[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part31】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
586
(5): 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/10(火) 23:45:34.35 ID:ey25Olqs(1) AAS
3作目完成しました
もしよかったらプレイした感想が聞きたいです

https://unityroom.com/games/adfsefs11ee

https://i.imgur.com/J1F45mJ.jpeg

https://i.imgur.com/CtFiSMZ.jpeg

640
(3): 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/13(金) 18:10:03.64 ID:krdc00p/(1/13) AAS
https://x.com/grgrk_mt2/status/1867496584923296019?s=61
数か月前から作ってたレギオンRPGですがこの度頓挫ということになりました
期待してくれた人どうもすいません
691
(3): 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 02:49:42.50 ID:anW5RrAZ(1/22) AAS
そろそろゲーム制作にかかった金額はいくらってやるときに人件費は自分だから0ってやるのをいい加減やめて欲しい。
743
(3): 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 15:35:21.84 ID:MNJpJ+iV(8/41) AAS
>>739
まずね、unityで継承を使うと結構しんどいのよ
例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする
そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか
ってのを決めないといけない
そこで硬直化してしまうのよな
後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる
前にSTG作ったときに継承は逆に面倒と思った
それと多態は役に立つことはあるけど多態を実現するのはunityだと
unityの機能のイベントシステムでできる
そういう理由で「やっぱりオブジェクト指向要らんな」となった
751
(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:12:36.62 ID:HLWcS2Ch(3/10) AAS
低レベルな話するなよお前ら
どんな書き方でも完成したら正義だ
766
(4): 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:07:43.36 ID:MNJpJ+iV(13/41) AAS
>>760
例えばですね、ダメージを受けて点滅させる処理をつけるとするでしょう?
「ダメージ受けるのはみんな同じだから共通処理にしよう」と作ったとします
で、作ってるうちに「やっぱこの敵だけ点滅の色を変えたい」と思ったとします
もし敵キャラをすでに数十匹作った後だったとしたらどうやって
一部キャラだけ点滅具合を変更しますか?
点滅処理は基底クラスに置いてるのでそれは動かせないじゃないですか
957
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/17(火) 10:13:08.97 ID:2RpwhuTV(1) AAS
>>942
他人に遊ばせる意図のないものはゲームではなく一人遊びっていうんよな
969
(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/17(火) 13:58:05.60 ID:vgXuiYFn(1) AAS
>>967
自分はここまで完成させたけどニキはどのくらい完成させた?
https://youtu.be/S4QMFF2Jau0

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s