☆ショッピングカートのCGIを作りたい!Perlで☆ (517レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(33): 無謀者 [] 02/01/10 19:53 ID:XY4Txmil(1) AAS
知り合いにWEBショップ作ってくれと頼まれたのは良いけど、
フリーのショッピングカートCGIは設置は簡単でも、商品の登録
とかが手作業だったりで使い勝手が悪いです。
で、短絡的に「自分で作ってみようか」と思っているのですが・・・・
Perlも、いやプログラミングさえ未経験。「必ずわかるCGI」と
その他の入門書で何とか「掲示板」の仕組みがようやく理解できました。
やっぱ、無謀ですかねぇ・・・・・・
2(7): 2 [] 02/01/10 20:05 ID:mvb8N35I(1/2) AAS
2ゲット。
やってみれば?
しかしそれをそのまま商売につかうとなると
イロイロ危険だと思われ
30(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/11 02:28 ID:8grlnatr(1/4) AAS
保守契約は、ちゃんとしておいた方がいいと思うよ。
実際に使われると、なんやかやトラブルが発生するから。
ヘタすると、いつまでも延々、タダでトラブル対応し続ける
ことになる。
どんなプログラマーでも、入門書みたいのからはじめて、
トラブルを経験しては、ノウハウを身につけて
腕を上げていくんだとは思うけど。
損害賠償とか個人に請求されることだけは、避けたい。
63(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/01/12 18:28 ID:??? AAS
>>50
なんで?
SuExecで、パーミッションしっかりさせておけば外側サーバで大丈夫じゃないの?
ていうか、それ以上のセキュリティを、どうやって確保しろっていうの?
そういうことをアドバイスするんならともかく、一言だけ
>つか、共有鯖で共有DBMSなんぞ使うな。
>共有鯖や外側鯖に顧客のプライベートデータを置くことに何の疑問ももたない
>君らに恐ろしささえ感じる。
こういいっぱなしってのもどうかと思うよ。
真剣に取り組んでる人間だっているんだし。
>1はどうかしらんけど。
89(3): 無謀者 [sage] 02/01/13 18:11 ID:??? AAS
>>85
以後気をつけます。
>>87
ありがとうございます。やはり、方法としてはそうなりますか。
カンマ挿入用のサブルーチン作って、とりあえずカンマが
必要な時はそれを使うことにして進めていこうと思ってます。
ただ,そういう場面が多いと一々subを呼び出す事になるんですが、
そういうのって良いんでしょうか?
141(3): sage [sage] 02/01/16 16:21 ID:??? AAS
そんな甘いもん出ないよ!おれなんかショッピングカートで地獄見たもん
質問もすごく初歩的な四則演算とかしてるぐらいなんだから
アルゴリズムについてもっと勉強してからスレッドたてれ!
PGってそんなあまくないよ!!
設計の手法だって勉強しないといけないしさ!
初心者だから?
おいおい・・・・・システム作るのがドンだけ大変か
なんか怒りを覚えてきたぞ!
PERLの特性ってしってんのか?
PERLでやるよりプログラムの基礎勉強しろ
ああ
はらたってきた
210(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/22 16:50 ID:??? AAS
ココまで伸びてきていてなんだが‥‥
>>65
>えっと最終的にイメージにあるのは、来訪者(客)が各売場(ページ)で
>任意に商品をカートに入れていって、最終的に注文ボタンを押すと
>その内容が管理者(店主)と客注文明細のメールが行く、というものです。
以前作ったことがあるぞ、それ。個人商店向けで、ほとんど同じ仕様。
メール送信だけPerlでSendmail叩いて、あとJavaScript。
あ、商品ページは商品と単価はtextであげといてCGIから書かせたけどね。
#これなら途中で放棄してジャンプされてもカンケーなしだね。
ID/Pass発行して再ログインとか考えないなら、これで十分かもよ。
297(5): 259 [sage] 02/02/07 15:02 ID:??? AAS
>296
open (READ,$filename);
@data = <READ>;
close (READ);
#@dataに対して必要な処理
open (WRITE,">$filename");
print WRITE @data;
close (WRITE);
式でやると、.datの件数が増えると負荷もかかるしメモリも喰う。
これは鯖屋さんに嫌われる。(警告が来たり、いきなり垢止められたりする)
open (READ,$filename);
open (WRITE,">$tempfile");
while($line = <READ>){
#$lineに対して必要な処理
print WRITE $line;
};
close (WRITE);
close (READ);
rename ($tempfile, filename);
式でやるなら、1セッション中に(検索と在庫デクリメント程度であれば)
複数回処理かけても大した負荷(プロセス時間)にはならないし、メモリも
喰わない。この方式で数百〜1万件(行)程度の処理しつつHTMLを吐かせる
CGIを一般の複数件のレン鯖に置いているけれど、苦情は来たことがないぞ。
この場合、.datはTABまたはSPACE区切りテキストがいいな。
一般配布のCGIにはカンマ区切りが多いけど、UNIX育ちのPerlのsplitは/\t/
や/\s+/に対し最適化されているから、行数が大きくなったときの処理時間の
差は結構馬鹿にならない。
カンマ区切りだと例外処理がウザい(書き込み時にデータにカンマがないか
チェックするか、Excelなcsvにすべくクオート処理せねばならん。後者の場
合、単純にsplit出来なくなる)しね。
プチECとしてはデータ内に半角スペースも含まれるだろうから、TAB区切りが
一番いいだろう。
311(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/10 16:31 ID:??? AAS
うーん、せっかく上手くいっているところに水を差すようだが、
URIでパスワード指定やっちゃうと、認証もクソもないぜ。
URIがバレた時点でソッコーで改ざんされっぞ。
googleツールバーの高機能版では閲覧中のURI自動通知されちまうしな。
「登録しました」のページに「メニューに戻る」ボタンをつけて、
hidden渡しじゃだめなんかい?
どうしてもrefreshでやりたいなら、refererとってCGIと認証ページからの
アクセスのみ許可するとかやってやんねーと。
434(4): nobodyさん [] 02/07/07 10:35 ID:VzeLfRBw(1) AAS
ショッピングカートについて質問させてください。
DOS/Vパソコンショップ等で良くあるBuild to Order式の
ショッピングページは、作るのが難しいでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.317s*