[過去ログ] Ruby 初心者スレッド Part 66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a2c-RM0q) [] 2020/01/04(土) 01:15:34.30 ID:X7t3Qsuc0(1/4) AAS
プログラミング言語 Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などをどうぞ

質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いて下さい。
Ruby on Rails については、WEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 65
2chスレ:tech

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
903: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-D4Gu) [sage] 2020/11/24(火) 06:47:14.40 ID:/T/Ll6K6r(1/2) AAS
フォルダ名に日本語混ざってるとocra使えないからそれかもね
904: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-D4Gu) [sage] 2020/11/24(火) 06:50:52.14 ID:/T/Ll6K6r(2/2) AAS
日本語Windows環境ならocraよりneri使ったほうがいいと思うよ
905: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-cChY) [] 2020/11/24(火) 07:16:55.53 ID:tcZG3tlz0(2/3) AAS
どちらもだめでした
MinGWが64bitなのがいけないいんですかね?
neriの場合は、「アプリケーションを正しく起動できませんでした」
と出ます
日本語は使ってないですよ
906: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-cChY) [sage] 2020/11/24(火) 09:00:20.18 ID:gfNKbZsOa(1/2) AAS
最近同じエラー吐いてる人が多いからマルチバイト文字とかじゃなくてocraのバグじゃね
今つっかかってる場所はlibssp-0.dllの有無
libssp-0.dll入手して適切なフォルダに入れれば動くかもしれないし、それを超えてもまた次のエラーメッセージ出るかもしれない

こういう場合むしろ古いバージョンのocraやrubyを使ったほうが正常に動いたりするよ
特定のバージョンとの相性で上手く動作したらむやみにアップデートしないことな
907: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-ti/z) [sage] 2020/11/24(火) 09:01:18.97 ID:XRJpBbZB0(1) AAS
ひょっとして、フォルダ名・PC のユーザー名に、日本語を使っていないか?

>neriの場合は、「アプリケーションを正しく起動できませんでした」
もっと正確なエラーメッセージを取得して、それで検索すれば?

どういう理由で起動できないのかを、知りたい
色々な理由があるから、このメッセージだけでは原因を特定できない

Linux みたいに、Windows には、OS のログとか無いのか?
908: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-cChY) [sage] 2020/11/24(火) 09:46:40.72 ID:gfNKbZsOa(2/2) AAS
日本語じゃないって否定してんのに直前のレスも読めねーのか
https://stackoverflow.com/questions/64368535/ruby-compile-with-ocra-error-libssp-0-dll-not-found

Maybe you don't have the libssp-0.dll file installed.
You can download it from https://www.dll-files.com/libssp-0.dll.html
then placing the file where the error says.
909: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-cChY) [] 2020/11/24(火) 12:56:57.47 ID:tcZG3tlz0(3/3) AAS
neriのエラー
アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。

libssp-0.dllはMinGWでgetするdllです

バグか64bitに対応してないかのどちらかだと思います
暫く様子を見ることにしました
あと古いバージョンも試してみます
910: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-D4Gu) [sage] 2020/11/24(火) 20:33:08.36 ID:GlJ0k2Kgr(1) AAS
こっちは64bit windows10でneri使えてるけどなぁ
911: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-FP8+) [] 2020/11/25(水) 06:01:29.82 ID:vPLi7EhQ0(1/2) AAS
2.4で動きました
しかし自作のsoファイルをソースに含めると
ocra test.rb --dll ddddd.so

実行すると
FATAL ERROR: Bad signature in executable.
912
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-8s6k) [sage] 2020/11/25(水) 12:15:29.69 ID:BeZXjuPe0(1/2) AAS
自分でエラーを作っているから、原因は君にしか分からない

そのエラーメッセージで検索すれば?
913
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-8s6k) [] 2020/11/25(水) 12:51:53.26 ID:BeZXjuPe0(2/2) AAS
文字列内にある、URL を抜き出す、URI.extract、
または、正規表現のURI.regexp は、

Ruby 2.2 から obsolete になっているけど、
それに代わるものは、何ですか?

require 'uri'

URI.extract("文字列", ['http','https'] )

p URI.regexp =~ "http://www.ruby-lang.org/" #=> 0
914: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-FP8+) [] 2020/11/25(水) 16:47:47.83 ID:vPLi7EhQ0(2/2) AAS
>>912
neriでexe化できました
ocraは相変わらずですが
ありがとうございました!
915
(1): (u_・y)◆e6.oHu1j.o (アウアウウー Sa5b-FP8+) [sage] 2020/11/26(木) 17:59:03.02 ID:ACzSTlzfa(1) AAS
>>913
text ="
https://i.imgur.com/UJbFSti.jpg

http://www.ruby-lang.org/
"
text.scan(URI.regexp).map { Regexp.last_match }.each { |uy|
puts uy
}
916: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND) [] 2020/11/27(金) 02:05:30.36 ID:lOUpIwv20(1/2) AAS
>>915
出力
http://www.ruby-lang.org/
http://www.ruby-lang.org/

2回とも、同じものが表示されるから、ダメ!
917: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-VDAt) [sage] 2020/11/27(金) 07:36:58.12 ID:8Z+4V8c6r(1/2) AAS
text.scan(URI.regexp){|v| puts '%s://%s' % [v.shift, v.compact.join]}
918: 916 (ワッチョイ b72c-OOND) [sage] 2020/11/27(金) 08:41:48.24 ID:lOUpIwv20(2/2) AAS
text.scan( URI.regexp ){ |v| p v }

出力
[ "https", nil, nil, "i.imgur.com", nil, nil, "/UJbFSti.jpg", nil, nil ]
[ "http", nil, nil, "www.ruby-lang.org", nil, nil, "/", nil, nil ]

この奇妙な、nil は何?
それに、http://が飛ばされている
919: (u_・y)◆e6.oHu1j.o (アウアウウー Sa5b-FP8+) [sage] 2020/11/27(金) 16:29:26.66 ID:6fRHx8hla(1) AAS
てかURI.regexpもobsoluteだった
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-1+jW) [sage] 2020/11/27(金) 17:54:13.89 ID:tPIe9OcJ0(1) AAS
https://bugs.ruby-lang.org/issues/2542
はっきりした理由は書いてないけど
RFC2396自体がobsoleteになって新しくRFC3986/3987対応のregex考えるの大変だから
URI.extract/URI.regexpはobsoleteになったように見える

なので今の仕様で問題ないなら使えばいいんじゃないかって気がする
warningを避けたいならURI::DEFAULT_PARSER.extractを直接使ってもいいけど中身は同じ
もう少しちゃんとしたのがよければtwitter-textのExtractor.extract_urls
921: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-VDAt) [sage] 2020/11/27(金) 21:04:45.51 ID:8Z+4V8c6r(2/2) AAS
qiitaにRFC3986対応の正規表現とか出てるけどそんな大変なのかね
詳しく知らんからなんも言えないけど
922: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f33-ZPXR) [sage] 2020/11/27(金) 21:32:51.26 ID:OZT1ua320(1) AAS
多言語対応まで考えるとややこしいから、すっぱりあきらめたんやろ。
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND) [] 2020/11/28(土) 11:23:25.42 ID:FGpMIdZG0(1) AAS
RFC3986に準拠したURI検証用正規表現
https://qiita.com/shimataro999/items/fced9665fa970c009c1e

HTTP/HTTPS の所には、こういうのが出てくるから、これらが特殊文字なんだろう。
もっと簡単な正規表現で良い

終了点を知りたい。ある文字が出たら、そこで終わりみたいな。
URL で使われない文字

^https?:\/\/

|[!$&'()*+,;=]|:)*@)?
|[!$&'()*+,;=])*)(:\d*)?
|[!$&'()*+,;=]|:)+
|[!$&'()*+,;=]|[:@]))*)*

[-._~]
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND) [] 2020/11/30(月) 03:48:29.64 ID:r8rQ87Qr0(1/3) AAS
コンテンツをファイルに書きこみながら、同時にハッシュ値も求める場合、
Go では、io.MultiWriter で、2回読み込まずに処理できるらしいが、

Ruby にも、こういう機能がありますか?
925: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-BCf+) [] 2020/11/30(月) 20:22:04.13 ID:G81cwQG00(1) AAS
RailsチュートリアルをRubyの言語自体の入門書としてみた場合、一般的な入門書の何割ぐらいをカバーしてるものなのですか?
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72c-OOND) [sage] 2020/11/30(月) 21:45:48.29 ID:r8rQ87Qr0(2/3) AAS
Rails チュートリアルは軽く「たのしいRuby」の10倍以上はある

MVC は、構造・デザインパターンなどを学ぶのが大変

おまけに、Linux・サイト製作の基本知識とか、
データベース・ERB・HTML・CSS/SASS・JavaScript・Webpack・テストとか
927: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f33-ZPXR) [sage] 2020/11/30(月) 22:12:15.34 ID:ifp6ptD/0(1) AAS
そして、それでいて文法やメソッドなどの基礎的なところをすっとばしている可能性が。w

要するに、方向性が違うので、どっちが他方をどう含んでるかは何とも言えんやろ。
928: 926 (ワッチョイ b72c-OOND) [sage] 2020/11/30(月) 22:44:30.64 ID:r8rQ87Qr0(3/3) AAS
入門書で文法を学んだら、Enumerable のメソッドの内容を見てから、

プログラミングのお題スレの問題を解いたり、
テキスト処理などを少しやった方が良いと思う

Rails チュートリアルは、時間が掛かるから

まあでも、ウェブサイトの構築運用の最短距離は、Linux・AWS・Rails。
バックエンド・エンジニアなら、Linux・AWS・Ruby
929: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-FP8+) [sage] 2020/12/01(火) 01:00:57.88 ID:bLJR8T1fa(1) AAS
3割くらいじゃね
あと別にrubyの魔術コードを書けたり読めたりしなくても生きていける
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-1+jW) [sage] 2020/12/01(火) 21:27:16.65 ID:gqqffooe0(1) AAS
ちょ、DateTimeがdeprecatedになってるんですが・・・
これいつから?
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f33-ZPXR) [sage] 2020/12/01(火) 23:02:19.70 ID:uBfLZ+080(1) AAS
さすがRuby!w
おどろきの互換性。
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-HgZM) [sage] 2020/12/01(火) 23:28:41.06 ID:KOqkaYUf0(1) AAS
wwwwww
933
(1): デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMb8-fAcm) [sage] 2020/12/02(水) 10:02:26.56 ID:WhLorZrAM(1) AAS
2.5からだね
なお英語版ドキュメントへの記載を忘れていたためRails勢には全く認知されておらず最近になって混乱を引き起こしている模様
これがRubyクォリティ
934
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 954e-2/bE) [sage] 2020/12/02(水) 10:21:56.70 ID:s/Tj40p50(1) AAS
な?ww
マイナーバージョンアップで互換性崩れるだろ?www
935
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-zWK8) [sage] 2020/12/02(水) 12:09:59.52 ID:X5mOhjXr0(1) AAS
>>933
2.5からというソースある?
9末に特にアナウンスもなく変更されてるように見えるんだけど
https://github.com/rurema/doctree/commit/0645aad1d9107fa4020269f12ca9a21ec6bd859c

deprecatedになっても削除されるものじゃないから実害はないんだけど
さすがにこれはやり方が乱暴
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732c-lBG8) [] 2020/12/02(水) 12:39:09.20 ID:vDg6xkSY0(1) AAS
DateTime は非推奨で、代わりに、Time を使うこと。
つまり、Date, Timeを使う

DateTime < Date < Comparable

Time < Comparable
937
(1): (u_・y)◆e6.oHu1j.o (アウアウウー Sa08-9rBX) [] 2020/12/02(水) 17:21:15.67 ID:LINF+1vva(1) AAS
https://docs.ruby-lang.org/ja/2.4.0/class/DateTime.html
https://docs.ruby-lang.org/ja/2.5.0/class/DateTime.html
938: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-zYXO) [sage] 2020/12/02(水) 22:11:56.65 ID:n0CYjqknr(1) AAS
>>934
互換性は崩れてないじゃん
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6214-l3pW) [sage] 2020/12/02(水) 23:36:25.61 ID:26rcFOAE0(1/2) AAS
deprecatedで混乱するもんなの?
廃止じゃないでしょ?非推奨でしょ?

そりゃ書き換えないといけないが
普通deprecatedになってから書き換えるでしょ?
940: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6214-l3pW) [sage] 2020/12/02(水) 23:39:12.64 ID:26rcFOAE0(2/2) AAS
Ruby開発勢ならなんでいきなりdeprecatedになってるんだ?って
なるかもしれないけど、Rails勢は所詮Ruby使ってるだけの人たちだし
941: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-p6BM) [sage] 2020/12/03(木) 03:48:48.84 ID:1lle3h49a(1) AAS
その身朽ちても仕様変更の激しい言語の代名詞としてruby生き残ったりして
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 954e-2/bE) [sage] 2020/12/03(木) 03:50:09.86 ID:QOvIykSz0(1/2) AAS
言語界のテセウスの船wwww
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-/XVW) [sage] 2020/12/03(木) 04:49:29.49 ID:GO6EbsS10(1) AAS
rails自体によるdeprecatedなんていくらでもあるしそんなに騒ぐようなものでは無い
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 954e-2/bE) [sage] 2020/12/03(木) 09:35:07.22 ID:QOvIykSz0(2/2) AAS
名実ともにrailsが本体、rubyはそのバッテリーだなwww
945
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 667d-qMBe) [sage] 2020/12/03(木) 10:20:11.90 ID:2qogV6iv0(1) AAS
>>937
ソースの https://github.com/rurema/doctree/blob/master/refm/api/src/date/DateTime では
バージョンに関係なく deprecated になってるから、まだ変更が反映されてないだけですね

require 'open-uri'
%W[ 2.3.0 2.4.0 2.5.0 2.6.0 2.7.0 ].each{|ver|
open( "https://docs.ruby-lang.org/ja/#{ver}/class/DateTime.html" ) {|f|
puts "#{ver} #{( f.read.force_encoding( Encoding::UTF_8 ).match( /\bdeprecated\b/ ) )? "true ": "false"} #{f.last_modified.localtime.strftime( '%Y/%m/%d %T %z' )}"
}
}
#=>
2.3.0 false 2018/08/19 18:16:47 +0900
2.4.0 false 2020/04/10 09:17:55 +0900
2.5.0 true 2020/10/25 09:17:38 +0900
2.6.0 true 2020/10/25 09:17:11 +0900
2.7.0 true 2020/10/25 09:16:43 +0900

>>935 仰るとおり、9月の変更が反映されているかどうかのようです
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7433-gz1R) [sage] 2020/12/03(木) 12:06:44.28 ID:7EFKRkup0(1) AAS
先日のURIのやつもそうだけど、過剰でもう手におえなさそうな実装を切ろうとしてんのかな。

来るべきRuby3に向けてか?
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-zWK8) [sage] 2020/12/03(木) 12:09:49.47 ID:Glofd6fS0(1) AAS
>>945
なるほど、2.4はサポート切れてるから2.5以降だけリファレンスを更新したんだろうね

Railsとか本番で使うシステムは特殊な用途以外はTimeかTimeWithZone使ってるから別にいいんだろうけど
ちょっとしたツールでactivesupport使うまでもないようなものはTimeじゃなくDateTime使うことが多かったから
急にdeprecatedになってて驚いた
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e6-XXx1) [sage] 2020/12/03(木) 18:12:31.59 ID:PfGMH4zi0(1) AAS
deprecatedで驚くのは中級以上の証
初心者は「まぁ動いてるからヨシ!」
949
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ea7-3brL) [sage] 2020/12/03(木) 20:52:46.44 ID:rS3QJvGw0(1) AAS
ルビー初心者なんですがうまく動かなくて悩んでいます。
ここで質問さしていただいてもいいでしょうか?
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ acce-Mii/) [sage] 2020/12/03(木) 21:12:35.91 ID:hX6RFB1N0(1) AAS
どうぞ
951: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-zYXO) [sage] 2020/12/03(木) 21:16:41.53 ID:QtB29qoZr(1) AAS
>>949
OSとruby -vの結果とエラーログを貼ってください。
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ea7-3brL) [sage] 2020/12/04(金) 00:07:56.54 ID:fauI+lK+0(1/2) AAS
ありがとうございます
CentOS 7.8上に Ruby2.5.8 + Rails4.2 + MySQL8.0 で立てる、ごく普通の
Webアプリを構築しています。nginxは1.16です

ログイン画面で認証(sorcery)したら次画面に自分が所属する店の売り上げを
表示する、というアプリを作っているのですが、店の売り上げはログインした
ユーザに関する店の情報だけ出せば良いので、ActiveRecordのdefault_scopeを
使って、current_userのユーザ情報を元にscopeを設定しています

おおむねこんな感じです

default_scope {
where(shop: current_user.show)
}
953
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ea7-3brL) [sage] 2020/12/04(金) 00:12:58.79 ID:fauI+lK+0(2/2) AAS
current_user情報の保持はRsquestStoreを使っています

うまく動いていないのは、このRequestStoreを介したcurrent_user情報が
modelのdefault_scopeの中でうまく不具現できないときがあるのです
うまく動くときもあるだけに逆に難儀しています

たまにcurrent_userの情報が直前にログインしていた別のユーザの情報と
なっている事が合って、default_scopeが期待した動きになりません。
デバッグで確認してみると、controller上でRequestStoreからcurrent_userを
復元させる場合は必ず期待通りに現在ログイン中のユーザの情報になりますが
model内で同じ事をやると正しく復元できたり出来なかったりします

model内でRequestStoreを使用するのがそもそも間違っているのでしょうか?
954: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732c-XXx1) [] 2020/12/04(金) 11:46:23.71 ID:sfksvFP90(1/2) AAS
Rails 4.2 は古い

今は、Rails 6 の本も数冊出てる。
最低でも、Rails 5 以上

パーフェクト Ruby on Rails、2020/7、には、
scope とは再利用するクエリに、名前を付けるものって書いてある

class Book < ApplicationRecord
scope :costly, -> { where( "price > ?", 3000 ) }
end

これで、Book.costly と書けば、
Book.where( "price > ?", 3000 )となる
955: 954 (ワッチョイ 732c-XXx1) [sage] 2020/12/04(金) 11:58:35.47 ID:sfksvFP90(2/2) AAS
同じ本に、default_scope は使うなって書いてある

そのモデルクラスのすべての操作に、暗黙的に適用されるため、

逆に適用しない場合に、
Book.unscoped.where(何々)みたいに、
一々、unscoped で取り消さないといけないから、初心者を惑わすから
956: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-rU9g) [sage] 2020/12/04(金) 13:08:31.79 ID:tBcZspOUM(1) AAS
>>953
まずはcurrent_userを設定してるところに問題ないか見直したほうがいいんじゃね?
957
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e6-RsF0) [sage] 2020/12/08(火) 13:45:26.29 ID:/FLfc1Yi0(1/2) AAS
anemoneが更新されていないのですが、
代替えってありますか?
958
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-zWK8) [sage] 2020/12/08(火) 15:24:37.53 ID:L/fvSJtl0(1) AAS
>>957
kimurai, spidr
959: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e6-RsF0) [sage] 2020/12/08(火) 16:31:36.83 ID:/FLfc1Yi0(2/2) AAS
>>958
あざっす
960
(2): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oE3n) [sage] 2020/12/10(木) 20:38:12.66 ID:TEgFYOMiM(1) AAS
DBロールバックっていつ使うんすか?
マイグレしたあとにリクエスト処理してロールバックしたらデータ整合性崩れない?
NULL不可をNULL可能にマイグレ→NULLデータ追加→ロールバック→戻せなくて死亡
みたいな感じ?
バックアップダンプファイルからリストアじゃイカンのかな
961
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8714-kNbH) [sage] 2020/12/11(金) 02:39:12.75 ID:ExAO4AKO0(1) AAS
>>960
トランザクションの基礎を勉強しなさい
アプリを実際に作りなさい
経験がなさすぎる
962
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oE3n) [sage] 2020/12/11(金) 08:54:21.70 ID:Ollsi59NM(1) AAS
>>961
あーそっちのロールバックじゃなくてマイグレのロールバックな
963
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f33-Igzg) [sage] 2020/12/11(金) 10:55:45.84 ID:vQm1aiEb0(1) AAS
>>962
それは「Ruby」「初心者」スレで聞くことなのか?
964
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-c3Ov) [sage] 2020/12/11(金) 11:49:56.62 ID:s+ujdTab0(1/2) AAS
>>960
もし戻す必要が出た場合にそれまでの間に追加・更新されたデータをどうするか先に考えておく必要がある
NOT NULLに戻す場合はchange_column_nullだけで対処可能だからそんなに問題にならない
バックアップから戻したら追加・更新されたデータが消える
965: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oE3n) [sage] 2020/12/11(金) 12:49:02.80 ID:PpUdey1gM(1/2) AAS
>>963
初心者といったらruby
rubyといったらrails
railsといったらmigration
966
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oE3n) [sage] 2020/12/11(金) 12:57:56.46 ID:PpUdey1gM(2/2) AAS
>>964
ふむ
マイグレのセマンティクスをよく考えて個別にロールバックを実装していくしかないのかな
でもそれだとロールバック実装コストがかなり高く付きそうではあるな
どうせロールバックは緊急時にしか使わないわけであって
だったらロールバックは捨ててバックアップリストアでもいいんじゃないかなと
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-c3Ov) [sage] 2020/12/11(金) 16:10:31.24 ID:s+ujdTab0(2/2) AAS
>>966
実装しないとしても戻す必要が出た場合にどう対応するのかを事前に検討しておく
検討の結果、実装しない選択をするんであればいいけど
何も考えずバックアップリストアでいいとか言ってると確実にGoToトラブル

ロールバック時に必要な対応も考慮して
アプリは戻してもDBは戻さなくていいような方法を取ることもよくある
968: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oE3n) [sage] 2020/12/11(金) 19:19:15.81 ID:jyJfdkePM(1) AAS
.そもそも戻す必要性を可能な限り無くすために実データレプリカを含む膨大なデータセットでテストする
.運悪く戻す場合も安易なロールバックに頼らず修正マイグレーションを開発して緊急リリースする
.それでもだめなら神頼みロールバック
.それでもだめならバックアップリストア

これでOK
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-kRr2) [] 2020/12/13(日) 01:03:58.24 ID:bSx7ciZe0(1/4) AAS
1. まず、これから更新するデータを、ジャーナルに書き込む
2. 実際に更新する
3. ジャーナルから記録を消す

だから、ジャーナルに記録があれば、更新できなかったと言う事。
その場合、回復ポイントから、ジャーナルにある分だけ更新していく(roll forward)

レアケースで、2が正常に終わった後、3でエラーになった場合は、
回復ポイントから、ジャーナルにある分だけ更新していく過程で、
既に正常に更新されている事を、チェックする
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-kRr2) [sage] 2020/12/13(日) 01:12:39.96 ID:bSx7ciZe0(2/4) AAS
Kubernetes では、ネットワーク分断に備えて、
マスターを、3, 5, 7個の奇数にしておく

奇数なら、2:1 とか、過半数を取れるから、多数派を正常として扱う事ができる

偶数なら、2:2 とか、1:1:2 などに分断されても、
どのグループも過半数が取れず、判断できなくなる
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-kRr2) [sage] 2020/12/13(日) 01:24:25.52 ID:bSx7ciZe0(3/4) AAS
AWS S3 では、3重に記録してる

それを災害に備えて、東京・大阪の2か所に保存する。
つまり、6重
972: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-Goa5) [sage] 2020/12/13(日) 22:16:52.20 ID:bSx7ciZe0(4/4) AAS
Software Design 12月号は、Docker, AWS 特集だけど、
クラスメソッドの社員が、AWS 主要サービスを紹介している

クラスメソッドには会社全体で、AWS の800資格を持ち、
12資格すべてを持つ、マスターが7人いる

MySQL・PostgreSQL 互換のAurora について、
1つのAZ(データセンター)毎に、2つずつ、合計3つのAZで6重にしてる。
Primary に2つと、Read Replica 2つに、2つずつ

>>2
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11/25

宇宙開発などの組み込み用、Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
973: (u_・y)◆e6.oHu1j.o (アウアウウー Sa6b-LBAI) [ruby] 2020/12/15(火) 18:08:34.40 ID:02qf4hkKa(1) AAS
(u_・y)言うほどRubyで書いた制御システム詰んだ宇宙船に乗りたいか?
974: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-Gz4g) [] 2020/12/16(水) 03:27:02.65 ID:0pLL+JPf0(1) AAS
F-15はエイダ、F-22、F-35はC++で書かれてる。
975: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 268c-3bRC) [sage] 2020/12/22(火) 20:07:12.86 ID:aAJmKFvh0(1) AAS
ruby3って3倍速くなった?
976: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9714-22vh) [sage] 2020/12/22(火) 20:48:04.60 ID:0svuoGhO0(1) AAS
全体の0.1%が3倍速くなった
977: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 374e-Dlqg) [sage] 2020/12/22(火) 21:18:44.50 ID:10xc+AYD0(1) AAS
www
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572c-yePO) [] 2020/12/24(木) 03:08:33.92 ID:qBLsz+9E0(1) AAS
Ruby VM では、1秒間に、100万回ループすると、
Ruby中間言語を、JIT で機械語にコンパイルして、
1秒間に、1,000万回ループ出来るようになる

もう、10倍になってる!
979: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c54e-2ulA) [sage] 2020/12/24(木) 08:31:42.54 ID:7F4cW8XH0(1) AAS
いや指定した数だけループしろよ
何勝手に回数10倍に増やしとんじゃい
980: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-yePO) [] 2020/12/24(木) 11:17:26.40 ID:TzdYJrci0(1) AAS
三倍速い赤い奴!
人民解放軍!
981
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-yePO) [] 2020/12/24(木) 15:48:27.18 ID:W/9MTNsy0(1) AAS
Rubyを使ってunityでゲームを作る事は可能ですか?
982: デフォルトの名無しさん (アメ MM6f-2ulA) [sage] 2020/12/24(木) 15:57:07.62 ID:uFIcYFKMM(1) AAS
何その苦行
可能だったとしてそれでおとなしくC#でやるより簡単になるとでも思ってんの?
983
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f33-gkv8) [sage] 2020/12/24(木) 19:13:03.26 ID:5YZuSfe/0(1) AAS
>>981
現実的に不可能。

Ruby→C#トランスレータが存在すれば可能かも?w
984: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-SL+E) [sage] 2020/12/25(金) 01:13:50.85 ID:8LlCCPCm0(1) AAS
mrubyとかみたいな感じでなんかできないかね。
985: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c54e-2ulA) [sage] 2020/12/25(金) 01:24:54.53 ID:cyV6b5qO0(1) AAS
何その苦行
可能だったとしてそれでおとなしくC#でやるより簡単になるとでも思ってんの?
986
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa71-crlN) [sage] 2020/12/25(金) 01:50:36.29 ID:J4ouM17Ca(1) AAS
>>983
Rubyからunityを呼び出せば原理的には可能じゃないの?
そんなめんどくさいことを誰がやるのかという問題はあるけど
987
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f33-gkv8) [sage] 2020/12/25(金) 01:56:34.02 ID:DE1iEGh90(1) AAS
>>986
それのどこが「Rubyを使ってunityでゲームを作る事」なの?
988: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bab-JtRj) [] 2020/12/25(金) 22:24:56.42 ID:DVzhLIY40(1) AAS
松原案件でRuby松本メルカリ弟は絶対死亡になりました
byねね室原幕府色彩空間
989
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572c-yePO) [sage] 2020/12/25(金) 23:45:34.05 ID:aa9Khe9z0(1) AAS
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11/25

この本を読んだ印象では、
宇宙開発などの組み込み用、Lua, Squirrel の代替になる

Apache などのミドルウェアに組み込んで、拡張機能を作る。
ロジック・文字列処理は、C よりも、GC のあるmrubyでやった方が、安全性が高い

Unity, Xamarin は、Mono か。
Mono とは、Linux で、C# を動かす、.NET 用のOSS

Mono に組み込んで使えるかも知れない

次スレ

Ruby 初心者スレッド Part 67
2chスレ:tech
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c54e-2ulA) [sage] 2020/12/26(土) 10:11:10.42 ID:q2RopqqH0(1) AAS
mrubyの本にmrubyは使い物になりませんなんて書いてあるわけないだろ
小学生かよマルチに引っ掛からないようにな
991
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-7v9V) [sage] 2020/12/30(水) 10:46:44.30 ID:nbKcCzET0(1) AAS
unlimited対応なRuby3本マダー
992: 989 (ワッチョイ 7f2c-8PYP) [] 2021/01/25(月) 12:01:43.51 ID:+q31tGtg0(1) AAS
mruby で作った、小型人工衛星イザナミの打ち上げが成功した!

mruby 製の1号機が『イザナギ』、2号機は『イザナミ』
993
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77c-rvE3) [] 2021/01/27(水) 11:48:55.98 ID:cJSBZXf90(1) AAS
三代目
ヒルコ
994: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-bDzS) [] 2021/01/31(日) 15:14:05.39 ID:nfjawlju0(1) AAS
デスクトップにショートカットを作って、
それに複数のフォルダ/ファイルをドラッグアンドドロップ(D&D)して、
それらのフルパスを取得してみた

まず、デスクトップのa.rb に、
puts ARGV
と書いて、そのショートカットを作る

ショートカットのリンク先を、コマンドプロンプトとする。
cmd@.exe で、ruby で、a.rb を実行する。
C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby a.rb"

書き込めないので、@を付けましたが、
cmd@.exe の、@を抜いてください

これで、ショートカットにD&Dした、すべてのフォルダ/ファイルのフルパスが表示される

出力
C:\Users\〜
C:\Users\〜
995: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-OU2n) [] 2021/02/10(水) 17:18:18.24 ID:eXs8qevw0(1) AAS
autoload は、モジュールを使う場合にだけ、require されて、
使わない場合には読み込まないので、非常にエコだと思ったけど、

autoload で相対パスを読み込む、require_relative が無いのは不便
996: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6f-7Nrl) [sage] 2021/02/12(金) 08:27:23.75 ID:PHAHurb8a(1/5) AAS
>>989
次スレありがとう!
こっち埋めておくね
997: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6f-7Nrl) [sage] 2021/02/12(金) 08:27:37.46 ID:PHAHurb8a(2/5) AAS
うーめ
998: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6f-7Nrl) [sage] 2021/02/12(金) 08:27:51.32 ID:PHAHurb8a(3/5) AAS
埋めておきます
999: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6f-7Nrl) [sage] 2021/02/12(金) 08:28:03.41 ID:PHAHurb8a(4/5) AAS
埋めたい
1000: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6f-7Nrl) [sage] 2021/02/12(金) 08:28:16.84 ID:PHAHurb8a(5/5) AAS
1000
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 405日 7時間 12分 43秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*