[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 例の奴 [] 2023/08/04(金) 15:07:36.09 ID:mCLWR6jg(1/3) AAS
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10
2chスレ:gamedev
903(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 04:46:11.86 ID:XMe/zKzQ(1/4) AAS
数学や物理の知識無くても作れるのがゲームエンジンの利点なのに本末転倒やなそれw
904: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 09:43:33.51 ID:4M0kyVou(1/2) AAS
>>903
じゃあunityでどうやって作るのか教えてくれ
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 10:17:11.11 ID:/OXKUuS8(1) AAS
チュートリアル通りに作っときゃ物理演算は物理エンジンオブジェクトがやってくれる
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 10:43:08.56 ID:EY7TdUC1(1) AAS
物理はともかく数学はある程度知識あるとやれること広がったり、用意されてる機能でも使い方の理解が速かったりはするからな
まあ時間は限られてるから既存機能の組み合わせだけで手早く作るのも当然ありだろうけど
907(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 11:35:34.02 ID:RRB7an/h(1/2) AAS
特定のUIの上でマウスを止めたら説明文がでるものを作りたいのですが、力を貸してください
マウスがUIの上にある判定はEventSystem.current.IsPointerOverGameObject()でとれることはわかりました
マウスと重なったUIの名前が分かれば判定が取れるので、取り方などがあれば教えてください
908: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 15:07:11.59 ID:We4k7Rm4(1/3) AAS
数学も物理も何ならプログラミングすら知識無くても作れるようになりつつあるAI時代に何を言ってんだかw
まあプログラミングに限っては基礎的なものが有ったほうが現段階ではプロンプトしやすいけど、AIの進化速すぎて別に無くてガンガン書けてる人いるしな
結局その専門的な知識あった方がやれる事が広がると言ってる人は単に自分の発想や想像力が欠如してるだけというオチ
もっとクリエイティブに生きようぜ
909: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 15:08:10.09 ID:We4k7Rm4(2/3) AAS
イメージしろ!自由に、限界を超えた未来のクリエイティビティ(自分)を
もっと自由に広げろ!クリエイティブの解釈を!
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 15:08:51.24 ID:KABs6g5x(1) AAS
自分も中学1年生ぐらいの知識しかなくて社会人になったけど、
これから高校生の数学を学んで、線形代数とか行列とか微積分を
学び直すよ。自分の夢の世界を表現できるのだから継続して頑張れそう。
911: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 15:13:01.62 ID:XMe/zKzQ(2/4) AAS
それただの底辺馬鹿ってだけなんじゃ
そもそもそれを自分が習得しないと夢の世界は本当に表現できないの?
ChatGPT使いこなせば事足りるのに?そんな事言い出してたら一生何も出来ないんじゃないの?まずはさっさと行動に移したらと思う
912(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 16:17:04.05 ID:Cg4Z/q2+(1/2) AAS
高校数学物理を学んで物理演算ゲーム作るよりもシナリオやグラフィック学んでノベルゲー作ったほうがはるかに楽で稼げそう
913: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 16:19:36.65 ID:XMe/zKzQ(3/4) AAS
楽で稼げそうも大事だし理想の表現も大事だけど、まずはそもそも手段と目的入れ替わってね?って話なんよな
914(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 16:53:17.16 ID:WffTOdaN(1) AAS
>>907
IPointer系のインターフェースを実装するといい詳しくはunity IPointerで検索
915: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 16:57:12.81 ID:We4k7Rm4(3/3) AAS
まずは作って完成させろ
これがすべて
そこから足りないものが有ればまずはAIで埋められるか検討すること
もしくはUEFN触れ
916(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 18:36:51.95 ID:4M0kyVou(2/2) AAS
>>912
金だけじゃないんすよね
917: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/29(日) 20:54:52.11 ID:XMe/zKzQ(4/4) AAS
>>916
https://i.imgur.com/SFHYBC9.jpeg
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 21:09:05.93 ID:zcUT91l2(1) AAS
モバイルゲーム向けにボリューメトリッククラウド使うのはむりですかね
URP向けのアセットはあるみたいだけどモバイル×になってるしそもそも重すぎて無理なんかな
戦闘機ゲーム作るうえで使えるとすごい表現力上がると思うんだけど
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 21:29:09.87 ID:RRB7an/h(2/2) AAS
>914 ありがとう。試してみます
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 21:29:42.49 ID:Cg4Z/q2+(2/2) AAS
しかしゲームアプリってあらゆるコンテンツの中でも完成難易度が圧倒的に高いのよね
OSの互換性とか多言語対応とかは抜きにしても、デバッグとかセーブデータのバージョン管理とか
イラストとかほかのコンテンツにはない面倒な作業がたっぷりある
最悪ウィルス扱いされる可能性もあるし、
まあイラストでも精神的ブラクラ扱いされることもあるがな…
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/29(日) 22:52:25.19 ID:YidLsDY4(1) AAS
その理論だと普通にゲームアプリ以外も難易度どっこいなのでは…?
922: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/30(月) 09:02:49.66 ID:IT+RilHY(1) AAS
なんでここが雑スレみたいになってんだよ
923: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/30(月) 18:34:33.01 ID:THPnZAIP(1) AAS
雑スレとの併用になったんだぞ
924: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/30(月) 23:18:00.45 ID:dDfJnRdh(1/2) AAS
アルパカ社長の刑事云々ってなんだっけ?
イギリスでの仲介役罪だっけか
925: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/30(月) 23:18:49.63 ID:dDfJnRdh(2/2) AAS
大変すみません
誤爆しました
926: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/30(月) 23:31:15.77 ID:NvrJMp6G(1) AAS
やっぱりお前らも例のリーガルバーサーカーの動向追ってんだなw
927: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/31(火) 02:19:38.33 ID:pTBsKT0u(1) AAS
なにそれ?
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 02:53:55.11 ID:EMCk9ZLn(1) AAS
暇アノンやろなあ
929: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 16:56:56.38 ID:fBvOIC9I(1/2) AAS
プレイヤーと接触したらプレイヤーの向いてる方向に
接触したオブジェクトを飛ばしたいんだけど
やり方がわかりません
現状Z軸に真っ直ぐ飛ばすことしかできないです
いろんな方向に飛ばすにはどうしたらいいですか?
Rayを使ってるんだけどコレ間違ってますか?
930(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 17:21:54.52 ID:JBA754sm(1) AAS
向いてる方向取得して同じ方向にAddForceするだけじゃないのか?
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 18:33:26.56 ID:fBvOIC9I(2/2) AAS
>>930
初心者なのでそれがよくわかってないです
6時の方向からぶつかれば12時に方に
8時の方向からぶつかれば2時の方に飛ばしたいんだけど
伝わってますか?
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 18:44:15.71 ID:INIqRQg0(1) AAS
transform forward 使えばいける
933(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 18:49:45.92 ID:d8ooapVa(1/2) AAS
プレイヤーが接触したオブジェクトをプレイヤーの向いている方向に飛ばすためには、プレイヤーの向きを取得し、その向きに力を加えることで実現できます。具体的なコードは以下のようになります
void OnCollisionEnter(Collision collision)
{
// プレイヤーと衝突した場合
if (collision.gameObject.tag == "Player")
{
// プレイヤーの向きを取得
Vector3 playerDirection = collision.gameObject.transform.forward;
// プレイヤーの向きに力を加える
GetComponent<Rigidbody>().AddForce(playerDirection * forceMagnitude);
}
}
このコードでは、`OnCollisionEnter`関数を使用してプレイヤーとの衝突を検出し、衝突したオブジェクトにプレイヤーの向き(`transform.forward`)に力を加えています。`forceMagnitude`は力の大きさで、これはあらかじめ適切な値に設定しておく必要があります。
この方法であれば、プレイヤーがどの方向を向いていても、接触したオブジェクトはその方向に飛んでいくはずです。ただし、このコードは基本的なものであり、具体的なゲームの状況や要件によっては調整が必要かもしれません。例えば、力の大きさや、飛ばす方向(水平方向だけ、または上下方向も含む)などを調整することが考えられます。また、オブジェクトが飛ぶ速度や距離も力の大きさやオブジェクトの質量によって変わるため、これらのパラメータも適切に設定する必要があります。具体的な値はテストプレイしながら調整してみてください。
934(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 20:28:41.82 ID:epzObJX9(1) AAS
これAI?大したもんだなあ
935: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 23:16:36.77 ID:d8ooapVa(2/2) AAS
>>934
そう
Bingに上の質問投げた回答
Unityとも言ってないのにUnityのC#で返してきたからエスパーかと思ったわ
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 23:30:18.04 ID:J4wLhk+M(1) AAS
Rayあたりから推測したのかな
ていうかノンコードでRigidBoyをつけて蹴っ飛ばせばとりあえずだいたい反対側へ飛んでくと思うけど
平面内で正確に30度刻みで12方向に飛ばしたいという話ならひと手間いるだろうね
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/01(水) 00:22:34.27 ID:tBkSRli4(1/2) AAS
GPTに自作の基礎ライブラリの添削頼んだら、所見で「非常に複雑なライブラリで使いこなすには高度なプログラミングの知識が必要となります」とか言われて、なんかちょっといい気分になれた。単にスパゲッティコードか自作だと気づいて持ち上げてくれたんじゃないかとも疑っている。
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/01(水) 00:22:43.69 ID:tBkSRli4(2/2) AAS
GPTに自作の基礎ライブラリの添削頼んだら、所見で「非常に複雑なライブラリで使いこなすには高度なプログラミングの知識が必要となります」とか言われて、なんかちょっといい気分になれた。単にスパゲッティコードか自作だと気づいて持ち上げてくれたんじゃないかとも疑っている。
939: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/01(水) 06:34:25.16 ID:uvoRqFHs(1) AAS
>>933
プログラミングしなくてもいい世界になるのももうすぐだなあ
アイデアや戦略が全てになりそうだし、それすらもAIと壁打ちしながら議論できるし
940: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/01(水) 09:21:23.83 ID:Fcz0B0O7(1) AAS
ほんと簡単な質問ならちゃんと返ってくるからなあ
ただ複雑になってくると質問の仕方がまず難しくなってくるし
ちゃんと伝わらないと齟齬があるままクソ長いコード読まされることになる
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/01(水) 21:48:27.27 ID:xqqjgJHu(1) AAS
そして微妙に修正したり間違っててデバッグしてると最初から自分で書いたほうが早かったなあと思ったりする
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/01(水) 22:26:52.05 ID:aj6K4u29(1) AAS
AIはコードは書いてくれるかもしれんがビルドエラーは直してくれんからな
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/01(水) 23:43:11.03 ID:Ub3vkRXz(1) AAS
AIの書いたコードはバグだらけだよ
自分で手直しすれば使い物になる
結局の所、チャットAIはまだ無から有を生み出せない
既に技能知恵のある人をエンハンスするだけ
944: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 02:38:10.58 ID:SlIhDHeR(1) AAS
人間だって無から有を生み出せないからそこは一緒じゃねw
945: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 07:15:04.16 ID:Zfi38gCn(1/4) AAS
ChatGPTはサポート役にいいよ
何か新しいことをしようとして途方に暮れてる時大枠の道筋を示してくれる
メイン役にはまだなれない
946(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 08:42:30.91 ID:pI8V3i0G(1/2) AAS
へえチャットGPTやつてみたいけんど
お金かかるのけ?月払い?
947: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 08:49:10.39 ID:pI8V3i0G(2/2) AAS
chatgptの得意ジャンルとか、知ってることのおおざっぱなリストみたいなのはあるのかね?
たとえばユニティのプログラムはしってるみたいだけど、うちの経理部の勘定奉行の操作はしっているのかとか
Mayaがわかるとしても六角大王はわかるのかとか
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 10:12:19.16 ID:wEwoC8fb(1) AAS
それもChatgptに聞けばいい、と言いたいところだけど彼らは「知らない」とは絶対に言わない(言えない)
マイクロソフトのBing(中身はChatgpt)は無料で使えるから自分で試すといいよ
949: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 10:19:58.60 ID:Wpm8bq1b(1/4) AAS
へえBingでできるのけ
StableDiffusionなんかで遊んでたらすっかり取り残されたは
950: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 10:23:35.73 ID:qYZ6ykkL(1) AAS
そんな知ってるか知らないかの01の話じゃない気もするけど
あと最近のchatgptは改良されて知らないことは知らないって言えるようになったってニュースをどっかで見たけど
951: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 10:49:20.15 ID:Ghg9d42R(1/3) AAS
GameObject[] ObjStock = new GameObject[20] から ObjStock[x] = Instantiate( で出現させたオブジェクトを変数に格納しているのですが
例えば ObjStock[0] のオブジェクトを同じスプリクト内で位置を移動させるのには、どうプログラムを組めば良いのでしょうか、いくつかネットでは調べたのですが、出現しているオブジェクトの中にスプリクトを組み込む方法で動かす流れの解説ばかりなので解決にたどり着くことが出来ていません。
952: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 10:49:37.93 ID:Ghg9d42R(2/3) AAS
GameObject[] ObjStock = new GameObject[20] から ObjStock[x] = Instantiate( で出現させたオブジェクトを変数に格納しているのですが
例えば ObjStock[0] のオブジェクトを同じスプリクト内で位置を移動させるのには、どうプログラムを組めば良いのでしょうか、いくつかネットでは調べたのですが、出現しているオブジェクトの中にスプリクトを組み込む方法で動かす流れの解説ばかりなので解決にたどり着くことが出来ていません。
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 11:15:07.58 ID:JSIIElSk(1) AAS
ヒエラルキー上の順番を変えたいならSetSiblingIndexかな
954: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 12:13:15.44 ID:PYtDJske(1/3) AAS
よく分からん
ObjStock[0].transform.positionで変えられんの?
955(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 12:41:04.83 ID:Zfi38gCn(2/4) AAS
>>946
俺は月額で金払ってる
無料版もあるけど多分使い物にならない
956(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 15:11:50.10 ID:Wpm8bq1b(2/4) AAS
>>955
いまのプロジェクトを進めるためになんとかchatGPTを取り入れたいのですが
日本語プロンプトで対話式でやれるサービスとかあるんですかね
どこにお金を払えばよいですか
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 15:26:43.48 ID:sq0cc620(1) AAS
Bardのことも時々思い出してあげてください
958(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 16:17:23.62 ID:h4LmHzZ+(1) AAS
chataGPTの話したいなら専用スレいけや
959: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 16:52:14.12 ID:Ufaq/78q(1) AAS
ゲームに組み込んでみるなら是非チャレンジして欲しいし
ヒストリアに記事があがってる
あくまでプロジェクトを楽にしたいために進めたいだけなら
bingもchatGPTもエンタープライズとか企業向けあるから契約するだけじゃないの
あと国産も応援してやってもいいかもな
960: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 16:54:27.38 ID:Wpm8bq1b(3/4) AAS
>>958
まあそう言わんと
5chが不自由でろくに検索もままならんとです
961: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 17:36:22.07 ID:PYtDJske(2/3) AAS
すみません質問です
webGLでビルドしてunityroomで公開したんですがvfxグラフで作ったエフェクトが表示されません
普通のパーティクルシステムのエフェクトは表示されるのですが、vfxグラフは使えないのでしょうか?
何か解決策を知ってる方がいれば返答お願いします
962(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 21:31:01.93 ID:Ghg9d42R(3/3) AAS
.transform.positionで色々と検索してそれらしいのは見つけたのですが
ピンポイントにGameObjectで定義した変数を使ってtransformで表示位置の変更となると見つける事が出来ませんでした。
まだ検索が甘いのかもしれませんので、もう一度色々と検索しに行きたいと思います。
963(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 21:46:45.92 ID:PYtDJske(3/3) AAS
>>962
やりたいことがちょっとよく分からんのだけど
ObjStock[0].transform.position = new Vector3(x, y, z);
とかで出来ないんですか?
こういうことではない?
964(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 23:01:05.17 ID:Zfi38gCn(3/4) AAS
>>956
対話式ゲームは現時点では諦めた方がいい
現状のシステムはリアルタイムで通信して個々の客がゲームでアクセスして
ゲームになるというのを想定してない
それは未来の技術だ
数年後にはその用途で使いやすいサービスが出るかもしれない
965(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 23:15:59.08 ID:Wpm8bq1b(4/4) AAS
>>964
アドバイスありがとうございます
ただし自分の質問はちょと違うくて、chatGPTに日本語でスムーズに質問できるかどうかの話でした
966(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 23:20:52.53 ID:Zfi38gCn(4/4) AAS
>>965
読み間違えた
質問の答えだがChatGPTは日本語の質問にも答えられるよ?
何がしたいのかよくわからん
967: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/03(金) 00:06:12.60 ID:sk0PL9uD(1) AAS
>>966
それはすまんかった
968(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 06:19:58.01 ID:BQ/hFh03(1/2) AAS
>>963
出来ました、ありがとうございます。
他に見つけた解答と照らし合わせてみると、一度動かすためのオブジェの位置を取得してから
そこからなんやかんやして最終的に位置を変化させている方法だったみたいで
その一手間二手間をしているのが理解するのに微妙にズレが生じていたみたいです。
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 14:28:01.85 ID:BQ/hFh03(2/2) AAS
>>968
A
Vector3 posi = ObjStock[0].transform.position;
posi.x = posi.x + 1f;
ObjStock[0].transform.position = posi;
B
ObjStock[0].transform.position = ObjStock[0].transform.position + new Vector3(1f, 0f, 0f);
レス内容を見て色々と検索しさらに試行錯誤してAとBの2つの答えにたどり着きました
得られる結果は同じだと思いますが、どちらの方が解りやすく使い勝手が良いでしょうか?
970(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 14:42:34.63 ID:lWRrm38g(1) AAS
transformの値を直接変えれないくて悩むのはみんな通る道だよね
どっちでも自分がわかりやすいほうでいいんじゃないかな
971: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/03(金) 15:43:52.71 ID:zs6i+i1A(1) AAS
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note)さんがポストしました:
ほら、やっぱ松岡修造メソッド、有効じゃん
https://x.com/fladdict/status/1720269241855959538?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
っぱ知性獲得してるわこれ
972: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/03(金) 18:45:43.89 ID:/TtcY+xf(1/2) AAS
>>970
vector3をnewして云々はC#の仕様の問題で
unity scriptがあった時代は普通に足せばよかったんだけどね
あれはあれで問題があったから
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 19:44:40.66 ID:t1kieao5(1) AAS
若干スレ違いだがちょっと質問、販売したもののあまりにも反応がなさ過ぎて気が狂いそうなんで、
とにかく告知させてフィードバックを得たいんだが、広告打ったことある人いる?
3~5万程度なら出してもいいんだが、その程度じゃ全く効果ないかな?
974: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/03(金) 20:09:12.65 ID:/TtcY+xf(2/2) AAS
金額の問題じゃない
効果的な広告になるかどうかだよ
例えばTVCM打っても誰も観ない時間の枠とか押しつけられたりする
アプリなら単純に
期間限定値下げ!
とかやる方が効果あるかもしれない
合わせて何か施策打ったりしないとあまり意味ない
そこら辺は検索すると色々とデータとってる人がいるからそっち見た方が参考になる
変な業者に騙されて無駄金つかうのはやめといた方がいい
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 23:07:38.73 ID:VninbBG/(1) AAS
効果的かも、なんて聞いてないんでは。
そこら辺は…と言うならその調べてる人のURLでも貼ってあげてはどうでしょう?
976: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/03(金) 23:55:23.27 ID:dg42QiGV(1) AAS
SNSやってれば回りが拡散してくれるけどそうじゃないんですよね
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/03(金) 23:56:17.48 ID:KHSFlwQ0(1) AAS
そこまでしてやる義理なんてないだろう自分が苦労して手に入れた知識を簡単に渡すわけないここでの質問も同じ知識イコール財産だからお金をくれと言ってるに等しい質問者はそれをお願いしているという自覚を持たないといけないよ
試しにキミが検索して探してそれを教えてあげればいいよ
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/04(土) 00:46:17.12 ID:iiIyGAcv(1) AAS
実際プログラミングやエディタの使い方についてはアホほど記事や動画があるけど、営業や宣伝広告についてはあんまり見かけない気がするんだが
コード技術より営業スキルのほうが圧倒的に重要なんかね
単純に解説が難しいというのもあるだろうが
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/04(土) 01:55:36.30 ID:+rZqbMbr(1) AAS
バナー広告を10万円分くらい出してみたことあるよ
拡散力のある人の目に止まればラッキーって感じだと思う
まあ俺は広告費をかけるほどの出来じゃなかったと後悔したが
980: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/04(土) 08:26:25.09 ID:ZI06fs18(1/2) AAS
自分の作ったゲームが如何に宣伝しにくいか
とか思った事はある
わかりやすいゲームって宣伝しやすい
https://www.itamiarts.co.jp/media/870?ssp=1&darkschemeovr=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate
スマホアプリならいくらでいつ売って
いつキャンペーンしてどれくらいのDL数になったとかあるけど
結構探せばでるよ
981: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/04(土) 08:27:43.71 ID:ZI06fs18(2/2) AAS
金かけるならちゃんとポイント抑えないとね
982: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 02:30:45.58 ID:Zc3bhtDV(1/5) AAS
サッカーのリフティングみたいなことさせたくて
人体モデルのつま先にコライダー付けてrb.velocity = Vector3.upで上に飛ばすようにしてるんだけど
なんか連続でリフティングできないんだよね
キーを押すたびにキックのアニメーションが再生されてボールが浮いて欲しいんだけど
テンポよく連続でボールを上に飛ばせなくて途中で地面に落ちる
1回キーを押してるのに2,3回反応することもあるし
どうすれば解決できる?
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 10:33:43.73 ID:5UwkJRoU(1) AAS
まずボタンの処理のバグを無くすべき。
連打、押しっぱなしなどインプットに対して確実に追従される様にする。
それができたら今度はボタンに合わせてアニメが、貴方の意図通りのアニメをするように作る。
上記をクリアしたら
初めてボールのリフティング、物理処理の不具合と向かい合う。
984(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 11:47:42.73 ID:Zc3bhtDV(2/5) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=MAl6ThMjpeA
やりたいことこれだけなんよ
でも思ったとおりにまったくならない
もうダメかな
985: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 13:32:48.62 ID:mQLESDrg(1) AAS
Blenderでやれば簡単
986(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 14:19:02.84 ID:LB2SG/GW(1) AAS
>>984
これかなり難しいよ
モーションをプログラマブルに制御しないといけない
987(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 17:40:56.04 ID:zdwODOtf(1/2) AAS
物理エンジンで打ち上げたボールの落下地点付近に足を持っていくみたいなのは相当難しいけど、上に蹴り上げてるだけなら楽勝でしょ
物理エンジンは初心者には制御不能なレベルで荒ぶる時があるから、超リアルな挙動を目指してるわけじゃないなら
大人しくtransform.positionで動かしたほうが確実
何度も反応するのはInput.Get~の区別がついてないだけじゃないの?
GetButtondownは1回のみだが、Getbuttonは押してる間ずっと、3フレーム間押していれば3回呼ばれる
あとアニメーション中は入力を受け付けない様にしないと蹴り上げてる最中に再び蹴り上げるぞ
988(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 17:58:01.46 ID:0OcGHGRd(1/2) AAS
コライダーつけてるからキックをキー操作して当たり判定はコライダーでやってんのかなと思ったけどどうなんだろ
細かく説明しないと憶測でしか喋れんからちゃんと説明したほうがいいと思うよ
989(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 18:45:52.74 ID:8kvgxTRR(1) AAS
ボールも人体モデルの一部として一緒にアニメーションさせたらいいじゃん
990(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 21:10:30.73 ID:Zc3bhtDV(3/5) AAS
>>986
どういうこと?どこいじればいい?
>>987
GetKeyDownでスペースキーを設定してる
物理エンジンじゃないほうがいいのか
>>988
>>984の動画で言えば靴部分にコライダーつけてて
IsTriggerでボールに触れると上に飛ぶようにしてる
アニメーションも動画みたいなモーションを設定してるよ
>>989
それだとボールの高さ一定にならない?
理想はキーを押してる時間によってボールの高さを変えたい
動画でも高さランダムでしょ?
991(1): 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/11/05(日) 21:31:03.19 ID:kHq1jLkx(1) AAS
動画見る限りじゃ高さ三種類じゃね
992(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/05(日) 21:51:15.39 ID:0OcGHGRd(2/2) AAS
>>990
コリジョンの当たり判定はOnCollisionEnterとかでやってんの?
何回も当たってる判定になってるとかではないの?
993(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 22:13:41.33 ID:Zc3bhtDV(4/5) AAS
>>991
パターン化してるだけってことか
加減しながら飛ばす仕組みにしたいんだけどなぁ
>>992
OnTriggerEnterで足のタグで判定させてる
コライダーの位置見る限り一回しかあたってないのに
2回読み込まれることあるね
そもそも飛ぶ高さも一定じゃないし
当てる度にどんどん上に行っちゃう
2Dのチュートリアルやったときもジャンプか何かで
2回読み込まれるとかあった気がする
994: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 23:23:10.82 ID:zdwODOtf(2/2) AAS
あと蹴り上げるアニメーションの足をあげる速度がRB.Velocityの値以上だったら頂点で当たらない限り数フレーム重なることになるかな
もしくはIsTriggerでないならVelocityで加速した分以外にも足のコライダーとボールが衝突した分だけ加速してるはず
995: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 23:44:37.56 ID:Zc3bhtDV(5/5) AAS
なるほど
もっと勉強します
996: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/11/06(月) 00:03:07.53 ID:SmrR5/be(1/2) AAS
勉強したって木塚ない奴は一生気が付かない
センスないから止めとけ
997(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/06(月) 04:41:53.59 ID:5fTpGmAr(1) AAS
他のスクリプトにアクセスしたいのですが、インスペクタに表示してからそこにtest1スクリプトをアタッチしたオブジェクトを指定します。
test1は型で、tesにスクリプトのインスタンスが代入されているのかと思ったのですが、tes.hogeだとアクセス出来ないのはなぜでしょうか?test1.hogeだと型にアクセスと言う意味になるのでは?
using UnityEngine;
public class gm : MonoBehaviour
{
[SerializeField] test1 tes;
private void Start()
{
print(tes.hoge);
}
}
上記のコードでは、test1.hoge.one として正確な型指定を行い、hoge enum の one メンバーにアクセスしています。このように修正することでエラーが解消されるはずです。
User
では、tesには何が代入されているのですか?
ChatGPT
tes に何が代入されているかは、コードの断片だけではわかりません。tes に代入される値は、スクリプトの他の部分やUnityのエディタ内で設定される値に依存します。
tes に正しい値が代入されていれば、test1 クラスのインスタンスで、そのクラス内で hoge enum の one メンバーにアクセスできるはずです。エラーメッセージが発生している場合、エラーメッセージの文脈や他の関連コード、特に tes に代入される値についての情報を提供することで、問題の特定と解決に役立つかもしれません。
tes にどのような値が代入されるかを確認し、tes の型が test1 であることを確認してください。また、test1 クラスの定義も正しいか確認し、hoge enum の定義が適切であることも確認してください。問題の解決には、スクリプト全体のコンテキストが必要となることがあります。
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/06(月) 05:07:33.18 ID:HYztiVis(1) AAS
>>993
当たるたびに0.1秒ディレイtimerつければいいと思う。
条件にtimerが0以下じゃないとコライダーがreturnするようにしたらいいです。
>>997
tes=tes.GetComponent〈Test1〉();
をスタートの最初に入れてスクリプトとってのないと無理です
999: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/06(月) 05:40:01.28 ID:SmrR5/be(2/2) AAS
質問いいですか?
1000: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/06(月) 05:40:30.14 ID:raArKg5r(1) AAS
質問いいですか?
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 14時間 32分 54秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s