[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part33】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/27(月) 10:51:41.41 ID:rQZ9FbnP(2/6) AAS
>>53
デバッグ出来ないって何?
エアプ特有の抽象的発言やめろよ
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/30(木) 19:57:47.41 ID:5WMwZ4QB(3/4) AAS
このスレ
246
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/02(日) 16:04:32.41 ID:e5CcNeWK(1) AAS
ノベルゲームをゲーム作ったと言わない
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/15(土) 22:11:11.41 ID:l7OD/tcd(3/3) AAS
ホントだデザイナーとか言うやつか
ペイント3Dより使い難いけど切り抜き出来るやんけ
これでまだまだ課金おじさんでいられるぞ
568
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/17(月) 17:01:42.41 ID:2JwWaEON(2/2) AAS
>>566
自己顕示欲の意味も知らんの?
それをいちいち書き込むなよ
ましてやそいつ荒らしなんだから
782
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/25(火) 09:04:36.41 ID:jBnwulAC(2/9) AAS
頭で考えた凄い面白いアイデアも実際作ってみると、いまいちってあるね。
そこから試行錯誤やると、面白くない時どうすればいいかの引き出しが増えるから一番大事じゃね
819: 名前は開発中のものです。 [] 2025/02/27(木) 13:47:18.41 ID:QbCtxEBD(4/5) AAS
モノローグでいいのか

具体的にいうとプレイヤーは一つのフィールドに投げ出されて
上下左右どっちへ行ってもいいオープンなゲームを作ろうとしてたわけ
そこで例えば「主人公が生まれ育った町から旅立つ」とかだったら
「何でたまたまフィールドの中心で生まれたんだ?」というのが問題になる
だからあくまでフィールドはゲーム世界などの架空の世界ということにしたかった
架空の世界に行くには架空じゃない世界をスタート時に表現する必要があって
それを連結させるアイデアが出なかったわけだけど
全部適当に文字だけで表現するのもありか
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/27(木) 19:03:23.41 ID:aXW/25Tv(1) AAS
勃ちの勇者かよ!
865: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/01(土) 09:54:59.41 ID:Xao2NLKz(2/2) AAS
>>856
そうなんだよね、ゲームジャンルに特化したマネジメント機能を実装して
それを使い自分のゲームを実装する、つまり概念化して実装した方がいい

それをやらずガリガリ開発しだすとシーンごとのゲームになって
後々あれも足りないこれも足りないとなり開発時間もかかって不安になり
自信の持てる作に仕上がらないことに繋がってくる
946: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/03(月) 13:49:45.41 ID:lzha7VCL(1/2) AAS
最近その界隈で出てきた言葉で「vibe cording(雰囲気コーディング)」って言葉があるんだけど
なんかまさにそういうノリとイキオイでコーディングしてる人たちなんだなあって感じ(コーディングしてるのか?)
まあ、今のレベルでもラピッドプロトタイピングには使えると思う、使い捨てにはいいかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s