msU) [] 2023/03/26(日) 05:01:39.43 ID:OlOn0nrS0(1) AAS
言語開発って続いてるの?
教科書でもPython でしょ
国が採択しない言語開発してどうするの?
負けを認めろよ
658: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-vk7m) [] 2023/03/26(日) 15:33:29.61 ID:kD3idY+R0(1) AAS
Rubyはほんと、教材商法・スクール商法で見るだけのものになっちまった
659: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-2p+o) [sage] 2023/03/26(日) 15:41:43.95 ID:7zNZ7K4O0(1) AAS
Rails以外にも案外Ruby製のツールがあって
依存してるところまだまだ多いと思うよ
個人的にはまったく困らないけど
660: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-jS6D) [sage] 2023/03/26(日) 23:47:43.21 ID:84pulk9Sa(1) AAS
HiPro Tech 2022 によると、

バックエンドエンジニア : 80万円
Ruby : 90
Python, Go : 85

レガシー
C#.NET, ASP.NET, Java : 80
C : 70
661: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-8ZL+) [sage] 2023/03/27(月) 06:46:21.42 ID:Zms4zMZFM(1) AAS
自分のいる会社だとJava(とかKotlinでAndroid)案件は50人規模とかあるけどRuby/Rails案件は4,5人規模が多い
個人的には圧倒的にRubyが好きだけど
662: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4910-uhGV) [sage] 2023/03/28(火) 23:20:14.76 ID:TltQQt7h0(1) AAS
irbでAlt+dのフルヘルプ表示の後で固まる件だけど
第12世代のCore i7そのまま(論理CPU20個)だとそこそこ起こる
Start-Process 'ruby' '-S irb' -NoNewWindow -Wait -PassThru | % { $_.ProcessorAffinity = 1 }
とかして論理CPU1個に指定すると起きない
古い第3世代のCore i7そのまま(論理CPU8個)だと起きない
微妙な競合が起きてる雰囲気だけどRubyを信じて使っていいのか不安になってきた
663: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9b1-VgrF) [] 2023/04/12(水) 23:29:31.69 ID:CI3e3lhQ0(1) AAS
この前久しぶりに覗いてみたんだけどRubyがミニツクって死んだの?
664: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41f0-yO2X) [sage] 2023/04/13(木) 11:58:31.89 ID:mRtRmWEi0(1/2) AAS
BFFアーキテクチャ嫌い
665: 614 (アウアウウー Sa05-cPl8) [sage] 2023/04/13(木) 13:37:33.70 ID:locxrLlCa(1) AAS
PowerShell のStart-Process の事?

>>637
に書いたように、MSYS2/MinGW, irb はダメ!
データベースや日本語でバグル
666: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41f0-yO2X) [sage] 2023/04/13(木) 15:27:38.87 ID:mRtRmWEi0(2/2) AAS
Dockerでいいだろ
667: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-JuRI) [sage] 2023/04/13(木) 15:35:08.69 ID:EltVqAhD0(1) AAS
ターゲットがLinuxやなくホストOSだったら?
Webアプリ化できる範囲ならいいけど
668: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-ixN4) [] 2023/05/07(日) 20:19:34.43 ID:QZNbJigga(1) AAS
最大値が複数ある場合に、該当する全てのインデックスを取り出すには、どうする?
漏れのやり方は、

ary = [ 5, 4, 5 ]
p max = ary.max #=> 5

p result = ary.each_with_index.select { |num, idx| num == max }.
map { |ary| ary[ 1 ] }

#=> [0, 2]
669: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-ahoE) [sage] 2023/05/21(日) 22:49:59.52 ID:ZMxA9gJ3M(1) AAS
fedoraです

libruby.so.3.1 に依存してて
require open-uri
が失敗するようです。
3.2では動くようになりませんでしょうか?
670: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-kgJw) [sage] 2023/05/22(月) 15:32:59.23 ID:sAlsu4+P0(1) AAS
環境隠すしエラーそのまま貼らないからエスパー必至
自前ならビルドに失敗してる
解決できないならDockerコンテナ使ったほうがいい
671: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-kzDK) [sage] 2023/05/28(日) 05:56:00.24 ID:Ie6k1/AyM(1) AAS
最近は出来るだけRubyは使わない方向としてる。理由は依存関係が複雑過ぎるからトラブル時に解決が困難なこと。texliveみたいなのあってもいいんじゃない?
マイナーなので症状でググっても、最近はヒットしないケースが殆んど。

既存でやむを得ないもの以外、外せるものは少しづつ外しているのが実情。
672: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-AKtI) [sage] 2023/05/30(火) 05:23:38.77 ID:hG6L19Sqa(1) AAS
そもそも、libruby.so.3.1 で、Ruby 3.2 が動くの?
バージョンが違うのに

漏れは、Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 で、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv で、
ruby, node.js を入れているけど、同様のツールに、asdf もある。
anyenvでは、nodenv, pyenv, rbenv などを使う

他には、Docker を使う

君は、どのバージョンマネージャーを使っている?

そもそも、fedora は素人向きじゃない。
テスト環境用。まともに動かないだろ

Ubuntuの安定版、20.04/22.04 を使いな。
あまり新しいのにすると、各モジュールが動かないかも
673: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb9-fG05) [sage] 2023/06/09(金) 20:19:39.14 ID:2LAkUH9UM(1) AAS
どっちも so.3 にシンボリックリンクされてるな
674: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf05-IPSQ) [] 2023/08/01(火) 17:59:14.06 ID:gmCvkwam0(1) AAS
独学の初心者です
どのクラスでも使う汎用的なメソッドを作りたいんですが
こういう時ってクラス外で定義して関数にするのか
それともモジュールにするのとどちらが良いのでしょうか?
というかモジュールの使い処がいまいち理解できていません
675: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-dFKk) [sage] 2023/08/01(火) 19:15:09.38 ID:0t0I81Pra(1) AAS
理想的にはMathやFileUtilsを参考にmodule_function

クラス名を名前空間的に使ったクラスメソッドなんかも悪くはない
676: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-IPSQ) [] 2023/08/02(水) 09:23:39.40 ID:4pI1Wfnva(1) AAS
mix-in
677: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf05-IPSQ) [] 2023/08/03(木) 00:48:30.43 ID:xJtx41VE0(1) AAS
ありがとうございます
どちらも試しましたが取りあえずmix-inの方でやっていく事にしました
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e348-7tt+) [] 2023/09/02(土) 00:26:36.73 ID:z/gB7JNN0(1) AAS
rubyで、あるファイルのファイル名を取得したいとき、
そのファイル名がUTF-8-MACの場合どうすればいいですか?
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-3GEm) [sage] 2023/09/02(土) 09:19:28.34 ID:B59+Sgxx0(1) AAS
脳内ではつながってるんだろうけど質問になってない
680: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-fXI3) [] 2023/09/02(土) 14:46:55.42 ID:mCX3wjBNa(1) AAS
どうもしなくて良いのでは
681: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-w3JM) [sage] 2023/09/03(日) 01:52:14.83 ID:wudKI+s6a(1) AAS
「ruby UTF-8-MAC」で検索!

Macのファイル名に使われる、NFDなUTF-8(通称UTF-8-MAC)を、通常のUTF-8に変換する。
UTF8-MAC、アップルによって修正された、
Normalization Form D(NFD・分解済み)という形式のUTF-8です。
濁音や半濁音が2文字扱いになる

String#encode を使って

filename_utf_8 = filename_utf_8_mac.encode(Encoding::UTF_8, Encoding::UTF8_MAC)
682: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37d-+GqY) [sage] 2023/09/03(日) 04:30:11.51 ID:viellF9f0(1) AAS
MAC からその他の環境であれば String#unicode_normalize() で NFC に変換しても良いでしょうけど
MAC から MAC であればそのまま何もしない方が良いと思う
683
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dee6-dtHc) [] 2023/09/23(土) 00:31:38.96 ID:aQUNS12d0(1) AAS
rubyでOCRAを使って感動していましたが、
最近はOCRAでもエラーばかりです。

exe化の良い方法を教えてください。(教えて君ではなくおじいさんになってしまった。)
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-O3vA) [sage] 2023/09/23(土) 00:54:25.92 ID:1rf3sz5t0(1) AAS
>>683
Neriでも使えばよいのでは?
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de6-lHjV) [] 2023/10/09(月) 08:07:49.09 ID:2tIVtmSa0(1/4) AAS
Rubyって面白そうなのに
日経ソフトウェアで一度も特集されませんね。
686
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de6-lHjV) [] 2023/10/09(月) 08:09:27.02 ID:2tIVtmSa0(2/4) AAS
今からRubyを勉強するぞ・・・
止めるなら今のうちだ。

それとも負けずに教えてください。
目標は欲しいツールを自分で作れるようになることです。
687: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de6-lHjV) [] 2023/10/09(月) 08:11:52.40 ID:2tIVtmSa0(3/4) AAS
たのしいRubyと独習Rubyを購入

5chのこれ、アクセスできなかった。
>>Rubyist Magazine - るびま
>>http://jp.rubyist.net/magazine/
正しくは、これかな、「https://magazine.rubyist.net/
688
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7a-lHjV) [] 2023/10/09(月) 10:53:42.22 ID:5XBl3KCR0(1/2) AAS
>>686
ええやん!
応援するよ
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7a-lHjV) [] 2023/10/09(月) 11:15:26.24 ID:5XBl3KCR0(2/2) AAS
しかしこのスレではあまり話もできないわ
なんせエロCMで気が散ってしまうものw
690
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de6-lHjV) [] 2023/10/09(月) 12:12:55.62 ID:2tIVtmSa0(4/4) AAS
>>688
ありがとう。

とりあえず、ひたすらコードを入力してみます。
よいサイトや書籍があったら教えてください。
691: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ada-STj1) [sage] 2023/10/10(火) 05:48:38.93 ID:1udEdqxq0(1/3) AAS
日経ソフトウェアは、ホビーっぽい

Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート

一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ

たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある

それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める

これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者

最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い

Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ada-STj1) [sage] 2023/10/10(火) 05:49:02.13 ID:1udEdqxq0(2/3) AAS
日経ソフトウェアは、ホビーっぽい

Ruby, Java はバックエンド技術者だから、プロや転職情報。
Linux, AWS を使う。
Ruby on Rails は、モダンなスタートアップ企業でフルリモート

一方、Javaは、SIer で客先、インターネット禁止。
中抜き・多重請負構造の土方。
家電量販店のバイトまでさせられる、イメージ

たのしいRuby・独習Rubyの次は、マネーフォワードの逆引きを読めばよい。
改訂2版 パーフェクトRubyもある

それ以降は、Railsになる。
筑波大学も使っている、Railsチュートリアル日本語版の古いRails 5 なら、無料で読める

これをスラスラ読むために、有名YouTuber が習得技術ロードマップを作っている。
雑食系エンジニア・KENTA とか、Rails専門学校・RUNTEQ の菊本とか。
Deanin はRailsの第一人者

最初はファイル・文字列処理と、
プログラミングのお題みたいな、ちょっとしたパズルを解くのが良い

Enumerable のメソッドは、よく見ておいた方が良い。
パズルに使えるから
693: 691 (ワッチョイ 5ada-STj1) [sage] 2023/10/10(火) 05:55:23.51 ID:1udEdqxq0(3/3) AAS
05:48:38.93
05:49:02.13

1クリックで2回も書き込んで、23秒もずれるなんて、
サーバー時間が狂いすぎ。めちゃめちゃ
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b671-lHjV) [] 2023/10/10(火) 07:23:24.95 ID:BDsbHemP0(1) AAS
>>690
ワイはRubyでスレ読みすることにしたわ
695: 691 (ワッチョイ 09fd-STj1) [sage] 2023/10/10(火) 13:14:18.71 ID:tBEWn+zw0(1) AAS
データを取得してから、

ERB で、<% 〜 % <%= 〜 %> を使って、
または、Nokogiri を使って、HTML を作るとか、

Selenium Webdriver で、ブラウザを自動操作するなども出来る
696: デフォルトの名無しさん (JP 0H66-HrfX) [sage] 2023/11/23(木) 14:41:35.50 ID:3EANAdRCH(1) AAS
プログラミング入門にピッタリなビジュアル言語「Pickcode」が登場
https://gigazine.net/news/20231122-pickcode/

PickRubyを作って利用者を増やそう
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-zwhO) [sage] 2024/01/23(火) 06:17:44.25 ID:bl4lyV110(1) AAS
まっつん意外と趣味いいな
特にCAにはかなりこだわりがあるようだ

女性セレクト指示書

・松本の要望
ユニクロ
マクドナルド
スタバ店員
中学高校教師
弁護士
広報女性
人妻(子供なし)
CA(ANA、JAL)

・松本のNG
茶髪
モデル
飲み屋
美容師
アパレル
CA(LCC)
698: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff13-MO48) [] 2024/02/04(日) 01:31:48.29 ID:yc8BToGx0(1) AAS
The Odin Project
https://www.theodinproject.com

High quality coding education maintained by an open source community.

ウェブ開発者用で、無料のRuby on Rails, React コースなどもあるけど、これらはどうでしょう?
699: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65cb-0PBQ) [] 2024/03/31(日) 10:31:26.61 ID:WiLTOmZx0(1) AAS
Rubyって海外でもオワコンの雰囲気なのか
https://opers-kaigaihanno.com/post-323/

結局、Railsしかヒットしなかった言語って感じ
700: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6531-snun) [sage] 2024/04/01(月) 16:21:53.67 ID:K9bDc1jK0(1) AAS
ツール類で使われてたりする
最近のはPython/JS/Go/Rust製が大半だけども
701: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d52-3Rlo) [sage] 2024/04/02(火) 18:22:15.63 ID:X7j2yPVL0(1) AAS
インフラ系のツールは一昔前はRuby製多かったよね
最近ではその辺はみんなからGoかRustに行っちゃって絶滅危惧種だけど
702: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 656c-0PBQ) [sage] 2024/04/03(水) 15:58:20.98 ID:eNgZCM350(1) AAS
RubyはWeb開発だとしばらくは使われると思うけど、そのうち消えていくんだろうなあ。
Pythonの文法はあまり好きではないけど、一度主流になるとなかなかなくならない。
703: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0db7-uvhZ) [sage] 2024/04/05(金) 00:26:53.75 ID:zfuNjquS0(1) AAS
The Ruby on Rails Resurgence - DevOps.com
BY: JIM REMSIK ON APRIL 2, 2024
https://devops.com/the-ruby-on-rails-resurgence/
704
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-cRB4) [sage] 2024/04/18(木) 12:30:57.95 ID:ZlKVVvZaH(1) AAS
a=",,,,".split(".")

a=",,,, ".split(".")

a[0]が違うのがやりにくい
705: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 578b-EG7K) [sage] 2024/04/18(木) 14:22:14.91 ID:KvlRtiX30(1) AAS
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/method/String/i/split.html
limit == 0 分割個数制限はなしで、配列末尾の空文字列を取り除く
limit < 0 分割個数の制限はなし

アホな仕様やな
706: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7701-ynB1) [sage] 2024/04/18(木) 14:38:53.85 ID:+9RZR0TW0(1) AAS
>>704
違う文字列だしsplitされないんだから結果も違って当然では?
707
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 093a-hIEc) [] 2024/08/17(土) 08:14:57.02 ID:9Uz9N2V10(1) AAS
誰か、以下の間違いを文書係に伝えてください!
漏れは、やり方がわからないので

class CSV::Row - Ruby 3.3
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/CSV=3a=3aRow.html

field, delete の引数は、
header_or_index, minimum_index = 0
なのに、

self[header_or_index] = value
self[header, offset] = value
の引数は、なぜ2つに分けたのか?

self[header_or_index, minimum_index = 0] = value
と書けば良かったのでは?

それと、
self[header, offset] = value
のコード例が、
self[header_or_index] = value
の所に書いてあるのも間違い

それと、
fields(*headers_and_or_indices) -> Array
push(*args) -> self
のコード例に、Copy ボタンが無い
708
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c195-Xp5Y) [sage] 2024/08/17(土) 11:44:54.96 ID:xfy35KhQ0(1) AAS
>>707
https://github.com/rurema/doctree/wiki/HowToContribute
709: 707 (ワッチョイ 1fba-CjR1) [sage] 2024/08/20(火) 03:22:49.15 ID:c93yCXJ/0(1) AAS
fields(*headers_and_or_indices) -> Array
values_at(*headers_and_or_indices) -> Array
与えられた引数に対応する値の、配列を返します。

要素の探索に、CSV::Row.field を使用しています。

[PARAM] headers_and_or_indices:
ヘッダの名前かインデックスか、Range のインスタンスか、
第 1 要素がヘッダの名前で、第 2 要素がオフセットになっている、
2 要素の配列をいくつでも指定します。
混在することができます。
[RETURN]
引数を与えなかった場合は、全ての要素を返します。

これも、オフセットを指定した場合は、
このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
みたいに書くべきでは?

require "csv"

csv = CSV.new( "a,b,a,a\n1,2,3,4", headers: true )
table = csv.read
row_3 = table.first
p row_3.values_at( ["a", 3], "a", 1, ["a", 1], 3..4 )
# => ["4", "1", "2", "3", "4", nil]

>>708
誰か、漏れの代わりに文書係に伝えてください!
710: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f17-b/nf) [sage] 2024/08/24(土) 07:53:23.51 ID:Jdsx7bDK0(1) AAS
コードのドキュメントを作るとき選択肢はRDocかYRADだけど、
どっちもデザインがいけてないしそもそも見づらくない?
YARDはテンプレートで変えられるみたいだけど公開されてるのが全然見つからないし
何とかならんのか
711: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82f6-EMgm) [sage] 2024/08/30(金) 15:15:25.99 ID:bL2sRbri0(1) AAS
漏れは、YARD を使っている

RDoc は古いから
712: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67f-zLmf) [sage] 2024/09/24(火) 00:09:46.32 ID:GmU0hAi20(1) AAS
perlは作り直したからダメになったんじゃねーよw
自然言語の性質をより多く取り込もうとしてパンクしたんだよ
メクラ
713
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-mL/d) [] 2024/10/16(水) 16:27:37.73 ID:KmdrWIoqa(1) AAS
Ruby の仕様に、破壊的な変更が、2.0 以降、入っていないのは、
Python・Perlの言語開発者による独善的な?変更での失敗に学んで
いる から、だと思います。)

https://qiita.com/asip2k25/items/729d3426c1efa802f336
714: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f3b-C5qv) [sage] 2024/10/16(水) 18:15:17.46 ID:Ied0HKdA0(1) AAS
噛み合って無いね
わかってないだろうけど
715
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8c-lB4s) [sage] 2024/10/16(水) 19:22:38.15 ID:c9nG6uvq0(1) AAS
何かをオワコンって言う奴は10年前の知識で話していて最新情報を追ってないのは確か
今までの経験では100%そうで、追ってる人や俺が話すと驚くかむすっと黙る
716
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-KVDU) [] 2024/10/17(木) 01:03:41.63 ID:WrCN832N0(1) AAS
>>713
それを言うならRuby1.8 -> Ruby1.9の時に互換性ぶっ壊す言語仕様の変更した闇歴史を反省したんでしょ。

前向きに捉えるなら、Maz氏がこの時の変更で満足した。
717
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f92-C5qv) [sage] 2024/10/17(木) 14:45:08.02 ID:jj0dHZW60(1) AAS
>>715
浅さ優先で喋るからな
ITエンジニアは
文化なら仕方あるまい
718: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbb4-8XhU) [sage] 2024/10/17(木) 14:51:09.32 ID:Bk2Ct1mh0(1) AAS
>>717
計算機科学(computer science)相当の博士課程を修了していないITエンジニアは論外
そんなITエンジニアとやりとりや取引なんかやるだけ無駄
719: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fb2-C5qv) [sage] 2024/10/18(金) 11:48:33.77 ID:HiJ5KVmO0(1) AAS
ITエンジニアが文化面語る時はかなり眉唾ではある
720: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-l2+s) [] 2024/10/18(金) 21:19:11.55 ID:jHxEOeuid(1) AAS
今年が2024年だということも判らなくなった痴呆老人なんだろう
721: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-KVDU) [] 2024/10/18(金) 22:15:03.40 ID:VQpP6XIE0(1) AAS
計算機科学とかは詳しくないが、そういう意味じゃRuby技術者認定試験とか暗記中心であれ持っててもプログラマーとして優秀とは言えないんだよなぁ。
言語仕様オタクを欲しいわけじゃないんだっての。

まだ基本情報技術者試験の方がプログラミング能力を測ってる。
722: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-mL/d) [sage] 2024/10/19(土) 05:06:07.35 ID:pGZZ/Z6Da(1) AAS
応用は?
723: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-mxqR) [sage] 2024/10/23(水) 21:40:40.15 ID:eLjuv7c90(1) AAS
文系は応用のほうが受かる
724: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13de-0KS1) [sage] 2024/10/28(月) 00:35:24.93 ID:7/XJVIz/0(1) AAS
>>716
奇数バージョンはちょっと……
725
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr63-ADQg) [] 2025/02/05(水) 19:49:31.02 ID:zszEGBd4r(1) AAS
本質的にrubyの話ではないかもしれませんが、

あるディレクトリを移動したい(別の名前に変更したい)と思います。
変更先のディレクトリが存在する場合、連番の次のディレクトリ名にしたいと思います。
(adir_1が使われてたらadir_2に)

これをatomicに行う方法はありますでしょうか。

adir_1が存在してたら失敗して、リトライするイメージです。
ロックファイルで制御するのは、ちょっと面倒かな、と思います
726: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f00-9y6F) [sage] 2025/02/05(水) 20:28:56.97 ID:Nxt5VJAz0(1) AAS
#!ruby
i=1
while FileTest.directory?("adir_#{i}")
i+=1
end
File.rename("hoge","adir_#{i}")
727: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-80a/) [sage] 2025/02/06(木) 00:20:43.41 ID:PcE8t6O40(1) AAS
>>725
どこまでアトミックにやりたいかによるんじゃないかな

ある名前で存在チェックをしてから
その名前でディレクトリを作成するまでの間に
先に同じ名前でディレクトリが作成されるのを防ぐ
というだけであればmkdirで可
(後続のrenameが必要なのでそこまで含めるとアトミックではない)

上書きのrename単体で見るとPOSIXではアトミックなのが保証されてる
windowsの場合(MoveFileExW + MOVEFILE_REPLACE_EXISTING)は
NTFSならアトミックだと言われている(非公式)
728: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-J/8e) [] 2025/02/06(木) 10:03:45.63 ID:GcFYqCgfa(1) AAS
RubyOnWindowsではファイルロックの代わりにmkdirするのが常識
729: 725 (オッペケ Sr63-ADQg) [sage] 2025/02/06(木) 12:58:02.68 ID:w5SuLeKbr(1) AAS
ありがとうございます。
mkdirしたいと思います
730: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [] 2025/04/12(土) 12:58:54.16 ID:54aHIZAIa(1) AAS
まっつ
https://www.youtube.com/watch?v=fTGUQNdudKk

731: デフォルトの名無しさん (JP 0Hde-pSf8) [] 2025/05/10(土) 20:08:47.00 ID:mNp9iU4iH(1) AAS
Ruby2.7の時代から来たんだけど、まだRubyは世界の覇権取ってる感じかな
732
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-c2sz) [sage] 2025/05/10(土) 20:19:15.20 ID:6Qm9+mNG0(1) AAS
python 誰だよお前、って言ってたのがいつの間にか立場が逆転しちゃったように感じてます
733: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32d-Lnqo) [sage] 2025/05/11(日) 17:18:52.35 ID:Bb+YHyMI0(1) AAS
軽いWebスクレイピングするのに、前はRuby使ってたけど、
最近はブックマークレットの形にしたJavaScriptで
済ますようになっちゃった

作ったプログラムを人に使わせるときも、
ブラウザで動いてボタンとかもすぐ付けられる
JavaScriptを使っちゃう

Rubyは自分でちょっとしたプログラムをするぶんには
すごく書きやすくて好きなんだけどね
734: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b110-jgBs) [] 2025/06/15(日) 10:05:11.18 ID:AK2LC2Cy0(1) AAS
//docs.ruby-lang.org/ja/3.4/library/rexml.html の中の
REXML Home, APIリファレンス, チュートリアルが、404になっています。

//www.germane-software.com/software/rexml
→ //www.germane-software.com/software/XML/rexml/
になっていると思われます。

また、日本語訳関連のサイト
//pub.cozmixng.org/~kou/rexml-doc-ja/ はタイムアウト
//www.baykit.org/~makotos/ 以下略は //www.baykit.org/
に飛ばされます。

関係者に届くよう願って、ここに書き込みます。
735
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xHx3) [] 2025/06/15(日) 12:03:17.12 ID:VWehYNCSa(1) AAS
>>732
本屋行くと判る
pythonの本棚はどんどん拡大してる
Rubyは消えそう
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75de-1Qah) [sage] 2025/06/15(日) 12:42:05.47 ID:9Zd2esF60(1) AAS
>>735
世界中に数多とある本屋すべてを見たわけでもなく、数件程度の本屋の棚を覗いただけで、分かった気になるのがすごいな
737: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xHx3) [sage] 2025/06/17(火) 05:48:52.24 ID:fmXoBE4Za(1) AAS
現実から目を背けるな
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b6-1Qah) [sage] 2025/06/17(火) 08:12:15.47 ID:8T7OEsul0(1) AAS
現実を知った気になっているのすごいな
そんなことは神さま以外にできないぜ
739: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d81-orfZ) [] 2025/06/26(木) 04:06:43.10 ID:Xqu0aFx/0(1) AAS
Ruby馬鹿すら消えた世界
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b7-S6wV) [] 2025/06/26(木) 17:11:52.09 ID:zdpAcYpu0(1/2) AAS
悪意のあるVSCode拡張機能を検出できる「VSCan」
https://gigazine.net/news/20250625-vscan/
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能

AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
https://gigazine.net/news/20250625-hackerone-xbow/

上記のプログラムで無理やりティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b7-S6wV) [] 2025/06/26(木) 21:29:37.30 ID:zdpAcYpu0(2/2) AAS
AndroidスマホでもiPhoneでもAIモデルをローカルで実行してチャットできる無料アプリ「Cactus Chat」レビュー
https://gigazine.net/news/20250626-cactus-chat-android-ios-ai-local/

インターネット接続不要でAIモデルをローカル実行できる「LM Studio」にMCPサーバーへの接続機能が追加される
https://gigazine.net/news/20250626-lmstudio-mcp/

上記のAIとマクロ機能を使用すればAIのみで会話できるようになる
ボイス・トォ・スカル「神や幽霊」の声はこれで行っているのか?

マクロ機能の拡張でインターネットにも自動で書き込みが可能になる
742: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-9Wbx) [sage] 2025/07/05(土) 00:30:51.42 ID:uxuvd9dy0(1) AAS
ここ1年くらいrubyガイジ見ないけどどうしたんだろ
743: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zcFv) [sage] 2025/07/09(水) 12:09:11.46 ID:EKMDM/sMa(1) AAS
召喚せんでよろし
744: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e715-k2hJ) [] 2025/07/23(水) 03:20:41.02 ID:yOhZ4PU40(1) AAS
公式サイトも全然やる気なさそうだね
リリース情報くらい日本語ページにも載せろよって思うわ
メンテしきれないなら他言語ページは害悪でしかないだろ
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a39-W9J6) [] 2025/08/10(日) 10:18:55.34 ID:9iOvv3Og0(1) AAS
WindowsInstallerのRuby3.4.5をインストールしたんだが
gemでTKがインストールできない
3.1の時はgemで問題なくインストールできてたのだけど
どうもMSYS2のGCCがバージョンアップしてて古いCの書き方がエラーになってるのか
関数の引数を省略したものとかの曖昧な型が認められないようで

などと質問しようと思ってたが
gem install tk -- --with-cflags=-std=c99
とやったらインストールできた
746
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be0b-20zd) [] 2025/08/24(日) 22:03:19.54 ID:FbJeIrld0(1) AAS
Rubyの新刊って出た?
もう死にかけだと思ってるけど
島根行政って全力で頑張ってなかった?
県知事の公式アナウンスまだー?
747
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2955-kM89) [sage] 2025/08/25(月) 00:10:14.96 ID:rL659vSP0(1) AAS
これ >>746 、spam botかもな
最近、ほかのスレでもこういう「?」連打がいくつか見かけた
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be0b-20zd) [] 2025/08/25(月) 00:24:23.84 ID:7gLXFzFN0(1) AAS
>>747
ちげえよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s